【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part10【Pioneer】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa87-luqG)
2018/04/26(木) 15:15:52.35ID:fLUBtuHPa↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
rubato DP-S1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dps1/index.htm
private XDP-30R
http://pioneer-headphones.com/japanese/dap/xdp-30r/
関連スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516610185/
Pioneer XDP-100R/XDP-300R Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1492227906/
※前スレ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part9【Pioneer】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518766815/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)
2018/05/03(木) 13:55:26.95ID:Gf+gIrJ9Mbestunesでリスト作って
musicbee等で転送
プレイヤー側では全曲ランダムだけどw
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-8Vo9)
2018/05/03(木) 15:13:50.76ID:6/dQn/7oM自作のプレイリスト作成ソフト使ってる
無い物は作れば良い
簡単な話さ
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-C8NZ)
2018/05/03(木) 15:15:39.54ID:/iYLasJXMリプレイゲインは基本、タグ読んで値に合わせてボリューム変えるだけよ
廉価ウォークマンのダイナミックノーマライザのほうがリアルタイムな計算多い
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-yQDS)
2018/05/03(木) 16:35:46.70ID:pwxGorAu0なのに他社を見回してもandroid系以外にタグを読み込む機種が見あたらないのよ
cowonのP2Mk2になんかは前回再生時の音量を記憶して自動調節する仕組みらしいんだけどタグは読めないし
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)
2018/05/03(木) 17:01:08.44ID:wY/lhSJW0無頓着(ネットから拾ったまんま)なユーザが多いから切り捨てたんだろ
アホは合わせるのはヤメて、基本的なタグには対応して欲しいよなぁ
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM33-xH6l)
2018/05/03(木) 17:14:27.06ID:Gf+gIrJ9Mリプレイゲインなんてタグの規格のようなものがないんだよな
foobarに準拠していれば良いのだろうけど
日本だと問い合わせ対応が面倒くさいよな
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)
2018/05/03(木) 17:25:50.49ID:wY/lhSJW0まぁpcと違うから、保存先とか考えるのがメンドイのか
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8afc-XJxX)
2018/05/03(木) 21:39:01.99ID:TvW6mcA300111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efc-4BQe)
2018/05/03(木) 22:59:04.64ID:FNVhsZnr00112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)
2018/05/03(木) 23:07:21.26ID:wY/lhSJW0「音以外には関心ねーよ」ってストイックさか感じられて良いけど、
ボッタクリ外注エンジニア使ってるなら切った方が良い
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-x9sa)
2018/05/04(金) 00:02:54.26ID:B9KB1uZQ0保証期間内だけど修理費用どのくらいかかるんだろ?
https://i.imgur.com/3qvFpI5.jpg
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-inhK)
2018/05/04(金) 00:28:46.94ID:rdnsOSXM00115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-y/ON)
2018/05/04(金) 01:13:33.94ID:MvHL9cw/0切れるもんなら切ってるんじゃない?
onkyoもソーテックも結局はハード屋さんだし、自社製作はもちろん、外注への伝手も無いんじゃなかろうか
ソフト軽視はやっぱアカンかったんや……(今更
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DClu)
2018/05/04(金) 01:29:02.06ID:LHyhFbBP0ガジェット個別なら伝手無くても新規でマトモなの配置できそうだが
ってか俺が行こうか
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb02-vN5x)
2018/05/04(金) 02:03:17.89ID:P37rj12r00118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bba-pbtD)
2018/05/04(金) 07:03:15.03ID:vf8hUlDr0保証期間内なら無料だよ
元のジャックが緩めなら基板交換でしっかり付くようになる
修理は短期間だからすぐに連絡した方が良い
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb5-xH6l)
2018/05/04(金) 10:17:41.12ID:nv4gj1EP00120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb5-oR9C)
2018/05/04(金) 10:21:50.72ID:+fvtyXgT00121名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-+Sve)
2018/05/04(金) 10:25:04.73ID:7Qp59a3Da0122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-WOA0)
2018/05/04(金) 10:51:18.32ID:6DyjDg4Ja俺のはイヤホンプラグを抜いたらジャックが外れたよ。
ジャックがプラグの抜き差しで外れるのは明らかに強度不足。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-FOq8)
2018/05/04(金) 11:06:24.62ID:UwOSE5Yirリコールもんですな
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aea-Zfd8)
2018/05/04(金) 11:54:23.87ID:wH6nlErF00125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb5-xH6l)
2018/05/04(金) 12:36:52.11ID:nv4gj1EP0ジャックがスポスポなのに丸ごと抜けるとかないだろうと思うのだが
ジャックスポスポじゃない個体とは違う個体もあると言うことかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-WOA0)
2018/05/04(金) 13:10:57.41ID:/e67Ezrta普通のジャックは挟み込む方式なので、プラグの太さには多少の個体差があっても吸収出来る。
ところがこのジャックは差し込むだけなので、プラグが緩ければガバガバだし、キツければ抜くと壊れることがある。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-yIVT)
2018/05/04(金) 13:28:54.17ID:LwYXq9oGx0128名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-FOq8)
2018/05/04(金) 14:28:54.48ID:UwOSE5Yir0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-CLNV)
2018/05/04(金) 14:45:15.86ID:cDlMq8bK0そういうことか! うちのもそうやわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-y/ON)
2018/05/04(金) 15:26:15.57ID:MvHL9cw/0言うてもギブソンの倒産危機は過去にもあったからねぇ
まあ今回はとうとう破産に追い込まれたわけだが
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)
2018/05/04(金) 16:09:16.58ID:KmbbqjLOaまあフルサイズのオーディオばっかでDAPは作ったことなかったのが災いしたのかもな
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM42-8P5u)
2018/05/04(金) 16:18:09.23ID:pJAyToZ+M0133名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-Mp3s)
2018/05/04(金) 17:33:54.53ID:1bTHymFDd太めのを使うと壊れちゃうのかな、この機種の場合。
早いとこ4.4mmに移行するべきなんだろうな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-+/c1)
2018/05/04(金) 17:50:23.50ID:x3IMJTEU0え? 2.5mmがスタンダードの流れでしょ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaa-tfvh)
2018/05/04(金) 18:29:51.11ID:zxlVWVADd薄くプラグに5-56でも塗ったほうがいいのか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)
2018/05/04(金) 18:46:06.30ID:LHyhFbBP0症状が無いときに使うと害しかないぞ
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-N7xM)
2018/05/04(金) 19:09:02.76ID:QI1A3jphr0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)
2018/05/04(金) 19:32:59.32ID:LHyhFbBP0そりゃつけ過ぎじゃね?
まぁ基本的に電子機器には使うもんじゃないよね
ゴミ(ほこり)をどんどん吸着しちゃうし
上にあったように、外側だけホットボンドでも盛ったほうがいい
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-oR9C)
2018/05/04(金) 19:42:45.75ID:LwYXq9oGx0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-gPAJ)
2018/05/04(金) 19:46:56.65ID:MvHL9cw/0アユートやe嫌辺りが2.5mmの流れ作ったけど、イヤホン向けの統一規格が無いからなぁ
メーカーは空気読んで皆同じように作ってるけど、たまにピンアサインが違ったりするから油断できない
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-Mp3s)
2018/05/04(金) 20:12:32.77ID:1bTHymFDd微妙に違う太さの中でどれが正しいとか決められなくなってる
4.4mmはJEITAが決めた規格があるのでそのとおりに作ればいい
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb5-XJxX)
2018/05/04(金) 22:24:54.56ID:+fvtyXgT00143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-C8NZ)
2018/05/05(土) 00:02:44.68ID:H7Nsmbtu0前機種に鑑みてXDP-20は3万前半スタートになっただろ!
なおDP-S1A
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-+/c1)
2018/05/05(土) 00:14:54.08ID:U7VVeW2V00145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)
2018/05/05(土) 00:16:12.34ID:NwgwGYmo0そこから関わった人数で割ったら…
中の人のことなんざ知ったこっちゃないけど、
買う側もちっとは賢くならんと、ろくなもん(メーカー)が残らんぞ
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-C8NZ)
2018/05/05(土) 00:17:40.91ID:HcQ7B0BCa0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)
2018/05/05(土) 00:21:19.84ID:NwgwGYmo00148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efc-4BQe)
2018/05/05(土) 00:33:53.65ID:+xHmH9wQ00149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)
2018/05/05(土) 08:02:05.46ID:W1eB8AMyaベータVHS、ブルーレイHDDVDのときみたいな争いだ
それよりも無線での高音質化のが早そうだけど
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3db-lQkb)
2018/05/05(土) 08:27:33.31ID:UNkHllKz00151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aea-jAbC)
2018/05/05(土) 08:31:17.55ID:8nJTLwI900152名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-N7xM)
2018/05/05(土) 08:32:22.33ID:o0spxgThr0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a0c-ISYR)
2018/05/05(土) 10:20:22.77ID:mQgJ5Ib10確かに数年後には無線が今よりとんでもなく高音質になってそう
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87cd-j75q)
2018/05/05(土) 11:29:14.59ID:lfEeI8w300155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-CLNV)
2018/05/05(土) 11:39:08.07ID:P68oKjwk00156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-OWHq)
2018/05/05(土) 12:09:40.07ID:phns60rAa聞こえない音が聞こえるのってこんな感じなんだなーって。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-yQDS)
2018/05/05(土) 12:59:32.48ID:H7Nsmbtu0バッテリーがネックでポータブル環境は結局有線でおk、な気がしないでもない
ホームオーディオで流行ればケーブル商法が死滅するから素晴らしいんだけどな
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-ImaU)
2018/05/05(土) 13:04:06.32ID:6r3gvB2Idされてるやつの法則もわからずどうなっとるんやこれ
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)
2018/05/05(土) 13:27:45.36ID:Jd4QrywnaぶっちゃけホームオーディオもaptXHDやLDACで十分な気がするが、認めたくないオーオタが山ほどおるんだろうな
18kHz以上なんてどっちにしろ聞こえないんだし
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a2-Mp3s)
2018/05/05(土) 14:23:39.36ID:IxxXpIFr0しばらくぶりに使おうとしたら充電してからでないと使えないのも困る
充電したまま放置して火事になったら困る
そんなわけで充電が必要な機器はあんまり持ちたくないのよ
ポータブルはしょうがないけど、家の中でしか使わないものは有線でいい
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-C8NZ)
2018/05/05(土) 15:04:42.15ID:KNGJhSlEM消費電力がきついのかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-C8NZ)
2018/05/05(土) 16:03:38.42ID:H7Nsmbtu0ホームオーディオのことなら普通に電源とれば良いだけ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-Mp3s)
2018/05/05(土) 16:35:56.18ID:4TyoeFnmdどうせ有線で電源とるなら音も有線でいい
他と共有したければNASでも使えばいい
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaa-CLNV)
2018/05/05(土) 20:33:31.62ID:2Ab7aJi/F画像がでかいかそれ以外
Sony のソフトでアートワーク埋めてフォルダーコピーでしのいでる
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb5-xH6l)
2018/05/05(土) 22:28:53.76ID:fXk/Y2aE0極端だなw
誰も迷惑しないし
それぞれ好きなように
運用すればいいと思う
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-gPAJ)
2018/05/05(土) 23:37:16.93ID:H7Nsmbtu0長くケーブル引くとノイズとの戦いだし、無線も選択肢としてはアリでしょ
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-ew+V)
2018/05/06(日) 00:24:59.79ID:4VqHsoMn0デジタル処理してるか否かだ
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-inhK)
2018/05/06(日) 13:21:56.09ID:zpwChlo4d0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba2-pRpi)
2018/05/06(日) 20:25:05.57ID:ock4MQuK0そのために600Ωで伝送する平衡伝送(バランス伝送)ってのがあってね、
イヤホンのインチキBTLとは違うのよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-inhK)
2018/05/07(月) 08:47:18.92ID:V+NkUEdL0目的が違うものをインチキとか頭大丈夫?
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcf-L/za)
2018/05/07(月) 08:56:43.32ID:c+DJ5foyM0172名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-fSeP)
2018/05/07(月) 11:06:40.04ID:ZbY4MI9maざまあみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-vN5x)
2018/05/07(月) 12:40:08.02ID:oYMbsklQp0174名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-FOq8)
2018/05/07(月) 13:06:03.93ID:BLAklcTlr0175名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-j75q)
2018/05/07(月) 13:08:16.70ID:jI/OZDlmx0176名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hef-wmCD)
2018/05/07(月) 13:13:03.60ID:7Sm/wLgNH0177名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-Hxld)
2018/05/07(月) 15:08:36.65ID:Je45NHUDrデータすっ飛ばされても泣くなよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMcf-NUkz)
2018/05/07(月) 15:48:49.04ID:IwNgJ5eQM0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-XJxX)
2018/05/07(月) 15:49:01.51ID:L93TTdsBaそのためにSDスロット2つ付いてるようなもんだわ
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb12-T2O3)
2018/05/07(月) 18:50:08.92ID:tQVYayYv0?
16Gで足りるやつも普通にいるだろ
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ead-L/za)
2018/05/07(月) 19:05:03.07ID:j6OUxwM20放電しきって再起動したら治った
保証あと10日で切れるんだが、不安だわ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3f0-XJxX)
2018/05/07(月) 19:13:11.29ID:1llMaYBp0整備頼むの兼ねて不具合あったんやけどって修理出したら?
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ead-L/za)
2018/05/07(月) 19:50:23.48ID:j6OUxwM20そうだなー
明日問い合わせてみるわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-15KT)
2018/05/07(月) 20:29:58.20ID:YBas94C8d朝通勤時に起動しなくなってシステム再構築のつもりで1回やったけど、起動後に愕然とした
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffc-59jE)
2018/05/07(月) 20:34:18.09ID:g51eTJW700186名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-LGo6)
2018/05/07(月) 20:36:52.08ID:Kdx5W9iup俺がそう
バランス接続が好みじゃなくてアンバランス接続で聴いてるけど、なぜがアンバランスだとFLACよりもACCの方が聴き疲れしないから16GBでも余っとる
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hef-RKom)
2018/05/07(月) 20:58:32.50ID:7Sm/wLgNH遅レスだが、初めてBT電波吹く訳でもプロファイルの変更する訳でも無く、コーデックの追加なんだよね?
いちいち総務省の認可いるのか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6339-tG8j)
2018/05/08(火) 01:54:29.22ID:75xSUUIC0bestunesってのはアプリ?ググったけど見つからない
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2e-AbBX)
2018/05/08(火) 02:43:53.36ID:GmIjrtyC0厳しめにしとけば天下り先の検査機関の収入になるかもしれんし
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a63-jSUp)
2018/05/08(火) 17:56:46.60ID:N+qQ8KOZ0総務省関係ないんじゃね?
APT-X対応ですよーって公言するための業界団体の認証かと
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp23-RKom)
2018/05/08(火) 19:22:49.39ID:lUPADyREp0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b5-xH6l)
2018/05/08(火) 23:18:41.43ID:yp60vncK0スペルミスだな
0193総務省って言ったのオレ (ワッチョイ 8a0c-ISYR)
2018/05/09(水) 17:13:07.11ID:pTiM7/CP00194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db5-pOMv)
2018/05/10(木) 03:36:06.50ID:ODUJsGT50最初にやったことはここみてファームのアップデート
バランス接続して遊ぶぞー
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-Iyo3)
2018/05/10(木) 10:52:39.67ID:2T8rCuX60チャーリーパーカーって呼んでるわ
音以外ほんとダメ
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-i8um)
2018/05/10(木) 11:34:19.00ID:/sWWiJVcd0197名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr21-MB3x)
2018/05/10(木) 12:26:23.45ID:ByX1astqr0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp21-50lV)
2018/05/10(木) 12:36:42.92ID:A2Se/UrBp0199名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-k37M)
2018/05/10(木) 12:54:41.16ID:WeYgMoTla早くバランス接続したい
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-Jh6K)
2018/05/10(木) 13:23:14.80ID:E3nbfae7M0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2db5-pOMv)
2018/05/10(木) 13:47:55.72ID:ODUJsGT500202名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H49-G7s6)
2018/05/10(木) 14:17:31.95ID:LGmHalpiH内部の電源ケーブルを対策しただけで、ユルユルの2.5mmジャックはそのまんまだった(^^;
対策してくれないかちょっと期待してたんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています