トップページwm
1002コメント339KB

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a4-YNpP)2017/12/31(日) 16:22:29.82ID:A1tYadx30
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

■前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!40 【Bluetooth】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502092596/
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!40 【Bluetooth】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502092596/

■関連スレ
完全ワイヤレスステレオイヤホンpart20
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512907669/

ジョギング・スポーツジムに最適なBluetoothイヤホン Part4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504269257/

5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512554804/

■頻出質問
Q.Bluetoothのバージョンって上のほうが高機能?
A.BTバージョンは上であればあるほど良いという訳ではなく、特にBT3以前とBT4、BT5は互換性がない。
 オーディオ再生においてはBT2(再生と操作)およびBT4(バッテリー残量表示)のみが使われる。
 それ以外のバージョンはそのバージョンの機能自体が使われないので対応している意味がない。
 互換性がないので、BT5対応同士でもオーディオ再生ではお互いBT2で通信する。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-7LGL)2018/01/02(火) 01:56:07.23ID:qTf1jpCxd
>>7
部品点数を減らして軽量化した余裕分を肉厚増加に回して耐久性が上がった
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-DTTH)2018/01/02(火) 10:20:25.95ID:gSr0hOj0a
>>7
連続再生時間がNCオンで最大20時間から30時間になった
aptX HD対応、アプリ連携くらいかな
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-eeUu)2018/01/02(火) 21:00:32.82ID:AaGCHJ6mM
最近発売されてBluetooth ヘッドホンで一番コスパが良さなのは↓でしょうか? https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1087071.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9efc-QJEh)2018/01/03(水) 14:59:32.43ID:mgsLJr5I0
1万円以下でコスパの「パ」を語ってはいけない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8606-nwFZ)2018/01/03(水) 21:35:11.78ID:XzsjfZSc0
>>10
なんで改行じゃなくてスペースで埋めてんの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3e-XPej)2018/01/03(水) 21:49:06.43ID:1xcPx8bI0
>>12
スマホからだと改行したのかスペースなのか分かりづらいんだよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-G5LF)2018/01/04(木) 10:44:40.29ID:ZMvUjtAB0
そんなことないだろ。
意味わからん。
スペース1つならまだしも、こんなに入れてるんだから意図的でしょ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3e-Gfid)2018/01/04(木) 13:15:26.29ID:71LOHo770
>>14
オレのブラウザだとスペース一つ分しか見えなかった
スマホで見たらスペースいっぱい入れてる見えたわ
めんご
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-ldot)2018/01/04(木) 23:52:32.29ID:nze8plK80
オーテクのATH-DSR7BTを買った
WH-1000XM2も考えたけど、ソニーは高域が籠った感じが合わなくて
室内で使うからNCも必要性低いし
で、音はすごく好みで良かったんだけど無音時にノイズが聞こえるのが気になる
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-8nZE)2018/01/05(金) 07:33:26.30ID:dIWkO8iXp
>>16
オーテクはホワイトノイズの大きさに関して並々ならぬこだわりがあるからそんなもんだよ
たとえアンプを名乗っていても青歯なら必ずS/N比を異常に低くしてノイズモリモリにするから
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-E9+B)2018/01/05(金) 08:08:16.49ID:a/089yv/M
オーテク的には「能率の良さ=正義」だからノイズは単にその代償だよ
能率はそのままバッテリー持ちにも反映されるから、
ポータブルオーディオでは高能率高ノイズが一概にクソとばかりは言い切れない
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcf-M/TI)2018/01/07(日) 09:07:23.79ID:D14WX7aYM
ワイヤレスでオーテクとか何考えてんだよ
新しい重低音モデルなら分かるが・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-ldot)2018/01/07(日) 12:27:29.34ID:9rpFt1WK0
>>19
音が良いからに決まってんだろ
NC必須ならソニーにするし
見栄っ張りならボーズ
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f12-RrJ/)2018/01/07(日) 13:19:21.62ID:HO7gvRsZ0
NC必須で音質重視ならソニー
NC必須で装着感重視ならBose
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-Qn84)2018/01/07(日) 16:59:09.91ID:nu1N4MzuH
>>21

> 音質重視ならソニー

え?
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4f-RrJ/)2018/01/07(日) 17:44:51.36ID:wKWuKUBVa
>>22
あくまでNCが必須の場合な
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3e-Gfid)2018/01/07(日) 18:05:28.55ID:glWW7SAg0
NC無しで音質重視ならオーテクでいいの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf7-aKZ8)2018/01/07(日) 18:25:31.89ID:/80ja92+0
NC無しでホワイトノイズ重視ならオーテク一択
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b14-Qvr0)2018/01/07(日) 18:29:07.79ID:V6VtENUN0
それは極上のホワイトノイズが聴けるってこと?
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-IYiY)2018/01/07(日) 18:44:10.85ID:+7s3b+xG0
>>21
年寄りには聴こえない強烈なホワイトノイズがBOSEの欠点だよな
サウンドマイスターは40歳定年にして欲しいわ
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b59-r5YX)2018/01/07(日) 23:43:36.44ID:r0HZ+IQd0
オーテクでもPHA55BTはホワイトノイズ少ないよ
ただしLDAC限定、
この機種LADC以外で繋ぐとノイズが多いから
LDACが使えないプレイヤーでの音質レビューは
参考にならん
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b12-M/TI)2018/01/08(月) 15:13:20.06ID:28pdPuwr0
オーテクは高いヘッドホンなら最強だが数万レベルのヘッドホンでも音良いの?
SONYのほうがマシなんじゃないのか
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-E9+B)2018/01/08(月) 17:56:25.73ID:LU4xKEIKM
高くても安くてもオーテクはオーテクだよ
好きなら買いだし嫌いならゴミ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-hNhn)2018/01/08(月) 19:38:11.55ID:6tVcVllN0
音質重視ならゼンハイザーだろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-IYiY)2018/01/08(月) 21:49:25.63ID:xlol98byd
オーディオテクニカが誇る
1分間に66個のハイパワー
ttps://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/show_model_asm430.php
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f97-GVGw)2018/01/09(火) 00:45:58.85ID:iJVsTwhs0
これは誇らしいわ
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-cDUx)2018/01/09(火) 01:07:12.09ID:3cGCdOXzd
【2017年最新版】SONY(ソニー)製品“一挙レビュー” Bluetooth,WALKMAN etc.
http://e-earphone.blog/?p=1255965
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-lKQd)2018/01/09(火) 01:44:58.14ID:CN/c5Jj0a
寿司郎…
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2e-FByP)2018/01/09(火) 08:21:38.25ID:Y8cTBhyn0
ドンシャリだな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-cDUx)2018/01/09(火) 11:27:15.44ID:3cGCdOXzd
<CES>ソニー、ノイキャン/防滴のスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」など新イヤホン発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/09/42996.html
発表きたね
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf7-aKZ8)2018/01/09(火) 12:57:58.35ID:7oWxbxZA0
Appleの「耳からうどん」に対する新トレンドとして
SONYは「耳から空豆」を発表した
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ba4-jQ+X)2018/01/09(火) 19:49:19.42ID:p0TAyq0w0
>>36
だれうま
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-Myiu)2018/01/11(木) 00:48:07.83ID:um+Tto5kd
ゼンハイザー、aptX LL対応で14gのBluetoothイヤフォン「CX 6.00BT」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100183.html
aptX LL対応でこの安さはいいかも
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NXZN)2018/01/11(木) 09:51:07.92ID:QPtoWCNwd
>>40
日本に輸入されると15kくらいになりそう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-ysbW)2018/01/11(木) 10:45:14.45ID:CiBcfKxIM
aptX HDは対応製品少なすぎるな
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NXZN)2018/01/11(木) 13:28:19.95ID:QPtoWCNwd
映像でいうところのハーフHDみたいなもんだし、LDACが増えりゃそれでいいよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79eb-TD2V)2018/01/11(木) 19:30:50.18ID:K808K8xx0
BTはまだまだ過渡期だな
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79eb-6xgx)2018/01/12(金) 07:34:37.56ID:gpM4YCI50
Bluetoothイヤフォンがもっと便利に! Qualcomm自慢の新チップはバッテリー持ち3倍
https://www.gizmodo.jp/2018/01/qcc5100-bluetooth.html
Bluetooth5も普及しそうだしまじで今は過渡期だわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NXZN)2018/01/12(金) 07:41:37.69ID:S2+Uckp/d
BT5はA2DPでは使わんしスループット足らんしワイヤレスイヤホンでは制御系でしか使わんよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Ywka)2018/01/12(金) 08:06:19.46ID:w8GtlJGlM
とはいえ接続の安定性に関してはバージョン上がるごとに改善されてるんだから違いはあんじゃね?
まあ相互のハードの性能もあるだろうけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D54L)2018/01/12(金) 09:10:22.41ID:5ahqaFlOd
どちらにしてもまだまだ発展するのは間違いない
あまり投資するものではないな
少なくとも音質にこだわる人は
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 12:50:07.08ID:H8Bw+8E0d
>>47
BT4以降はBLEのアップデートしかしてないからどんなアップデートも意味ないの。
BT5対応同士でも、音楽再生についてはBT3で通信するから。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 12:51:37.61ID:H8Bw+8E0d
>>48
どうせ充電池の関係で2年くらいしか使えないんだし、BTに音楽関係のアップデートが来て、それが製品に反映されるまでに1回は買い換えるよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D54L)2018/01/12(金) 13:00:45.19ID:5ahqaFlOd
>>49
それは次そろそろ音楽関係のアップデートがあり得るって事でもあるな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Ywka)2018/01/12(金) 14:36:35.31ID:w8GtlJGlM
前使ってたBT3.0のイヤホンに比べたら今使ってるBT4.1のやつは全く切れなくなったがそれでも変わってないんだーへー
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 15:02:26.77ID:H8Bw+8E0d
>>51
クアルコムが完全ワイヤレスの個別送信機能を作るので、それが標準化されるか、が直近の音楽関係の話題。
BTイヤホン全体の何か、ってのは当面ない。

>>52
単に製品の単位で性能が上がっただけで規格のおかげではない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Ywka)2018/01/12(金) 18:19:19.53ID:w8GtlJGlM
ハードの性能が上がればトータル性能が高くなるなら結果的にBT5に対応してるチップ使ってる世代
の方が古いものより性能高くなんじゃね
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D54L)2018/01/12(金) 18:39:09.16ID:5ahqaFlOd
つまりBTは過渡期って事には間違いないわけだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 18:46:12.72ID:qmk8hDJtd
>>54
たまたま貴方の買ったものは上位バージョンのチップが性能良かっただけで、BT5対応チップの性能が良いとは限らんぞ。

>>55
そう思いたいならご自由に。
その考え方じゃ永遠に買えないだろうけどね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-4y9J)2018/01/12(金) 18:49:38.92ID:+xed3Lqad
ながらくSBH20を使ってましたが、先日SBH24に変えました。
しばらく普通に使えてましたが、今日突然ビーと大音量が鳴り続けて止まらなくなりました。
何も操作せず音楽を聞いていただけなんですが
ボタンも電源も一切効かない状況です。
こんなことが起きたひとありますか。
初期不良ですかね。

反日放置したら電源切れて今は普通に使えてます。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79eb-6xgx)2018/01/12(金) 22:41:05.67ID:gpM4YCI50
>>56
だから尼で安物をいろいろ買って遊んでるわ
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a656-dLwg)2018/01/12(金) 22:49:30.46ID:t5nls3sr0
まあデジタルガジェットなんて常に過渡期だよな
過渡期が終わったときはもう次の世代の技術がスタートして過去の遺物になってる
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa12-458J)2018/01/12(金) 23:39:23.03ID:HwPVA6Yea
>>57
えっちな音声聞いたんでしょ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-Myiu)2018/01/13(土) 12:12:19.05ID:ik/128k9d
未だにBT5がどんなものかわかってない人多いね
>>1にも明記されてるのに
ノイズキャンセリングもそうだけど、わざと誤認させる宣伝してる詐欺会社も多いからなあ
https://reliphone.jp/bt5-ear/
ここがざっくりまとまってるから、技術的なことにアレルギーある人も読んどくといいよ
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f114-QFhR)2018/01/13(土) 13:28:29.89ID:gTcJ82HH0
この記事なんて酷いからな

Bluetooth 5対応でハイレゾが聴ける最強ワイヤレスイヤフォン!「EOZ Air」
http://speed.rbbtoday.com/news/article/73411

署名記事でよくここまでデタラメが書ける
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Yq9l)2018/01/13(土) 13:40:27.37ID:xQkDKXrKr
62の記事はスゴいなw
まあ SIG 自体が誤認させるようなリリース出してるから仕方ないとは思う。みんながコアスペック読むわけじゃないし
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66ef-j+XW)2018/01/13(土) 23:10:47.32ID:2M8rWjGT0
Soul Run Free Pro hdってやつが、バッテリー12時間もつしAptX対応でマルチポイントにも対応してて良さげだったから買ってきたんだけど
ネット上にほとんど情報がないっていうか尼のレビューすら1つもない。
何か問題のあるブツなのか、それとも影が薄すぎて話題にならんのかどっちなんだ…。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c571-IhuN)2018/01/13(土) 23:29:36.47ID:H1KLYNXJ0
>>64
問題があるなら悪評でレビューが出るだろう。
ほぼeイヤ専売かつスポーツ向けということで、
単に出回ってる数が少ないだけかな。
自分で試聴して気に入ったならいいんじゃない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-JZrT)2018/01/15(月) 14:52:33.35ID:SiS1bwx4d
TV音声も天井から。パナソニック低遅延Bluetoothスピーカー内蔵シーリングライト
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100431.html
こんなキワモノ出すより先に普通に使えるaptX LL対応イヤホン出してよパナソニックさん
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-q2Bu)2018/01/16(火) 15:24:05.78ID:3mLQiDh0p
aptX LLとノイキャン積んでるイヤホンがほしいわ
中々良いのが見つからない
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbd-q2Bu)2018/01/16(火) 15:24:45.13ID:3mLQiDh0p
もしかしてBT規格ってワイヤレス音声に向いてないんじゃ…
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa12-458J)2018/01/16(火) 16:02:35.03ID:/8Hui1uWa
>>68
気がついたか、雷電!
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-Ywka)2018/01/16(火) 18:51:58.63ID:DaGXtxliM
下位バージョンの互換性を犠牲にして無線の帯域や出力変えればいいだけなんだけどね
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 663e-JQPx)2018/01/16(火) 20:30:09.06ID:m0TrL9hK0
BTじゃなくてWi-Fiでいいじゃんと思う
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaba-9jaw)2018/01/16(火) 22:58:00.39ID:u+77X6kb0
さらに遅れる希ガス
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1112-BY3M)2018/01/17(水) 21:34:55.83ID:b9OHFrdP0
10m程度の近距離で安定して1Mbps出れば良いんだよな。
ってなるとWi-Fiには役不足(正しい用法)、分かりやすく言うとオーバースペック。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a656-dLwg)2018/01/17(水) 21:37:40.83ID:1Tcrlllw0
将来的にハイレゾ音源を鳴らすならBluetoothは役者不足(正しい用法)じゃないの
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-Ywka)2018/01/17(水) 21:54:15.70ID:XxEk5I98M
次のバージョンで互換性捨てて無線帯域と出力変えればいい
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda4-dbKP)2018/01/18(木) 06:52:22.46ID:op+0njVN0
そうすりゃ汚名挽回できるな
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a4-TzFf)2018/01/18(木) 07:06:24.55ID:OIQSJfT60
確信犯だわ
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-NRYO)2018/01/18(木) 08:22:04.25ID:1QjOG1vya
ハイレゾはプラセボだから

特におっさんには
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb1-Qdgi)2018/01/18(木) 08:44:58.57ID:HN4xj+Z4x
BTの次の企画の名前決めようぜ
ホワイトインプラント
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8da4-x16F)2018/01/18(木) 14:50:58.33ID:NfPloj9x0
>>73
「出来ないヤツ」を使って不満言い続けるより、「出来るヤツ」を使えばいいんじゃないの?
他に選択肢がないなら、オーバースペックとか言ってられない。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2317-Oybt)2018/01/18(木) 15:06:56.04ID:TP/I7lv80
初めてBluetoothイヤホンでLBT-HPC50ECBKというイヤホンを購入したのですが、試しに動画を再生したところ0.3~4秒ほど音ズレしているのですが初期不良なのかどうしても音ズレしてしまうものなのか分かりません…
ちなみにiPhone8+です
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbd-0vFB)2018/01/18(木) 15:09:36.33ID:nB4ajvan0
>>78
それ普段mp3聴いてる奴がCD音質はプラセボと言ってるのと同じだからな?
CD音質に特別な意味なんてねぇんだぞw
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f8-lkla)2018/01/18(木) 20:16:32.03ID:jnLIJWSH0
>>81
音ズレはBluetoothの基本。
音ズレ補正機能のある動画プレイヤーを使いなさい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/19(金) 00:26:18.70ID:OoMLnCoR0
MDR-1000Xm2ええな
合皮部分を本革かアルカンターラに変更してUSBをType-Cにしたm3出してくれてもいいぞ
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-1FZS)2018/01/19(金) 15:31:15.24ID:u6JOCkeDa
>>84
中低域どう?
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-RjGb)2018/01/19(金) 22:26:37.08ID:ZIhkMEm6d
手持ちのW40をBluetooth化したいんですが、おすすめのケーブルを教えてくれませんか?
プレーヤーはiPhone8です。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-slth)2018/01/21(日) 12:26:06.75ID:MvVtWT8Bd
いいところ取りのネックバンド型ヘッドフォン「WI-1000X」:Xperia周辺機器
http://ascii.jp/elem/000/001/619/1619608/
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e302-w/b+)2018/01/21(日) 23:47:09.93ID:uhqLo3sD0
誰かZoiper Audio LatencyでMOMENTUM FreeのaptX ll接続の遅延測ってちょ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-OHrX)2018/01/22(月) 15:11:05.46ID:NJv2ZFLOH
2〜3000円くらいの安いモデルだけどBTN-A2500の装着方法がよくできてる
写真にある首の後ろのバッテリ部分はマグネットで左右に分離できる

左イヤホンから右イヤホンまで一直線につながってるタイプを実際に使うと、バッテリ部分がうなじから後ろにずり落ちたり右や左に回ってコードが引っ張られることになりがち

こいつは、前にリモコンがあるのでそういうことがなくて快適
音は少しホワイトノイズがあるけどこもった感じも無く良好だと思う

http://www.alpex-web.com/products/up_img/1495002953-175538_2.jpg
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bb-eyHK)2018/01/22(月) 16:31:35.85ID:Vg+hNFGT0
HCK HB1だな
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-Lljm)2018/01/22(月) 17:41:50.59ID:Xxh1bpCCd
>>88
来週まで待てるなら計測してくるよ
009289 (ブーイモ MM43-OHrX)2018/01/22(月) 19:17:40.73ID:mDf02ohBM
>>90
なるほど、オリジナルの商品があるんだな
特許侵害だったらかわいそうだ
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bef-GP+B)2018/01/22(月) 21:25:24.35ID:ZioqKd5R0
>>89
話題に上がらないけど、安いBluetoothのイヤホンでは良く出来てるよね。
マグネット部分を後ろで繋げれば、自然とリモコンが前に来る。
音に関しては、高音域をもっと出して欲しいくらいで、それ以外は文句ない。
強いて言えば、リモコン部分がネックレスみたいになるけど、LEDの光が強すぎて、おっさんには恥ずかしいくらいかなw
009488 (ワッチョイ e302-w/b+)2018/01/22(月) 21:40:59.24ID:nOs/UAiL0
>>91
全然問題ないっす。楽しみにしてまーす。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM99-jbR3)2018/01/22(月) 22:16:01.75ID:MtXStqR4M
テレビの音声を低遅延で聞きたいんだけど、こんな感じでできるのかな?

REGZA(光デジタル音声出力端子)→Bluetoothトランスミッター(JPT2とかのaptX LL対応機器)→MOMENTUM Free(aptX LL接続)

うちのREGZA、光デジタル出力の音量が固定みたいなんだけど、MOMENTUM Free側のボタン操作でイヤホン内部のアンプの音量変わるもんかな?
なんとなく相手がスマホじゃないと音量変わらなそうな気がするんだけどどう思う?
aptX LL対応のイヤホンでテレビ視聴してる人、ノウハウ教えてちょ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-SEol)2018/01/22(月) 23:01:45.36ID:EFridDrMd
なぜ音量が変わらないと思うんだろう・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632d-OHrX)2018/01/22(月) 23:41:27.80ID:dadvjWgd0
>>96
スマホで使うとき、イヤホンの音量ボタンを操作すると、イヤホンじゃなくスマホの音量が変わるものがあるのさ

>>95だとどうなるだろう
音量の操作を受け付けない送信機もあるから、イヤホン側で音量を変えてくれるんじゃないかな
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-bNKV)2018/01/23(火) 08:07:29.75ID:B/zHNHO8M
>>95
つ 有線
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF13-OHrX)2018/01/23(火) 12:43:09.38ID:poBWA+SCF
>>95
気に入ったBluetoothヘッドホンを使いたいとかじゃなければ、ワイヤレスヘッドホンの方が良いと思う
↓例えばこれは無茶苦茶安いやつ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yusyo-shopping/4580278054647.html?sc_e=slga_pla
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd91-Lljm)2018/01/23(火) 13:04:14.64ID:j/wJi9hod
>>95
音量調節の動作は実際にやってみないとわからないね
>>91を手持ちのJPT2で計測するから、来週まで待てるならついでに確認してくるけど
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-Lljm)2018/01/23(火) 20:41:32.54ID:Bd2BOgdcd
ソニーのBT/NCイヤホン「WI-1000X」をロングフライトで試す。エコノミーの辛さも軽減するグレードアップ効果
https://www.phileweb.com/review/article/201801/23/2911.html
飛行機移動にはベストなイヤホンだね
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-BuBX)2018/01/23(火) 21:19:35.15ID:URvg2nw8d
WIかWHですげえ悩んでる
どっちもアリだか余計にらたち悪い
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-BuBX)2018/01/23(火) 21:21:49.23ID:URvg2nw8d
アリだから余計にたち悪い
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6f-UBsB)2018/01/23(火) 22:31:08.66ID:hA6MZxrB0
両方アリなんだから両方買ってしまおう!
時期によって使い分けられるから問題ないよ!
010595 (ワッチョイ e302-w/b+)2018/01/23(火) 22:39:37.42ID:f2+OGTD30
>>99
ヘッドホンは頭の圧迫感とか、髪の毛が押さえつけられるのが苦手とか寝っ転がれないとかで、
できればイヤホン使いたいのよ。でも試行錯誤してダメだったらソニーのサラウンドヘッドホン(MDR-HW700DS)とかは
一応考えてる。ていうかテレビ用途ってニッチなのかな。HW700DSも出たの結構前だし。

>>100
おお!圧倒的感謝!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ba-W8yP)2018/01/24(水) 06:09:52.87ID:AgE6AxaN0
今更ながらスマホデビューしてスマホで音楽聞こうと思っていますが
iPhoneってAACまでしか対応していないっぽいので
aptx対応の適当な泥スマホ買った方が音は良いんでしょうか
現状はiPodtouchとankerのsoundbudsTagというBluetoothイヤホン使っていますが
AAC対応してないっぽくて音が微妙です…
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-Qy48)2018/01/24(水) 07:12:42.24ID:F0Fh1asFa
>>106
aptXとaacの音質差なんてほぼないと思っていい
流石にaptX-HDやLDACとは差が出てくるかも知れないけど、そうでなきゃaacで十分
そんなことよりもイヤホンの作りの方が大事
大人しくAAC対応のそこそこのイヤホンでも買った方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています