トップページwm
1002コメント339KB

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a4-YNpP)2017/12/31(日) 16:22:29.82ID:A1tYadx30
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

■前スレ
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!40 【Bluetooth】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502092596/
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!40 【Bluetooth】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502092596/

■関連スレ
完全ワイヤレスステレオイヤホンpart20
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512907669/

ジョギング・スポーツジムに最適なBluetoothイヤホン Part4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504269257/

5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512554804/

■頻出質問
Q.Bluetoothのバージョンって上のほうが高機能?
A.BTバージョンは上であればあるほど良いという訳ではなく、特にBT3以前とBT4、BT5は互換性がない。
 オーディオ再生においてはBT2(再生と操作)およびBT4(バッテリー残量表示)のみが使われる。
 それ以外のバージョンはそのバージョンの機能自体が使われないので対応している意味がない。
 互換性がないので、BT5対応同士でもオーディオ再生ではお互いBT2で通信する。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bf8-w4Jn)2017/12/31(日) 20:19:13.67ID:39XuP/ge0
2番じゃ
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c0-Jpg8)2017/12/31(日) 21:54:02.40ID:T87K8sV40
>>1
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031c-cnjM)2018/01/01(月) 01:49:54.41ID:pEM1b6dw0
Bluetooth元年
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a2-BE4F)2018/01/01(月) 15:36:15.03ID:Go87xv6u0
iPhone + rmce-bt1(se215) で再生すると最小音量でも夜聞けないくらい大音量なんですが、何かいい方法はないものでしょうか。耳が壊れる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a8e-7LGL)2018/01/01(月) 16:06:54.14ID:AkXdu1kL0
>>5
音量調整をする場所を間違っています
0007名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/02(火) 01:45:35.98ID:jDLf0uxb0
MDR-1000XからWH-1000XM2に変えたけど何がどう進化したのかわからん(´・ω・`)
筐体の耐久性が上がったんだっけ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-7LGL)2018/01/02(火) 01:56:07.23ID:qTf1jpCxd
>>7
部品点数を減らして軽量化した余裕分を肉厚増加に回して耐久性が上がった
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-DTTH)2018/01/02(火) 10:20:25.95ID:gSr0hOj0a
>>7
連続再生時間がNCオンで最大20時間から30時間になった
aptX HD対応、アプリ連携くらいかな
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM56-eeUu)2018/01/02(火) 21:00:32.82ID:AaGCHJ6mM
最近発売されてBluetooth ヘッドホンで一番コスパが良さなのは↓でしょうか? https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1087071.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9efc-QJEh)2018/01/03(水) 14:59:32.43ID:mgsLJr5I0
1万円以下でコスパの「パ」を語ってはいけない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8606-nwFZ)2018/01/03(水) 21:35:11.78ID:XzsjfZSc0
>>10
なんで改行じゃなくてスペースで埋めてんの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de3e-XPej)2018/01/03(水) 21:49:06.43ID:1xcPx8bI0
>>12
スマホからだと改行したのかスペースなのか分かりづらいんだよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f4c-G5LF)2018/01/04(木) 10:44:40.29ID:ZMvUjtAB0
そんなことないだろ。
意味わからん。
スペース1つならまだしも、こんなに入れてるんだから意図的でしょ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3e-Gfid)2018/01/04(木) 13:15:26.29ID:71LOHo770
>>14
オレのブラウザだとスペース一つ分しか見えなかった
スマホで見たらスペースいっぱい入れてる見えたわ
めんご
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-ldot)2018/01/04(木) 23:52:32.29ID:nze8plK80
オーテクのATH-DSR7BTを買った
WH-1000XM2も考えたけど、ソニーは高域が籠った感じが合わなくて
室内で使うからNCも必要性低いし
で、音はすごく好みで良かったんだけど無音時にノイズが聞こえるのが気になる
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcf-8nZE)2018/01/05(金) 07:33:26.30ID:dIWkO8iXp
>>16
オーテクはホワイトノイズの大きさに関して並々ならぬこだわりがあるからそんなもんだよ
たとえアンプを名乗っていても青歯なら必ずS/N比を異常に低くしてノイズモリモリにするから
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-E9+B)2018/01/05(金) 08:08:16.49ID:a/089yv/M
オーテク的には「能率の良さ=正義」だからノイズは単にその代償だよ
能率はそのままバッテリー持ちにも反映されるから、
ポータブルオーディオでは高能率高ノイズが一概にクソとばかりは言い切れない
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcf-M/TI)2018/01/07(日) 09:07:23.79ID:D14WX7aYM
ワイヤレスでオーテクとか何考えてんだよ
新しい重低音モデルなら分かるが・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbeb-ldot)2018/01/07(日) 12:27:29.34ID:9rpFt1WK0
>>19
音が良いからに決まってんだろ
NC必須ならソニーにするし
見栄っ張りならボーズ
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f12-RrJ/)2018/01/07(日) 13:19:21.62ID:HO7gvRsZ0
NC必須で音質重視ならソニー
NC必須で装着感重視ならBose
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-Qn84)2018/01/07(日) 16:59:09.91ID:nu1N4MzuH
>>21

> 音質重視ならソニー

え?
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4f-RrJ/)2018/01/07(日) 17:44:51.36ID:wKWuKUBVa
>>22
あくまでNCが必須の場合な
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3e-Gfid)2018/01/07(日) 18:05:28.55ID:glWW7SAg0
NC無しで音質重視ならオーテクでいいの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf7-aKZ8)2018/01/07(日) 18:25:31.89ID:/80ja92+0
NC無しでホワイトノイズ重視ならオーテク一択
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b14-Qvr0)2018/01/07(日) 18:29:07.79ID:V6VtENUN0
それは極上のホワイトノイズが聴けるってこと?
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-IYiY)2018/01/07(日) 18:44:10.85ID:+7s3b+xG0
>>21
年寄りには聴こえない強烈なホワイトノイズがBOSEの欠点だよな
サウンドマイスターは40歳定年にして欲しいわ
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b59-r5YX)2018/01/07(日) 23:43:36.44ID:r0HZ+IQd0
オーテクでもPHA55BTはホワイトノイズ少ないよ
ただしLDAC限定、
この機種LADC以外で繋ぐとノイズが多いから
LDACが使えないプレイヤーでの音質レビューは
参考にならん
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b12-M/TI)2018/01/08(月) 15:13:20.06ID:28pdPuwr0
オーテクは高いヘッドホンなら最強だが数万レベルのヘッドホンでも音良いの?
SONYのほうがマシなんじゃないのか
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-E9+B)2018/01/08(月) 17:56:25.73ID:LU4xKEIKM
高くても安くてもオーテクはオーテクだよ
好きなら買いだし嫌いならゴミ
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba2-hNhn)2018/01/08(月) 19:38:11.55ID:6tVcVllN0
音質重視ならゼンハイザーだろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-IYiY)2018/01/08(月) 21:49:25.63ID:xlol98byd
オーディオテクニカが誇る
1分間に66個のハイパワー
ttps://www.audio-technica.co.jp/autec/ke/products/show_model_asm430.php
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f97-GVGw)2018/01/09(火) 00:45:58.85ID:iJVsTwhs0
これは誇らしいわ
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-cDUx)2018/01/09(火) 01:07:12.09ID:3cGCdOXzd
【2017年最新版】SONY(ソニー)製品“一挙レビュー” Bluetooth,WALKMAN etc.
http://e-earphone.blog/?p=1255965
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa3f-lKQd)2018/01/09(火) 01:44:58.14ID:CN/c5Jj0a
寿司郎…
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb2e-FByP)2018/01/09(火) 08:21:38.25ID:Y8cTBhyn0
ドンシャリだな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-cDUx)2018/01/09(火) 11:27:15.44ID:3cGCdOXzd
<CES>ソニー、ノイキャン/防滴のスポーツ向け完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」など新イヤホン発表
https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/09/42996.html
発表きたね
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bf7-aKZ8)2018/01/09(火) 12:57:58.35ID:7oWxbxZA0
Appleの「耳からうどん」に対する新トレンドとして
SONYは「耳から空豆」を発表した
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ba4-jQ+X)2018/01/09(火) 19:49:19.42ID:p0TAyq0w0
>>36
だれうま
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-Myiu)2018/01/11(木) 00:48:07.83ID:um+Tto5kd
ゼンハイザー、aptX LL対応で14gのBluetoothイヤフォン「CX 6.00BT」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100183.html
aptX LL対応でこの安さはいいかも
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NXZN)2018/01/11(木) 09:51:07.92ID:QPtoWCNwd
>>40
日本に輸入されると15kくらいになりそう。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-ysbW)2018/01/11(木) 10:45:14.45ID:CiBcfKxIM
aptX HDは対応製品少なすぎるな
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NXZN)2018/01/11(木) 13:28:19.95ID:QPtoWCNwd
映像でいうところのハーフHDみたいなもんだし、LDACが増えりゃそれでいいよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79eb-TD2V)2018/01/11(木) 19:30:50.18ID:K808K8xx0
BTはまだまだ過渡期だな
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79eb-6xgx)2018/01/12(金) 07:34:37.56ID:gpM4YCI50
Bluetoothイヤフォンがもっと便利に! Qualcomm自慢の新チップはバッテリー持ち3倍
https://www.gizmodo.jp/2018/01/qcc5100-bluetooth.html
Bluetooth5も普及しそうだしまじで今は過渡期だわ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdea-NXZN)2018/01/12(金) 07:41:37.69ID:S2+Uckp/d
BT5はA2DPでは使わんしスループット足らんしワイヤレスイヤホンでは制御系でしか使わんよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Ywka)2018/01/12(金) 08:06:19.46ID:w8GtlJGlM
とはいえ接続の安定性に関してはバージョン上がるごとに改善されてるんだから違いはあんじゃね?
まあ相互のハードの性能もあるだろうけど
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D54L)2018/01/12(金) 09:10:22.41ID:5ahqaFlOd
どちらにしてもまだまだ発展するのは間違いない
あまり投資するものではないな
少なくとも音質にこだわる人は
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 12:50:07.08ID:H8Bw+8E0d
>>47
BT4以降はBLEのアップデートしかしてないからどんなアップデートも意味ないの。
BT5対応同士でも、音楽再生についてはBT3で通信するから。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 12:51:37.61ID:H8Bw+8E0d
>>48
どうせ充電池の関係で2年くらいしか使えないんだし、BTに音楽関係のアップデートが来て、それが製品に反映されるまでに1回は買い換えるよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D54L)2018/01/12(金) 13:00:45.19ID:5ahqaFlOd
>>49
それは次そろそろ音楽関係のアップデートがあり得るって事でもあるな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Ywka)2018/01/12(金) 14:36:35.31ID:w8GtlJGlM
前使ってたBT3.0のイヤホンに比べたら今使ってるBT4.1のやつは全く切れなくなったがそれでも変わってないんだーへー
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 15:02:26.77ID:H8Bw+8E0d
>>51
クアルコムが完全ワイヤレスの個別送信機能を作るので、それが標準化されるか、が直近の音楽関係の話題。
BTイヤホン全体の何か、ってのは当面ない。

>>52
単に製品の単位で性能が上がっただけで規格のおかげではない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-Ywka)2018/01/12(金) 18:19:19.53ID:w8GtlJGlM
ハードの性能が上がればトータル性能が高くなるなら結果的にBT5に対応してるチップ使ってる世代
の方が古いものより性能高くなんじゃね
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-D54L)2018/01/12(金) 18:39:09.16ID:5ahqaFlOd
つまりBTは過渡期って事には間違いないわけだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-NXZN)2018/01/12(金) 18:46:12.72ID:qmk8hDJtd
>>54
たまたま貴方の買ったものは上位バージョンのチップが性能良かっただけで、BT5対応チップの性能が良いとは限らんぞ。

>>55
そう思いたいならご自由に。
その考え方じゃ永遠に買えないだろうけどね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-4y9J)2018/01/12(金) 18:49:38.92ID:+xed3Lqad
ながらくSBH20を使ってましたが、先日SBH24に変えました。
しばらく普通に使えてましたが、今日突然ビーと大音量が鳴り続けて止まらなくなりました。
何も操作せず音楽を聞いていただけなんですが
ボタンも電源も一切効かない状況です。
こんなことが起きたひとありますか。
初期不良ですかね。

反日放置したら電源切れて今は普通に使えてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています