SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b8-wbgk [61.210.219.236])
2018/02/01(木) 04:40:55.30ID:KmFo2LMQ0アコースティック曲なら1Z、ロックポップスなら1Aが向いてるというのがステレオタイプな評価で
エージング前にパッと聴いた感じの印象を鬼の首をとったように繰り返している
1Zは筐体の電気抵抗地を極限まで下げ、血管をスムースに流れる血液のように表現度・再現度を引き上げており
その影響はロックポップスだけに留まらず、アコースティックな曲も表現しきるというのが作り手のコンセプト
コンセプトを伝えただけでメーカー信者だとか宗教だと煽るのがいるが、
作り手の意図が設計思想に表れて製品ができるわけで嘘を言って騙してるわけではないと思う。
ソニーさん、ハイエンドウォークマンNW-WM1AとNW-WM1Zはどう違うんですか?
https://www.youtube.com/watch?v=Sb-bM9AtG9k
1Zでパワーが足りないなら1Aでも足りないし、ポタアン運用なら1Aである必要すらなくもっとコンパクトなDAPでいい
もしかしたら何かの理由でたまたま予算が足りず1Aにしたのかな
パワーが足りないというなら1Aも一緒だしポタアン運用前提ならなおさら1Aを選ぶ必要すらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています