SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736f-xeGO [222.148.8.243])
2018/05/23(水) 22:01:18.48ID:N+3UjFks0↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522234923/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])
2018/07/07(土) 10:45:02.40ID:FSTEUX7c0「設計からZの仕様が来ました。部門の音質評価の結果も高いのですが、これでは…とても採算ベースにはのせられません
まだどこも無酸素銅筐体の量産経験がなく、金型治具から生産設備まで全て専用品の新規開発が必要です
切削加工バイトの交換頻度も高く、加工時間もかかるため、加工設備稼働コストも人件費も大幅upになります
素材重量も重すぎて材料調達から製品出荷の輸送コストもかかりすぎます」
「これでは利益が出ないし費用回収すら怪しい。これ以上の価格upはできないし単体での商品化は無理だ…。」
「マーケとセールスの試算では売価を1/3まで下げれるなら一部の学生から高齢者まで購入者層が広がり、台数はけると言ってきていますが…。」
「よしっ、もう一つ製品を追加しよう。設計に追加の金はかけずに基本Zの仕様丸パクリでいい
加工しやすく重量1/3のアルミ材を使え。売価も1/3の兄弟モデルを追加、こっちで台数売って費用回収だ」
「しかし設計からは今回の音質追求プロジェクトの肝として電気抵抗値の低い無酸素銅の指定ですが…」
「商品化の為、会社としても背に腹は代えられんだろ。他に削れるところ…そうだ、据え置き部門から調達するLCフィルタはZX2のメルフに戻せ。
キンバー?通常のOFCでいい。それからアンバランスのコンデンサなんて新開発品じゃなくOS-CONに戻しちまえ。これなら採算ベースにのるなw」
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbe-sule [122.19.251.64])
2018/07/07(土) 11:14:49.32ID:ZMMRaDHB00340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bad-S2Mf [153.160.32.202])
2018/07/07(土) 11:16:42.39ID:PpfsJXWB00341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-g8qq [126.237.135.136])
2018/07/07(土) 11:55:57.49ID:Tcp7ih1k00342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1deb-+t5f [114.161.9.242])
2018/07/07(土) 12:14:22.73ID:gIimQpQb00343名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-hiId [126.34.41.71])
2018/07/07(土) 12:34:32.17ID:Eum7yIgIr0344名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hNlo [49.98.174.104])
2018/07/07(土) 15:18:09.81ID:Sn9fnIPzd0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6538-ySBb [124.159.47.178])
2018/07/07(土) 15:28:06.35ID:Vm6NMnRB0まあ順序なんてたいした問題じゃないけど
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMab-74E+ [125.197.195.115])
2018/07/07(土) 16:33:36.48ID:Sg75O8YCMアルミ筐体は現実的なフラグシップに相応しい素材だよ。OFCケーブルだって普通に考えてベターな選択。
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1deb-+t5f [114.161.9.242])
2018/07/07(土) 18:39:50.73ID:gIimQpQb0経営者が後から経営面を考えてモデル追加を指示するというのは通常有り得ない。
要は技術職の人間のアイデアが採用されるかされないかだ。無酸素銅のアイデアはZX2開発時に出てきたものだが、量産化は非常に困難で採用されるかどうかは不透明だった。
無酸素銅のGOサインは高品質な材料の調達と削り出しの機械の目処が立っから。開発スタート時点で判るものではない。
だから開発そのものはWM1としてスタートしてる。その中でZX2の後継機とフラグシップモデルは同時進行。無酸素銅がOKでなければWM1AがWM1として世に出てただけ。
経営面で考えればむしろZX2の価格帯はAKやオンパイが好調でソニーはDSDやバランス化で出遅れてたので出すのが当たり前。
0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])
2018/07/07(土) 23:57:39.46ID:FSTEUX7c0期待してる人いると思うし
冗談だけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb31-X3l6 [121.83.122.254])
2018/07/08(日) 00:33:35.96ID:eOi/D4NG0A案B案C案みたいにいくつか提案してその中からどれを採用するかを決める。
の繰り返し。
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf0-nsUn [153.183.110.196])
2018/07/08(日) 07:07:05.45ID:jVGTSQMa00351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf0-nsUn [153.183.110.196])
2018/07/08(日) 07:09:42.64ID:jVGTSQMa00352名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 08:03:15.14ID:X7mdBjVrdWM1Aと1Zも筐体の違いだけでDSDネイティブやバランス駆動とMDR-Z7クラスのヘッドホンがポタアン無しで使える新型S-Masterを搭載したウォークマンマンという基本的な設計思想は同じ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp01-nsUn [126.211.88.180])
2018/07/08(日) 08:39:03.11ID:VqobTFQAp私はZX1のあの形に思想の片鱗を見るけどね
ポータブル機の生命線はその大きさと重さだろう
ZX1のあの形に妥協点が見え、それの克服が
底流にあると。そして重さの追求点が
AとZの違いだと思う。
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])
2018/07/08(日) 09:09:42.94ID:u3KNjInD00355名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMab-74E+ [125.197.195.115])
2018/07/08(日) 10:17:57.20ID:8X8TcaF4M0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])
2018/07/08(日) 10:31:55.84ID:KlOdH4Bp0普通に考えてベターなアルミ筐体を使った
→そう言うけど、結局1Aにも一部に金メッキ銅プレートを載せてるし、無酸素銅も使ってる
アルミがベターならアルミをそのまま使うはず
──はじめにWM1Aのアルミ切削筐体について、こだわったポイントを聞かせてください。
石崎 信之[メカ設計]
基本的な考え方はZX2と同じです。純度の高いアルミ切削筐体に金メッキ銅プレートを載せることで高剛性とインピーダンスの低減、そしてグラウンドの安定化を図りました。
今回ならではの進化点を挙げますと、これらはWM1Zも同様ですが、ひとつは組み合わせる銅プレートをタフピッチ銅からより純度の高い無酸素銅に替えたこと。
もうひとつは板厚を厚くして体積を大きくしたことで、両方とも低インピーダンス化に寄与しています。
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview03.html
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ada2-g8qq [42.147.119.181])
2018/07/08(日) 10:33:56.93ID:mboeL0AP00358名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 11:11:39.20ID:X7mdBjVrd筐体の役割は回路の保護と外部電波の遮断。そういう意味でアルミが良いんだよ。DAPの価値はGNDの抵抗だけで決まるんじゃない。
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 11:16:02.00ID:X7mdBjVrd1Aの後継機の場合はいっそのことS-Master捨ててfiioのX7みたいにモジュール方式にして欲しい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFe9-NXt0 [106.171.70.75])
2018/07/08(日) 11:22:26.12ID:dFeh67A5F0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])
2018/07/08(日) 11:30:43.85ID:KlOdH4Bp0自社でデジアン開発できない設計思想のない中韓メーカーが汎用オペアンプのモジュール交換なんてよく使う手やん
自社開発できるソニーが他社のオペアンプを選択させる意味ってあるのか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-ubCs [126.71.126.153])
2018/07/08(日) 11:48:26.65ID:lAsE/r+400363名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 12:02:15.47ID:X7mdBjVrdバランス専用でモジュール交換でアンバランスが出来るといいなってだけ。深い意味はない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 12:03:35.92ID:X7mdBjVrdあと、S-MasterでES9038くらいの性能が出ればそれで良い。
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD03-WRP7 [1.77.159.70])
2018/07/08(日) 12:35:04.53ID:EzxyHE4GDだったら少し本体が大きくなってもいいから、初めからバランスとアンバランス端子を付けて発売すればよかったんだ
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFe9-GIeO [106.171.66.212 [上級国民]])
2018/07/08(日) 12:41:28.87ID:xTOQRwBuFそれが最初から付属してるAMP1じゃん
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD03-WRP7 [1.72.142.146])
2018/07/08(日) 13:00:47.83ID:5favcqsXD0368名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 13:37:04.26ID:X7mdBjVrdエントリーモデルの場合は両方ないと使い勝手に問題あるけど。
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236f-hNlo [123.217.54.115])
2018/07/08(日) 13:41:49.21ID:NxPnnlbN0付け替えなしでアンバランス切れとか言ってるけど2.5と4.4つけろって意味なの?4.4だけにして薄くしろだのとかバッテリー増やせとか言ってるならアホ過ぎでお話にならない。
アンバラが一番需要あるのに何で開発側が頭悪い奴に合わせなきゃいけないの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-9B4Q [153.222.56.128])
2018/07/08(日) 14:04:20.87ID:XCmwQQmC0アンバランスはWMポート→イヤホンジャックとアダプタ対応になりそう
そしてなぜこのタイミングでtypeCしなかったのかと大荒れ
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 14:41:11.98ID:X7mdBjVrdアンバランス需要なんてもう無くなるよ!殆ど無線になっていく。エントリークラスは両方必要だけどこのクラスでバランス対応イヤホン買えないとかなら先にイヤホン買うべき。
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])
2018/07/08(日) 15:56:42.80ID:u3KNjInD0それをしたら1z単体じゃいまいちって言い換えもできるからしないのかね
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 16:16:46.19ID:X7mdBjVrd0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])
2018/07/08(日) 16:52:04.18ID:KlOdH4Bp0100オーム以上のイヤホン・ヘッドホンは据え置きで聴いてねってことだよ
必要以上にポタ機に駆動力を求めんなって
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe1-iqAK [110.233.244.181])
2018/07/08(日) 17:23:17.21ID:rmPyM8mZM>1Zの設計思想でZX2も作られている
ZX2のほうが先に発売されているのであり得ない
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/08(日) 21:23:49.97ID:X7mdBjVrdだから後付けでしょ?
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-9/hX [182.251.255.45])
2018/07/09(月) 08:18:02.49ID:qHPBylMHa設計思想の意味を取り違えてるだけかと、俺も設計思想は
同じだと思う
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb31-+t5f [121.83.122.254])
2018/07/09(月) 09:33:26.81ID:e2i6z9cY0WM1AはZX1→ZX2で音が柔らかくなって買い替え見送り派とAKやオンパイからの乗り換えを狙った現実路線みたいなところはあるな。
家でゆっくり聴くのと通勤ラッシュで聴くのと違うから理想と現実にはギャップがある。
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa81-nsUn [36.12.44.146])
2018/07/09(月) 11:00:18.01ID:mrF8pyQsa0380名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-jb0f [49.96.21.127 [上級国民]])
2018/07/09(月) 15:59:05.65ID:ByIIaP87dZX2:初号機
WM1:弐号機
ZX300:量産機
こんな感じか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe1-iqAK [110.233.244.202])
2018/07/09(月) 16:00:00.03ID:qsfOFg+PMA40が無線のみっていうのは有りそう
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM71-iqAK [118.109.189.69])
2018/07/09(月) 16:02:37.55ID:k88jAeTzM実はZX1が1番凄いって事か
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ba-yJoV [60.112.37.113])
2018/07/09(月) 16:10:37.80ID:VYXSGkiL00384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbdd-cr2R [121.93.133.33])
2018/07/09(月) 17:20:03.97ID:IQI7LfW/0A40って去年発売のモデル
それを言うならA50だろ
既にA50はリークされてるがそれがワイヤレスのみになるとは考えにくい
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM93-iqAK [119.241.245.97])
2018/07/09(月) 17:27:52.46ID:zLQfsN10M将来ソニー博物館が出来たらハイレゾDAP部門ZX1だろうね
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.197.73])
2018/07/09(月) 19:13:53.77ID:6mDAoLsbdDAPが無線のみになる事は無いと思うけどスマホの有線はタイプC出力に統一されそうな感じ。
そうなるとエントリークラスのイヤホンはタイプC直差しのモデルがメインに変わっていく。
ミドルクラスのイヤホンはmmcxのケーブル変換可能なタイプがメインだがバランス標準のDAPやポタアンが増えてくるとわざわざ3.5mmアンバランスを用意する必要も無くなってくる。
ミドルクラスのイヤホンは2.5mmバランス、ハイエンドは4.4mmバランスでそれぞれリモコンケーブルの代わりに無線受信機なんでパッケージになっていく可能性もあるよ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-xehp [182.251.240.50])
2018/07/09(月) 20:22:36.12ID:h3ZcDb7za0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])
2018/07/10(火) 21:30:42.34ID:b8nI9p4D02011年発売のAKGイヤホンをわざわざバランスに変えて聴いてるって
相当な天文学的レアキャラだろ
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hbp+ [49.98.165.219])
2018/07/11(水) 19:21:19.02ID:qaVIBDk5d今も使ってる人もレア
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])
2018/07/12(木) 01:19:31.14ID:ZHmgHV080リケーブルで替える事が出来るイヤホンで使うべきだよ!
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])
2018/07/12(木) 07:34:24.26ID:xqIrXdwV0どのイヤホンでも1z単体じゃいまいちって事を言いたかったんだが。。
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81af-ktDu [210.171.144.111])
2018/07/12(木) 09:01:56.65ID:0cVNIMbP00393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-wS77 [125.4.137.214])
2018/07/12(木) 09:30:45.50ID:ugl5JUvU00394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdd-C8NM [121.93.133.33])
2018/07/12(木) 09:45:29.07ID:9hB+9yC50どのイヤホンでも
へーお前は発売されてるイヤホン全部聴いたことがあるんだな
どのイヤホンでもと断定するんだから
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b38-QLTm [119.47.192.168])
2018/07/12(木) 10:04:38.62ID:uel+orfA00396名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-zHc1 [49.97.109.143])
2018/07/12(木) 10:29:57.82ID:8j4vpR4ud0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1eb-NFua [114.161.9.242])
2018/07/12(木) 11:54:43.41ID:HUbdwwF00スマホに繋ぐ関係でfiioのQ5持ってるけどWM1Aに繋いだら確かに良い音にはなる。
ただ一長一短だね。音の解像度が上がる代わりにメリハリ感は少なくなる。アナログ接続は悪くは無いけど面白味のない音になるな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136f-Ktz6 [123.217.54.115])
2018/07/12(木) 13:02:02.61ID:bV2Ud4cd0アンプならいいだろ。ポタアンは知らんけど
ファンアウトしかないって言ったって聞き取れるくらいな差ほとんどないし
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136f-Ktz6 [123.217.54.115])
2018/07/12(木) 13:02:34.86ID:bV2Ud4cd0396
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/uv4 [49.104.14.109])
2018/07/12(木) 14:59:00.19ID:bn8ji8eJd去年の時点で10万くらいだったような?
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-NInn [182.251.249.38 [上級国民]])
2018/07/12(木) 15:01:11.58ID:PtLRiTiva中古なら8万台からあるような
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])
2018/07/12(木) 17:48:26.19ID:Dtl2Jc8700403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.26.38.154])
2018/07/12(木) 20:37:57.44ID:sF4pE1rf0平面駆動のLCDi4を試してみたか?
結構いいぞ。俺ははまった
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])
2018/07/12(木) 21:01:10.06ID:xqIrXdwV0遮音性と見た目がな…w
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-NUgQ [49.98.147.219])
2018/07/12(木) 21:07:59.57ID:o8GIeBOXd0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.26.38.154])
2018/07/12(木) 21:26:50.96ID:sF4pE1rf0遮音性求めるならカナル型でいくらだってあるだろ
半開放型の方が反響がなく自然な音だよ
また自意識過剰だよ。誰も気にしてない
お前がイケメンならこれを付けたくらいで周りがダサいとか思わないし
ブサメンならはなからよく見てないから
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1138-Pk9D [58.3.96.147])
2018/07/12(木) 21:36:30.56ID:x0Pui4WB00408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-NUgQ [27.83.205.83])
2018/07/12(木) 23:20:18.26ID:rt+PNy3+0何で?必死なんだ?
あっ・・・・察しwww
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 813d-ZgzS [210.165.218.84])
2018/07/12(木) 23:24:12.36ID:yF/Qy2rS00410名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-/uv4 [49.106.205.107])
2018/07/12(木) 23:26:38.84ID:2wXo+zWfd0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1138-Pk9D [58.3.96.147])
2018/07/12(木) 23:39:19.34ID:x0Pui4WB00412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 813d-ZgzS [210.165.218.84])
2018/07/13(金) 00:03:37.03ID:Twa1p0Up00413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])
2018/07/13(金) 00:08:00.80ID:dctYCLLq00414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])
2018/07/13(金) 07:21:01.65ID:ODKl38/S00415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.27.52.45])
2018/07/13(金) 08:05:26.79ID:cfqJk3qb0以下の可能性はないの?
@使ってるイヤホン・ヘッドホンの問題
Aソースの質の問題
Bそもそもが糞耳である
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMe5-EZX8 [110.233.246.69])
2018/07/13(金) 09:40:31.43ID:tC+LFm+QMトイレに落とす→乾燥させて売る→買ってしばらくして故障→水没跡があり端子部分が腐食している為に有償基盤交換になります
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])
2018/07/13(金) 11:34:30.11ID:dctYCLLq0アタック感ってのはDAPの性能の方が差が出るけどな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])
2018/07/13(金) 12:24:14.24ID:db491ACz00419名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-NFua [1.75.197.73])
2018/07/13(金) 13:24:17.14ID:MyVWBJTld0420名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Gga1 [1.75.7.133])
2018/07/14(土) 11:09:52.59ID:Tc46JVrKd秋にモデルチェンジするか確かめてからのほうが
現行モデルが在庫一掃セールするだろうし
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.243.52.39])
2018/07/14(土) 12:42:19.76ID:ZCo4mqqjM今はコンピューターでリアルタイム在庫管理だからそういうのは期待できない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-XRvG [27.84.75.189])
2018/07/14(土) 13:52:26.81ID:/VDa/xyj0あっても店頭在庫分位だろうね
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.52.15])
2018/07/14(土) 17:45:58.30ID:IqjgRKVAM店頭在庫も店のコンピューター端末で発注したら翌日工場デポ直送で配達される時代だからね。
店頭在庫もほとんど無いでしょう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.52.15])
2018/07/14(土) 17:48:58.89ID:IqjgRKVAM0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-NUgQ [27.83.205.83])
2018/07/14(土) 18:41:13.82ID:/fXKPgfy0並行販売されるかもよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf0-NFua [153.186.194.237])
2018/07/14(土) 22:12:47.26ID:L0ZOQaZi00427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81af-ktDu [210.171.144.111])
2018/07/14(土) 23:44:39.36ID:vFyfaBjB0今楽天で10万で売っててポイント2万位付くので買おうと思ってますが、据え置きの奴が20万ちょっとで迷ってました
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 694d-eunY [110.66.3.218])
2018/07/15(日) 05:52:29.45ID:6PjHRvLH0ありがとう、ずっと疑問だったけどスッキリした
今使ってるヘッドフォンがバランス非対応だから、バランス端子使ってないのがもったいない感があったけど、
割り切って使うことにします。
まちがって差すと壊れるのも怖いし、いっそバランスとアンバランスで型番を分けて
アンバランス機を少し安くしてくれたり、重さも一方の回路しかないぶん少しでも軽くなるだろうし
俺みたいに詳しくない人にはわかりやすいかもしれない
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b31-NFua [121.83.122.254])
2018/07/15(日) 07:59:20.54ID:tGykt/wj0気にしなくて良いことは間違ってはいないけど、説明としては若干違うよ!
バランス駆動とアンバランスではクロストーク特性とS/N比は確実に違う。
しかし、音源やヘッドホンの音の調整はバランスで合わせてる訳じゃないのでバランス駆動にしたから良くなるとは言い切れない。
ただ、バランス対応のDAPの多くはバランス主体に作られておりアンバランスだとあまり良くない傾向にある。ZX300もそうだし他社のDAPもバランスはDACをデュアルで使うがアンバランスはシングル。
でもWM1A/1Zはバランスとアンバランスは別回路でそれぞれ最適なチューニングがされているのでアンバランスでも音がして良い。
だからバランス使わなきゃ意味が無いわけじゃないのだ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])
2018/07/15(日) 09:24:00.62ID:yX7iAr1N01z+aroma a10を試聴させて頂きたい
聞けば一発でわかるのに
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a941-8kZ+ [14.133.254.148])
2018/07/15(日) 09:40:00.07ID:fttiCnVk04.4mmなんてもうポータブルじゃないしw
2.5mmのショボさはケーブル揃えて後悔しまくり
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.245.183])
2018/07/15(日) 10:12:34.22ID:Q80Pjf6xM0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b8-LQig [124.27.52.45])
2018/07/15(日) 11:33:45.34ID:GgeeBnT70バランスで聴かないなら購入するメリットがあまりないかもな
>>431は購入したのだろうか
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91be-Y8gp [122.19.245.109])
2018/07/15(日) 12:01:06.23ID:8DLuQODi00435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136f-Ktz6 [123.217.54.115])
2018/07/15(日) 12:55:42.80ID:NReiDvAA00436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137d-w0lO [61.46.206.52])
2018/07/15(日) 13:11:32.89ID:yX7iAr1N0アナログオンリーのa10ですら1z単品から音質アップしてるのに
ってか、バランスinバランスoutってことだよね?
手持ちのminiケーブルが無駄になったか。。。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.51.8])
2018/07/15(日) 17:15:16.36ID:T8oijv5jMメリット無いって事はない。
実際にはブラインドで聞き分け出来ないんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています