トップページwm
1002コメント275KB

COWON総合スレ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/05(金) 23:59:18.02ID:Jxcsk6/1
jeteffctに栄光あれ

※前スレ
COWON総合スレ★4 ©3ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1496497855/
0652名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 22:29:22.09ID:eyAzcT8p
リラックマのペットボトルカバー
0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 22:30:31.91ID:y8HwQOnX
>>651
僕は何に買ったのか忘れましたがサイズが合うVanNuysのケース、京都駅や中国などで買った巾着などを適宜使っていました。先日寄った高速SAで職人用の刺し子の袋がDAPに使えそうで気になったのですが家内が高いと言うので買えなかった。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 22:34:15.30ID:lBrM3XMK
NEXARY スマートフォン ウェスト ポーチ 5.5インチ用 強化版
を使ってる。
DAPが2つ、がんばれば3つ程入ってちょうど良い。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 22:45:17.82ID:y8HwQOnX
>>651
想定される持ち運びの状況によって袋布の厚さ柔らかさなど使い分けてるよ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 00:12:08.35ID:pLaKNW3m
ジャックが下だから下向きにしまう必要ありそうだな
0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 00:13:38.35ID:kBGOxTZ2
>>656
L字ジャックのケーブルがいいよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 16:57:14.82ID:HJWOLc6V
P2 MK2 3.5mmはジャック抜いたら認識して止まるけど、
2.5mmは認識しないね・・・
そのまま再生し続ける・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 17:47:30.77ID:kBGOxTZ2
>>658
2.5mmで止まる機種が有ったら教えてよ
0660名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 18:13:26.68ID:HJWOLc6V
>>659
DP-CMX1
0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 18:31:46.23ID:kBGOxTZ2
>>660
そう言う機種有るんだ。2.5mmバランスは止まらないのが一般的で仕様と思ってた。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 18:32:03.84ID:RXmkjxb4
通電したままジャック抜き差しとかイヤホンに変なストレス掛かりそうだから絶対しないんだけど大丈夫なの?
スピーカーとかだと絶対アウト側から電源落として出力元側から電源入れろって言うけど
0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 18:37:38.80ID:dw0x4Rpm
緩いから簡単に抜けちゃうんだよねぇ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 19:01:38.04ID:kBGOxTZ2
>>662
確かに。昔、実家でスピーカーメインだった時は毎回ボリュームを最小にしてオンオフしてたな。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 20:13:55.90ID:Fr+XRnxC
>>661
QP2R
0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 20:28:32.80ID:pLaKNW3m
俺はジャック抜く前に停止させてる そのままブッチなんて最近はやってないな
0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 17:15:21.52ID:kvbNkgdh
e嫌で安くなってたPRの中古をぽちったのが昨日届いた
このスレではなぜか酷評されているので期待してなかったけど
予想よりはるかに音良くてびっくりした
P2と比べるとさすがに負けるがPMやPM2よりはかなり高解像度で音場広い
DAC以外の部分、特にアンプの性能が新機種は向上しているのかと思った
0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 20:46:15.38ID:4YCkReIG
plenue2 mk2 買ったんだけど付属品のレザーケース外れねえ…
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 20:59:17.81ID:RrQt0Hcn
>>667
俺も書き込まなかったけどzx300よりもかなり良いと思うわ
再生時間結構長いしなんで評価低いんだろ
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 21:45:46.32ID:h+xw1Oug
>>668
俺のは逆にイヤホンやUSBケーブルの抜き差しのたびにズレるので個体差だと思う
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 21:48:06.39ID:0cokaJs0
PRは比較対象がPM以上になるからしゃーない
音に関してそこまで不満はないがカバーつけること前提の痛すぎる角とAACの文字化けがうーんなところ
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 22:05:03.11ID:4YCkReIG
p2 mk2でアルバムアートワークが再生画面ではちゃんと表示されるのにメニューの小さい画面だと表示されない サイズが原因?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 22:24:22.06ID:znqS2E0L
>>668
俺のは抜けない程堅くないし、イヤホンの抜き差しでもずれたりしないけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 22:44:18.48ID:4YCkReIG
つけたら中々外れないんだよ usbの穴イカれそう
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 00:07:59.98ID:1sw+x/lU
しまりのいい皮でいいじゃん
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 01:35:27.03ID:5gJinJjm
あれどうやって外してんのか気になる
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 02:25:45.01ID:nDjCskmv
PRの薄っぺらくて痩せた音を高解像度と思えるなら満足できるだろうね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 08:21:47.89ID:rcxYSpKM
jeteffectで誤魔化すのさ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 08:58:55.81ID:Mo5DpFUK
Maestroにしちゃえばみんないい音になります!
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 09:40:13.95ID:4GRECMii
PS、P2だと元の音がいいのでMaestroはやり過ぎ。Normalか隠し味程度にBBEと3Dを試す程度。
MP Enhanceも良いのだけど、特にPSは発熱が凄くなるので使わないようにしている。
あと、手元にはPD、これはMaestro常時オンで使ってた。(最近は時折バッテリーチェックと半充電のみだけど)
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 13:27:13.68ID:hObZKeCl
俺もPS持ってるけどmaestroにすると濃くなりすぎてダメだった
PRは素の状態だと低域がタイトなんでmaestroはよく合うね
PSと違ってコンパクトだし熱くならないから
夏のDAPとしてはちょうど良いかも
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 14:10:26.39ID:bX0X5gs6
P2初代はPSほど元の音が濃くないのでMaestro使う方が好みだけどな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 14:12:23.26ID:4GRECMii
前にも書いたけど他社機の場合NormalでもCOWONのMaestroくらいの補正が入っていると思うんだよ。それに対してCOWONのNormalはほんとに素の音みたいに感じる。
その素の音でも凄いのが、COWON機だよな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 19:11:45.05ID:cO+08HjT
>>677-678

アユート社員乙
ak売りたいからって必死すぎ
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 19:57:43.35ID:rcxYSpKM
>>684
俺はPRユーザーなんだよなぁ…
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 23:28:35.80ID:5gJinJjm
plenue2 mk2 使ってるんだけどpcに接続してると消えたり付いたりするんだが…
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 06:35:54.88ID:dRi9XIb/
>>686
ケーブル変えてみたらどう?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 18:20:59.25ID:FI5+R7rl
P2 mk2の自動電源OFFをOFFにして、
再生してない状態で放置すると、一日もたずにバッテリーがなくなりました。

こんなものなの?
普通Android DAPでも放置状態なら5日くらいもつけど。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 18:41:56.98ID:oSR6GlI4
>>688
それ、不良品だよ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 18:43:17.16ID:bt/+wr3G
android機でもないしスタンバイ状態で放置する意味がわかりません
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 18:45:27.34ID:N0auPuw/
付属のレザーケースがカッチカチで困る
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 18:46:27.80ID:Q+geRU/O
柔らかくなるまで煮込むとか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 20:59:24.92ID:oSR6GlI4
ケースなんかそんなに頻繁に外す必要有るのか?最初は大量のデータをSDカード直に入れたくて外したいかも知れないが、後はUSB端子から入れればいいし。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 21:00:40.34ID:oSR6GlI4
>>686
そんなこと起こったこと無いぞ。
PC側の電圧は大丈夫?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 00:31:05.57ID:1gLIMeF2
COWONのDAPってjeteffect前提なの?素の音だと下位クラスにも劣るな
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 00:40:42.33ID:sroG/uPI
あー、うん
そうだね(笑)
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 01:03:05.07ID:uL7yc3YP
>>695
683を読め
素の音なんて無いことを知れ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 01:48:04.47ID:yzuoq4cH
発熱やべえ 革ケースなんてつけてたらバッテリーやばそう
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 02:03:26.08ID:1gLIMeF2
>>697
否定的な意見言うと社員認定してくるようなやつがいるスレで言うことじゃなかったかもな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 06:47:33.89ID:n0Hn23t8
>>695
アユート社員乙
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 07:01:03.87ID:uL7yc3YP
最近、P2MK2の購入報告が多いが中にはどうみても詳しくなさそうで小金だけある俄マニアがいる。これまで使ってきたiPodやWalkmanと使い勝手が違うのは当たり前だし、それを認め受け入れ柔軟に対応し使いこなせば良いのに。
DAP総合では回転式ボリュームにけちつける奴まで現れた。僕はP2MK2からPSに変えたのだけどボリュームだけは回転式が良かったと思うのだが。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 07:20:13.49ID:L1Ks2h8O
>>701
気に入らんならアンカつけて直接言えばいいじゃん
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 07:38:54.57ID:uL7yc3YP
>>702
つける相手が一人や二人でないからね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 08:09:05.61ID:L1Ks2h8O
なぜiPod warkmanと決めつけるのか
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 08:27:12.64ID:n0Hn23t8
ak?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 09:48:38.83ID:mB2w+uGX
cowonがボリュームノブを採用したのってP2からでそもそも歴史が浅い
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 10:19:33.39ID:0gjBc1Yl
自分は逆にボタン式ボリュームだったからP1買った派だなあ
ポケットに入れて操作するとそっちのがやりやすくて
まあ使い方と慣れ次第だろうけど
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 11:11:55.81ID:ST2TolB0
>>704
その手の奴はiTunesとかMediaGoとかしか使ったことなくて、ファイル転送法が分からない、アルバムアートが表示されない、ファイルの並び順がおかしいとか言い出すよね。ケーブルの種類にまで文句言い出す。あたかも自分の環境が世界の標準みたいに。
自分でタグの管理とかアルバムアートの管理やフォルダ管理できない奴は大体アップルやソニーに飼い慣らされた奴だよ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 12:44:39.43ID:aX7HxlUd
>>708
このスレと関係なくね?
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 12:48:20.88ID:aX7HxlUd
どれだけApple sony が憎いんだよww ケーブルにケチ付けるのは別にしてタグ付けファイル管理なんてDAP買うようなやつなら誰でもできるよ その程度のことでマウント張るなよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 13:02:08.93ID:WblUFvEd
っていうかこれ言ってる本人が回転式じゃないボリュームを柔軟に使いこなせてなくて、appleやsony製品を使わないのをオーディオ界の標準と思いこんでるっていう高度なギャグだろ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 15:40:32.90ID:IFQ9tpcx
>>708
で?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 15:52:46.05ID:ST2TolB0
ここも最近P2MK2が上手く使えないでぶつぶつ書いてるやついるよな?
誰か相手してやって。
iBassopスレでもちょっと親切にしたらど素人に絡まれたし。
しばらくROMるわ。他のアクティブでCOWONを盛り上げてやって。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 15:56:42.19ID:e5RbirMB
相手されてないのは
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 15:59:25.36ID:ST2TolB0
お前な
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 17:48:15.59ID:hSdu5ye7
ROMれや
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/24(金) 17:53:42.19ID:Iw19t5i/
逃げたか
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 09:23:04.76ID:LVdxwG2M
もう夏も終わりですかね
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 14:24:43.07ID:anp8y9NP
まだまだ暑いですよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 16:24:04.59ID:nTAckexy
J3からの乗り換えでplenuej買ったんだけど、音量最小の01にしても音がクソデカくて室内でとても聴いてられないんだが調節できる方法ある?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 16:32:32.99ID:R15Rcysz0
GainをLOに
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 16:37:56.71ID:OVVevh+a
イヤホンモードにしてると思うしアッテネーターくらいしか思いつかん
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 16:54:42.26ID:MUEV8Gl4
>>720
明らかにおかしい
設定初期化してみて
それでだめならCOWON JAPANに聞いてみたら?
http://www.cowonjapan.com/support/support_wide.php
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 19:20:04.01ID:ynQPQDSr
>>720
foobar2000でタグ付けじゃ無くて音源自体のgainを下げる
mp3,aacなら無劣化、flacだとファイルサイズ小さくなるけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/27(月) 21:51:12.18ID:F64EXMGF
psをバランス運用してるんだけど、間違えて挿さないようにアンバランスの方にジャックキャップ付けようとしたら、認識?するのか音が出なくなっちゃう。
キャップ途中で着ればいいかな?
みんなどうしてる?
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/27(月) 21:54:37.47ID:jszelX4T
釣れますか?
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 19:42:58.69ID:FSvuvLYd
数世代前の型落ちのエントリーモデル〜ミドルロークラスのWindowsPCが筐体にほぼそのまま入ってるだけのアーケードゲーム
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 00:32:01.10ID:eVzHiys3
>>725
浅いところまでしか挿さらない短いものなら大丈夫かも
試したことはないが
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 05:15:59.80ID:QzcZJynb0
短小
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 13:42:02.83ID:PvMsRuy3
次4.4mm採用らしいね
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 13:47:37.63ID:eVzHiys3
3.5mm4極から直接4.4mm5極へ移行していたら絶賛できたんだけど、
一度日和っちゃったからなあ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 13:53:27.49ID:0YKWKtMp
ES9038Proって生楽器より電子系向きの印象
今までのフラグシップとは音の方向性変えてきたのかな?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 14:10:36.29ID:PvMsRuy3
PLENUE Lか
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 14:46:53.10ID:0YKWKtMp
LってSの後継ではないのかな?
アルファベット的には
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 21:08:53.35ID:sz0cVO/c
そういやplenue fって無いな
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 21:24:55.79ID:mWErC/NR
V(ファ イブ)?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 22:13:58.89ID:2708Azw2
IFA2018には出店せずに、広州耳机展には出展するのか(爆
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 23:34:44.48ID:0YKWKtMp
ソニーも中国でまず最近お披露目したからね
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 01:52:58.35ID:4mIwpOG/
でもお高いんでしょう?
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:12:32.97ID:TXU0NXVW
Plenue L、幾らになるのかな
4.4mmかぁ
https://www.head-fi.org/threads/new-cowon-plenue-l.887796/
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52796591.html
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:18:58.79ID:TXU0NXVW
長く大きい4.4mmジャックが底部、駄目だ
http://plenue.cowon.com/product/PLENUEL/product_page_3.php
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:23:51.68ID:0AfgH+QA
GND無しってのが引っかかる
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 05:44:06.90ID:TXU0NXVW
NW-WM1Z、NW-WM1AでもGNDピン未結線。4.4mmバランスのGNDを使っているDAPなんて無かったのでは?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 08:56:58.66ID:r5tif4Ym
iBassoのDX150やDX200のオプションアンプは、4.4mm端子のみでアンバランスも対応するためにGNDが結線されているらしい。
使うには別途3.5mmジャック→4.4mmプラグの特殊な変換アダプタを用意する必要があるけど。
DX150,200シリーズを持ってないので詳細は知らない。

まあ、NW-WM1シリーズやDX300は 3.5mm端子も付いてるから4.4mm側のGNDは不要だけどね。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 09:50:36.97ID:cjXVMtuz
ケースはまた赤ですか。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 10:35:46.80ID:XCqNzbSG
P2 MK2からの変更点はDACの変更とバランスが4.4mm、あと出力アップくらいですかね・・・
P2 MK2持ちはスルーしてよさそう・・・
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 10:43:47.11ID:r5tif4Ym
ここ最近の製品ラッシュは
AKの迷走を彷彿とさせるんだけど
どういうことだ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 11:06:48.95ID:NeQb7Qmn
iAudioの新製品、日本にも来ないかな
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 12:10:11.46ID:NylNHaBW
PS後継の渾身のフラグシップといより、ラインアップを拡充した一環のようにも見えるな
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 14:50:18.22ID:9JIG0LUv
このホイールデザインが嫌いなんだよな、、、
psみたいなシンプルなのがいい。
ジャックが下なのも気になるし。
出力は高いみたいだが。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 16:03:23.98ID:IkPfCXxr
ジャックとボリュームを反対側に付けるのはユーザーのこと全く考えてないよなぁ、ポケットの中でボリューム弄れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています