COWON総合スレ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 23:59:18.02ID:Jxcsk6/1※前スレ
COWON総合スレ★4 ©3ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1496497855/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 01:26:34.94ID:/hahw43zPSが限界の人も多いでしょ
新フラグシップはよ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 08:12:32.08ID:zOBT3jVbありがとうございました。
容量は問題ないので暫くMを使います。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 17:19:55.56ID:afiwt4Cy0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 19:04:34.27ID:iDwZJr9G0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 15:48:27.42ID:bhjAQuwbもしかして1も一年で4時間駆動とかになったりするの?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 00:13:23.54ID:YeIyuWEbならないよ
購入して3年近く経つけど公称時間通りって感じ
他メーカーは公称時間以下がほとんどだからかなり良心的だと思うぞ
バッテリーやばければ公式で交換サービスもやってるから
中古で買ってバッテリー交換しても5万以下で済むと思う
ただP1はさすがに古いのでバランスなしとかBTなしとか
機能に眼を瞑れる人にしかおすすめしない
音質と今の値段で考えればコスパはかなり良い
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 10:51:23.76ID:I44n0dUTバランスよりアンバランスのほうがいいと評価されてるS、2の例もあるし
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:19:35.05ID:WfS4jMVG音質に関して「アンバランスでも十分」てのは見かけたことあるし自分の所感とも一致するけど、「アンバランスの方が良い」なんて評価は見たことないぞ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:01:29.72ID:N00p2qRG0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:15:31.81ID:DlSzOn/o音質面ではアンバランス、バランス共にほとんど違いがない=わざわざバランスで使う必要がない
といったところ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:57:06.95ID:WfS4jMVGそういう使い勝手なんかも含めて、という意味で「アンバランスの方が良い」なら分かる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 12:35:15.58ID:pfpPJ6Afアーティストを教えてください
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:09:56.09ID:Szaebz2qですがP1のほうが音がよいというようなことをよく聞きます
そこで質問ですが、本来比べること自体おかしいかもしれませんが
・PRをバランス接続で使う
・P1をアンバランス接続で使う
どちらの方がおすすめですか?機能面より音質重視です
また2やSを買う予算はないです
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:11:24.36ID:g9QErMtQPRはバランスだから良いってものでもない
コォゥン機はアンバランスもしっかり作り込まされてるから、単純に音質の良さ=価格で考えたらいい
好みはJetEffectで調整ができるしね
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:32:20.68ID:KkLDbXlOそれならP1一択
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 00:11:28.24ID:Axh3V9Sl>>302
レスありがとうございます
すぐ視聴できる環境にあればよいのですがなかなか難しくて...
バランスあるからPR一択かなと思っていたのですが
みなさん揃って1の方がいいとのことなのでP1の方買ってみたいと思います
初めてのCOWON機ですが楽しみです
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 12:05:41.61ID:WBpMIDENあんまり効果ない?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 12:12:04.20ID:Jd9J/59FP1から外部接続する意味が分からない
せっかく素で低ノイズなのに
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 14:38:30.85ID:YbYgTj8Sアンバランスとバランスの差がほとんどないくらい作り込まれているのがPLENUEの強み
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 15:02:25.69ID:Tkf21SdFバランスの良さが活かされていない
ともいう
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 16:00:43.37ID:B4qDPjoS0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 18:16:50.89ID:Tkf21SdF0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 21:16:36.45ID:Dk6TwrM4つか値段が全く下がらんのはどんなカラクリがあるん?
流通数が他社と比較して少ないとか?
でも淀とか普通に展示してるから流通数が少ないイメージないんだよな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 03:24:51.32ID:dWWyBc05卸値が高いと店も下手に値引きできんやろて。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 06:09:32.12ID:45xVECkE解せぬ。。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 12:03:58.95ID:T8fjEBtmP2のダイヤル、メインもサブもカチャカチャと回るよね?久しぶりにサブを回したらするすると空滑りみたい。反応しない。
実質、困らないけど。昨日から一月ほど入院中に使うので代替機もないから修理にも出せないけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 22:26:00.25ID:js3fwDQLマーク2とかいう中途半端な進化ではなく
DAP市場への渾身の一撃
期待するぜっ!
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 13:01:55.64ID:u8r4WwkMこれまでの方がよっぽど中途半端
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:39:01.15ID:9OgLINR60317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 11:53:34.77ID:YKoSz5KX0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 00:37:36.18ID:DvHnozzIバランスついてるけど、PRがそういう層向けだろ?
小サイズ、長時間再生で全部載せっていう、、、wi-fiは無いけど
PRよりも後から出るP2Uにも通信関係のらないなら、上位機種1台で全部賄うのはCOWONでは無理かな、、、
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:49:35.91ID:A5TSMaqK0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:58:27.46ID:aIRdDnSFダウンコンバートするのはどうかと
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 21:19:02.41ID:+UCTzuyM0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 00:24:06.01ID:Ijg2CXgR誰か支援した?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 13:11:08.13ID:xJb2VT1p0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 10:42:43.68ID:bP22I7hx支那勢は4.4mmにアジャストの流れきてるのに。。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 11:41:51.60ID:O8HkxyLlソニーだけにしておいて欲しかったわ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:47:33.22ID:QtGV+rmQ4.4mmのジャック穴ぽっかりは流石にデカすぎ
3.5mm5極だかで対応できなかったのかと…新しい規格でオイシイですな大人の都合が見えるのもマイナス(´・ω・`)
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 13:02:01.90ID:6/kQFc7+3.5mmだと誤ってアンバランス突っ込んだ挙げ句に「勝手に壊れた!」とか言い出す人が出てくるからしゃーない
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 13:10:06.37ID:orB+X6tLiriverの2番煎じみたいで嫌だわ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 13:35:02.77ID:cBQSyO/s異なる規格で勝負すりゃいいのにね
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 18:31:43.74ID:orB+X6tL当時はiriverよりcowonだったから・・・
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 18:47:04.92ID:A+1zEHBg0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 19:42:09.90ID:O8HkxyLl0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:02:24.41ID:Tu9IDYjJアップデートしたらサポート外になるとかあるのかな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 22:57:34.69ID:Nok3OTmAただトラブルが起きて日本のサポートに問い合わせるのはダメだろうけど
COWONのはAKと違ってバージョンダウンできたと思うから、電源が入らなくなるとか物理的な故障以外ならどうにかなる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:51:46.09ID:hIurAVXrバージョン落とせるんだね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 19:40:30.84ID:60wTP1gA0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 14:25:51.37ID:41sVzdOvhttp://e-earphone.blog/?p=1272355
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 14:48:47.61ID:F/91Wwlwe嫌は販売店だもの、「変わってないのでお好きな人だけどうぞ」とは書けんでしょ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 15:07:45.58ID:O+bHuWbw確かに。もう少しレビュー出てくるの待つかな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 18:00:21.00ID:5ukez950変わらないわけがないし
まぁ書くなら元気となるだろうし
イコライザにデメリットがないのに
素の音の細かい変化で悩むのは時間の無駄かと
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 00:54:30.51ID:vacoTLqf好みの設定が見つかればSと2の差なんて微々たるものだった
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 02:09:41.74ID:2P2EErMAもちろん買う前は視聴する。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 05:04:59.98ID:A/DSRW0J0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 18:19:18.49ID:tXycFiKU公式サイト位値下げしてー
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 19:27:25.65ID:1Krc2PLf滅茶苦茶だな
車を統一してランボルギーニにしたいけど値段がネックだから安くしろ、ってか?w
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:39:57.99ID:bHVYdObc統一ならイヤホンもPLENUEだろうな
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 22:31:23.18ID:2Om5i70g0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 02:29:56.60ID:EBNWBCsu0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 19:34:08.82ID:5lcqtmuJイヤホンモードで音量1でも大きく感じる時ってどうしたらいい?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 20:30:39.81ID:KySY6TExイコライザで下げるかソース自体のゲインを下げる
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 20:50:18.61ID:5lcqtmuJ詳しくないんだけど、イコライザって均一に下げればフラットになるものなの?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 22:16:36.63ID:XwXMmi6h>>351
俺はそうしてる、AK機も高すぎてイコライザーでMAXに下げて(-5dBだったかな)運用してる
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 22:19:07.07ID:JQ8sm5Ld0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 23:45:08.25ID:uEN5MNEY実情を無視した設計不良品?
あるいは、スマホ直結用?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 01:16:16.85ID:SZKMiDoTPlenueはヘッドホンモードがハイゲイン。
イヤホンモードって言ってるから、ローゲイン設定でのお話。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 01:49:54.32ID:4hiP1Txejet effectってクセのあるイヤホンにも効果あるの?
ちなみにDorado使いです
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 07:07:04.94ID:lEgWGVoWイコライザ調整でいい感じでした
AIボリュームでも音量下がってくれたみたい
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 02:08:17.17ID:EkJk5bNjDreamだって運用できる高性能機なのに
もったいない
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 18:18:08.49ID:DvC2ncPo0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 18:07:57.98ID:mGcXACmY0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 15:48:35.70ID:U3iiLu2Jまずは記念にP2とP2 MK2を並べて見ました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1526895.jpg
赤いケースが派手かなと思いましたが、実物は質感も良く上品な感じ。これなら使えそうです。
DAPのエージングというものがあるとすると、全く出来ていない状態ですが、P2と色々と比較して聴いて見ました。
音はずっと聴いて来たP2の方が好きかも。音の広がり、きめ細やかな感じが素晴らしい。
MK2の方は音が塊となって押し寄せてくる感じで軽やかさが無い。低音はタイトで少しゴリゴリくる感じ。これは好みですね。アンプの違いですかね。
MK2をメインにP2を放出しようと思っていましたが、若干悩みます。
ただ、二台を持っていて比べたらの話であって、音の傾向は同じ方向性。競合他機種との差異ほどは無いと思われます。
なお、最後に。349でイヤホンの出力が高すぎるような書き込みがありましたが、僕の場合はボリューム表示で5段階くらいの音量差しかありませんでした。もちろん、音量1で大きく感じるなんてことはありませんでした。349の症状は異常なのかな?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 16:46:01.12ID:UMt+WWav349ではないんだが、Andromedaをバランスで聴くと音量1に俺もなる、Ai使うとまだ下がるが、曲によってはいきなり音量上がるから〜Ai使ってないよ〜
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 17:08:16.71ID:5IWit6fsDoradoってクセあるか?
クセのあるイヤホンってのはsuperdartsだろ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 18:34:43.32ID:U3iiLu2Jそうなんですか。今はないけど、以前、P2でANDROMEDAを使ったときは30位のボリュームで使ってたと思うので、MK2でも25くらいかと思ったのですが。AIの影響?なら、リセットで直らないのかな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 18:52:31.61ID:UMt+WWav電車の中とかで、周りの音気にならないレベルだと15〜20位上げる事になるがそれまで、小刻みに上がって行く
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 18:54:38.37ID:UMt+WWav1〜0がいきなり音が消えるのよ〜
後5段階位あってもいい感じに音消える
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 19:16:01.49ID:UMt+WWav1〜0がいきなり音が消えるから〜
1〜0の間に3〜5段階位音量調整欲しいと言う意味
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 15:13:45.94ID:UQMydU3AAIだとクラシック覚えさすと他は下がるから
インピーダンスによっては100もある
故障なんじゃないの?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 16:41:09.55ID:3hvRc+O0イヤホンはtia fourteで、plenue sでも音量1で大きかったし故障ではないと思う
wm1zだと音量10程で使ってた
静かな環境で使ってるのもあると思うけど
プリセット使えなくて悲しい
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 19:20:31.48ID:qFL5Rklztia forteは試聴したことしかないけど、そこまで感度高かったかな?ずいぶん前にmk2でない方のP2で試聴したときは普通に数十の音量位置で聴いていたよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 19:22:52.40ID:qFL5Rklz0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 11:19:00.61ID:0ZSvpN9mよっぽど耳がよいのかな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 16:48:21.83ID:pCCS7AGhdp-x1aだと明らかに変わるの判るんだが…
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 16:56:39.51ID:LGUUCokz0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 19:20:38.97ID:pCCS7AGhわからない、微妙に変わるの?明らかに変わるの?耳、壊れたかなぁ、DAC filter rolloff以外のEQとかは分かるんだが…
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 21:24:34.57ID:yqUM6xZTロールオフゥは輪郭がクッキリして違和感を感じる
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 03:29:45.90ID:8OTJqxvC公式サイトに案内があるMax 200Gが本当だとしたら容量的に少し心もとないなと‥
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 00:04:00.61ID:MaC7HVCK0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 08:48:29.42ID:5K5djxa9的確に答えるため。
逆に何処が同じと思うの?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 09:09:10.53ID:wj7nBhUHCPUとかJEとか?
まぁそのへんの詳しい話はよくわかってないんだけども似たようなスペックしてるらしいから違いが気になったってだけ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 10:42:58.07ID:5K5djxa9僕はP2とPDをメインに使っていて、あと、P1を持ってた事がある。PJは持ってない。なので、憶測混じりだが。
基本的にPDとPJはOS、JET EFFECT周りは変わらないと思う。音の違いが有るとしてもJEで吸収される。バッテリーもちは良いので、JEを積極的に使う機種だと思うし。
ただ、PDは今の目線では色々鈍重なところが有る。ファイル転送をボディ直でやるとか、5000曲くらい有るとDB再構築に時間かかったりとか。でも、工夫すれば良いし我慢できると思う。
ただ、そういう意味では設計が新しいPJの方がストレスかからないと思う。
あと、FAT32でフォーマットした256GBのカードをPDに使っているが、もしかしたら、PJはexFATなど扱えるフォーマットが多いかもね。
値段差を考えても、自分がいま買うならPJかな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 15:12:07.30ID:gKEWEtt7PDで256gbのSDカード使えてますか?
対応してないと聞いたのですが。。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 17:35:25.69ID:5K5djxa9SAMSUNG EVOだけど、使えてるよ。PDが出た頃無かったし、未検証なだけかな。
ただ、このカード、偽物多いから注意。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 21:47:54.16ID:wj7nBhUHPD持ちだけどPJの薄さに惹かれてたから買い換えることにした、ありがとう
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 22:21:00.89ID:5K5djxa9買ったら、逆に教えて。速くなったとか。うちのPD、正直、ストレス感じること有るし。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 00:12:06.01ID:mGgrN4ojPD買い直すかPJに買い換えようかと思ったけど一応タッチ操作はできるし車のAUX端子に繋いで使ってるから殆ど物理キーしか使って無いし結局そのまま使ってるわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 11:16:27.42ID:dBW7JhJuプラチナ会員には6%offクーポン配布
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています