トップページwm
1002コメント275KB

COWON総合スレ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 23:59:18.02ID:Jxcsk6/1
jeteffctに栄光あれ

※前スレ
COWON総合スレ★4 ©3ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1496497855/
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 19:20:04.01ID:ynQPQDSr
>>720
foobar2000でタグ付けじゃ無くて音源自体のgainを下げる
mp3,aacなら無劣化、flacだとファイルサイズ小さくなるけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/27(月) 21:51:12.18ID:F64EXMGF
psをバランス運用してるんだけど、間違えて挿さないようにアンバランスの方にジャックキャップ付けようとしたら、認識?するのか音が出なくなっちゃう。
キャップ途中で着ればいいかな?
みんなどうしてる?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/27(月) 21:54:37.47ID:jszelX4T
釣れますか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 19:42:58.69ID:FSvuvLYd
数世代前の型落ちのエントリーモデル〜ミドルロークラスのWindowsPCが筐体にほぼそのまま入ってるだけのアーケードゲーム
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 00:32:01.10ID:eVzHiys3
>>725
浅いところまでしか挿さらない短いものなら大丈夫かも
試したことはないが
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 05:15:59.80ID:QzcZJynb0
短小
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 13:42:02.83ID:PvMsRuy3
次4.4mm採用らしいね
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 13:47:37.63ID:eVzHiys3
3.5mm4極から直接4.4mm5極へ移行していたら絶賛できたんだけど、
一度日和っちゃったからなあ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 13:53:27.49ID:0YKWKtMp
ES9038Proって生楽器より電子系向きの印象
今までのフラグシップとは音の方向性変えてきたのかな?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 14:10:36.29ID:PvMsRuy3
PLENUE Lか
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 14:46:53.10ID:0YKWKtMp
LってSの後継ではないのかな?
アルファベット的には
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 21:08:53.35ID:sz0cVO/c
そういやplenue fって無いな
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 21:24:55.79ID:mWErC/NR
V(ファ イブ)?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 22:13:58.89ID:2708Azw2
IFA2018には出店せずに、広州耳机展には出展するのか(爆
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 23:34:44.48ID:0YKWKtMp
ソニーも中国でまず最近お披露目したからね
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 01:52:58.35ID:4mIwpOG/
でもお高いんでしょう?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:12:32.97ID:TXU0NXVW
Plenue L、幾らになるのかな
4.4mmかぁ
https://www.head-fi.org/threads/new-cowon-plenue-l.887796/
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52796591.html
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:18:58.79ID:TXU0NXVW
長く大きい4.4mmジャックが底部、駄目だ
http://plenue.cowon.com/product/PLENUEL/product_page_3.php
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:23:51.68ID:0AfgH+QA
GND無しってのが引っかかる
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:44:06.90ID:TXU0NXVW
NW-WM1Z、NW-WM1AでもGNDピン未結線。4.4mmバランスのGNDを使っているDAPなんて無かったのでは?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 08:56:58.66ID:r5tif4Ym
iBassoのDX150やDX200のオプションアンプは、4.4mm端子のみでアンバランスも対応するためにGNDが結線されているらしい。
使うには別途3.5mmジャック→4.4mmプラグの特殊な変換アダプタを用意する必要があるけど。
DX150,200シリーズを持ってないので詳細は知らない。

まあ、NW-WM1シリーズやDX300は 3.5mm端子も付いてるから4.4mm側のGNDは不要だけどね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 09:50:36.97ID:cjXVMtuz
ケースはまた赤ですか。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 10:35:46.80ID:XCqNzbSG
P2 MK2からの変更点はDACの変更とバランスが4.4mm、あと出力アップくらいですかね・・・
P2 MK2持ちはスルーしてよさそう・・・
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 10:43:47.11ID:r5tif4Ym
ここ最近の製品ラッシュは
AKの迷走を彷彿とさせるんだけど
どういうことだ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 11:06:48.95ID:NeQb7Qmn
iAudioの新製品、日本にも来ないかな
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 12:10:11.46ID:NylNHaBW
PS後継の渾身のフラグシップといより、ラインアップを拡充した一環のようにも見えるな
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 14:50:18.22ID:9JIG0LUv
このホイールデザインが嫌いなんだよな、、、
psみたいなシンプルなのがいい。
ジャックが下なのも気になるし。
出力は高いみたいだが。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 16:03:23.98ID:IkPfCXxr
ジャックとボリュームを反対側に付けるのはユーザーのこと全く考えてないよなぁ、ポケットの中でボリューム弄れない
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 16:03:47.14ID:NylNHaBW
>>750
だよな、それも含めてPSの後継機っぽくないんだよな
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 16:07:18.42ID:TXU0NXVW
P2系でもジャックをL字にすれば我慢できていたのだが741で書いたように4.4mmバランスで底と言うのは無いな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 20:10:49.11ID:wslCzVeE
PlenueDがドット落ちしたみたいに黒い部分が出来て
これが日に日に大きくなってきたぞ
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 22:04:31.40ID:XCqNzbSG
https://twitter.com/acoustune

R6 Proでも4.4mmか・・・
こんな巨大なL字あり得ないだろ。
2.5mmにして欲しい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 01:05:15.14ID:5jyPwsqM
普通のR6買えばええやん
0757名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 19:59:40.86ID:SihfR7Qi
plenue lってmk2の実質上位なん?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/12(水) 23:17:13.00ID:CSCLZOxP
大量FWアップデート。Sはスルー?
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 18:52:07.64ID:UASED8Ok
P2 MK2は一回も更新されないな・・・
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/13(木) 19:09:13.15ID:j/tMwaC/
グルーバル版のサイトだともう何ヶ月も前に同じ内容のアプデ来てたけど
何時になっても日本版に来なかったからもうCOWON日本撤退もあるのかと思ってたわ
0761名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/14(金) 10:10:38.01ID:a3J1aOS/
おっ忘れてたわ更新しとこって感じだろうな
0762名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 11:10:43.56ID:gloAW3KN
P2 MK2、Ver.2.10来てたから上げたら、
AIオーディオ ONだと音量が今までより小さくなるようになった。
OFFにすると、今までと同じ音量になる。
デグレ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 18:45:35.63ID:NL8GaIio
やっぱPS来ない。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 20:58:00.09ID:NEA1dr1m
特定の曲に限ってノイズみたいなのが入るからCDリッピングし直して入れたんだが直らない micro sdの問題か?
0765名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 21:10:14.79ID:oqBTVByh
元の音源にノイズが入ってる可能性
CDが劣化してる線もありえる
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 21:16:28.34ID:NEA1dr1m
多分元の音源にノイズあるわこれ お騒がせしました
0767名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 16:44:19.98ID:VTLhTP4Y
3.5使わないからジャックカバー付けたら内部に傷が付いたわ いらんことするべきじゃないな
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 17:26:25.00ID:lOmtD4Gk
>>767
ゴムのやつで?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/23(日) 12:55:13.09ID:zsVRAmNv
Plenue RのBluetooth機能はリモコンに対応してますか?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 21:32:38.63ID:Nw0nAARY
S9で再生するとフリーズする曲が1つあるんだけど原因わかりませんか
普通にデジタル販売されてるFLAC音源なんだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/25(火) 22:33:36.72ID:kegsE3Yr
>>770
flacなんだから圧縮し直せば
0772名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 00:21:21.69ID:rKxgat5I
>>770
周波数とビットは範囲内か気になった
0773名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/26(水) 00:31:33.19ID:w+TdI2g3
どうもありがとうございます
ご指摘の通り24bitでしたわ…
16で圧縮し直します
0774名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 13:33:41.14ID:nSn6ewHG
なんかたまにPLENUE2 MK2、ノイズ拾うんだけど、
ノイズ対策甘いんかな。
スマフォが隣にいるのが悪いのかも・・・
0775名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 13:37:13.05ID:ioLa0EI2
>>774
他のDAPでは?スマホ側のシールドが甘い可能性は?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 15:40:19.45ID:nSn6ewHG
>>775
DX200、DP-CMX1、X7 MK2等他のDAPでは発生しない。
PLENUE2 MK2のみ不定期なノイズを拾う。
ので、PLENUE2 MK2が悪いと思う。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 16:13:47.96ID:ioLa0EI2
>>776
DX200も甘いと思ったがそっちはOKなのか。なら、P2MK2が甘いのかもね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 16:15:25.57ID:ioLa0EI2
>>776
スマホを離して確めたら?それで駄目なら内部の初期不良かも。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 02:19:53.91ID:+u3bAk8Q
P2mk2メルカリにだしたから見てね
12マソだよ

めっさ寂しいけど……
またお金に余裕できたら新機種買うよCowonさん
0780名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 06:38:04.47ID:LoN40qKK
>>779
大切に使うんで2万円になりませんか?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 07:01:48.74ID:MmjIF+7d
>>780
バカ、事情を察してやれよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 07:14:51.20ID:NbBeq/ep
>>781
台風で家吹っ飛んだんで新生活のための資金にします(まじです)
0783名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 07:18:50.74ID:U6/b2KCB
>>782
私は>>780と違って転売とかもしないので1万8千円でお願いします
0784名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 08:03:43.05ID:lcNGBhF2
1万で(迫真)
0785名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 08:07:38.12ID:rl3rjOna
ひでぇや、これがメルカリか……
0786名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 08:07:41.75ID:MmjIF+7d
>>783
くず
0787名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 09:16:55.51ID:sAc/gV9F
最近襲撃してきたメルカリガイジそっくりで草
0788名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 10:14:49.87ID:OKBTNDxH
メルカリは相場よりかなり安いものでも値下げコメしてるのがいて笑うわ
俺はそれを見ながら無言でAK380カッパーセットを提示額の125000で買った
0789名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 12:31:08.79ID:A9r/FBK3
どう考えてもネタだろ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 00:59:38.77ID:QvvwrC3X
mk2やっと購入したが…microsdカードが抜けなくなった(´;ω;`)
修理対応かな…
0791名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 21:38:23.46ID:ZASevP3f
昨日iPodからPJに乗り替えました。
前がモノクロiPodとかいう化石だったので、音質良すぎてビビってます。

ところで、一部楽曲が認識されていないようなんですが、なにかダメなファイルなどあるのでしょうか?
データはiTMSで買ったDRMフリーの曲(複数)です。
フォーマットが良くないのかと、ALACにエンコし直してもダメ。
ファイル名やフォルダ名を変えても変化なし。

当方環境はMacです。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 22:17:10.15ID:XAVvmXEA
>>791

Itunesでmp3変換するのが手軽ですね。
アルバム一枚だけ試してみると使えるかどうかわかりますよ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 17:08:13.96ID:xtXM+kwU
2012年に購入したJ3
SDから再生してるのだが、2曲目の途中、即ち再生から6分くらいで必ず電源が落ちるようになった。設定初期化してもダメ。

キングストンの安いSDだからだろうか?
東芝製に変えてもダメだったら捨てるしかないか…
0794名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 17:17:01.13ID:xtXM+kwU
自己解決

UCIでスリープタイマーかかってた
0795名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 18:23:07.14ID:FjiLPiVw
力抜けた
0796名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 15:32:55.20ID:6zdze7Hz
捨てなくて良かったな
0797名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/12(金) 21:13:45.10ID:tOwXRKvL
プレヌエSの口径か攘夷か分からないがLっていうのはどなった?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 02:12:12.10ID:Wn8VCRCA
祭でお披露目するんじゃない?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 00:35:20.62ID:Gj67+dKr
>>797
sの後継とかではないんじゃない?
どっちかと言うと2とかそっち系だと思ってた。
デザインとかdacとかで。
sの後継ならバーブラウンとかにしてほしいな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 03:08:34.30ID:2FY+xIzs
>>792
アドバイスありがとうございます。
解決しましたので、報告いたします。
結論としては、ファイル形式は関係ないです。

アーティストAの楽曲(Music1、Music2とします)のうち、コンピレーションアルバムとして管理してる楽曲(Music2)があると、Music1が認識されないという現象が確認できました。
これは、iTunesですとコンピレーションは通常[アーティスト名]のディレクトリを[コンピレーション]とし、その中にアルバムデータを格納する構造であるため、ディレクトリが違うけど同じアーティストという楽曲ができた場合に、片方のディレクトリの曲しか認識しない
という現象が起きたと推測されます。
対策として、アーティストAの楽曲は同じディレクトリ内にまとめました。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 03:15:12.43ID:2FY+xIzs
>>800
続きです。

楽曲データにアルバムアーティストを設定した場合、1曲だけしかないアーティストでも認識しないことがあったため、怪しい楽曲はアルバムアーティストを空欄にする対策を実施しました。

これらの問題はiTunesのファイル管理仕様に由来する部分で、場合によってはMac版でのみ起こるトラブルかもしれませんが、参考までに。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 07:38:34.28ID:H3sMr6oF
>>799
同意
Sっぽくはない
0803名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 20:50:11.50ID:Yk8xdtPq
cowon globalにplenue lが掲載されてますね
0804名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 21:14:54.59ID:sJaeX5BG
>>803
733辺りから情報交換されてるよ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 21:18:10.78ID:Yk8xdtPq
>>804
うげーまじかすまんな
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 23:32:17.89ID:NcdBh3+Q
ここ最近はSP1000M、パーゴールドゥッチ、いよいよ国産販売のDX200の話題ばっかりだからそろそろプレヌエも新作投与してくれ
0807名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:57:03.25ID:nuoCu15A
一応PLが新作ということに。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 15:34:54.99ID:EI3uLPel
J3をずっと愛用しているが、これはフォルダ単位の再生がメニューのトップから簡単にできるところがすごく良い。

三代目J Soul Brothers(初期ユニット名)と三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE(現在のユニット名)も同じフォルダに入れておけば続けて再生できるのは強い。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:00:38.03ID:v+x6j+Ul
J3使いの人たちカバーはどうしてる?
もう経年劣化でボロボロだから変えたいけどもうクソでかいレザーケースしか売ってない
0810名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:04:43.25ID:ozLRRlfr
裸やで
0811名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 16:47:33.51ID:T2AR3P4S
エッチ
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 20:36:19.94ID:PuI2krYn
自分で革や布縫って作っとる。
カラビナ付ける金具も付けたりしてる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 00:15:17.31ID:2Y6m+PgD
今更ながらp2の2.5mmに絶縁テープ貼ったら接続が安定した。こんなので効果あるんだ…
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 09:50:17.71ID:uYbsYVjN
ジャック周辺のアルミボディにプラグのスリーブが接触してショートするんだよね。
昔のAKでもよくなるけど完全に設計ミス。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:00:38.25ID:RDgZzSin
PLENUE1とMの音量+ボタンが利きにくくなるのパターン多いらしいけど
このスレでもなった人居る?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 22:25:49.70ID:KR7mJoni
>>815
無線ないし最悪開けてほこりとるとかする
0817名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 04:38:49.17ID:hknpcOwN
LはSやMK2の後継ではなく、Sの上をいくCOWONのフラッグシップ機だそうだ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 09:01:31.49ID:aFOKuyWF
ESSかあ…
0819名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 09:53:49.15ID:jqFO6bYg
いい加減J3くらい扱いやすくて携帯性に秀でたもの出しとくれ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 11:56:42.33ID:7qyeO9yi
Lめっちゃよかった
dita answerしか持っていかなかったんだけど
いままで聞いたことない艶のある音が出た
x7とかで聴くとシンバルとか広域がうるさいのに落ち着いてた
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 14:13:40.27ID:5SyKtF1X
SやMK2はもちろん、SP1000Mなんかとの比較も聞きたいね
でも今のところ評判良さそうだな
0822名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 19:56:40.30ID:VVBN6lPh
lはボリュームとかが上にあるのに、ジャックは下っていうレイアウトがアホすぎる。
カバンに入れるときとか不便だろ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/28(日) 22:13:47.21ID:w/606ZW/
>>822
じゃあ買わなければ良いだけのこと
0824名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 01:08:27.96ID:eet/VNYI
うん、買わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています