SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bfe-LHxo [118.11.165.147])
2018/01/29(月) 10:58:56.60ID:nTzrWBk40↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514431994/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-Y157 [182.251.245.44])
2018/02/23(金) 12:34:27.68ID:XHTfci0Ca赤点灯で一瞬壊れたかと思ったぞ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-3JsL [49.98.162.147])
2018/02/23(金) 12:51:35.33ID:VLWxtdG6dいや、タイミングだとかの話があるからマルチBAにすればするほど同一ユニットの製品誤差でダメになるんだが。。。
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2f-Bze6 [1.66.104.58])
2018/02/23(金) 12:54:26.20ID:/l0xmq/wdIE800キンバー使いだけど
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/23(金) 13:52:47.91ID:i0EFdlBTd老舗のメーカーは製品誤差をマッチングさせて搭載させるから高いんだよ!
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/23(金) 13:59:59.94ID:i0EFdlBTdこれが出来るメーカーはそんなにたくさんは無いはずなんだが。少なくとも少量生産にもかかわらず同一帯域のドライバーをたくさん積んでるモデルで可能なのかは疑問。
ソニーが3BAまでなのはマッチングが困難な事が理由のひとつだと思う。つまり値段と合わないって事。
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-3Blw [61.205.104.112])
2018/02/23(金) 14:20:18.25ID:6pZY5x2IMヘッドホンはZ1Rがいい仕事してるので当面満足だが、いずれ高級DAPの高出力化が流行りだした時、それに合わせて開放型のハイエンドを出すべきだと思う。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp1f-TbnD [126.199.14.195])
2018/02/23(金) 15:14:27.09ID:IFRqyZbupそれを良しと考えないメーカーは少ないドライバー数で作ってるまでのことだろ
スピーカーだって4way以上はコストに見合った音質の向上が得られないってことで2wayが主流だしな
多ドラ信者のせいでメーカーが安易にドライバーを増やそうとする流れが出来てるのは考えものだわ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-3JsL [49.98.132.60])
2018/02/23(金) 16:53:35.56ID:04YnUs3vd0541名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/23(金) 17:08:06.81ID:i0EFdlBTd多ドラが歪みが大きくなるってのは少し違う。それは1つ辺りの音量が同じ場合で1つ辺りの音量を小さくする為に多ドラを採用するメーカーもある。
ただ、安易に多ドラが良いとは言えない事そのものに反対してる訳ではない。
Sonyが舵を切らない理由はそこまでの多ドラが作れないってだけだと言いたいだけ。しかもそれは懸命な判断だという事。
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-3JsL [49.98.132.60])
2018/02/23(金) 17:24:13.45ID:04YnUs3vdソニーの開発者レポート見ればマルチBAで増やしたのも試作した上でハイブリいってんだぞ
そこまでの多ドラって多ドラなら音がいいと思い込んでる猿しか言わんだろ
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-VT8J [153.248.170.202])
2018/02/23(金) 17:40:08.17ID:Zop78uxaM(といっても1.20未満は未聴)
組み合わせるイヤホンやヘッドホンによっても変わるから完全に好みだろうけど
2.00は抜けが良くなって低音が引き締まって
ジャンルによってはこっちが好みって人は多そう
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-NS80 [49.98.154.81])
2018/02/23(金) 17:52:12.90ID:Jyd7O2hqdZ5より装着感良くして
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fc0-zfbZ [125.195.34.117 [上級国民]])
2018/02/23(金) 18:00:52.96ID:SbgDCx/y00546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af12-/Kq5 [121.119.97.195])
2018/02/23(金) 18:09:45.33ID:pr8peTEH0金無いから社員もやる気出ないだろ
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/23(金) 20:15:26.38ID:i0EFdlBTd中華クラスの多ドラは作れるさ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/23(金) 21:20:44.04ID:NomO3Fpp0ハイレベルな名機が結構あるからな。中国製の品質はほんとメーカーによって上から下までばらつきがある
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-sPXD [112.68.128.112])
2018/02/24(土) 07:14:06.26ID:yW4eKTS300550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-sPXD [112.68.128.112])
2018/02/24(土) 07:50:05.82ID:yW4eKTS303wayになると低音と中音と高音をクロスオーバーネットワークでキッチリ分けるタイプとフルレンジに中音と高音用のドライバーを追加するタイプに分かれる。
前者は音の分離が良い代わりに厚みが無い。後者は厚みがあるけど音に濁りが出やすい。
前者の場合は厚みを出す為にさらに同じ帯域にドライバーをそれぞれ追加する。そうするとドライバーの製品のバラツキを無くさないと良い音が出ない。大量に仕入れてすべて検品してマッチングしなければならない。それだけ手間がかかる。
コストが高くても良いのならマルチBAだけど、コストをかけないで良い音ってなるとハイブリッドの方が優れてるって事な。
BAドライバーなら片側4つ必要なところでもダイナミックドライバーなら1つで済む。それだけバラツキのリスクが少なくなる。中華の安もんにハイブリッドが多いのはそういう事。
ただし、ハイブリッドはダイナミックとBAの音の出方の違和感を無くすのが難しい。ドンシャリならいいけどそれ以外は難しい。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-oj58 [61.205.80.74])
2018/02/24(土) 08:57:01.70ID:E2RyaRP4M0552名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/24(土) 09:10:12.04ID:ROmIcs0PdWestoneとかはちゃんとやってるな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-MhLH [115.162.255.13])
2018/02/24(土) 18:21:02.77ID:TX+IEjPj0最近現れないのか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f61-YHbr [202.79.157.78])
2018/02/24(土) 19:37:37.09ID:IlQqwAuu0再生時にはアルバムアートも各種情報も表示される
原因わかる方、ご教示下さい
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f61-YHbr [202.79.157.78])
2018/02/24(土) 20:47:46.51ID:IlQqwAuu0自己解決しました
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ba-DJcK [180.4.16.71])
2018/02/25(日) 00:30:25.18ID:i3N+a9wM00557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-riqN [203.89.61.142])
2018/02/25(日) 05:30:48.37ID:94WUo53X01Aじゃないぞ、あくまで1Zでのチューニングな
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f12-jcVR [223.216.59.191])
2018/02/25(日) 08:33:13.27ID:60MNzCRN0殆どの音質オタはこれで満足しているしな。
もうポタアンの限界が来ている気がする。
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f12-jcVR [223.216.59.191])
2018/02/25(日) 08:35:37.59ID:60MNzCRN0鼓膜付近までグッサリ挿入できるのが欲しい!
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMef-MTlB [110.233.245.111])
2018/02/25(日) 11:37:49.05ID:iAfYaSK3Mメーカーは営利団体だからお金が儲かるなら新製品出すだろ
「高音質半田を採用!」とか実際は音が変わらなくてもいかにも音がよくなったような宣伝すればいいだけだからww
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/25(日) 11:39:11.24ID:FAGWjt+Rd後継機って必ずしもコンセプトが同じとは限らない。スマホで操作出来るネックバンド型のDAPなんてあっても面白いと思うし。
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/25(日) 11:46:32.78ID:rgjFcLHO0すぐ実現できるからわざわざDAPにして出さんでもなあ
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/25(日) 12:02:02.39ID:FAGWjt+RdBTレシーバーじゃなくてあくまでもDAPで高音質化って意味だよ。それがポタアンでも構わないけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c712-NJGi [60.41.171.142])
2018/02/25(日) 18:09:34.73ID:EF99K/Ja0DDが設計にからんでくるとハウジング設計のノウハウがかなり必要になってくるから
DDのノウハウがないメーカーはBAの数を増やしていく方が開発費がかからないんだよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c712-NJGi [60.41.171.142])
2018/02/25(日) 18:13:46.19ID:EF99K/Ja00566名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-3JsL [49.97.98.109])
2018/02/25(日) 19:04:54.27ID:md8OdyPud抜き穴どうするのかとか大変やからな
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3d-GauG [111.89.12.71])
2018/02/25(日) 20:10:03.11ID:PHy1G5ai0分割振動って、ダイナミックドライバの話し?
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c712-POFq [60.41.171.142])
2018/02/25(日) 20:22:47.37ID:EF99K/Ja0スピーカーとかに詳しい人はウーファーの内側と外側の時間差だけが分割振動だと思ってるのかも知れないけど
ドライバそのもの別物の場合は前述の内側と外側の話よりも時間のずれは発生しやすいんだよ。多ドラのドライバごとのずれは分別振動とか言った方が良いのかな?
ダイナミックドライバのみというより異なるドライバ間のタイミングのズレの話だね
ちょっと言葉が適切じゃなくて誤解させてしまったかも
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3d-GauG [111.89.12.71])
2018/02/25(日) 20:45:42.80ID:PHy1G5ai0そして、どれ位ズレたら音に影響するのかな?
固有振動なら位相ズレもあり得るのかもしれないけど、アーマチュアが信号通りに動くのならほとんどズレない気がする。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-kjAZ [60.76.179.94])
2018/02/25(日) 20:55:22.21ID:5tAX09LE00571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c712-POFq [60.41.171.142])
2018/02/25(日) 21:41:05.06ID:EF99K/Ja0大してズレないから構わないって要求なら高級なイヤホンは必要ないよ
物理的に考えて5BAなら左右で10個、シングルDDなら左右で2個
どっちのズレが大きくなるかなんて明確でしょ
多ドラで残響や余韻が素晴らしいみたいな評価はほぼクロスオーバーのところのズレでディレイみたいに鳴ってるパターンだと思う
ステージやPAのイヤモニには多ドラも使われるけど
音楽制作のモニターに多ドラはほぼ使われないしシングルDD(ヘッドホンが大半)
ドライバ間の時間軸のずれは普通にあるって話かな
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/25(日) 22:21:41.27ID:rgjFcLHO0どこまで知覚できるかできないかというのもあるし
生ライブで演奏している人間自体もズレてるだろうからね
スピーカーもウーファー・スコーカー・ツイーター間でズレがないのかと追求していくとよくわからん部分もある
フルレンジスピーカーならズレないのかもしれんが、今度は1枚の振動版で低域から高域までのそれぞれのダイナミクスを
豊かに再現しきれるのかという疑問もあり、BA多ドラというのはその辺の帯域ごとの解像感をしっかり表現できるという意味では利点もあるよな
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c712-POFq [60.41.171.142])
2018/02/25(日) 22:27:58.13ID:EF99K/Ja0どこに目的をおくかってだけで多ドラに利点がないとは思わない
広い帯域をカバーするとなると1つではどうしても厳しいからね
SONYのハイブリはあの構成で低域も十分に確保できてるんだから普通に凄い
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-sPXD [112.68.128.112])
2018/02/25(日) 22:59:46.18ID:sBZblaTR0むしろ左右のズレとか同じ帯域同士のズレの方が問題。ダイナミックドライバーを使う事でそのリスクが少なくなる事は間違い無い。
ただ、高級マルチBAはちゃんとズレのほとんどないもの同士をペアにして組んでるのでその辺は安物中華と一緒にしてはいけない。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaf-DJcK [49.106.210.156])
2018/02/26(月) 12:41:49.07ID:5jZuv0xrd0576名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-KwM0 [182.251.242.51])
2018/02/26(月) 13:36:49.37ID:F4zo4qgoaよく見たら違ったw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 15:39:12.43バッテリー交換したら?
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd8f-sPXD [49.96.22.247])
2018/02/26(月) 18:14:29.94ID:4At5CxqZdWM1Aに買い替えした時はZX2だとこれ出来たのになぁ〜って気持ちは多少あった。しかし1年以上経ってそれが何だったのかも思い出せない。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-g7Hy [163.49.208.8])
2018/02/26(月) 19:12:28.67ID:3ZEZXdrrM新幹線に乗ってるときに便利
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6f-qsQF [153.203.138.218])
2018/02/26(月) 22:13:23.73ID:nmKBy4TW00581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efcd-MhLH [115.162.255.13])
2018/02/26(月) 22:45:49.71ID:Rjr4dY9G00582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ba-kjAZ [60.76.179.94])
2018/02/26(月) 22:49:58.50ID:71LDkRjI0(`・ω・´)
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f64-fju+ [219.121.23.202])
2018/02/27(火) 01:49:34.29ID:V9u0y1Hg0デノンのMM400がコンパクトでいいから使ってるけど買い換えるかもしれん。
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-riqN [203.89.61.142])
2018/02/27(火) 07:07:33.59ID:MQlwZTCS0MM400ってソニー金歯ーのケーブル差せる?
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f64-fju+ [219.121.23.202])
2018/02/27(火) 08:22:44.09ID:V9u0y1Hg0挿さらないです。
アンバランスのケーブルはプラグ周り削って挿したけど金歯は
さすがにやれなくてMM400用は業者に作って貰いました。
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.231])
2018/02/27(火) 08:41:33.88ID:j8uqmuGtaZX2で我慢するしかねーな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.231])
2018/02/27(火) 08:46:30.82ID:j8uqmuGta相変わらずソニーってアプリ作るのがヘタクソだね。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-riqN [203.89.61.142])
2018/02/27(火) 08:55:14.63ID:MQlwZTCS0そっかあ・・・せっかくの3.5mm端子でも他社製リケーブルと互換性無いんじゃ意味無いよなあ。。
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-3JsL [49.98.141.65])
2018/02/27(火) 09:41:24.48ID:YWuOSPmad未だにMediaGo使っててMoraで買うときだけMC
MediaGoが使えなくなったら多分WM買い換えるのもやめて他社に移る
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-/ZC6 [61.205.104.203])
2018/02/27(火) 10:33:28.16ID:QQIhvFgzM0591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.180.219])
2018/02/27(火) 11:31:52.85ID:tfCSEdA1a* ロックやポップス = アルバム名 アーティスト名 曲名 演奏時間 他
クラシック音楽は作曲家名が表示されるので文字数が多くなる。もちろん全てが英語と数字。
特に交響曲や管弦楽曲は指揮者とオーケストラも書き込まれるか
或いは自分で書く場合もあるので非常に面倒くさい。
輸入盤だとドイツ語、フランス語、ロシア語もあるので何が何やら。
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.180.219])
2018/02/27(火) 11:41:21.34ID:tfCSEdA1a全てのデータが記録され確認出来るのでこれは便利だ。
アルバム、作曲家、アーティスト、演奏時間、ジャンル、リリース年、
トラック、ディスク番号、12音解析、保存メモリー
ファイル名、コーデック、ビットレート、サンプル周波数、ビット数まで表示される、
凄い拘りようだ。
ZX2、ZX100には無かったはずだ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spef-kjAZ [126.33.13.83])
2018/02/27(火) 19:04:17.81ID:ISKGxg2wpこれって使いやすいですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdd-cYGT [121.93.132.28])
2018/02/27(火) 19:38:59.61ID:vO0d+OaI0縦開きで使いにくい
充電時には上蓋が邪魔だし
サードパーティのケース使ってる人が多いよ
自分は武蔵野レーベルの革ケースにした
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f4a-cof4 [221.241.47.51])
2018/02/27(火) 21:00:55.68ID:IynLy2Gx0まってるぜ〜
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp1f-A/0C [126.247.195.164])
2018/02/27(火) 21:08:16.61ID:F3bGRhXSp594も言ってるけど、ケーブルを挿すには蓋が開いている必要があるから使い勝手は悪いよ。これから購入するならオススメはしないかな。
ただせっかく購入したし、他に使う用途もないから俺はポート付近に穴開けて使用してる。
0597593 (ワッチョイ 03ba-kjAZ [60.76.179.94])
2018/02/27(火) 23:05:01.73ID:wVv2Fu8R0アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f8-xOks [36.8.112.155])
2018/02/28(水) 02:03:20.37ID:jIlWbrZR0やっぱ1z良いわ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/28(水) 08:15:12.20ID:WABzDeFr0買い替え おめ!
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.103])
2018/02/28(水) 08:18:49.06ID:fn3hbekua0601名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaf-sPXD [49.106.193.10])
2018/02/28(水) 11:39:59.15ID:O8nYjTYlF0602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-h8ed [111.239.181.76])
2018/02/28(水) 18:15:32.94ID:m8VsZbWpa0603名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-uQ7s [49.98.174.38])
2018/02/28(水) 19:02:00.86ID:m9yJvwR4dおまえもな
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f8-xOks [36.8.112.155])
2018/02/28(水) 20:35:38.42ID:jIlWbrZR0ありがとう
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-x4Or [218.229.154.232])
2018/02/28(水) 21:28:06.92ID:WABzDeFr0もう買ってから1年以上になるが未だ変わらず音楽を楽しめてるいいDAPだ
好みのイヤホン・ヘッドホンを合わせつつまずは200時間のエージングを達成して楽しんでくれ
たまにアンバランスを挟むのも悪くないぞ
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d712-iagq [114.189.48.242 [上級国民]])
2018/02/28(水) 21:54:15.09ID:PXXhlYsW00607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47f0-sPXD [153.184.21.159])
2018/02/28(水) 22:06:37.45ID:nVksqfYN0両方持ってるけど、どっち選ぶかは難しい選択だな。
ipad pro画面綺麗だよ。動画観るならiPhoneとかで観てられないわ。音も良いしね。
でも音楽を中心に使うならWM1Aの方がやっぱり良い。バランス駆動で聴かなきゃね!
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5f-qc8f [182.251.247.12])
2018/02/28(水) 22:47:03.59ID:9dhOYHaqa俺も両方持ってるけど個人的にはiPad Proのが満足度高い
この動作のヌルサク加減は今んとこ最強だと思う(特に音ゲーやるならマジでお勧め)
1Aは音質に関しては何も文句ないけどレスポンス悪いのがもったいない
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx77-5l3z [126.244.184.177])
2018/02/28(水) 23:06:45.56ID:pikB42Xtx0610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d712-iagq [114.189.48.242 [上級国民]])
2018/02/28(水) 23:32:52.22ID:PXXhlYsW0レスありがと
ipadは遅くとも6月には新型出そうだからなあ
あと3ヶ月
1aはIFAで何もなかったら大丈夫だろうから
今1aに揺らいでる
つってipadにノッチついたら現行機買っておけばよかったとかなりそうでな
悩むー
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-PLqx [42.147.119.181])
2018/03/01(木) 07:20:09.93ID:cUS4zEQ+0今まで何個もイヤホン買ってたのがバカらしくなったわ
バランス接続直挿しハイゲイン音量70で聴いてるけど75以上だとボリューム下げなきゃと思うほどアンプ無しでも十分音圧取れる
HD660sは低音もバリバリ出てるし何と言ってもヴォーカルがめっちゃ近くて生々しい
解像度が高くて音が籠もってるとかいうのとは無縁
お世辞抜きに何も不満が無い音
ゼンハイザー舐めてたわ
同時に改めてこれだけのヘッドホンをアンプ無しで十分駆動できるWM1Aも凄いと思ったね
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21af-YD/0 [210.171.155.221])
2018/03/01(木) 07:30:48.03ID:HBNye9VF0ヤフーショッピングのキャンペーンでPHA-2or3とZ5買おうと思ってますが価格そんなに変わらないからそれにしようかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11a2-PLqx [42.147.119.181])
2018/03/01(木) 08:09:27.66ID:cUS4zEQ+0俺を信じてHD660s買ってくれ
作りは頑丈だしハウジングが縦長なのでヘッドホンしたまま仰向けに寝れるし
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-qZYX [49.98.54.20])
2018/03/01(木) 08:11:54.19ID:I7FD3F3jd0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-Jj4w [203.89.61.142])
2018/03/01(木) 08:47:25.48ID:SVky62RX0プレーヤーの性能的にもったいない?
家でまったり聴く用途で軽量装着感もストレスなく良さげってだけの理由なんだけど。。
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b31-j0yU [121.83.121.214])
2018/03/01(木) 09:06:20.53ID:6LhuX+ZO01Zと金歯バランスは銅。MDR-1Aは銅じゃない。
プレーヤーの性能的にもったいない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-ivRK [49.98.169.117])
2018/03/01(木) 09:30:36.38ID:cxcX7CXKdそれこそHD660Sでいいだろ
バランス接続ケーブル付いてるから値段変わらないぞ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ea-k3ZN [222.228.213.17])
2018/03/01(木) 09:39:34.68ID:BXktVXfY0これから先、JRiverでCDをDSDファイル化して楽しみます。
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-8wJw [1.66.105.122])
2018/03/01(木) 09:41:42.60ID:DBErBoWxd価格差でなく音質で判断するとよいのでは?
不釣り合いだぁとか言うやつは無視してよい。
ただ、MDR-1Aとの音質バランス判断ついては
あなたの好みかどうかかと。
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-YD/0 [110.165.202.87])
2018/03/01(木) 09:52:10.44ID:+BIV8w2aMありがとう
Z5って書いたけどZ7の方だった
実はA47に繋ぐポタアン探してたけど、PHA3は古すぎ&PHA2は意外に高くて毎日レビュー記事漁ってました
5万程度のヘッドホンも購入しようと思ってたのでA1と660Sも選択肢にあったから購入するよ
ちなみに田舎なので近くにヤマダとケーズ位しか無くて試聴出来なかった
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM85-YD/0 [110.165.202.87])
2018/03/01(木) 09:53:16.54ID:+BIV8w2aMA1じゃなくてWM1Aの間違いです
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx65-DWSW [126.244.131.73])
2018/03/01(木) 10:08:52.09ID:Y5GLjyrBxヘッドホンイヤだからイヤホンのおすすめ教えて
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-Jj4w [203.89.61.142])
2018/03/01(木) 10:13:29.49ID:SVky62RX0でも側圧強いでしょ?
仰向けでリラックスして聴くにはそういうのすごいストレスで使えたもんじゃないでしょ?
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMad-eV1L [210.138.177.163])
2018/03/01(木) 12:48:50.58ID:e53+odhDMバランスケーブル買って繋いでみようかな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b12-DWSW [121.117.71.202])
2018/03/01(木) 13:52:25.64ID:XIiG0Jmz0音量取れるか知りたいから繋いでほしいです
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132e-mAfb [61.112.68.212])
2018/03/01(木) 14:26:23.86ID:CSx80nN+00627名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-MfWy [1.72.4.19])
2018/03/01(木) 15:10:30.36ID:HRTfieFEd二ヶ月近く使い込まれてからは十分に良くなったとあったな
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DWSW [1.75.212.243])
2018/03/01(木) 15:18:45.86ID:e6aeQRMmd0629名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-qZYX [1.75.238.165])
2018/03/01(木) 15:51:21.04ID:BWJG8CUId0630名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-hmlX [61.205.11.210])
2018/03/01(木) 16:43:41.02ID:R52+TyywM0631名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-MfWy [1.72.4.19])
2018/03/01(木) 18:00:46.47ID:HRTfieFEd二時間を目安に休ませながらエージングしてるけど正月に買った時よりは良くなってきた感じは確かにする
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp65-j8aA [126.253.131.38])
2018/03/01(木) 18:53:56.80ID:YP7WaeVepKaiser 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています