COWON総合スレ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:59:18.02ID:Jxcsk6/1※前スレ
COWON総合スレ★4 ©3ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1496497855/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 21:46:57.87ID:zspfkMCgよろしくお願いいたします。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 12:04:48.65ID:ZhizFf/z0007名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 14:45:11.43ID:mjy6lOnUよろしくお願いします
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 17:38:23.80ID:1zgZ18ijPLENUE Dユーザーです、よろしくm(_ _)m
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 21:20:23.77ID:KLyy5IkG0010名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 21:27:06.31ID:3a97Yo6t0011名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 23:01:32.90ID:KLyy5IkG¥4,500ってなんか高いじゃん。まあ、もう一台買うこと考えれば安いけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 17:18:51.20ID:VqUQK+Ib各29mWあるんやろか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 09:58:35.71ID:AaaSRFMBhttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509885327/939-
IYHスレでCOWON集会ワロタ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 22:27:24.01ID:z14f26080015名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 22:29:51.44ID:nzH7CVaMいまでも他の10万クラスと比べてもいける?
plenue1、zx300あたりの価格帯で何買おうか悩んでるんだけど。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 23:58:28.47ID:z14f2608P1のノイズのなさとjeteffectによる最好音質は唯一無二なのでそこに価値を見出せるかどうか
でも昔からのcowon使いじゃないと操作性に慣れないかも
ZX300が候補に入るようならそっちにしといたほうが無難だと思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 00:23:17.12ID:XUYyfO7Tやっぱりノイズのなさはzx300とかじゃダメだよな…
聴いてみてどうかだけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 12:41:03.35ID:eUGFfHY80019名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 04:07:36.61ID:OXP1dxJC新宿西口のヨドバシ。
ここはPLENUE全機種試聴機が展示してあるので聴き比べもできるよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 15:27:15.40ID:n/rNCT5Wありがとう!S購入しました!
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 08:41:21.30ID:fSTRjhvZ0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 09:26:09.26ID:BCy5y8D6PSより先にP2の後継機が来たな。
内蔵ストレージが256GBになって出力がPS並の3.24Vrmsに。
Dignisのレザーケース(赤)が付属。
価格が179万ウォンだから日本円で18万円くらいか…
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 11:53:59.47ID:HR3lNN7f0024名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 14:02:48.80ID:EH2UcrFkモデルチェンジに近いんだ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 18:54:35.16ID:Ep6zXBW1ps、p1みたいなシンプルなのがいい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 18:59:27.57ID:c4Q/GIr/ちなps使ってる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 19:01:31.86ID:Ep6zXBW1羨ましいな。
paw5000使っててp1が気になってる。
psはなかなか手が出せないからなぁ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 20:02:37.78ID:FK5Shx3sp1最近の週末セールとかで6万円ですね。
ボクもPS、P2は予算オーバーなのでP1にしました。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 20:55:12.39ID:u/tZcOSr0030名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:00:11.84ID:M+F2guv90031名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:11:26.10ID:Ep6zXBW10032名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:43:48.46ID:QegcJUduあまり差がないなら安くてデザインの好きなMにしたい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:59:04.09ID:Ls5s04UPPM2のメリットはDACの差で駆動時間が少し長い
それだけ
>>32
大して違いはないので好きな方をどうぞ
でも個人的には中古のP1買った方が幸せになれると思う
P1とP2なら好みの方で、というけどP1とPM兄弟ならP1一択
聴き比べするとPM兄弟に興味がなくなるほど音質が圧倒的すぎる
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:26:33.48ID:QegcJUdu参考にします、ありがとう
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:48:13.13ID:b2XWOIXcもしP1買うなら中古の方が狙い目だね。この前eイヤでも中古3万前後でたたき売りしてたし、他のところでもそれぐらいの値段のとこあるかも
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 23:05:35.31ID:G5dpZJKH0037名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 23:51:43.33ID:tjnbjd1I国内品を買うことをオススメするけどね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 23:59:42.57ID:/nfKZJ6Yそのへんほんと良心的だよね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 00:48:51.07ID:OVYt9Amo0040名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 06:52:22.73ID:nqlmx3nN同じバランスでAK70よりは上だと思います。ZX300と使い分けしてますが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 06:54:45.80ID:nqlmx3nN0042名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 07:03:05.51ID:EgIoVhid何が面倒なのですか?蓋が有るから?急速充電に対応してないから?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 07:14:35.63ID:yz9N+2//上でもあるけどsnの良さとイコライザはcowonにしかない。
zx300とかでもノイジーっていうのは書き込みあったし。
バランスなくていいなら値下がりしてる今は買いだと思う。
出力も低い気もするけど、特別低いってわけでもないし。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 08:51:26.27ID:g8zldq6W機能面では劣る。
音質はいいけど好みもあるかなー。P1は音場狭いので。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 08:55:13.49ID:g8zldq6Wそれが良心的に思えるほど他のDAPメーカーや代理店は酷いのか。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:23:16.50ID:sIUl68vsまぁ、最後は好みだな。
明確に、ここが劣っているってとこは無いと思うよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 20:00:35.36ID:cHPK4qBzPSもかなり影響力あるよね
良い意味でイヤホンの影響を受け過ぎずに個性が残ってる
フルートとかヴァイオリンの音とか
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 22:33:00.92ID:jvS37o7dHM901は確か性器で新品購入した人じゃないと有償でもダメじゃなかったか?
不具合が多すぎて面倒だったという理由かもしれんが
AKは有償修理になった場合定価近くを請求されるらしいから保証が切れたら処分されるみたい
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 23:34:28.75ID:jvS37o7d発売から1年も経たないのに後継モデルを発表ってAKよりも酷くないか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 00:36:44.96ID:2eJkAuiH0051名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 00:42:05.27ID:BrF4A0DnMからM2への進化もそんな感じじゃなかったか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 00:46:47.13ID:wQO8kFv4ただし定価(約12万円)ではなく現在の実売価格(約7万)のDAPとして見てます
長所
・ノイズが全くと言っていいほどない
・音は普通に良い、程度だがjeteffctを使うことにより自分にとっての最好音質にもっていける
・jeteffctが優秀なのでそれほどイヤホンを選ばない
・起動、終了、追加した曲の読み込みが爆速なためスリープモードを使う必要がない
・その結果、待機時のバッテリー消費がほぼゼロとなるため実際の駆動時間は数値以上に長く感じる
・泥ではなく専用OSなので挙動がキビキビしており、システムも安定している
・付属品に本皮のケースがついてくる
・中古でも修理可能、バッテリー交換可能などサポートが万全かつレスポンスが素早い
短所
・それなりに古い機種なのでバランスがない、BTがない、Wifiがないなど最新DAPに機能面で大幅に劣る
・『戻る』ボタンが左上にあるなど独自の操作性が慣れるまで困る
・曲の検索機能がキーボード方式なのでスマホのように簡単に文字入力ができない
・出力が控えめなため、インピーダンスの高いヘッドホンはやや苦手
・フォルダ再生からプレイリスト再生など、再生方式を切り替えるのが若干めんどう
・充電やSDカードの抜き差しをする場合、わざわざ本体のケツのフタを開けなければいけないのでめんどい
けっこうなレベルの短所はあるけどそこらへんを割り切れればかなりコスパの良いDAPだと思います
特にjeteffctの優秀さとノイズのなさとバッテリーの実質的な持ちは他社DAPを圧倒してると思う
購入を考えてる人、候補にあがってる人の参考になれば幸いです
あくまで個人的な感想なので異論は認める
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 00:48:47.49ID:xTnDSHK90054名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 02:22:52.25ID:DWoNPIzd音の魅力は薄いけどサイズと軽さ、バッテリー持ち、動作のキビキビ感を考えると及第点はある。
別売りケースの色はなんとかして欲しいけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 02:28:38.90ID:jcL0vBaG0056名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 02:46:12.46ID:y3/Xp8MF0057名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 05:45:37.42ID:mwWKjkT8p1はこんな感じだな。
UIの不便ささえ馴れればあとは好み。
ノイズが全く無いのは個人的にはかなりのプラス。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 06:31:29.66ID:BSssfmb0>性器で新品購入
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 06:43:15.42ID:n8rShAYG0060名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 08:42:59.31ID:jZQ1KFVM0061名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:04:10.85ID:EW6+8ia4PR選んだ理由としては、
P1は?⇒FiiO X5 2nd持ってるから役割が被る。EQ使いながらだとバッテリーが心もとない。
PDかPJは?⇒UIがX5 2nd以上にカクカクで辛かった。画面が小さい。使えるSDが公称128GBまでなので、所持している200GBが使えない。
P2かPSは?⇒予算オーバー
ちょっと迷ってるのはP1で、X5 2ndからP1に乗り換えても良いほど音質は比べ物にならないと言われれば選択肢を増やすつもりです。
長文失礼。よろしくお願いします。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:26:26.95ID:DUrS+llxPRの音質は微妙だからあまりおすすめはしないな...
P1とX5-2は素の音質ならどっこいくらいだけど、ノイズがない分P1の方が音が良いと感じるはず
そもそもタッチパネルとホイールで操作性が全く違うし
PRを買いたい理由に小型とかBTがないならP1の方が後悔しないと思う
逆にコンパクトさとかBTとか外でガシガシ使いたいならソニーのZX300でもいいのでは?
あれも音はそれほどではないけど、機能豊富で駆動時間長いみたいだし
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:30:12.74ID:jcL0vBaG0064名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:50:36.36ID:DUrS+llxまぁDACがDACだしねw
でも自分のP1持ってプレヌエシリーズ試聴しにいったけど
PM2とPRならPRでもいいと思うけどP1とPRならどう考えてもP1だったわ
P1が安すぎるのかPRが高すぎるのかはわからんけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:59:07.20ID:90kVknzi0066名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 13:17:19.02ID:2IFPwqmM0067名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 13:52:50.49ID:DWoNPIzd要するにリプレイゲインなんでしょ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 13:56:56.92ID:DWoNPIzd発売前後にTwitterで妙に持ち上げられてたのは違和感あったわ。>PR
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 15:44:21.49ID:XKk7QQJy例えばP1とPM両方持ってるよとかって奴居るんか?聴き比べしたことあるって言ってもデモ機程度で売る側の人間でもなければそんなじっくり聴き比べ出来るような環境あるのか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 16:02:03.90ID:uKLDZWqZ0071名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 16:23:36.81ID:KWxb/dL80072名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 16:29:41.37ID:y3/Xp8MFバランスを2.5mmか4.4mmにして欲しい
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 16:47:58.39ID:KWxb/dL8PSの大きなターゲットの一つは生楽器の自然で豊かな音を楽しみたい層だからDSDの発展は不可欠だろ
いったいPSで何を聴きたいんだろう
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 17:35:24.04ID:v3yAdk4Pでもデュアルで4497っつーと・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 17:46:34.94ID:y3/Xp8MFDSDはなんかエッジ立ちすぎて不自然だからなぁ
好き嫌いの問題だから好きな人のことを否定するつもりはないけど、個人的にはイマイチ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:01:43.10ID:6SgPMbccその感想は珍しい(どんな録音でそう感じた?)が、PSがDSD再生機として中途半端というなら賛同する
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:08:38.75ID:y3/Xp8MF珍しいも何も、世のDAPメーカーと配信サイトはハイレゾ・DSD推しで購買促進させようとしてるんだし、スタンピードに弱い日本人の中でも殊更流され易いオーディオ界隈で否定的な意見なんかまず出ないでしょうよ。
そも、バーブラウンの高級PCMDACを積んでるPSに何故DSDへの対応が必要なのか理解に苦しむ。
DSDはPCMで完全な同期の取れない安物DACを積んだDAP向けでしょ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:12:33.22ID:6SgPMbccなんか思い込みが激しいようだが、どんなDSDを聴いてそう感じたのか答えれないような経験値で言ってるのか?
アニソンとかははDSDに限らずなんちゃってハイレゾが多いから気をつけろとだけは言っておく
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:20:40.66ID:W1aRGu8J0080名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:23:51.43ID:90kVknzi物による。出力は普通レベルなので。Andromedaなんかは大丈夫。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:35:06.50ID:y3/Xp8MFどうせ具体的に挙げても揚げ足取りするだけでしょ?
非ネイティブのDSDで語るわけないし。
つーか経験値云々言うなら、これまでにもSACDで散々詐欺ってたオーディオ界隈で今更ハイレゾだのDSDだのに引っかかる方がどうかと思う。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:42:31.83ID:6SgPMbccほんと思い込みが激しいなw
もしも録音環境について全く説明のないような音源を平気で購入してそんな不満を言うなら間違いなく突っ込むだろうな
クラシックなんかはDSDが激増してる数少ないジャンルだが、それは製造過程に口うるさいリスナーの存在があってこそだから
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:22:58.58ID:EW6+8ia4サンクス。
まだPRに傾いてるけど、一応ヨドバシでP1、PJ、PD視聴してみる。
Jeteffectの詳細設定できる音に惚れて、COWONに絞ったようなもんだから、ZX300は選択肢外だな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 21:30:08.31ID:Z292cORkアンバランスのイヤホンならPDはええよ
マエストロは非常に良くできとる
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:32:00.79ID:BoThhWEZ何かしらのてこいれがあるという希望的観測
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:47:51.41ID:ZV7u320N0087名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 15:53:28.08ID:BoThhWEZ0088名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 16:00:29.32ID:9BdsMbyR0089名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 18:39:17.46ID:vg05TIBS違うよ。
DSDは編集できないフォーマットだけど1発撮りでもそこそこの音質が確保できるので、無編集でライブ音源を売るのに向いてるだけ。
PCMで撮ったクラシックの編集にはアホほど時間がかかるけど、その分各音源のいいとこ取りで完璧な音源が作れる。
クラシックでDSD音源が増えてるのは安上がりなのと、購買層がプラシーボにかかりやすいアホばっかだから。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 18:52:17.54ID:d78iYYBe0091名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 19:05:07.70ID:ZV7u320N言葉足らずだった。
DSDで凄いと思える音源に出会えたこと無い。89さんの書いているように編集できなくて出来が良くないからかな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 19:32:33.04ID:g6EsRBq80093名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 19:36:57.82ID:t5RoMZuu真の無知乙
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 19:59:17.26ID:bdd8aCb10095名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 20:06:39.82ID:ZV7u320N22と36
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 20:23:40.77ID:bdd8aCb10097名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 20:43:59.40ID:RMXpTn/10098名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 21:23:39.33ID:LlFQUgmHそりゃ激増するでしょうよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 21:44:55.60ID:g6EsRBq8あくまでも音質上の優位性が大きいので需要が増えた
推しのハイレゾが出ただけで品質を疑わずに飛びつくような世界とは事情が全く違う
クラシックのDSDをろくに聴いたこともなければ理解できないのも無理はないが
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 22:02:23.30ID:RMXpTn/1ハイレゾ音源について語るべ Part910
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505404306/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 23:36:47.48ID:LlFQUgmHイヤホン・ヘッドホンが当たり前のDAPスレで語ることの無意味さに気づいてない辺り、クラシック=高尚と思いこんでる爺の思考パターンまんま
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 03:54:35.91ID:SqGqPrai高すぎる、つかどういう位置付けなんだろう?
内蔵メモリと出力が上がってるから気にはなるけど相変わらず値段がネック
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 20:35:10.71ID:2/OsPzzt0104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 21:47:52.88ID:sPm884MN■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています