SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfe-LHxo [118.11.165.147])
2018/01/29(月) 10:58:56.60ID:nTzrWBk40↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514431994/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.231])
2018/02/27(火) 08:41:33.88ID:j8uqmuGtaZX2で我慢するしかねーな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.231])
2018/02/27(火) 08:46:30.82ID:j8uqmuGta相変わらずソニーってアプリ作るのがヘタクソだね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-riqN [203.89.61.142])
2018/02/27(火) 08:55:14.63ID:MQlwZTCS0そっかあ・・・せっかくの3.5mm端子でも他社製リケーブルと互換性無いんじゃ意味無いよなあ。。
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-3JsL [49.98.141.65])
2018/02/27(火) 09:41:24.48ID:YWuOSPmad未だにMediaGo使っててMoraで買うときだけMC
MediaGoが使えなくなったら多分WM買い換えるのもやめて他社に移る
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-/ZC6 [61.205.104.203])
2018/02/27(火) 10:33:28.16ID:QQIhvFgzM0591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.180.219])
2018/02/27(火) 11:31:52.85ID:tfCSEdA1a* ロックやポップス = アルバム名 アーティスト名 曲名 演奏時間 他
クラシック音楽は作曲家名が表示されるので文字数が多くなる。もちろん全てが英語と数字。
特に交響曲や管弦楽曲は指揮者とオーケストラも書き込まれるか
或いは自分で書く場合もあるので非常に面倒くさい。
輸入盤だとドイツ語、フランス語、ロシア語もあるので何が何やら。
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.180.219])
2018/02/27(火) 11:41:21.34ID:tfCSEdA1a全てのデータが記録され確認出来るのでこれは便利だ。
アルバム、作曲家、アーティスト、演奏時間、ジャンル、リリース年、
トラック、ディスク番号、12音解析、保存メモリー
ファイル名、コーデック、ビットレート、サンプル周波数、ビット数まで表示される、
凄い拘りようだ。
ZX2、ZX100には無かったはずだ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spef-kjAZ [126.33.13.83])
2018/02/27(火) 19:04:17.81ID:ISKGxg2wpこれって使いやすいですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdd-cYGT [121.93.132.28])
2018/02/27(火) 19:38:59.61ID:vO0d+OaI0縦開きで使いにくい
充電時には上蓋が邪魔だし
サードパーティのケース使ってる人が多いよ
自分は武蔵野レーベルの革ケースにした
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f4a-cof4 [221.241.47.51])
2018/02/27(火) 21:00:55.68ID:IynLy2Gx0まってるぜ〜
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp1f-A/0C [126.247.195.164])
2018/02/27(火) 21:08:16.61ID:F3bGRhXSp594も言ってるけど、ケーブルを挿すには蓋が開いている必要があるから使い勝手は悪いよ。これから購入するならオススメはしないかな。
ただせっかく購入したし、他に使う用途もないから俺はポート付近に穴開けて使用してる。
0597593 (ワッチョイ 03ba-kjAZ [60.76.179.94])
2018/02/27(火) 23:05:01.73ID:wVv2Fu8R0アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f8-xOks [36.8.112.155])
2018/02/28(水) 02:03:20.37ID:jIlWbrZR0やっぱ1z良いわ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/28(水) 08:15:12.20ID:WABzDeFr0買い替え おめ!
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.103])
2018/02/28(水) 08:18:49.06ID:fn3hbekua0601名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaf-sPXD [49.106.193.10])
2018/02/28(水) 11:39:59.15ID:O8nYjTYlF0602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.76])
2018/02/28(水) 18:15:32.94ID:m8VsZbWpa0603名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-uQ7s [49.98.174.38])
2018/02/28(水) 19:02:00.86ID:m9yJvwR4dおまえもな
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f8-xOks [36.8.112.155])
2018/02/28(水) 20:35:38.42ID:jIlWbrZR0ありがとう
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/28(水) 21:28:06.92ID:WABzDeFr0もう買ってから1年以上になるが未だ変わらず音楽を楽しめてるいいDAPだ
好みのイヤホン・ヘッドホンを合わせつつまずは200時間のエージングを達成して楽しんでくれ
たまにアンバランスを挟むのも悪くないぞ
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d712-iagq [114.189.48.242 [上級国民]])
2018/02/28(水) 21:54:15.09ID:PXXhlYsW00607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-sPXD [153.184.21.159])
2018/02/28(水) 22:06:37.45ID:nVksqfYN0両方持ってるけど、どっち選ぶかは難しい選択だな。
ipad pro画面綺麗だよ。動画観るならiPhoneとかで観てられないわ。音も良いしね。
でも音楽を中心に使うならWM1Aの方がやっぱり良い。バランス駆動で聴かなきゃね!
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-qc8f [182.251.247.12])
2018/02/28(水) 22:47:03.59ID:9dhOYHaqa俺も両方持ってるけど個人的にはiPad Proのが満足度高い
この動作のヌルサク加減は今んとこ最強だと思う(特に音ゲーやるならマジでお勧め)
1Aは音質に関しては何も文句ないけどレスポンス悪いのがもったいない
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx77-5l3z [126.244.184.177])
2018/02/28(水) 23:06:45.56ID:pikB42Xtx0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d712-iagq [114.189.48.242 [上級国民]])
2018/02/28(水) 23:32:52.22ID:PXXhlYsW0レスありがと
ipadは遅くとも6月には新型出そうだからなあ
あと3ヶ月
1aはIFAで何もなかったら大丈夫だろうから
今1aに揺らいでる
つってipadにノッチついたら現行機買っておけばよかったとかなりそうでな
悩むー
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-PLqx [42.147.119.181])
2018/03/01(木) 07:20:09.93ID:cUS4zEQ+0今まで何個もイヤホン買ってたのがバカらしくなったわ
バランス接続直挿しハイゲイン音量70で聴いてるけど75以上だとボリューム下げなきゃと思うほどアンプ無しでも十分音圧取れる
HD660sは低音もバリバリ出てるし何と言ってもヴォーカルがめっちゃ近くて生々しい
解像度が高くて音が籠もってるとかいうのとは無縁
お世辞抜きに何も不満が無い音
ゼンハイザー舐めてたわ
同時に改めてこれだけのヘッドホンをアンプ無しで十分駆動できるWM1Aも凄いと思ったね
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21af-YD/0 [210.171.155.221])
2018/03/01(木) 07:30:48.03ID:HBNye9VF0ヤフーショッピングのキャンペーンでPHA-2or3とZ5買おうと思ってますが価格そんなに変わらないからそれにしようかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-PLqx [42.147.119.181])
2018/03/01(木) 08:09:27.66ID:cUS4zEQ+0俺を信じてHD660s買ってくれ
作りは頑丈だしハウジングが縦長なのでヘッドホンしたまま仰向けに寝れるし
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-qZYX [49.98.54.20])
2018/03/01(木) 08:11:54.19ID:I7FD3F3jd0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-Jj4w [203.89.61.142])
2018/03/01(木) 08:47:25.48ID:SVky62RX0プレーヤーの性能的にもったいない?
家でまったり聴く用途で軽量装着感もストレスなく良さげってだけの理由なんだけど。。
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-j0yU [121.83.121.214])
2018/03/01(木) 09:06:20.53ID:6LhuX+ZO01Zと金歯バランスは銅。MDR-1Aは銅じゃない。
プレーヤーの性能的にもったいない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ivRK [49.98.169.117])
2018/03/01(木) 09:30:36.38ID:cxcX7CXKdそれこそHD660Sでいいだろ
バランス接続ケーブル付いてるから値段変わらないぞ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ea-k3ZN [222.228.213.17])
2018/03/01(木) 09:39:34.68ID:BXktVXfY0これから先、JRiverでCDをDSDファイル化して楽しみます。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-8wJw [1.66.105.122])
2018/03/01(木) 09:41:42.60ID:DBErBoWxd価格差でなく音質で判断するとよいのでは?
不釣り合いだぁとか言うやつは無視してよい。
ただ、MDR-1Aとの音質バランス判断ついては
あなたの好みかどうかかと。
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-YD/0 [110.165.202.87])
2018/03/01(木) 09:52:10.44ID:+BIV8w2aMありがとう
Z5って書いたけどZ7の方だった
実はA47に繋ぐポタアン探してたけど、PHA3は古すぎ&PHA2は意外に高くて毎日レビュー記事漁ってました
5万程度のヘッドホンも購入しようと思ってたのでA1と660Sも選択肢にあったから購入するよ
ちなみに田舎なので近くにヤマダとケーズ位しか無くて試聴出来なかった
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-YD/0 [110.165.202.87])
2018/03/01(木) 09:53:16.54ID:+BIV8w2aMA1じゃなくてWM1Aの間違いです
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx65-DWSW [126.244.131.73])
2018/03/01(木) 10:08:52.09ID:Y5GLjyrBxヘッドホンイヤだからイヤホンのおすすめ教えて
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-Jj4w [203.89.61.142])
2018/03/01(木) 10:13:29.49ID:SVky62RX0でも側圧強いでしょ?
仰向けでリラックスして聴くにはそういうのすごいストレスで使えたもんじゃないでしょ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMad-eV1L [210.138.177.163])
2018/03/01(木) 12:48:50.58ID:e53+odhDMバランスケーブル買って繋いでみようかな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b12-DWSW [121.117.71.202])
2018/03/01(木) 13:52:25.64ID:XIiG0Jmz0音量取れるか知りたいから繋いでほしいです
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132e-mAfb [61.112.68.212])
2018/03/01(木) 14:26:23.86ID:CSx80nN+00627名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-MfWy [1.72.4.19])
2018/03/01(木) 15:10:30.36ID:HRTfieFEd二ヶ月近く使い込まれてからは十分に良くなったとあったな
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DWSW [1.75.212.243])
2018/03/01(木) 15:18:45.86ID:e6aeQRMmd0629名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-qZYX [1.75.238.165])
2018/03/01(木) 15:51:21.04ID:BWJG8CUId0630名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-hmlX [61.205.11.210])
2018/03/01(木) 16:43:41.02ID:R52+TyywM0631名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-MfWy [1.72.4.19])
2018/03/01(木) 18:00:46.47ID:HRTfieFEd二時間を目安に休ませながらエージングしてるけど正月に買った時よりは良くなってきた感じは確かにする
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp65-j8aA [126.253.131.38])
2018/03/01(木) 18:53:56.80ID:YP7WaeVepKaiser 10
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf5-tZ4x [182.251.245.51])
2018/03/01(木) 18:58:48.33ID:mUHYRBS9axelento
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx65-DWSW [126.183.0.38])
2018/03/01(木) 22:07:54.82ID:hsloBpUKx0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-j0yU [121.83.121.214])
2018/03/01(木) 22:24:19.60ID:6LhuX+ZO00636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-j8aA [175.177.4.105])
2018/03/02(金) 00:16:57.39ID:wufYjSSW0ってかあり得んと思うんだが
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-j0yU [121.83.121.214])
2018/03/02(金) 06:52:54.30ID:IxCky/4z0高性能SOCに高性能DACデュアルに積んで2.5mmバランス駆動アンプも高性能でバッテリー容量も大きい。
まっ、音は良いだろうな素人目には。
高性能SOC積むって事は、それ以上のノイズ対策や安定した電圧の確保(こいつをバッテリー容量任せにしてるのだが)が必要。瞬間的なパワーが必要な際にその要求に応えられるのか?
ノイズ対策がキチンと出来てたら、透明感の高い綺麗な音の出るという評価。出来てなければスペック厨御用達機種で中身は全然ダメ評価になるだろう。
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-j8aA [175.177.4.198])
2018/03/02(金) 09:28:46.37ID:y+gsy8Wa0さすがに中身のチューニングはソニーの方が何枚も上手な筈
中華メーカーでは難しいと思いたい
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-j0yU [121.83.121.214])
2018/03/02(金) 09:33:43.00ID:IxCky/4z0本当は1番チューニングが大事なんだけどね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bba-KdNa [153.181.128.150])
2018/03/03(土) 01:14:22.47ID:iy101PMv0se846に金歯のバランス
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-8XSk [121.85.62.44])
2018/03/03(土) 03:03:46.52ID:dJ50TNEH0銅じゃないと答えるやつが現代にも存在するとは。。。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be4-wl/W [153.130.209.36])
2018/03/03(土) 03:18:54.96ID:plO1Kw3T00643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-PLqx [42.147.119.181])
2018/03/03(土) 03:51:27.46ID:yngyu/ZA0箱から出してすぐ音が良いと言ったのは本当だ
それだけヘッドホンのバランス接続が何時間ものエージングの足りなさを吹き飛ばすぐらい効果が絶大だという事だと思う
イヤホンのバランス接続よりもさらに効果が顕著に現れるのだ
ネットにいくつかあるHD660sのレビューはバランス接続で試してないんじゃないのかな
イヤホンのバランス接続はかなり浸透したけどヘッドホンのバランス接続はまだまだ使ってる人少ないと思う
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Heb-Zp21 [101.127.182.233 [上級国民]])
2018/03/03(土) 09:16:22.71ID:K7FPeEzeH0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/03(土) 09:48:26.34ID:JkRva6+50http://sandalaudio.blogspot.jp/2018/02/hd660s.html
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b3d-cB7R [111.89.12.71])
2018/03/03(土) 11:55:33.26ID:CLMjex0D0レビューが詳細だな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-MfWy [49.98.131.244])
2018/03/03(土) 12:20:37.18ID:J8sIih7Mdアンプによっての真価でTA-ZH1ESとの組み合わせでの評が無いのが惜しい
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-KdNa [49.106.204.230])
2018/03/03(土) 12:41:56.90ID:9E/BVxKndA40でも同じだよな
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-PsgS [111.239.180.245])
2018/03/03(土) 13:27:48.68ID:2Jljzv3va0650名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-llcf [49.98.173.236])
2018/03/03(土) 14:07:15.38ID:AsbL4uxcd0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89a2-wl/W [110.134.253.153])
2018/03/03(土) 14:26:13.24ID:8lQRRuOB0http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520040864/l50
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-j8aA [60.76.179.94])
2018/03/03(土) 16:35:45.94ID:+JbSdwdG0https://i.imgur.com/7wu3CVL.jpg
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM85-DlD5 [110.233.247.167])
2018/03/03(土) 16:47:32.97ID:U4xQd2+wM銀歯にすればBTの音良くなるのか?
究極のチューニングだな
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b3d-cB7R [111.89.12.71])
2018/03/03(土) 17:37:22.88ID:CLMjex0D0おめでとう。
ハダカで使うと傷つくぞ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39ba-j8aA [60.76.179.94])
2018/03/03(土) 17:47:56.79ID:+JbSdwdG0ありがとうございますm(_ _)m
上の方で教えて頂いた武蔵野レーベルの革ケースを装着しました。
現在、K10 Universalを4.4mmのプラグ交換に出しているのでそれが戻ってきたら外出時に持ち出す予定です。
Edition 7も4.4mmプラグ交換に出す予定です。
これから先、念願の1Zの音を楽しみたいと思います。https://i.imgur.com/BhagnPP.jpg
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-8wJw [49.104.8.79])
2018/03/03(土) 18:24:07.69ID:u+JZ5cgQdエア所有者乙
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf0-j0yU [153.184.21.159])
2018/03/03(土) 20:19:04.25ID:sLkV8AQt00658名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-TfUZ [61.205.93.181])
2018/03/03(土) 20:23:59.60ID:w4qPJAWkM0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-xC+f [42.148.77.53])
2018/03/03(土) 20:24:39.17ID:5eT41aHV00660名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-llcf [49.98.173.236])
2018/03/03(土) 20:47:27.85ID:AsbL4uxcd俺もT1 2nd使ってるが音量70でも十分大きいぞ
ちょっと耳に気を使ったほうが良くないか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-TfUZ [61.205.93.181])
2018/03/03(土) 21:58:30.48ID:w4qPJAWkM0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/03(土) 21:59:56.71ID:JkRva6+50なんともいえんだろ
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/04(日) 06:55:19.27ID:4ZKJXBR60結局は読み取り時のノイズの差が音になんらかの影響を与えるということのようだ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cd-pV/4 [115.162.255.13])
2018/03/04(日) 10:22:59.22ID:LIgressi0https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180304-00000023-spnannex-000-view.jpg
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-j0yU [49.98.148.95])
2018/03/04(日) 10:36:43.34ID:Ut6DWM+xd普段聴きの話じゃなく最大値の話だよ。音源の音量が小さい曲でも100ちょいで収まる。それくらいの音量以上で聴くことはまず無いみたいな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-qZYX [1.75.212.235])
2018/03/04(日) 10:39:37.01ID:tKi9v/F+d0667名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-mAfb [1.75.233.164])
2018/03/04(日) 10:40:04.69ID:FFRi3WScdこれらしい
http://s.kakaku.com/item/K0000905101/
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-yqkQ [42.145.126.147])
2018/03/04(日) 10:59:20.04ID:RZZIt8Se00669名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM6d-tkWB [114.178.212.23])
2018/03/04(日) 12:29:38.85ID:QHneE7lcMたしかに
アンプが増幅器ではない味付け増幅器
直挿しで出力足りないなら向いてないだけだからな
現状で高出力機となるとak kannになるんだっけ
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-MfWy [1.66.97.49])
2018/03/04(日) 15:45:27.45ID:MBPm5iiSd次はアンプに手を出そうと思ったけど新しいフラッグシップがさらに大出力になっていたらそっちを買った方が良いのかな
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/04(日) 16:26:52.77ID:4ZKJXBR60なんでバッテリー駆動のDAPでいちいち据え置き用のヘッドホンを動かしたいのか
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-j0yU [49.98.148.95])
2018/03/04(日) 16:34:53.36ID:Ut6DWM+xdそりゃあ音が違うからさ!
DACの性能やアンプの性能そのものよりもヘッドホンの性能が1番音質アップに繋がる。
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-j0yU [49.98.148.95])
2018/03/04(日) 16:38:58.47ID:Ut6DWM+xd微妙というか、デジタル接続する限りDAPは殆ど関係ないというのが基本。厳密にはバッテリーの容量とか回路の設計で音は変わってくるけど外では単体で運用することが WM1Aや1Zを使う前提になる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM75-DlD5 [118.109.189.154])
2018/03/04(日) 16:44:06.25ID:SOOat1roM音質にこだわったハンダの話もヨロ
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-DlD5 [119.243.54.141])
2018/03/04(日) 16:55:13.37ID:0HdJzf5CM>さすがに、中身が同じで、microSDの色で違いが出るとなると、ちょっと信じ難いですね……。
こういう内容の記事だから(笑)
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-DlD5 [119.243.54.141])
2018/03/04(日) 16:57:16.06ID:0HdJzf5CMソニーの新手のステマだな
深夜のBS放送でドキュメンタリーかと思って見てたらCMだったというのと同じ
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/04(日) 17:00:33.33ID:4ZKJXBR60それを持ち出し前提のポータブルDAPに求めたところで
バッテリー代は高額に重さが増えるばかりで据え置きと同じようにはならないぞ
ノートPCにデスクトップPCの機能を詰め込めというのと同じ
5年後とかにバッテリーの性能が上がって大衆向け汎用機にも安く載せられるようになってから
考えるべきと思うが
インピーダンスで100オームを切るようなポータブルでも十分駆動できるヘッドホンも少しずつ出てきているけどな。
EAH-T700で音楽を楽しんでいるが28オームでDAPでも快適だし
beyerdynamic T5p 2nd Generation 32オームとか
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-j0yU [49.98.148.95])
2018/03/04(日) 17:31:17.34ID:Ut6DWM+xd別に据え置きのヘッドホンをポータブルで使うことを良しとしてる訳じゃない。どうせ外では使えないものが殆どだし。
何故据え置き用のヘッドホンを鳴らしたいのか?と疑問に思ってるようなので、音が良いからさと答えただけ。
要はDAPで外使いして家で据え置きやポタアン使えば良いのさ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/04(日) 18:14:56.07ID:4ZKJXBR60を疑問に思ったんであって、「何故据え置き用のヘッドホンを鳴らしたいのか?」という
疑問ではなかったんだけどな。なんか前提がすっとばされたぞ
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-j0yU [49.98.148.95])
2018/03/04(日) 18:30:09.57ID:Ut6DWM+xd音質そのものはバッテリー駆動の方が有利な点もあるし。 WM1Aや WM1Zでも音そのものは良いからね。もう少し余裕があったら良いな?って話であって。
自分の意見としてはあくまでも、据え置き用は据え置き機もしくはポタアンでというのが前提にある。パワーは足りてても回路の余裕で違いはあるし。自分はDAPで据え置き用は試しに鳴らすだけで普段使いには使用してない。
基本的にはDAPはイヤホンやポータブル用のヘッドホンで使うべきだと思う。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33df-LhZF [101.140.144.248])
2018/03/04(日) 21:08:20.71ID:FpN+AepZ0Laylaii をak380copper で使ってたんですが、akの調子が悪くなって買い替えようと調べていたらこの2つが少し気になったんで…
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM0b-tkWB [123.220.88.76])
2018/03/04(日) 21:33:56.87ID:JmdcIeF3M結局標準で6.3mmが付いてるだろ?って話なんだよね
バランス対応とかでおかしくなった印象
某淀にs10と変換持ちこみでz1r視聴して鳴らないと店員を困惑させてのがいたのを思い出したわ
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b8-m1UI [218.229.154.232])
2018/03/04(日) 22:03:16.19ID:4ZKJXBR60AK・アユートファミリーみたいな位置づけに思えちゃって
別にJH自体が取り込まれたわけでもないだろうけど
beyerのAK T8iEとXELENTO REMOTEも音は違うみたいだけど形がそっくりなのがなんかねえ
0684624 (ブーイモ MM33-eV1L [49.239.71.244])
2018/03/05(月) 20:37:34.45ID:LRzRx9xCMネットで調べたら行けそうだったので、onsoのバランスケーブル購入。
普段はse846をバランス接続で音量60程度。
HD650は105程度、ハイゲインで80程度。
HD650の方が音は好みなので、家ではHD650、外出はse846で住み分けます。
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b12-DWSW [121.117.71.202])
2018/03/05(月) 21:18:09.03ID:w8s2uPkx0ありがとうございます。意外と音量取れるのですね。HD660Sを持っていますが余裕があったら購入しようかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています