トップページwm
1002コメント379KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736f-xeGO [222.148.8.243])2018/05/23(水) 22:01:18.48ID:N+3UjFks0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part34
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522234923/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sde2-z8/F [1.72.4.60])2018/06/10(日) 05:59:23.23ID:JOIBaatCd
>>121
買うか買わないか悩んでて寝れなかっただけだろw
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a212-493s [219.165.214.193])2018/06/10(日) 07:31:25.72ID:M1Qx9kuh0
>>122
adel U10です。

1Zの低音は何か眠くなる
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b8-LHz9 [219.116.186.115])2018/06/10(日) 08:12:29.59ID:UXUcMTsY0
>>124
一緒にupお願いしやす
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a212-493s [219.165.214.193])2018/06/10(日) 08:50:16.64ID:M1Qx9kuh0
>>125
めんどいよw
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-g2ae [111.89.12.71])2018/06/10(日) 09:19:10.53ID:z+evR6+x0
>>124
U10の低音で!?
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa67-493s [182.251.247.46])2018/06/10(日) 09:34:11.20ID:a0IaZOoha
>>127
笑うなら笑ってください
古いイヤホンですから
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e3d-g2ae [111.89.12.71])2018/06/10(日) 10:17:03.84ID:z+evR6+x0
いや、古くないよ。
U10の低音ってあんまり主張しない気がするから。
中低域辺りならあるかも?
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sde2-BQTv [1.79.88.235])2018/06/13(水) 17:32:54.95ID:stxZ1nYvd
U10いいなぁ
A10作りたかったけどもう生産終わってるから悲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-WtP5 [202.214.231.246])2018/06/14(木) 12:14:52.44ID:X2bD2HcvM
なんでReplayGainに対応しないのだろ
簡易プレイリストラも
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6YwJ [1.72.3.186])2018/06/14(木) 14:50:28.90ID:6VeCW9bId
ダイナミックノーマライザーのこと言ってんの?
なんで自分の思い込みで何故対応しないんだ!とかいう人の思考が理解できない

じゃあ、対応したのが欲しいなら対応しているの買えばいいじゃん
自分の中で機能として何が必要で何が要らないのか優先度を決めて希望にかなったのを買えばいいじゃん
理想に合わないのがないなら自分で作ればいいじゃん
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-6YwJ [1.72.3.186])2018/06/14(木) 14:52:52.41ID:6VeCW9bId
イマイチなんで欲しいのかがわからないが出る直前までデジタルなウォークマンとアナログ再生なのを一緒に考えて
あっちにあるのがない!って言う奴は構造をまずは理解しろ
理解できないなら鏡にむかて一人で喋ってろ
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bwM/ [49.97.105.237])2018/06/14(木) 16:55:10.03ID:BtW1d0ISd
馬鹿が発狂しだしたぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6YwJ [49.98.152.132])2018/06/14(木) 17:14:42.99ID:eOAlhIxld
バカがって言いたきゃ好きにすりゃいいが
ReplayGainはアナログの増幅処理だから出来るのであってデジタルでどうやるのか書いてみろよ

デジタルで処理しているウォークマンじゃダイナミックノーマライザーぐらいになるよ
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM3f-AioX [119.243.55.135])2018/06/14(木) 18:26:10.87ID:zkrijVMmM
DAPなんだからボリュームが操作しやすければノーマライザーなんていらない
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-WtP5 [210.138.176.214])2018/06/14(木) 21:29:31.85ID:tACWOAxeM
>>135
Onkyoのは普通に対応してるじゃん、
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-HUTv [112.68.128.133])2018/06/14(木) 22:24:05.28ID:FCZ6tAWI0
S-Masterはデジタルのままアンプで増幅後にアナログに変換。ONKYOのは先にDACでアナログ変換後にアンプで増幅。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-WtP5 [125.200.98.228])2018/06/14(木) 22:33:41.40ID:tI/3u90G0
結局の所、音量データはあって今でも増幅時音ごとに調整してるの変わらないのだから
原理的にはできるはずじゃね?
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-HUTv [112.68.128.133])2018/06/14(木) 22:47:24.66ID:FCZ6tAWI0
さぁ〜なんとも言えませんねぇ〜
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6YwJ [49.98.160.156])2018/06/15(金) 11:00:57.59ID:fBlKa+fnd
>>137
オンキョーはアンプ部はアナログ、ウォークマンはアンプ部もデジタル

>>139
デジタルアンプの構造を勉強してきてから言え
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-WtP5 [125.200.98.228])2018/06/15(金) 12:31:03.81ID:tvJSaOQv0
>>141
別にデジタルアンプは音量コントロールできない訳じゃないだろw
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6YwJ [49.98.160.156])2018/06/15(金) 12:41:57.67ID:fBlKa+fnd
>>142
そう言う事を言ってるんじゃないよ
俺は先生じゃないのでお前に教える理由もないので自分で調べてこい
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bwM/ [49.98.140.199])2018/06/15(金) 12:52:05.56ID:IdnovKIxd
教えるつもりもないけど匿名掲示板で周囲を見下してイキリたい
さすがですね
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6YwJ [49.98.160.156])2018/06/15(金) 12:53:56.16ID:fBlKa+fnd
>>144
そう思いたいならソレでいいんじゃない?
匿名掲示板で僕の考えた理想の商品じゃない!!!!!って叫ぶのをやめてくれ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bwM/ [49.98.140.199])2018/06/15(金) 12:56:06.33ID:IdnovKIxd
イキって反論されたら拒絶して、要求ばかりでさすがですね
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-HUTv [112.68.128.133])2018/06/15(金) 13:38:22.39ID:hvdUFRLS0
>>142
どこで音量差を拾ってどこで調整するか?
を説明出来る?
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-S6j+ [163.49.214.158])2018/06/15(金) 13:59:37.71ID:Rydc3+9FM
>>145
ハイハイ
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6YwJ [49.98.160.156])2018/06/15(金) 16:41:19.41ID:fBlKa+fnd
反論されてねーよwww
俺:デジタルだから出来ないよ >>135
?:音量データの増幅なんだから出来るはずだ! >>139
俺:だから、デジタルでどうやるんだよ?構造学んでから話をしろ >>141
?:デジタルで音量コントロールできないわけがないだろ >>142
俺:そう言う事を言ってるんじゃないよ >>143

俺は一度もデジタルで音量調整出来ないなんて一度も言ってないのにこの勘違いっぷり、日本語わからんのか?
一度も反論も出来ずに遠くから唾飛ばしてるレベルなのに我々は反論した!ってどこの野党だ
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-6YwJ [49.98.160.156])2018/06/15(金) 16:48:19.94ID:fBlKa+fnd
ググって調べてる程度のこともできない、これが知性の低下です。
デジアンの先にアナアン置けばできるよ、もちのろんで。
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-HUTv [112.68.128.133])2018/06/15(金) 17:09:32.13ID:hvdUFRLS0
ボリュームそのものは変更出来るが、人のコントロールから離れるのは危険なのでゲインでコントロールするのが1番。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bwM/ [49.98.140.199])2018/06/15(金) 17:32:48.43ID:IdnovKIxd
イキってるイキってる。大興奮だ
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-WtP5 [125.200.98.228])2018/06/15(金) 18:09:58.37ID:tvJSaOQv0
>>149
結局の所、ボリュームコントロールは出来て、
ReplayGainはできない理由ってなんなのさ
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-HUTv [112.68.128.133])2018/06/15(金) 21:24:47.88ID:hvdUFRLS0
港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ〜
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-Bw3Y [115.177.92.87])2018/06/17(日) 12:39:02.72ID:OvNRx0WI0
そろそろ購入から1年半経過してバッテリーの減りが以前よりやや早くてへたってきたかもという感じ
今年どこかのタイミングで交換しようかな
バッテリー交換の費用と日数ってどんなもんですかね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-bwM/ [125.12.26.42])2018/06/17(日) 14:50:31.58ID:kb5TS7/n0
2万くらいとどこぞでみた
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb8-Bw3Y [115.177.92.87])2018/06/17(日) 14:55:46.71ID:OvNRx0WI0
>>156
ありがと
結構お高いね
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-0Hhz [49.98.169.247])2018/06/21(木) 09:18:09.62ID:MdAo6VkOd
wm1○ってアンプとのデジタル接続試したことないんだけど出来る?
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-1Ki3 [49.104.11.101])2018/06/21(木) 13:48:59.86ID:/6CrOerYd
>>158
WMC-NWH10とUSBケーブル使えばハイレゾやDSD音源でも殆どの機種でデジタル接続出来る。
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-P5KJ [49.98.169.106])2018/06/21(木) 20:14:01.41ID:Kxh3tiWAd
1Zの非バランス端子って、音悪いの?
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4563-B5d5 [110.4.175.138])2018/06/21(木) 20:44:11.84ID:A2bUz5q/0
>>160
決して悪くはない
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-P5KJ [49.98.169.106])2018/06/21(木) 21:25:40.75ID:Kxh3tiWAd
>>161
そうなの?
でも、みんな、バランス、バランスだって言うし
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a2-fhdp [125.12.26.42])2018/06/21(木) 21:41:32.78ID:Mg9gzZyY0
正直いらない
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM43-DJU/ [49.129.184.115])2018/06/21(木) 21:54:09.80ID:WEV3ZWNqM
>>162
それは最も販売数が多いと思われるZX300でアンバランスとバランスを別回路にしてバランスはZX用の高級回路。アンバランスは普及機のA40と同じ回路にしたんだよ
ZX300買った人はアンバランスとバランスで圧倒的にバランスが音が良いので「バランススゲー!」って噂になった。
ソニーの巧みな詐欺商法だね。ハイレゾの後に続く「バランス商法」という訳だ

原理的にはバランスのほうが左右の音の分離が良くなるのとダンピングファクタが良くなるけど高級DAPだともともとそれらが悪いわけでは無いので微妙によくなる程度の差
音の見通しが良くなる感じの効果はあるがブラインドでは区別できないだろうね

ZX300はアンバランスが酷い回路だったけど1Aはそここそアンバランスも良い回路なのでアンバランスでも良いが、バランスの回路のほうが少し良いのでバランスで使ったほうがコスパは良い
ZX300はアンバランスで使わないと高いお金を出して安物のA40と同じ音になるのでバカみたいだが、1Aだとアンバランスで使ってもその差はわずかなのであまり気にしなくても良い
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-8g2T [61.46.206.52])2018/06/21(木) 22:26:20.23ID:Yz/OaFOb0
>>162
バランスで1zにイヤホン直差しするより
アナログポタアン導入してアンバランスで聴いた方が音いいよ
10万クラスのアナログポタアンね

>ブラインドでは区別できないだろうね
流石にバランスとアンバラの区別できないとか糞耳すぎる
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5f2-MMsT [150.249.54.230])2018/06/21(木) 22:28:56.85ID:HwvPH/p/0
>>164
ZX300とA40のアンバランスが同じとか、使ったことないだろ。前からしつこくバランス詐欺とか粘着してるけど。
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b3d-ul7T [111.89.12.71])2018/06/21(木) 23:14:46.84ID:uigLyNxT0
多分、家族がバランス駆動を追求した挙句に頓死したんじゃないかな。
他にリケーブルでもがき苦しんで亡くなった遺族の人や、エージングの遣り過ぎで老衰死した遺族の人も最近来ている。

物騒な世の中になったよね〜
コワイコワイ!
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf9-DJU/ [122.130.226.42])2018/06/21(木) 23:34:04.70ID:Jct5o0IRM
>>162
>>166
ZX1 OS-CON 高分子コンデンサー(S-Master HXのL/R正負独立4電源部)
ZX100 OS-CON 高分子コンデンサー
ZX2 OS-CON 高分子コンデンサー

A30/A40 POSCAP タンタルコンデンサ(FT CAP:SMTMLCC積層セラミックコンデンサ)

ZX300
バランス :新開発 OS-CON 高分子コンデンサー(FT CAP)S-Master HXのL/R正負独立4電源部
アンバランス:POSCAP(タンタルコンデンサ)

NW-WM1A
バランス :新開発 OS-CON 高分子コンデンサー(FT CAP)
アンバランス:新開発 OS-CON 高分子コンデンサー(FT CAP)

※OS-CON高分子コンデンサーは周波数特性が良くノイズの少ない電気を供給するがエージングが必要
※タンタルコンデンサといういのは安物のフィルムコンデンサー
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5f2-MMsT [150.249.54.230])2018/06/21(木) 23:38:42.93ID:HwvPH/p/0
>>168
ドコグロ-MM

以前からしつこく長文書いてるがスペックオタクじゃなくて実際に聞こうぜ
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/21(木) 23:39:35.46ID:9vyrbM3T0
>>164
クロストーク特性とS/N比が良くなるんだな。スルーレートが良くなるのも特徴で好みは別にして同じというのは糞耳乙としか言いようがない。

同じって言ってるやつの多くはアンバランスと同じボリュームで聴き比べてる。そもそもGND分離との差が判ってない。理論上出力は上がるのに。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-P5KJ [49.98.169.106])2018/06/21(木) 23:40:44.12ID:Kxh3tiWAd
>>165
そうなの?
1ZにMojoとKSE1200ってあり?
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMf9-A/H3 [122.130.226.42])2018/06/21(木) 23:41:53.84ID:Jct5o0IRM
>>169
君の理屈ならZX300とA40に差が無い事になる
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/21(木) 23:43:51.17ID:9vyrbM3T0
>>165
バランスで1Zにアナログポタアン導入してアンバランスで聴くより1Zに据え置きDACをデジタル接続してヘッドホンアンプで聴いた方がおとがいいよ
20万クラスのDACと30万クラスのヘッドホンアンプね
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/21(木) 23:47:09.16ID:9vyrbM3T0
>>171
なし。

高性能DACチップ使っててそこそこ良いアンプ使ってたら充分。KSE1200のアンプユニットで昇圧したら僅かな差だわ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/21(木) 23:53:00.29ID:9vyrbM3T0
>>171
マジレスすると、もしポタアンにアナログ接続するなら、ベースのDAPは味付けがされていない方が良い。DAPの癖とポタアンの癖が混じり合うと音がチグハグになりやすい。
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-fhdp [1.75.237.253])2018/06/22(金) 08:57:49.32ID:ZUdS0EH1d
>>171
馬鹿なの
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db06-1Ki3 [103.2.248.80])2018/06/22(金) 18:20:30.72ID:ASiHTa4w0
1A単体とA45 +Mojoならどっち音いいの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-4C9u [1.66.97.91])2018/06/22(金) 18:31:53.53ID:QkpqKX97d
>>177
どちらも良質です。
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/22(金) 21:00:21.98ID:FonHYDpS0
>>177
君にとっての音が良い基準は何?
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db06-1Ki3 [103.2.248.80])2018/06/22(金) 21:18:15.84ID:ASiHTa4w0
>>179
WM1A使ってるんだけど、知り合いがMojoの方が数倍いいって言うからちょっと気になって質問してみた。

自分はWM1Aで満足なんだけどね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2392-0pFp [125.4.137.214])2018/06/22(金) 21:38:39.25ID:3vbzaIkC0
>>166
そいつプラシーボ・ブラインドくんだから相手にするな
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-A/H3 [119.243.54.12])2018/06/22(金) 22:25:48.26ID:z6wc0Hd+M
>>180
オーディオは他人の意見は100パーセントあてにならない
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-nhc+ [49.98.173.39])2018/06/22(金) 23:13:33.66ID:t16uf8c2d
>>172
その言い方だときみはZX300とA40の違いがわからないクソ耳ということになる
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-6INd [49.239.65.249])2018/06/23(土) 01:27:48.39ID:DqVI+cvsM
ドコグロMM
また訳わからんこと書いてるな
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/23(土) 08:52:08.72ID:mv5Xv3U30
>>180
オーディオの比較なんて高音域はMojoが綺麗だけど低音は量だけで質はイマイチでWM1Aの方が良いみたいな評価になる。それを単純にMojoの方が良いと言い切れる人がいるなら糞耳としか言いようが無いわけで。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-1Ki3 [49.104.11.101])2018/06/23(土) 10:51:52.56ID:u6D46IRnd
>>183
172は使用しているコンデンサだけで比較したら同じと言ってるが実際にはアンバランスでも電源のキャパシタが違うとか筐体の面積の違いによるGNDの違いってのが影響するから違うのねん!
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM11-DJU/ [110.233.247.246])2018/06/23(土) 21:38:48.54ID:IkHlA8KlM
>>186
安いコンデンサを使っているという事は回路の設計思想が安物である事の表れって事を言ってるんだよ
この回路は安物の部品でいいって作りになっているという事
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM11-DJU/ [110.233.247.246])2018/06/23(土) 21:43:35.24ID:IkHlA8KlM
>>186
安物の部品を使ってるからダメという事じゃなく、設計者が安物の部品で良いと判断している事が問題なんだよね
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM43-DJU/ [49.129.186.30])2018/06/23(土) 21:51:36.31ID:DRXCZBBPM
>>186
コンデンサ単体の値段は高級といってもそんなにたいしたものでは無い。
高級な回路に一か所だけ安い部品を使うような事はしない。回路全体が違うって事だ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f8-4C9u [27.83.205.83])2018/06/23(土) 21:52:18.51ID:m6bwcnr40
コストや調達率とかでかわることあるの?
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/23(土) 22:14:30.26ID:mv5Xv3U30
>>188
熱弁結構だが精神論は要らない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f587-4ScQ [118.241.9.214])2018/06/24(日) 00:46:44.52ID:nql3YM110
BTの話なんだけど、apt-x対応のヘッドホンを接続してもsbc接続にしかならないんだけど、初期不良とかある?

バージョンは2.0でsbc接続優先で接続試してもそもそもapt-xが選択肢に出てこない。

出荷状態にリセットしても改善されず。

ヘッドホンはゼンハイザーのPXC550
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-MMsT [1.72.1.243])2018/06/24(日) 02:31:56.32ID:bCX5Gn/nd
>>192
SBC接続優先にしたらSBCになって当たり前。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f587-4ScQ [118.241.9.214])2018/06/24(日) 03:21:38.40ID:nql3YM110
>>193
めっちゃサポートに嘘つかれてるわ。
apt-xを選択してもsbcに接続されるやで。
https://i.imgur.com/XQYlkxz.jpg
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/24(日) 04:28:29.40ID:73OuaCRl0
>>192
設定→オーディオ機器接続設定→ワイヤレス再生品質→aptxを選択

ここの選択をsbc優先にしたら当然それはsbc接続になる。

aptxの選択肢が出てこない?そんなはずはない。少なくとも自分のは接続相手関係なくこの選択肢は出てくる。

aptxを選択してもsbc接続される?それはヘッドホンがaptxに対応してるなら考えられない。それ以前の問題としてaptxの選択肢が出てこないならaptxに繋げられる訳がない。

LDAC音質優先
LDAC接続優先(自動)
aptx HD
aptx ←ここがない
SBC音質優先
SBC接続優先
音が途切れやすい場合はこの設定を選択してください。

画面のこの順番のうちaptxだけがないのか?それとも他にも無いものがあるのか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdd-P5KJ [121.93.133.33])2018/06/24(日) 09:31:26.67ID:6in75S3I0
>>194
まず
サポートのSBC接続優先でapt-xが選べますでしょうか、が意味不明だよな
 
ウォークマンWM1のバージョン2.0ならワイヤレス再生品質の選択画面にaptX表示されてるだろ
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f587-F9si [118.241.9.214])2018/06/24(日) 11:40:41.39ID:nql3YM110
>>195
設定画面では全部出てる。
念の為、初期化後に手動アップデートしてみても同じ。
aptx選んでもsbcになるのは電波強度とか関係するのかなとか思ってた。

aptx対応のdapも複数無いし、btイヤホン・ヘッドホンを複数持つ気もあまり無いからヨドバシなり行って検証してみる。
駄目なら修理かな。。。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2364-GwbS [219.121.20.63])2018/06/24(日) 12:10:06.08ID:LJGLZ/BQ0
aptx選択しても通信うまくできなかったらsbcだぞ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f0-1Ki3 [180.49.105.180])2018/06/24(日) 14:10:36.83ID:fdzQ2AZ00
SBCになるのはヘッドホン側の不具合の可能性もあるけどなんとも言えない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ba-nhc+ [126.69.238.199])2018/06/24(日) 14:38:51.51ID:uUpiZK/00
とりあえず他のaptx接続可能な機器で試してくれとしか言えん
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db06-1Ki3 [103.2.248.164])2018/06/24(日) 19:41:28.98ID:I31L6C/o0
ER-4Sで WM1A使ってる人、音量どのくらいにしてますか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4563-B5d5 [110.4.175.138])2018/06/25(月) 21:49:27.63ID:kvrLnb5V0
>>201
そんな安いイヤホン使ってるやつおらんやろ
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236f-0Hhz [123.217.54.115])2018/06/25(月) 22:43:17.16ID:tFqkge0o0
趣味で持ってる人は居そうだけどここにはいなさそう
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-RZ3s [180.33.75.70])2018/06/25(月) 22:56:56.17ID:H9KOtePH0
偉そうに。
ER-4Sが出た頃はそれなりの高級機だったし、それを丁寧に愛用していた人なら使うことも有るだろ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6f-BIqL [153.203.9.226])2018/06/25(月) 23:03:48.29ID:lTuTk+/m0
もはやメイン機ではないけど10proは未だに使うわ
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdd-P5KJ [121.93.133.33])2018/06/25(月) 23:30:48.03ID:da56KE7p0
>>202
持ってるけど何か
WM1との組み合わせも悪くないよ
>>201
あと音量はゲイン切り替えて使ってるとかリケーブルしてバランスで聴いてるとか
元々のファイルの録音レベルによってまちまちだからなんとも言えない
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5e8-GwbS [124.25.127.239])2018/06/25(月) 23:48:55.99ID:EVdcyoSE0
>>206
ER-4Sで聴くなら間違いなくハイゲインにするじゃろ
バランスに改造してるとかなり音量変わるが。
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-1Ki3 [112.68.128.133])2018/06/26(火) 07:54:12.38ID:eP0MorHq0
そもそも音量どのくらいで聴いてる?とかなんで必要なのか判らん。難聴が怖いのか?
それだったらスマホのアプリで何db出てるか計測した方が参考になるぞ!
他人の耳ほど当てにならないものはない。
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ba-CuTD [126.153.123.86])2018/06/26(火) 07:59:58.37ID:2KAGU8FW0
秋にWM1シリーズの内部パーツを流用、DSD再生機能が向上して小型化された新機種が出るとの噂あり、ソース話は米国のSONY製品ディーラー
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM11-IMlj [110.165.191.20])2018/06/26(火) 08:03:20.36ID:czNA3L5PM
>>209
ありがとう、じゃあA40からの買い替え待つわ
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dda2-WDJb [42.147.119.181])2018/06/26(火) 08:12:41.11ID:tj/5KNiT0
10万円前後のDAC付きヘッドホンアンプ出してくれよ
PHA-2Aは出力弱すぎて使う気にならん
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 453e-RZ3s [180.33.75.70])2018/06/26(火) 08:18:37.73ID:K82L/OLc0
>>209
ZX300と何が違う?
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-MMsT [1.66.99.50])2018/06/26(火) 08:22:05.30ID:fGL+dnxad
>>209
そういうのはソースとは言わない。ただのガセ。有名なニュースサイトでウェブ記事になるのが最低ライン。そもそも発売から2年立つんだからマイチェンするかもくらいの想像は誰でもしてる。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bdd-P5KJ [121.93.133.33])2018/06/26(火) 09:10:54.24ID:PU+rhUw90
どこかで見たZX500のことかも
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM43-A/H3 [49.129.186.221])2018/06/26(火) 12:05:03.22ID:fyGamgseM
>>212
ZX500
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr31-BIqL [126.179.39.197])2018/06/26(火) 13:37:21.38ID:Poy87uYrr
俺にはわかるぞ
お前らPSFANTASYに騙されたクチだろ
ソニーやアップル機種のそれっぽい新型想像図なんていくらでもあるからな…
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd38-ofAg [58.3.179.80])2018/06/27(水) 00:56:04.81ID:F4I62MCw0
発売日からずっと不満なおまかせチャンネルからリストに移動できない問題。カスタム設定少なすぎ問題。
まさかそのまま放置されるとは思わなかったなあ…。
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-UNUF [49.97.107.101])2018/06/27(水) 08:05:23.15ID:tlqS/KHxd
ランダム再生が特定十数曲しか回らない不具合
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-KTKp [49.239.68.49])2018/06/27(水) 08:40:52.37ID:HcsY/ciPM
イコライザーいじらないで聞いてるのが大半ってことらしいからカスタム設定3つもあれば十分だろう
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM43-A/H3 [49.129.186.251])2018/06/27(水) 12:14:35.93ID:ZOPoPIVEM
>>219
ホームオーディオだとイコライザーがついてるのは部屋によって音響特性が違うのを調整する為だからDAPにhs必要ないね
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f8-HaEk [27.92.156.8])2018/06/27(水) 20:12:55.89ID:72jA3AC/0
1Aか1Zを購入予定だけどどちらがオススメ?
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-4C9u [49.98.156.115])2018/06/27(水) 20:27:13.04ID:GmK6v0Zsd
>>221
両方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています