トップページwm
1002コメント306KB

【バランス】リケーブルスレ★21【MMCX】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-VTME)2018/04/28(土) 19:58:46.84ID:Hsq0fTf80
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★20【MMCX】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516699263/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b4a-G8MV)2018/05/07(月) 05:44:01.69ID:dfcynfan0
8万越えのジャンクハーネスみたいなのはそういう意味だったのか
ようやく謎が解けた
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-/tOl)2018/05/07(月) 07:34:27.34ID:TVDPHC4h0
>>118
まあ電気信号伝えてる金属線に触れるパーツなんだから変わるには変わるんだろう
ただ音楽聴きながら変化が分かるほどの違いかっていうとかなり怪しい

正直そんなもんに金かけるなら線材そのものが違うモデルにステップアップしたいし
コスパ考えると純銀線でも九千円で買える中華ケーブルに流れたくなるのはヒトの性
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-muTY)2018/05/07(月) 08:23:58.84ID:N7WzI4sN0
小学生の拙い演奏にそれを隠し
有名どころの名前を付けて売ったとしても成立すると言われるのが音楽業界
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-muTY)2018/05/07(月) 08:30:56.22ID:N7WzI4sN0
往年の名ヴァイオリニストであるクライスラーはかつて
自作を偽って演奏会で披露したそうだ
それはメンデルスゾーンやベートーヴェンといった名がないと評価をされないから
聴衆はそんなもんだ
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-9Gym)2018/05/07(月) 13:21:40.35ID:mR0Z+Pt7a
よーく聞いたら音変わる程度だし俺は音は気にせずデザインを気分で選んでるわ
今日は青にしようかとか今日は赤だなとか
だからもっと4.4mmの柔らかいケーブル増やしてください
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae7-xq8+)2018/05/07(月) 13:29:50.15ID:3Yt5w4qP0
Rosenkranzって余りスレで話題にならないけど駄目なん?
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-iY7R)2018/05/07(月) 13:37:34.52ID:gPdQpPKjd
はい!
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-sd/c)2018/05/07(月) 17:58:24.78ID:WUOjX8YKd
銅めっき銀ケーブルぽぴい
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-VXVf)2018/05/07(月) 20:07:24.59ID:L5wuO161r
安いアマゾンのケーブルは音いいんだけど、安すぎてホントに良い音なのか不安になる
プラグの差とかなんだろうけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-9Gym)2018/05/07(月) 21:40:52.25ID:eFR2iq/da
己の耳を信じろ!
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-iY7R)2018/05/07(月) 22:06:08.28ID:gPdQpPKjd
分かりました!
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-/tOl)2018/05/07(月) 22:35:12.95ID:TVDPHC4h0
>>127
ためしに買ってみろ
銀メッキ銅線8芯がタイムセールとメーカー割引併用すれば3500円で買えるから
いきなり銀線買えとは言わん
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca21-vN5x)2018/05/07(月) 22:36:44.52ID:xZjOQjf80
>>114
んでこれは結局銀メッキ銅線なん?
それとも銅メッキ銀線なん?
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-VXVf)2018/05/07(月) 23:38:36.61ID:L5wuO161r
>>130
まぁ持ってるんだけどプラシーボと言うかなんというか
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-h+nh)2018/05/07(月) 23:43:52.62ID:zE/R8oAla
wg12のケーブルはみんな何使ってる?
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdaa-80IO)2018/05/08(火) 02:15:50.86ID:wo4qMRUOd
銀メッキ銅やろ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca21-vN5x)2018/05/08(火) 02:34:08.39ID:sTobSzlh0
まじかよ
値段ほどの良さあるのかな
1000円のと変わらなかったら泣く
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-/tOl)2018/05/08(火) 04:16:57.16ID:IHc9ZrmJ0
>>132
それなら10万ケーブル買えばいいんじゃない?
突き放すわけじゃないけど、オーディオなんて思い込みの世界だから
自分が一番満足できると思う環境で楽しめばいいと思うんだ

持論だけどイヤホンとDAPさえいいもの揃ってるなら
ケーブルなんて好みの音質に多少近づける手段でしかないんじゃないかな?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-h+nh)2018/05/08(火) 04:57:44.46ID:VcR1KHtza
>>134
銅だけだがaressとかどうかね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-sd/c)2018/05/08(火) 07:25:40.48ID:fdSFqarld
銅がどうとかどうでもいいんだよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6c-2ApZ)2018/05/08(火) 08:07:43.82ID:/gXQmilq0
>>137
aresは銅ですよ!
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-iY7R)2018/05/08(火) 08:53:38.75ID:9WlPz0C3d
よかった!
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp23-fSeP)2018/05/08(火) 09:45:46.58ID:9egJAjwfp
>>67
確かに…仮にORBでも、最上位(3万円くらい)のClearforce Ultimateならトープラ製の純銅プラグが標準装備で、隣の5万円以上のリケーブルより間違いなく音が良いです。
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca21-vN5x)2018/05/08(火) 11:22:14.35ID:sTobSzlh0
>>134
そうなの?
やっぱり銀線が3000円は無いかw
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaa-oe1T)2018/05/08(火) 15:51:16.01ID:h8HO70Otd
丸七銀龍ってどうなんだこれ?
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f8-B1Dm)2018/05/08(火) 23:36:09.80ID:00tdaYYc0
エレコムのLBT-HPC1000は、なかなか良さそうじゃないの
aptHDやLDAC対応なんで、Bluetooth リケーブルの本命かも  
846につけて聞いてみたい
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e90-wDyU)2018/05/08(火) 23:47:40.78ID:ySOzujHk0
コーデックよりアンプやDACの影響がでかいでしょ
カタログスペックでは何も分らん
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0c-2OLA)2018/05/09(水) 00:25:59.42ID:SBu6kvu20
aptxHD対応は嬉しいけれど、akのが今13000円で買えるし2万強ならいらんわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b37-fSeP)2018/05/09(水) 01:58:58.95ID:aVbc5x0e0
海外メーカーの6Nだの7N、銀線だの銀メッキだの
どう考えてもいかがわしい。6Nなんて超高純度が
安価に精製できるのか?7Nに至っては奇跡の純度
銀線なら断線しまくり。おそらく汚れた信号を
「良い音」として聴いているだけ。
汚れの少ない信号を「綺麗な音」として
聴くのであればBriseやORB等、真面目な
国内メーカーが第一選択じゃないかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bba-Fi7F)2018/05/09(水) 02:16:01.69ID:pHDk2wN20
スレチかもしれないけど2.5mm4極を4.4mm5極に変換するプラグやケーブルが売られてるけど変換してもバランス接続になるんですか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e6f-jSUp)2018/05/09(水) 02:24:29.49ID:embIhX3r0
むしろバランス接続じゃなくなると思う理由を知りたい
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8712-1YX4)2018/05/09(水) 07:41:54.83ID:rZV3fKV/0
>>147
純銀は4Nでもそんなもん
巷に出回ってるの混ぜ物して初めて線材として実用に耐えるようにしてる
純度どうこう言ってる事に全く意味がないかどうかは結局メーカ次第な所があるから
もうその辺はひたすら聴くしかない
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfa-qw6z)2018/05/09(水) 07:43:30.99ID:nNzb7LAD0
Ref8が断線したー。断線なんて都市伝説かと思ってたのに・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-/tOl)2018/05/09(水) 08:27:59.80ID:Wz4S4FrX0
高額なケーブルは断線がマジで怖い
常に多少なりテンションかかってるから使ってればいつかはどっか壊れるしな
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-cmrM)2018/05/09(水) 08:42:43.51ID:HuGgWVsNd
>>147
銀なんか常に硫化して劣化るのに何言ってんだ?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-fSeP)2018/05/09(水) 10:29:23.11ID:VA9wvpIVa
だからいかがわしいと言っているのだが?
ちなみに銅も酸化する、リッツ線は苦肉の策やな
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-fSeP)2018/05/09(水) 10:36:39.41ID:VA9wvpIVa
失礼、硫化ですわ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-q47z)2018/05/09(水) 13:10:28.69ID:1mXuGwJPa
>>147
音がよければ素材なんか関係ないような…

それとも素材に関わる数字や価格が高い方がプラシーボ効果も高まるのか?w
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-/tOl)2018/05/09(水) 14:10:52.85ID:Wz4S4FrX0
>>156
思い込みの力は偉大だからなあ
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee4-a7mP)2018/05/09(水) 14:31:36.40ID:KFqsyIgL0
http://tech-swing.net/yogurt/lg21/
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-fSeP)2018/05/09(水) 18:09:16.45ID:UIKTbr9ja
ie800 のmmcx改造手に入れたけどオススメケーブルある?取り回しからエストロンのmusicにしようと思うけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-fSeP)2018/05/09(水) 18:58:52.76ID:BthD1d5Ia
ie800 のmmcx改造手に入れたけどオススメケーブルある?取り回しからエストロンのmusicにしようと思うけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8712-1YX4)2018/05/09(水) 21:47:56.50ID:F8qUS/bY0
>>156
銀に関しては純度じゃなくて含有量の方が音に違うが出ると経験上思ってる
それ、何が違うんだ?って思う人が7Nだの4Nだのって言葉に引っ掛かる
後者を具体的に数字出してるメーカは見た事がない
じゃあ何で多い少ない分かるんだよ?テメエって思うだろうが、それは作業してみればあくまで何となくだけど分かる
そして多い=音が良いではないのは言わずもがなという・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278e-/tOl)2018/05/09(水) 22:56:29.78ID:Wz4S4FrX0
>>161
リケで音が良くなるなんてのがそもそも間違いだからなあ
好みの音質に近づくって表現ならまだ理解できるけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 051d-dxuM)2018/05/10(木) 03:21:55.28ID:98Vuo/IN0
見栄えの面ではLeonidasって良いね。7分の2だけ金メッキ線が混ざってるのがとても綺麗。
音も高解像度で程よく響きが乗るのがなんとも言えない魅力になってる。
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a321-JDyl)2018/05/10(木) 03:27:54.47ID:6OoBSmlC0
>>114
結局ポチった
F9Proで使うけど楽しみ
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-m4C1)2018/05/10(木) 12:30:09.47ID:TUxWtK/Zd
あまりケーブルを視聴する機会がないのでバクチでポチろうかなと思ってるのですがあまりケーブル詳しくなくアドバイスいただきたいです。
イヤホンはロクユニ、layla 2、使用環境は純ak380+ampで当初ロク+signalバランスの音が好みだったのでsignal買ったのですが
signalだと低音の響きは好きなのですがアンバランスのwagnusのエニグマと比べて高音がすこしキラキラに感じるので
もう一本バランスのをsignalとの使い分け用にすっきりで味気ないのでも良いのでsignalとキャラが違う感じで全体がくっきりしたものが欲しいのでおすすめとかあれば教えて欲しいです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236f-m4C1)2018/05/11(金) 03:10:09.78ID:6p2v/t/h0
すまん、mmcx見落としてた
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp21-0+7M)2018/05/11(金) 09:11:57.59ID:/5gpwZxZp
>>165
ロクユニだとbeat audio以外はeffect audioくらいしか選択肢がないですよね。
ロクカスだとアーティストはares 2を使っている人が多いらしいです。店員の人が言っていました。
effect audioは銀線等種類が豊富なのでお好みのケーブルがあるかもしれません。
eイヤで試聴できるそうなので試してみるのがいいのではと思います。
実体験の話は出来ないのでお答えになっているかどうかわかりませんが。
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-dMKz)2018/05/11(金) 09:37:33.61ID:gehhQyWN0
ってか2pinって挿さらない不具合多いのに使うメーカーが多い理由がよくわからんなぁ
MMCXでいいやんと思う
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-LMQt)2018/05/11(金) 09:40:21.27ID:/c3n4Ofja
mmcxも接触不良多いから、どっちもどっち
あとは端子の直径等が非公開だから市販されてるケーブルが緩い(きつい)なんて問題も出てくる
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-Rh4P)2018/05/11(金) 10:55:01.91ID:qbhLwby70
2pinコネクタpin間隔が1mm程度動くように軸受をゴムで作ってほしいな
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d8e-WHl9)2018/05/11(金) 14:16:04.85ID:kl2jx/0G0
>>169
846に挿そうと思ったらSHURE系イヤホンのmmcx端子全般と相性悪いとかよくあるよな
昔好きだったソングスのケーブルがよく接触不良起こしてた
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-LMQt)2018/05/11(金) 14:48:11.99ID:QUte/od6a
接合部があること自体、理にかなってないんだよな
Fidueみたいにネジ固定でにれば良さそうだけど
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-xZij)2018/05/11(金) 18:50:04.72ID:eIQiqldaM
MMCXも信頼性低いから寿司屋はA2DC作ったし
両方使った事あるけどA2DCの方が
しっかりはまって回らないから安心感あるのは確か
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM93-4t10)2018/05/11(金) 20:29:52.64ID:k6B1R1dtM
規格の乱立やめてーーー
バランス接続も2.5と4.4どっちが標準になって行くのだろうか
MMCXはこれだけ流通すれば当分廃れないだろうけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp21-JDyl)2018/05/11(金) 20:34:14.39ID:BEVxOwFop
カラオケ>>1「たーてのいとーはあーなー」俺「たーての糸ーはあーなーたー」
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-LMQt)2018/05/11(金) 20:46:05.86ID:glTUc8FKa
2.5mmは廃れてどうぞ、あんな貧弱端子いらない
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ba-A5aB)2018/05/11(金) 21:20:26.54ID:cVX9Knx50
小型dapで2.5が増えると思う
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d8e-WHl9)2018/05/11(金) 21:56:22.88ID:kl2jx/0G0
俺は4.4だと思うな
ソニーは今後もWALKMANに4.4バランス乗せ続けるだろうし
いまだに独自規格のポートのWALKMANしか開発しない徹底ぶりからしても4.4堅持だろう
オンキヨーがDP-X1出したときはどっちが主流になるか分からなかったけど、
使い続けてたら脆弱さが露呈しちゃったしな
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c54a-xSUK)2018/05/12(土) 00:01:23.31ID:+pQBksnq0
4.4はプラグ単体でも値段が高すぎる
xDSDも3.5mm4極で来たしha-2とpicolloがあるんでうちは3.5mmに統一するよ
その他4極は変換ケーブル作成して対応するつもり
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf6-8lob)2018/05/12(土) 00:13:06.50ID:arubRYAx0
4.4が高いのは需要がないからじゃないの?
4.4載せるプレイヤー増えたら安くなりそうなもんだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ba-RXuo)2018/05/12(土) 09:23:08.22ID:2YR41GNP0
ワイヤレスに移行してくんじゃね
ケーブル交換不可とBluetoothの二択
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-dMKz)2018/05/12(土) 10:36:47.13ID:VRX1G/kO0
2.5mmはオスもメスも耐久性に難がありすぎるからな
特にメスは論外
壊れやすいというのはメーカーとしては都合がいいのでもあるけどね
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-4Ye1)2018/05/12(土) 11:00:04.22ID:iLvRQO59a
予定ではバランス新機種
QLSはQA361で3.5mm
LotooはTouchで4.4mm
SoundawareはMR1で2.5mm
この辺のマイナー機種が乱立してるうちは
ダメだろうね、結論は3.5mm3極が最強
Chordでバランス要らずか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM19-xSUK)2018/05/12(土) 16:19:01.56ID:JrGoP5P3M
4.4mmは開発費がバカ高かったらしい
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-xZij)2018/05/12(土) 18:08:46.65ID:g5olL3/FM
>184
ペンタコンの事だな。
トープラ製はペンタコンのように込み入った事してないからそこまで高くない。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6def-6nUq)2018/05/12(土) 18:53:16.04ID:NF3BeUZy0
なあ
4芯と8芯って何が違うんだ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cf-k37M)2018/05/12(土) 18:55:14.05ID:lNYaiUGC0
オレも知りたい
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-arb7)2018/05/12(土) 19:03:28.58ID:u1g1zhX0d
分かりました!
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ba-Ca5/)2018/05/12(土) 19:04:07.92ID:WjketXOH0
音が違うのさ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-t9oa)2018/05/12(土) 19:10:07.85ID:8cwR7NGSr
>>186
8芯のほうが強そう
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d1b-eaG9)2018/05/12(土) 19:11:08.24ID:iBoN+KBx0
見た目が違うだけ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6def-6nUq)2018/05/12(土) 19:26:53.54ID:NF3BeUZy0
>>190
8芯って細いのがワラワラ捻ってあるけど一本でも切れたらアウトなのかい?
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM43-9lhD)2018/05/12(土) 19:40:00.64ID:ilnzaGEeM
>>186
4芯 少し取り回しが大変
8芯 取り回しが物凄く大変
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM93-4t10)2018/05/12(土) 20:04:37.99ID:vAIy22lZM
>>192
いや、極細い線の集まりだが一本切れても影響ない
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-arb7)2018/05/12(土) 20:21:45.02ID:u1g1zhX0d
つまり・・・?
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-iw3n)2018/05/12(土) 21:17:13.21ID:2cEotFf/a
毛利元就「八本の芯なら…」
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b62-SKH9)2018/05/12(土) 21:19:50.62ID:h45zVr8R0
パラ数が増えれば抵抗は減る
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d60-MpwQ)2018/05/13(日) 07:56:30.78ID:RF4EM/Ie0
bispaってどうですか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3d-ZBij)2018/05/13(日) 08:55:49.36ID:ZZsM/hho0
主に銅線のはず
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF43-wiKu)2018/05/13(日) 11:13:42.71ID:qBBc6al+F
ビスパは値段なりだよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be7-ms/K)2018/05/13(日) 11:35:53.26ID:TCox5WNO0
音質だけならBriseがコスパ最強
なお
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f8-6voa)2018/05/13(日) 12:11:38.44ID:G5p8NcV+0
スレ見てるとestronはあんま人気ないのかな
Baxつかってるけど、あの極細で付けてる感じがしないのは本当に最高なんだよね
8芯であの細さ取り回しのやつ無いかなー
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25cf-NtWR)2018/05/13(日) 12:50:26.84ID:8IvKBrCN0
briseだってupg001とか普通に銅線じゃん。
「音は」いいから文句は言わないけど
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp21-zxIz)2018/05/13(日) 13:58:07.66ID:EtPDRjhap
super baxのバランスが欲しい
0205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5f0-k37M)2018/05/13(日) 14:13:39.22ID:RC2TPp+y0
SE215SPの付属ケーブルの付け根が割れかけてるから
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IUX0ND2/
を買おうかと思ってるんだけど、この組み合わせで持ってる人いる?
付属とどう変わるか知ってたら教えてほしい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-wiKu)2018/05/13(日) 14:50:09.27ID:fEb7HQHXd
BispaとBriseでは違いの大きさがデカイ
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-t9oa)2018/05/13(日) 16:44:06.65ID:Xp6OpSshr
>>202
軽すぎてフワフワしてなんか駄目だった
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-/8Z7)2018/05/13(日) 18:49:30.94ID:NEuGWvYfa
今度イーイヤにケーブルの断線修理2本出すんだけどどのくらいかかる?
その日にはもらえる?
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM43-9lhD)2018/05/13(日) 19:05:25.36ID:I9wc0xxPM
BEATのsilver sonicって緑化する?
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-LZqa)2018/05/13(日) 19:11:46.22ID:dpIsycM5d
>>208
1作業に付き工賃6000円+パーツ代と思ってたらいいと思う
ケーブル1本のMMCXとプラグの交換が6000円+6000円+パーツ代だった
単純に断線の修理だけだったら工賃はもう少し安くなるかもしれない
ほとんどのものは約2週間後、当日受け取りはまず無理だと思ったほうがいい
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d6f-20zi)2018/05/14(月) 03:43:11.82ID:hblTBY120
>>208
みじんこだったらその日に受け取れたってか渡したその場で担当の人がちゃちゃっと直してくれたw
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx21-cn+J)2018/05/14(月) 08:53:12.96ID:31NG0huQx
みじんこあんまり人に教えたくないけど、技術工賃含めてeイヤより上なのは間違いない。。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp21-4Ye1)2018/05/14(月) 09:34:00.04ID:Qz13RkGSp
>>212
確かに…コスパも恐ろしく高いから、人に教えたくないのが正直なところ。

元、オヤイデの職人が開店したらしいですが。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8339-mXkw)2018/05/14(月) 09:35:51.21ID:O/9Kg8F00
自分で直すのが1番コスパ良くね
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM89-LMQt)2018/05/14(月) 09:39:41.51ID:l2t9JWMtM
イヤホンの半田付けなんて誰でもできるぞ、超簡単
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-dMKz)2018/05/14(月) 11:30:11.27ID:6W9XwJvW0
>>209
硫化という意味ならケーブル素材作った段階から始まってる
銀線は早いよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-arb7)2018/05/14(月) 12:28:22.89ID:ECzypvMGd
つまり・・・?
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d6f-20zi)2018/05/14(月) 12:42:38.42ID:hblTBY120
>>215
世の中には生まれてから一度もハンダごてを握ったことのない奴もいるんですよっと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています