トップページwm
1002コメント300KB

【DX200】iBasso Audio DAP総合 10台目【DX80】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2018/01/17(水) 17:25:11.15
公式
http://ibasso.com/index.php

■発売中■
・iBasso DX200 $999
http://ibasso.com/cp_xq_dy.php?id=4898#page19

・iBasso DX80 $359
http://ibasso.com/cp_xq_dy.php?id=304

◆公式ファームウェア入手先◆
http://ibasso.com/down.php

◆MODファームウェア入手先◆
・DX50
http://player.ru/showthread.php?t=124436
・DX90
http://www.head-fi.org/t/697035/
・DX100/HDP-R10
http://player.ru/showthread.php?t=106177

▲Rockbox▲
https://www.rockbox.org/wiki/IBassoDXPort

前スレ
【DX200】iBasso Audio DAP総合 9台目【DX80】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1502011982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-uJXQ)2018/01/27(土) 02:45:24.41ID:nQJrAfsaa
>>40
マジかよ新手の荒らしかと思ってたわ
ツイートのタイミング的にここのスレ見た人が聞いた感じだな
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-UWQ/)2018/01/27(土) 03:05:42.95ID:nQJrAfsaa
>>40
こういうところってiBassoの拘りを感じるな。
中国の企業ってユーザーが見ないような部分とか無くても良いような機能とかは放置してるってイメージだったけどちゃんと4.4mm5極というプラグの設計思想を尊重してるのが伺えるわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb8-x+bO)2018/01/28(日) 14:56:31.02ID:6QFKkOog0
そろそろ120出た?
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bf-0T3v)2018/01/29(月) 00:06:11.50ID:5nadxIR20
DX200はAMP効果もあってか話題が長く続くな
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 533e-IRFU)2018/01/29(月) 07:08:32.10ID:UmtFTx2X0
>>44
アンプネタ
頭切れ、尻切れネタ
個人輸入ネタ、何時届きますか?いくらで買えますか?
ていさんネタ

こんなもんかね。アンプ以外は終息かも。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1e-+9Zi)2018/01/29(月) 13:33:50.54ID:MGHhRdlm0
DX200を電源ボタンで起動する時ディスプレイにDX200のロゴが出る時と真っ黒の時が有るけど何故でしょうか?お分かりの方お願いします。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-0T3v)2018/01/29(月) 13:40:28.14ID:wnPPs9bpd
>>46
真っ黒の時って無いけど?
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1e-+9Zi)2018/01/29(月) 14:15:06.81ID:MGHhRdlm0
>>47
書き方が悪かったですね。
DX200のロゴが出ないで起動してる感じです。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-0T3v)2018/01/29(月) 15:09:17.04ID:wnPPs9bpd
>>48
それも自分のは無いけど、こういうのを聞くときはファームウェアバージョン書くのは必須だと思うよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 15:20:47.15
>>48
多分それ電源入ってない
不具合あるよ
コールドブートできない件で
個体差
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-IRFU)2018/01/29(月) 16:23:32.34ID:dfbq5LuMd
>>48
スクリーンが暗くなってるだけで、電源オフになってないだけじゃない?
普段、どうやって電源オフにしてる?
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a89-D4d4)2018/01/29(月) 18:09:51.66ID:DHwKx5Np0
あーうちでもあるわそれ。電源入れてバックライトが点いて黒画面が
わずかに明るくなってるのに、起動ロゴが待っても来ない。
長押し強制オフからやり直しという。嫌なバグだわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5376-+9Zi)2018/01/29(月) 18:21:12.11ID:cKbIHFAy0
>>51
電源は、長押しsee youの画面で電源オフです。
>>52
同じ感じですか、直す方法無しかな?
たまに画面出るけど何故、こうなるのか不思議です。

ファームは、v2.8.189 最新です。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-21nY)2018/02/03(土) 17:45:20.42ID:MOOru+Dna
DX200は取扱始まるの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-VLSX)2018/02/10(土) 21:27:19.69ID:wdrenUQ5a
>>54
主語を入れろ
唐突過ぎて何の話か分からん
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-M/5N)2018/02/10(土) 21:35:19.57ID:aPQrn6Mka
主語は入ってるんじゃないか
何処で、が抜けてるけど
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-cgs7)2018/02/11(日) 14:06:40.76ID:fiSWCprid
DX80を新品で購入したのですが、
本体には既に保護シートが貼られている状態なのか気になっています。
ご存知の方はいませんか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-vcm+)2018/02/12(月) 01:33:14.95ID:HFfq/N3va
>>57
貼ってあるやつとないやつがあるらしいよ?
画面の端をチロチロ舐めてみればわかるはず

あとsd内の曲を全部スキャンできないことが
あったら偽物だから要注意です
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF62-HgTV)2018/02/12(月) 08:39:56.13ID:u7kqPfhBF
>>58
こんなのにも偽物があるのですか。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-FBQP)2018/02/12(月) 19:49:53.69ID:SeUgq211M
>>58
舐めてみましたがよくわかりませんでした、なにかコツとかあるんですか?すみません
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ba-frYP)2018/02/13(火) 20:33:32.33ID:QdczVQ0k0
大きく製品名とメーカー名がプリントされた簡易的なフィルムなら最初に貼られていたはずだが
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a2-LdUg)2018/02/14(水) 19:02:19.32ID:3JQJ/S+x0
まじで舐めたのか・・・合掌
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52a2-9cpk)2018/02/22(木) 13:19:40.84ID:FckDL03Q0
DX200の下位でDX150が発表近いらしい 
アンプ交換式で全体の設計は200をほぼ踏襲 DACはAK4490で予定500ドル程度とか
0064名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 14:48:54.92
>>63
良心的な価格でA1を駆逐しに来たなww
0065名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/22(木) 14:49:09.50
1Aか
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 663d-WjDd)2018/02/22(木) 18:40:08.90ID:qmnVGA8K0
120は消えたのかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-g/Da)2018/02/22(木) 22:15:24.76ID:ESGdvDA80
ノイズ対策はDX200からそのままっぽいし1Aとは競合しないだろsonyアンチのAKマンセー荒らしさん
DX200はノイズ対策さえしてくれたらパーフェクトなんだけどな…(音消え再生は軽減できたし中華だしで許容範囲)
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-3yE2)2018/02/23(金) 10:21:06.08ID:7sqGZfisd
>>67
67が言ってるノイズって具体的に何を指してるのか教えて
使っててスマホの通信ノイズ以外のノイズ問題感じたことないけど
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0889-XKcb)2018/02/23(金) 11:51:26.24ID:yZ+voerD0
sn比の事を言ってんじゃないの?
それも特段悪いとは思わないけどね
0070名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 12:07:28.77
むしろメチャクチャいいだろw
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-R3Hi)2018/02/23(金) 12:34:34.34ID:VYf5kpEEd
ホワイトノイズ乗りやすいとかじゃないの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-MS3C)2018/02/23(金) 12:36:48.98ID:BDb9ijIxd
wi-fiつないでるとたまにピーって鳴るやつ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd70-rG1w)2018/02/23(金) 12:48:30.63ID:aeQNvQZYd
うちの環境だとホワイトノイズ感じないな
0074名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 13:14:26.61
世の中電波だらけなんだから気にすんなよw
神経質なんだよお前ら
007567 (ワッチョイ 12ba-g/Da)2018/02/23(金) 20:09:49.22ID:p0iq0gL00
ああ、ごめん説明不足だった。外部電波影響のノイズの事だ
近くにスマフォやPCあったらノイズ乗る事を書いたんだ。DX200はホワイトノイズは気にすることは無いよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/24(土) 17:00:36.33ID:RlCqmxq80
>>75
気になったこと無いけどな。スマホやPC側の問題じゃなくて?
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-8BsS)2018/02/24(土) 17:15:28.71ID:/wVS1Adfd
wifiでも2.4Ghzのほうがノイズ乗りやすいな
5Ghzでも乗らないわけじゃないけど少ない
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-g/Da)2018/02/24(土) 19:22:43.61ID:sfwcjG9U0
>>76
流石に気にならないのは鈍感過ぎると思う
一応、Hfでも話題になってるしDX200のシールドの気を使ってなさはそれなりに知名度あるよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/24(土) 20:05:09.37ID:RlCqmxq80
>>78
そうですか?
普段、Mango modeだからかなと思って、さっきからAndroidで、wifiやBTをオンにし、家の中の無線LANルータ、スマホ、PCの近くで通信させたりしているが、何も起こらない。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/24(土) 20:06:41.53ID:RlCqmxq80
>>78
79ですが、手持ちのOpus #1などは雑音はいるけどね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-g/Da)2018/02/24(土) 21:35:18.36ID:sfwcjG9U0
Opusはまあ筐体の関係で仕方ない。あれも有名だね

DX200の電波由来ノイズはこのスレでも昔から指摘されてるよ。>>77さんだって指摘してるでしょ
日本でもツイ辺りのSNSでも出てくるよ
電車内とかだと他人の電波も拾うからかなりストレスになるのよ。ハイエンド多ドラとか使ってると余計にノイジーになるよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/24(土) 21:51:37.65ID:RlCqmxq80
>>81
いや、僕はもうどうでもいいですよ。
SNSで書いてる人なんて関係ないので。
多ドラだって、K10UA、W80で問題感じていないので。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba62-MS3C)2018/02/24(土) 21:59:03.70ID:SHqTvm1z0
まあおま環だよね
前から話題と言っても賛否あるし
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-g/Da)2018/02/24(土) 22:59:08.13ID:sfwcjG9U0
>>82
ごめん、「僕はどうでもいい」けど「SNSで書いてる人なんて関係ない」とか
もう貴方が何言ってるか意味解らない。じゃあ一々、反論してくるのなんでやねん状態
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-drlX)2018/02/25(日) 01:13:54.64ID:kQ+sajQTd
neutronが頻繁に落ちて使い物にならんの自分だけ?
音は最高なんだが
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ba-g/Da)2018/02/25(日) 13:53:58.80ID:dS9Wgc1p0
電源入れっ放しで使っていない?
電源一度切るなり再起動してみてダメなら
容量カツカツなら少し削るか、それでも駄目ならメーカーに問い合わせ
あとはソフト入れなおしたりしたら治るだろうけどメーカーに聴くのが無難
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/25(日) 14:29:21.24ID:DSlXyzpV0
>>86
えっと、、、
neutronを入れてると言うことは、メーカー保証外のファームウェアを入れてるのだし、メーカーのサポート外じゃない?
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-8BsS)2018/02/25(日) 15:12:09.45ID:jzwAI1vud
>>87
neutronはplayストアなくても買えるよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0ef-3yE2)2018/02/25(日) 15:26:23.61ID:UmgUB+Du0
最新ファームになってnewtronなんて捨てたけどな
DX200で使うんだったら音だって純正の方がいいし
なんで今更使う必要あるんだ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb6-YW4B)2018/02/27(火) 05:07:52.95ID:DyN7g5VlM
dx200のフィルターって数種類あると聞いたんだけど、各種によって音変わるのかなぁ?
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/27(火) 07:06:23.97ID:C7XiNfxQ0
>>90
イコライザーではないけど、音の立ち上がり、余韻が変わる。
僕の耳では区別付かないのも有るので、3つに層別される感じ。
でも、最近だと、5つ位のフィルタは他の機種でもあって、DX200が特別でもない。PLENUE 2なんかも6種類有るから、どれくらい違うか試聴したら?
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efba-leEY)2018/02/28(水) 15:29:32.56ID:vEu0h4Kn0
現在、直販でdx200を購入したら送料はいくらくらいになるかわかる人いますか?全て込みでいくらになるか知りたいので宜しくお願い致します。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 74f8-s2sW)2018/02/28(水) 16:11:52.00ID:TjeYGBgP0
ここで聞くよりカートに入れて進めた方が早いぞ
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d6c-rG1w)2018/02/28(水) 17:52:34.28ID:/ZNXzqvX0
>>92
93に1票
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-3yE2)2018/02/28(水) 18:02:49.37ID:f5gXMGW9d
送料だけじゃなく税金もかかるから1万プラスくらいみといたほうがいいんじゃない。
869ドルで今のレートだと96000円くらいでプラス1万なら並行輸入業社から買っても変わらないけどな
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM98-vlXe)2018/02/28(水) 18:09:23.38ID:q0RVbANdM
>>92
93に1票
0097名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 18:10:59.96
俺は無税だったぞ
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd7-leEY)2018/02/28(水) 18:22:54.00ID:ac2DfF6xp
dx200とfiio x7 mk2比べた事ある方いませんか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-3yE2)2018/02/28(水) 18:34:33.44ID:f5gXMGW9d
>>97
ibassoはまともな会社だから商品価格ごまかしたりはしないから基本的に税金はかかるはずだよ
通関ミスなのかもしれないけど無税だったのは運がいいよね
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/28(水) 19:08:28.69ID:AJ8j0x4t0
>>99
何、言ってるんだよ。1年くらい前の書き込み見てよ。7台目あたり。
何度も問題有って届けられずに中国に戻された案件とか有って配送業者の紆余曲折とかも有ったし、税金トラブルとかも有ったし。
最終的に当時はほとんどの人が価格1万円くらいに書かれてたみたい。安いから、税金かからなかった人も多数。
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-3yE2)2018/02/28(水) 20:03:01.69ID:cmtQf8BQd
オレはこの半年で2回買ったけど、いずれも消費税は取られたけどな。
実体験で言ってる。
いつもインボイス詐称してくれるっていうのは問題じゃない?
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d46f-lq56)2018/02/28(水) 20:09:20.48ID:GEcRc5Si0
俺はこの一年で三回買ったけど、一度も取られてないな
0103名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 20:19:17.45
>>101
オレは問題だとは思わない
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-R3Hi)2018/02/28(水) 20:55:58.66ID:DzjOAbUad
税金かからなかったな俺は
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/28(水) 20:59:53.31ID:AJ8j0x4t0
>>101
商品価格はどう書かれてた?
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-p6ZF)2018/02/28(水) 21:12:19.70ID:A0PQN69SM
>>103
税関にアンダーバリュー報告するやつがいたらibassoの荷物全数検査されるぜ
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd7-leEY)2018/02/28(水) 21:18:54.70ID:ac2DfF6xp
そうすると現状は直販も国内の並行輸入も価格にほとんど違いはないという事になるんでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 21:55:54.13
>>106
それはオレの問題ではなく税関の対応の問題
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/28(水) 22:28:01.62ID:AJ8j0x4t0
>>107
直販にしない理由が分からない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spd7-leEY)2018/02/28(水) 22:53:45.71ID:ac2DfF6xp
>>109
値段がほぼ同じであれば、国内の方が保証関係の代行で有利ではないでしょうか?保証関係の代行でちゃんと動いてくれないリスクはありますが。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d83e-rG1w)2018/02/28(水) 23:20:42.08ID:AJ8j0x4t0
>>110
じゃ、そうすれば?
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d46f-lq56)2018/02/28(水) 23:29:40.99ID:GEcRc5Si0
マジレスするとiBassoのサポートは対応がかなり良い
対してモバアクは糞で有名

一択なんだよなあ
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdb-fI18)2018/03/01(木) 02:24:14.82ID:dzzdzecvp
>>112
なるほど。それを加味すると直販になるという事ですね。ありがとうございます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8789-HBHb)2018/03/01(木) 14:08:09.66ID:8OVFINyz0
>>89
itunesからisyncrでプレイリスト転送出来るしitunesレーティングも使えるしインターフェイスもいじれるし便利だよ
つーかmangoってあの変な並び順治ったのか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2b-eV1L)2018/03/01(木) 19:11:00.83ID:NzmG0/W7M
dx200はダイナミック型のイヤホンと相性が悪いってレビューを見たけどそうなの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdb-VPns)2018/03/01(木) 20:05:52.17ID:OlNpgUalr
Dとの相性が悪いとは思わないけど、多BAとの相性のが抜群に良いとは思う
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3e-b+My)2018/03/01(木) 20:14:00.42ID:NM7SOLwQ0
>>115
へ?
じゃ、RE2000、XELENTOも使っている僕の立場は?
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-2wX4)2018/03/01(木) 21:24:15.39ID:rdhLEc5Kd
dreamとはよくないと思う
結局好みだろうけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ad-Vmra)2018/03/01(木) 21:39:10.94ID:ADrAk0Ev0
XELENTはamp1ではイマイチだったけど、amp5だと悪くない
カスタムの多ドラとは確かに相性良いと思う
ただ、多ドラでもロクカスなんかだと音が濃すぎるかなぁ
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ba-fI18)2018/03/02(金) 02:34:48.74ID:7DHAtbBW0
dx200でポタアンつないで持ち運びしてる人で、ポタピタシートつけてる人います?本体に生でつけてるか知りたくて。ハードケースがあればいいんですけど。
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3e-b+My)2018/03/02(金) 04:23:36.23ID:w0VInueL0
>>120
優秀な内蔵交換アンプが有るのに?
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2b-eV1L)2018/03/02(金) 07:09:25.70ID:7VxbKN/NM
>>116
出力が優れてるってこと?
ハイブリッド型も合うかな?
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-rhwh)2018/03/02(金) 11:11:10.82ID:OnavNkpbd
EX1000には合ってた
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-b+My)2018/03/02(金) 12:29:32.55ID:7rl3EYogd
人の意見、レビュー、書き込みを気にする奴気持ち悪い。自分が良ければそれで良い。最悪は、人の書き込みを自分の意見のように書いたり、自分の意見の補強に使う奴。
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-sGeh)2018/03/02(金) 12:47:58.68ID:qRQQJBxdM
DX200はロックに合わないって書いてたブログだろ?
他の人らと正反対だな
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdb-fI18)2018/03/02(金) 16:01:46.28ID:LkI12YnRp
>>121
金銭的理由から替えアンプやバランスケーブルがまだ買わないでおこうと考えているので、所有しているpiccoloと接続しようと思っています。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM2b-eV1L)2018/03/02(金) 17:52:10.76ID:7VxbKN/NM
>>124
国内で試聴できないのだから購入検討時に人のレビューを参考にするのは当然のことだと思うけど?
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-b+My)2018/03/02(金) 18:49:23.30ID:glTgsbHGd
78とか95、自分のこと書いてなくて、持ってるのかさえ怪しいエアユーザ。
115は、あまりに質問がザル。
前からそうだけど、時々、ぼそっと不具合が有るように焚き付ける工作員も潜り込んでいる。
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-UKSn)2018/03/02(金) 19:52:33.42ID:hQuQzjZed
>>128
匿名掲示板で自分だけはなんでもお見通しってのたまう奴が一番痛いヤツだからさ
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-llcf)2018/03/02(金) 19:56:25.50ID:l8MkTA43d
>>128
良いDAPだけど流石に個人の感想まで否定しちゃダメだろ
狂信者かよ
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-HB5/)2018/03/02(金) 22:39:14.96ID:cNPLUrfva
オーディオ趣味もあまりにこじらせると
神経質で細かくて心の狭い嫌な性格に
なっちゃうんじゃないかって思ったりするけど

実際そうなんだろうな、こわーい!
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9f-k3ZN)2018/03/03(土) 20:12:25.63ID:sP60Shmm0
2.5mmバランスにリケーブルしたんだけど、
標準のAMP1で左右とも音が出ない。
アンダラはOKなんだけど何故?
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7bf-PLqx)2018/03/03(土) 21:50:16.69ID:EiiIHP8u0
プラグを、グイっと差し込んでないとか。
0134132 (ワッチョイ df9f-k3ZN)2018/03/04(日) 10:14:31.82ID:5D+I6FMr0
133ありがとうマジそれだったわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-9Mwh)2018/03/06(火) 21:19:56.28ID:iWoKLhVod
Mangoモードの尻切れ何とかならんかな
音は最高なのに
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3e-b+My)2018/03/06(火) 22:49:10.91ID:P4cCcX8K0
>>135
最新ファームで、まだ、切れるのか?
かなり希少な例だと思うが。
どのような音源で切れるの?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7f-9Mwh)2018/03/06(火) 22:54:44.48ID:iWoKLhVod
>>136
もちろん最新ファーム、flac24bit96kHz
全ての曲で1秒くらい切れる
SDはsandiskの128GB

Androidモードだと尻切れは起きないんだけど、Mangoモードの方が音はいいと思う
再生停止後、時間で自動的に電源切れるのも地味に便利だし
できればこっち使いたいのになあ
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3e-b+My)2018/03/06(火) 23:38:02.75ID:P4cCcX8K0
>>137
そうなんだ。
今、確かめたけど、例えばBerlinフィルの直販で買った第9の音源があるんだけど、第4楽章が前半後半に分かれています。FLAC、24 bits、192 kHzだけど途切れることなく繋がるよ。もちろんギャップレスね。
ただ1曲だけm4aフォーマットの曲で最後が2秒くらい切れる曲が有るだけです。
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-6Sph)2018/03/07(水) 22:27:25.85ID:+ZUULrh10
MangoもAndroid Mangoも音は変わらないんじゃ・・・変わらない筈by中の人 headfiのどこかで見た
ところでDX150今月発表らしい 200のアンプそのまま使えるとか ちょっとサイズ小さいのは歓迎 
DX200は大きすぎるかも
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-WrYp)2018/03/08(木) 13:54:31.38ID:ktcuamQO0
mangoではmango内でのプレイリスト作成で、いちいち再生させないと+ボタンは出てきませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています