トップページwm
1002コメント379KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736f-xeGO [222.148.8.243])2018/05/23(水) 22:01:18.48ID:N+3UjFks0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522234923/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4C9u [49.98.156.115])2018/06/27(水) 20:27:13.04ID:GmK6v0Zsd
>>221
両方
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3d-ul7T [111.89.12.71])2018/06/27(水) 20:30:00.52ID:2BixJEwH0
判断材料が何もないんだが

ありきたりなところで、
WM1A:ロック、ポップス
WM1Z:クラシック、ジャズ
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-GwbS [115.177.92.87])2018/06/27(水) 21:00:49.20ID:1GTnZC0h0
おすすめなんて人それぞれプレイヤーに求めるものと予算が違うんだから答えなんてないのに
自分はどっちに魅力を感じるかでしょう
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-K4/K [153.160.32.202])2018/06/27(水) 21:09:52.92ID:7jbybWlb0
自分の好きな曲やよく聞くジャンルの曲をSDに詰めて1Aと1Zを展示してる店にいって聴き比べるのがいいよ
1Zはやっぱり凄いけど、ジャンルによっては全然ダメになっちゃうのがあって、万能なのは1Aだと思う
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3d-ul7T [111.89.12.71])2018/06/27(水) 21:19:31.30ID:2BixJEwH0
222が言っているように、両方買って使い分けがいいな。
いっそのこと、1Z、1A、ZX300を全部買ってしまえ!
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-GwbS [115.177.92.87])2018/06/27(水) 21:54:04.20ID:1GTnZC0h0
結局どっちがおすすめかなんて人によって違うから最後は文句の言い合いになるだけ
1Zがジャンルによっては全然ダメになっちゃうとか、万能なのが1Aなんて1Aに異常に偏った意見で全く正しいと思わないしな
1Aはコストパフォーマンスを優先した妥協の産物でしかないないと思っている
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f8-HaEk [27.92.156.8])2018/06/27(水) 22:05:29.94ID:72jA3AC/0
みんなアドバイスありがとう!
1Z購入します!
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdd-P5KJ [121.93.133.33])2018/06/27(水) 22:11:24.29ID:Zj5beIjD0
>>218
そんな不具合なんてないけど
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/27(水) 22:58:01.04ID:MUBs2I7r0
>>227
コストパフォーマンスもあるけど、S-Masterの特性をそのまま活かしたWM1AとS-Masterの欠点を補う工夫をしたWM1Zという背景もある。

S-Masterはロスが少ないのが特徴で音量の小さい音も綺麗にだせるけど、音の厚みと言う部分ではアナログのアンプを使用してるDAPには劣る部分もある。それを高性能コンデンサなどで補っている。

しかし、音の柔らかさだけは上手く出せない。パワーも無いのに変に柔らかさを出そうとしてZX2で失敗。柔らかさを出そうとすればそれ以上に音の厚みが必要。柔らかさは出ても繊細な響きが消えてしまう。

S-Masterの出力を上げてさらに筐体に無酸素銅を使ったり高性能フィルターや内部配線にもこだわってやっと良い感じに仕上げられた。逆に言えば目指す音を追求したらこれだけコストがかかったと言うべき。

しかし、柔らかい音が好きなひとばかりでもない。WM1Zにも鋭さやキレが全く無いわけじゃないけどWM1Aの鋭さやキレとは少し違う。

適度に余韻が消えて一回ゼロになってから速い立ち上がりがあるからエレキギターなんか素早い弦さばきとかピアノの鋭い音なんかはこちらの方が好みって言う人も多い。

しかし、音の良し悪しだけで言うなら間違いなくWM1Zを推す。
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0daf-IMlj [210.171.144.157])2018/06/27(水) 23:02:22.94ID:LSR+W+/70
>>230
ちょこちょこお見かけしますけど価格の有名な方ですか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/27(水) 23:52:07.64ID:MUBs2I7r0
>>231
いいえ
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp99-p2KR [126.233.148.169])2018/06/28(木) 00:15:49.82ID:obpPQggsp
俺は柔らかい音よりも固めのキレのある音が好みだから1Aにしたわ。

高音質と言った意味じゃ1Zが上なんだろうけど、高音質=好みの音質とは限らない。
どちらか迷うなら出来る限り試聴した方が良いよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-ntJH [112.68.128.133])2018/06/28(木) 01:29:38.67ID:9nEAfXvb0
静かな場所でアコースティックギターなんかを間近で聴くような臨場感は他社を含めてもWM1Zは優れてると思うし逆に雑音の多い中でノリの良いサウンドを求めたら他社を含めてもWM1Aって心地良い部類に入ると思う。

高性能DACとアンプを搭載してるDAPは確かに繊細な音が出て音の広がりも厚みもあるけど音を聴き分けるのが目的ではなく音楽に浸るのがポータブルの醍醐味。

そういう意味で両方ともよく出来てると思うけどなぁ〜。他社比較なら。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-D7b+ [1.75.240.207])2018/06/28(木) 09:09:30.49ID:9ZEFgAhtd
ぶっちゃけwm1a新品のお値段で新品dx200とか中古ak380とアンプ買える今なら充電持ち以外での優位性が見当たらない。他社比較なら
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-u3N5 [49.97.107.101])2018/06/28(木) 10:04:04.43ID:k1f9vMySd
>>235
安定性という面でWM1がずば抜けてる
DX200も持ってるが不安定すぎて持ち出して聞くとストレス溜まる
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-D7b+ [1.75.240.207])2018/06/28(木) 10:32:55.54ID:9ZEFgAhtd
>>236
確かにノイズと充電と放熱と遅延が酷すぎて気軽に使えたもんじゃないのは分かる
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-MQjT [182.251.249.6 [上級国民]])2018/06/28(木) 11:04:44.99ID:II1GFHEja
>>237
ノイズはwifi切れば治まる
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4df0-ntJH [180.49.105.180])2018/06/28(木) 11:42:42.61ID:XUhj9hhW0
>>235
中古を入れたら話がおかしくなる。

それとDX200も音は良いけど234の意図は雑踏でのノリの話なのでこれも話が違う。
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4df0-ntJH [180.49.105.180])2018/06/28(木) 11:59:40.70ID:XUhj9hhW0
>>236
DACとアンプが良ければ音は良くなるけど電源がしっかりしてないと不安定になる。
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37d-97rh [61.46.206.52])2018/06/28(木) 19:51:09.59ID:2WpFef830
wm1zで聞くより
テレビのスピーカーにイヤホン挿して聴いた方が音いいなw
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-ntJH [103.2.248.79])2018/06/28(木) 20:16:14.00ID:vS/4JXjG0
DX200ってWM1Aを凌駕する音質とか言う人いるけど、そんないいの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-Naho [1.75.211.43])2018/06/28(木) 20:26:01.57ID:tehpzmhid
>>241
お前すごいな
スピーカーにイヤホンさして聴けるなんて
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d3e-wvOV [180.33.75.70])2018/06/28(木) 20:59:18.28ID:Bh+CunPd0
>>242
普通に。
ただ、初期は頭切れとか尻切れとかあった。ソニーでは商品化できないレベル。
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebdd-wHw+ [121.93.133.33])2018/06/28(木) 21:03:12.63ID:+XzefqA80
>>241
テレビのスピーカーに挿してる画像
是非ともアップしてくれw
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de8-yQv9 [124.25.127.239])2018/06/28(木) 21:39:05.97ID:igGsuTl50
>>242
ジャケットの絵の赤は圧倒的にソニーのほうが映える
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e367-zb8l [219.113.54.12])2018/06/28(木) 21:41:17.57ID:oob1nN5Q0
>>242
解像度はDX200が上
その他ソフトの安定性等はWM1がかなり上
DX200使いだけどWM1の音がDX200だったら良かったと何度思ったことか
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-u3N5 [49.97.101.143])2018/06/28(木) 23:40:45.37ID:7s9r1awKd
>>242
音はいい、だが安定しない
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36f-D7b+ [123.217.54.115])2018/06/29(金) 00:00:06.93ID:oYDyXVab0
1zとdx200なら音全然違うし気分で使い分けできてる
aは聞いたことないから知らん
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-ntJH [112.68.128.133])2018/06/29(金) 01:29:08.04ID:EdYxnfaG0
>>247
でもね。DX200ってスマホにHA-2SEみたいなポタアン付けたのと比べて全然違うとまでは思わない。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-ntJH [103.2.250.133])2018/06/29(金) 10:29:35.37ID:dc/uVEWO0
音が良くても使い勝手良くないと使いにくいなぁ
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de8-yQv9 [124.25.127.239])2018/06/29(金) 10:50:20.66ID:xqqTMojn0
使い勝手を求めたらQP2RもPAW GoldもDX200も落第だね
COWON2とSP1000ぐらいしか残らんでしょ
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b8-yQv9 [115.177.92.87])2018/06/29(金) 10:54:43.31ID:gIoX7wkj0
まずは道具(デバイス)として成立してこその音質だよな
ストレス受けながら音楽聴きたくない
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-MQjT [182.251.249.6 [上級国民]])2018/06/29(金) 11:25:00.47ID:Ye/8+Foka
ポータブルの音楽聴く道具としては、まず重さが300g台以下ってところから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-ntJH [103.2.250.133])2018/06/29(金) 11:38:19.37ID:dc/uVEWO0
軽い、抜群の操作性、高音質、高コスパ
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b8-yQv9 [115.177.92.87])2018/06/29(金) 11:51:41.05ID:gIoX7wkj0
その優先度だとお前らにベストフィットするのはSonyならAシリーズだな
WM1では決してなさそう
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-tFHx [49.239.66.207])2018/06/29(金) 12:27:59.17ID:Hc/KGlIXM
本体は重い方がいい。高級感あるから。
UIは軽快な方がいい。高級感あるから。
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-ntJH [103.2.250.133])2018/06/29(金) 12:33:04.24ID:dc/uVEWO0
>>257
重さ=高級感と言う発想は上手!

それは一理あるな。
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-tFHx [106.154.50.247])2018/06/29(金) 12:38:10.69ID:0ZSPVUyQa
>>258
1Zユーザーだからね。実際このズッシリ感が好きなんだ。
発売時のイベントで無酸素銅の切削前の塊持たせてもらったりしたしw
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-u3N5 [49.97.101.143])2018/06/29(金) 13:05:49.42ID:Ew2doQ7sd
>>258
一理というか人間心理的にそうなんだってよ
工業的に軽いと安物だと思われるそうな
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-WFAa [49.106.203.250 [上級国民]])2018/06/29(金) 15:02:11.86ID:zfEjyY+pd
重さというより比重だと思うな
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-ntJH [49.104.11.101])2018/06/29(金) 15:18:47.93ID:BrgSpGC6d
筐体にタングステンを使用したWM1Tと同じく筐体にイリジウムを使用したWM1Iを検討中。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3d-m2qV [111.89.12.71])2018/06/29(金) 22:20:06.64ID:GPgYMQAA0
>>261
劣化ウラン最強説
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM93-rUEK [119.240.143.33])2018/06/30(土) 09:37:37.60ID:VDyvZI9gM
>>260
ZX300なんて軽すぎてちゃちい感じするね
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b06-ntJH [103.2.249.100])2018/06/30(土) 11:34:43.92ID:i9qrdljO0
>>264
それわかる。

ZX300から1Aに買い替えた

結果満足!

アンバランス側もよく使うから1Aじゃないと辛い…
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4df0-ntJH [180.49.105.180])2018/06/30(土) 13:39:55.54ID:wmkm46/40
ZX300も女性ボーカルを聴くには良いDAPだと思うけど、男性ボーカルのロックはWM1Aが良いな!
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-u3N5 [1.79.83.36])2018/07/01(日) 09:40:05.16ID:xVxW+Jodd
ランダム再生にしても全曲でランダムしてくれないしスマホからの操作に対応してくれないと取り出して操作するのめんどい
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-92OH [1.72.1.220])2018/07/01(日) 09:56:06.50ID:BWwJpCe4d
>>267
純正リモコンものすごい便利なのになぜ買わない?
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-u3N5 [1.79.83.36])2018/07/01(日) 10:04:50.32ID:xVxW+Jodd
>>268
アレの何が便利なんだよw
検索も何も出来ないのに騙されてるだけだぞ、アレは便利でも何でもない、リモコン自体は持ってる。

AKもDX200もスマホから操作できるしShanling M1の2万しないのでも出来るぞ?
便利かのように思わされてるだけでクッソ不便だって気付こう
HiByLinkとか世の中便利になってるんだぞ
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c0-WFAa [125.192.174.236 [上級国民]])2018/07/01(日) 10:06:33.16ID:MMNHrcBC0
バカとハサミは使いよう
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-92OH [1.66.101.91])2018/07/01(日) 10:17:08.16ID:9cZEJqK6d
>>269
じゃあSONYなんて使うのやめろ
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bed-wHw+ [153.156.41.48])2018/07/01(日) 10:17:21.84ID:S2iC5Q+x0
シャッフルで全曲再生してくれないって
それ設定で再生範囲を選択範囲内再生にしてただけというオチだろどうせ
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-u3N5 [1.79.83.36])2018/07/01(日) 10:22:10.03ID:xVxW+Jodd
>>272
いや、楽曲転送用プレイリストに300曲入れてるんだけどPCでソフト書いて48時間放置してみたけど40曲ぐらいしか回ってないよ

>>271
不便だって言うのをそうしろって言うのは流石にちょっと。
仮にもハイエンドを謳うなら必要でしょうに
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-92OH [49.97.97.54])2018/07/01(日) 10:29:25.74ID:9mCG7SZhd
>>273
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-wm1s/contents/TP0001449197.html
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-ntJH [112.68.128.133])2018/07/01(日) 11:30:04.13ID:pk9uxwNA0
どうしてもスマホで操作したいのなら逆にスマホにポタアンの方が良いけどな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-u3N5 [1.79.83.36])2018/07/01(日) 12:13:39.69ID:xVxW+Jodd
>>274
それはチェックしたぞ

>>275
何故スマホからダラダラケーブル通さないと行けないのか、、、
1Z、DX200、M2s持ってるけどDX200が安定するならDX200使って1Zは使わなくなるし
安定性という一点だけで1Z使ってるだけで単純に総合点ならDX200のが高いのでぜひ聞いて見ることを進める
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf9-wHw+ [110.165.139.56])2018/07/01(日) 12:43:02.98ID:ANvNWwpZM
>>273
それ48時間で全て再生終わって
二回目のプレイリストシャッフルが始まってるだけじゃないの?
シャッフルかつリピートをオンにしてないか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2563-ntJH [112.68.128.133])2018/07/01(日) 14:00:30.59ID:pk9uxwNA0
>>276
DX200は綺麗な音だけど魅力はないな。別にスマホにもっと安いポタアンでも良いなみたいな音って思っただけだよ。1Zは好みは分かれるが個性のある音。
ちなみにポタアンのケーブルも今は短いケーブルでいけるよ!無線でも使えるポタアンだってある。ストリーミングならこういうのは意外と使える。
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36f-D7b+ [123.217.54.115])2018/07/01(日) 14:15:31.91ID:ZL6AZWv+0
>>278
wm1zもdx200も両方使ってるけどそんなこと言ったらdx200も個性バリバリですよ

スマホにもっと安いポタアンとか言ってるけどポタアンなんて全然種類ないしdx200のだめなとこは音質じゃない別の問題
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b8-yQv9 [115.177.92.87])2018/07/01(日) 15:00:11.69ID:VXSYMkyj0
DX200は日本の技適クリアしてないから基本国内販売できないし使えないでしょ
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr99-E+en [126.234.42.62])2018/07/01(日) 16:03:40.93ID:DwX9CaBEr
よくも悪くも音質番長は変わらないなw
まあR10のときよりマシか
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d63-piVT [110.4.175.138])2018/07/01(日) 16:36:31.89ID:dxD5zf8R0
音質言うならN6も結構好き
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-u3N5 [1.79.83.36])2018/07/01(日) 19:40:01.00ID:xVxW+Jodd
>>277
ランダム再生だから明らかに偏ってるんだよw
一周してーだったら回数同じぐらいだけど全然ちゃうからあかんってなってる


>>280
うちのオーディオルーム、電波暗室も兼ねてるから使えるで?
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e312-38F0 [219.165.214.193])2018/07/01(日) 21:34:06.34ID:MTDSQdF80
絶版まだかよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-EWJo [1.75.210.182])2018/07/02(月) 13:13:46.92ID:ODxSY96Vd
WM1Aでリモコンの使用を考えているのですが
Bluetoothでの接続みたいだけどリモコンのボタン押した時だけウォークマンの電池食うの?
それともウォークマン側でBluetoothオンにしてたら常時電池食うのか教えて下さい
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-u3N5 [1.79.83.36])2018/07/02(月) 13:36:09.15ID:JsAq/VNRd
待機するからオンにしてれば食うよ
ただ大電流食うわけじゃないから言うほどバッテリ持ちは変わらない
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-ntJH [1.75.198.30])2018/07/02(月) 13:38:59.50ID:+21hUKeWd
>>285
仕組みはよく分からん。ただ、リモコンと Bluetooth機器の併用は出来る。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-EWJo [1.75.210.182])2018/07/02(月) 14:23:11.51ID:ODxSY96Vd
>>286-287
了解です
ありがとう
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6f-wHw+ [153.174.40.162])2018/07/03(火) 23:33:54.89ID:0ASq7HY90
ZX1が死んだから、修理するか1Z買うか後継機待つか悩みどころ
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3d-m2qV [111.89.12.71])2018/07/03(火) 23:45:03.24ID:qdGURu290
俺の勝手な予想では
モデルチェンジは当分先だと思っている。

販売価格は徐々に下がっているが、値崩れはしていないから。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-Naho [49.97.101.221])2018/07/04(水) 06:40:54.51ID:JqcTSaTJd
>>289
8月か9月頃にリークがでないか待ってみるとか?

因みに、修理箇所によってZX300に交換も
あるらしいね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-ntJH [1.75.198.30])2018/07/04(水) 10:08:26.23ID:WSMEFgRBd
>>290
8月前半でFCC出なければ9月頭の発表はないけどZX2みたいに時期をずらして発売ってのは過去にもある。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMf9-dOiQ [110.165.205.75])2018/07/04(水) 11:54:03.07ID:GpkmMUfcM
1Aはともかく1Zがたかが2年で旧くなるのかな?
1A1Zのモデルチェンジより15万位で据え置きのヘッドホン端子少なめの機種が欲しいな
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa49-38F0 [182.251.247.46])2018/07/04(水) 17:28:24.34ID:0EnvORv0a
>>293
古くなるんじゃなくて、
後継機無し

つまり、伝説になるのや
1Zは
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr99-/u36 [126.34.35.234 [上級国民]])2018/07/04(水) 18:11:39.40ID:Vas35FByr
ウォークマンの日なのに何も発表なかったね今はzx300がサブに欲しいからそこら辺の価格帯で何か出さないかなー
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5eb-ntJH [114.161.9.242])2018/07/04(水) 20:03:47.12ID:2vU4oqSw0
>>294
1Zのサイズでこれ以上の音質となるとS-Masterの強化と電源部の見直しくらいしかないよなぁ〜。
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de8-yQv9 [124.25.127.239])2018/07/04(水) 20:10:03.24ID:QJYjl2Fa0
1Zは無駄に重い外装を穴だらけにしてバッテリーを充填してほしい
0298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd81-7gYy [116.67.137.246])2018/07/04(水) 21:25:37.99ID:+L8Ns2LU0
ZX300のストレージが64gbじゃないマイナーチェンジか出れば
サブ機として買うんだがな
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b6f-wHw+ [153.174.40.162])2018/07/04(水) 22:09:25.40ID:4/I7iyQv0
289だけど、とりあえず修理出してみます
zx300になればいいなあ
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f1-x30H [125.175.179.246])2018/07/04(水) 22:54:11.91ID:+PsTt4np0
ソニーはakの失敗を見てるからフラッグシップモデルを1年毎に乱発はせんだろ
ていうかPCM-D100の後継モデルがそろそろ欲しい
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d3e-wvOV [180.33.75.70])2018/07/04(水) 23:06:34.58ID:Mh9Eg/+P0
>>300
AK、失敗したの?初耳
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb3d-m2qV [111.89.12.71])2018/07/04(水) 23:13:58.21ID:Co+V/gFo0
AKモデルは正解かもね
値下がり前に買うカモがいるからボッタクリ価格で出し続けている
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-gNcv [126.211.114.21 [上級国民]])2018/07/05(木) 08:00:30.26ID:43G0Ft9Pr
AKは発売一年後あたりのセールで買うものだから
0304名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-Djlf [1.75.6.196])2018/07/05(木) 08:06:33.69ID:/SAoRc/ed
AKは1年後でも通じる性能と言うことか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 10:05:45.56ID:5N8c+U0Y0
ターゲットはZX300所持者らしいけどhylaってブランドが4.4mmイン4.4mmアウトのアナログポタアンを発売予定らしいから
期待はしてる。10万円にして1z用の開発しても、所持者が少ないから
ビジネスとしては微妙だと判断されたんだろうね
1zに付けても直挿しよりは良くなるだろ。とは思いたいが
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 10:11:05.86ID:5N8c+U0Y0
https://twitter.com/Oriolus_HYLA_Y
オリオラスってブランドだったわ。hylaはその姉妹ブランドだった
てか真空管アンプかぁ。。バランス接続に真空管ってどうなんだろう
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-q8hk [153.237.179.253])2018/07/05(木) 13:33:08.16ID:zW0+daJzM
前にそれZX300スレに書き込んだらステマ扱いされたわ
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 17:04:09.87ID:5N8c+U0Y0
zx300スレって攻撃的なんだw
本体と同じか、それ以上に高くなるから買えないのかもね
支出に寛容な1Zユーザー向けに出せばいいのにねー
0309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1deb-+t5f [114.161.9.242])2018/07/05(木) 18:26:02.85ID:vu1vOTiO0
>>305
音が良くなるって1Zクラスになると好みの問題というか求める音の方向性が重要になってくる。
ひたすら解像度が高ければ良いって事もないし。
1Zは音の芯がしっかりしてるからアナログアンプでそこにプラスαのナチュラルな臨場感が出るのか他の要素が強くなりすぎて良さを打ち消すのかは紙一重。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 18:47:57.07ID:5N8c+U0Y0
>>309
アナログのポタアン使ってるけど
音がより濃く重く聞こえるようになったよ
より音楽の背景が見えるというか別格
ポタアン繋ぐminiケーブルでも音質の向上効果がかなりあるし

1z単品がポタオーディオの一つの答えで
そっから先は好みっていうのは違うと思うんよね
物量を増やしてやればまだまだ伸びる。据え置きなんて必要と感じないレベルまで行ける
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 18:58:21.93ID:5N8c+U0Y0
まぁワシ、据え置き100万円の環境で聞いたことがないので
据え置き必要ないっていうのは自分が聞いた30万やそこらの構成ってのは付け加えておかないとだめだな
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-hbp+ [1.75.209.253])2018/07/05(木) 19:29:21.81ID:3jXP7Akfd
予防線ひいてて草
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-+t5f [1.75.198.30])2018/07/05(木) 19:34:10.31ID:l8gtxn87d
>>310
それは使ってるポタアンとの相性が良かっただけ。良い場合もあれば悪い場合もあるって事。

音の濃さとか広がりみたいなのが好みならそれも良いけど、そうじゃない良さを知ってる人もたくさんいる。

濃いところは濃くスッキリしてるところはスッキリ、広がるところは広がり締まるところは締まらないと良い音とは言えない。

それと1Zとポタアンの予算があれば据え置きのDACとヘッドホンアンプでそれ以上の音質は得られる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-hiId [126.34.34.120])2018/07/05(木) 19:44:17.56ID:wsengFiQr
1Zにポタアンって凄いな
それは俺にとって既にポータブルではないわ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5ba-g8qq [126.237.135.136])2018/07/05(木) 19:54:55.97ID:8ykWokil0
1Zと言えどうちに有る据え置き10万くらいのCDプライヤーにも及ばないからなあ
ポータブルはポータブルで楽しむのがいいとおもふ
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 20:13:55.01ID:5N8c+U0Y0
>>313
w80とw60愛用してるけど、w80に当てはまるのかな。って思った
1z使ってて濃いの嫌いとかよくわからないけど
アコースティックなところがより際立ってくれるから、まぁ手放せない

据え置きはケーブルのバラエティと質が低い傾向にあるから
ケーブルの恩恵はポタの方が高い
ケーブルの違いで音が別物になって好きな音質に持っていけるし
愛用してるイヤホン用の25万円のケーブルとか一般的なポタとは違う次元に行けるよ

>1Zとポタアンの予算があれば据え置きのDACとヘッドホンアンプでそれ以上の音質は得られる。
同じ金額出せば不利つくのは容易に想像できるけど
全部合わさっての音楽だから、イヤーチップ(UM56)やケーブルの恩恵を受けた音と比べたらどうなるかは分からんよマジ
0317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 20:46:22.91ID:5N8c+U0Y0
>>314
むしろ1z買うだけポタに投資するなら
ポタアン追加してさらなる音質向上を狙ってしまうけどな
バックパックに入れたら重さも気にならないし
なにより音質差が歴然なので外せない

30万円のmini-mniケーブル導入予定だけど
オカルトって言われてるレベルになるのかね〜
こういうので固めていくと、プラシーボ効果もあるのか
据え置きはいらないかなって思えて来るよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236f-hNlo [123.217.54.115])2018/07/05(木) 20:59:09.59ID:Qssqxsev0
30万のミニミニって据え置き用じゃないんかね?
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 21:07:24.39ID:5N8c+U0Y0
もとは据え置き用で
mini-miniも作れますよって感じだね
https://www.harman-japan.co.jp/crystal/connect/connect_ultra/
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-UVFs [115.177.226.62])2018/07/05(木) 21:33:07.63ID:viopNXrK0
よく1Zとポタアン比較してポタアン買うとか据え置きと比べてたらみたいな意見が出るが
なんか比較の仕方がおかしくないか?と思う

ポタアンはポタアン、据え置きは据え置きでそれぞれで実力を発揮できる環境の範囲があって
1Zはそれ単体で魅力的な音が出せる範囲内で楽しんで聴くために選ぶものと思うけどな
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-gqST [61.46.206.52])2018/07/05(木) 21:50:59.42ID:5N8c+U0Y0
リュックの小袋スペースに入る範囲なら
たとえ1zと比べて体積が3倍、総重量が1kgを越えようとも
1z単体とポタアンの有無は同じポタって括りにしてるけどな自分は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています