トップページwm
1002コメント415KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-8W5b [118.11.165.147])2017/12/28(木) 12:33:14.56ID:aRVUF+fW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-F0qg [49.98.161.240])2018/01/26(金) 07:33:26.01ID:2zrNnPkDd
調べればわかることを人に訊くのか。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 07:53:03.33ID:WPM6bJcf0
>>872
イヤホンで聴くのが耐えられないもんで変な質問して悪かったな
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/26(金) 08:52:57.08ID:Cm+VFeFC0
>>871
DAPの音にこだわるのならな。音質的には据え置きDACにデジタル接続してプリメインアンプからスピーカーが良いけど。
あとBluetoothでもレシーバーがあればスピーカーに繋いで使えるよね。ネットワークプレイヤー持ってたら何かと便利。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-7ZJK [118.103.122.49])2018/01/26(金) 09:00:14.29ID:Efxaz9f6H
>>868
面倒なので、詳しい経緯は省略するが、俺は当初1Zを買うとき、ソニーストアで
1Aと比較試聴して明らかに1Zが上だと感じたのだ。
だが、今回追加で1Aを買ってみて、想定外の音の良さを感じたわけで、結局
ソニーストアで感じた音の違いは価格効果にすぎなかったのかなと思い、糞耳
だなぁと思ったわけだ。
ただ、そういうフラシーボ無しに改めて比較試聴した今回、今さらながら1Aの
良さも分かった訳で、まぁ俺の耳もまんざらでもなかったのかということ。

・・・ま、2chなので、細かいこと気にしないでくれ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-ZN7C [49.106.205.43])2018/01/26(金) 09:35:47.38ID:c0Yvp65Pd
>>874
ありがとうです、据え置きダックのお勧めは何ですか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 10:02:10.63ID:QaImXlHld
>>876
予算にもよるけど10万くらい出せるのならOPPOのSonica DACがDACの性能としてはオススメ。ただ、ヘッドホンアンプとしては使えないので注意。そのかわりiPhoneからのAirPlayやスマホやDAPからのBluetoothも使えるので便利。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 10:28:35.66
>>875
自分の耳がクソ耳だったと気付いた時点で、1Aの音を理解しなければならないという思いが芽生え、新たなプラシーボ効果を発動させている

続いて「俺の耳もまんざらでもなかったのか」のくだりは、単に1Z持ってるのに1Aの音も認められる俺カッケー、というナルシストな性格なだけ
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-+Fem [1.75.199.55])2018/01/26(金) 10:46:16.46ID:xj17Zetpd
もうそこまでにしとけ
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56ad-WVzr [153.175.75.164])2018/01/26(金) 10:48:23.73ID:eg/R3bf+0
曲によって1Aの鳴らし方のが気持ちいいのと1Zの鳴らし方のが気持ちいいのとに極端に分かれるよね
だから自分がよく聞くジャンルの曲を気持ちよく鳴らせるのはどっちなのか、よく検討して買うのが吉
その結果として1Aの方が気持ちよく聞ける曲多いって人は結構いるでしょ
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-IRFU [1.72.3.50])2018/01/26(金) 10:51:41.86ID:6TCtS4Emd
20代前半だけど1Aで満足してるわ
若い耳だけど金が持たない
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe7-a2b1 [126.234.66.161])2018/01/26(金) 11:07:25.09ID:LrnY4vlGp
演者をリスペクトするなら
演者に聞くべきだな。あなたにとって良いdapを
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 11:17:56.63ID:QaImXlHld
>>878
そもそも、プラシーボの使い方が間違ってる。音が良いのは値段が高いからと思うのはプラシーボ。音が悪いのに音が良いと思うのは単なる思い込み。

最初に聴いたときは大したことないと思ったけど所有して聴いたら思ってたより良かったは、プラシーボでも無いし思い込みでも無い。ただの感想。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 11:31:55.16
>>883
プラシーボ効果とはとどのつまり思い込みだろ

そして基準は値段の高さだけでは無いよ
楽曲によっては1Aの方がいい音出るという話題の流れから出た書き込みだし、1Aが劣ってると言い切れるわけでも無い
当初は1Zと1Aを聴き比べて1Zを選んだものの、場合によっては1Aも1Zをしのぐ音が出るという書き込みから自分の耳に疑いが生じている
5chで1Aは1Zより音がいいと聞かされた後の試聴だから、プラシーボ効果があったとしても不思議じゃない
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 12:16:15.06ID:WPM6bJcf0
>>877
SonicaDAC良さそうですね、仕事頑張ります。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56ad-WVzr [153.175.75.164])2018/01/26(金) 12:54:51.36ID:eg/R3bf+0
楽曲によっては1Aの方がいいってのは相対的にはそうなんだけど、
もっと言えば「1Zでは気持ちよく鳴らせない明らかに相性の悪い曲(ジャンル)が少なくない数存在する」という捉え方の方が正しい気がする
メリハリが重要な曲はもう明らかに相性悪いと感じる。温かみや深み、優しさが感じられるけど、引き換えに迫力がなくなってしまう
1Aをウォーム系のヘッドホンなりで聞けば1Z風に近づけて鳴らせるけど、逆は限界があると思う
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-0T3v [182.251.242.12])2018/01/26(金) 13:49:54.09ID:JSF11eOla
>>856
>>878
なんかこういう妙に上から目線で絡んでくる人がこのスレに多いね
雰囲気悪いし正直迷惑
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 14:13:29.52ID:QaImXlHld
>>884
音が良くなるという事実があってその理由が思い込みの場合のみプラシーボ。音が良くなった事実が無いのに良いとしてしまうのは単なる思い込み。そして別に良くなった訳ではないけど、良いと感じるのはただの感想。

実際に音自体は同じでも環境で変わるとかもあるでしょう?それが元が正しくて後からが間違いとは限らない訳で。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 14:19:12.83
>>888
>音が良くなった事実が無いのに良いとしてしまうのは単なる思い込み

そもそも、何の効力も持たない薬なのに、効くと言われて飲んだら病気が治ってしまうのがプラシーボだよね?
音が良くなった事実がなくても、周囲がいい音と言い続けて聞いたら良く聞こえたってんだからプラシーボじゃん
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 14:52:04.14ID:QaImXlHld
>>889
プラシーボを勘違いと置き換えてその勘違いの結果幸せになったみたいな事だよ。その勘違いが存在しなければ意図的な思い込みとか事実を捻じ曲げる行為でしかないという事。

確かに1Aより1Zの方が音が良いというのは宣伝から評論家の話とか口コミで言われてる事実なので、結果実は差がなかったとしたならプラシーボ。

1Zに対して1Aの方が音が良いと思ったとしても、それは本人が勝手に思っている事であり一部の信者を除いて誰も言ってない。

そちらの方が好みとかジャンルによって音が良く感じるみたいな事は無理矢理事実を変えようとする行為ではなく、自分はそう思うって事を言ってるに過ぎない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-taXL [111.239.180.167])2018/01/26(金) 15:19:44.61ID:FV/tO+mLa
たまには音楽を聴きなさい。端末はただの箱、大事なのは中身の音楽。
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-UqH7 [126.199.7.117])2018/01/26(金) 17:06:14.37ID:LwYde1Cop
急にWestoneの評価してた人もそうだけど
なぜか上から目線なのが多いな
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 17:11:56.97
上から物言われてると感じてる時点でソイツは小者キャラだろw
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-imn/ [49.98.151.246])2018/01/26(金) 17:41:19.66ID:qHrYB9/kd
そもそもどの製品がいいか決めるのは主観なんだから自分が否定的な意見言うのと人を否定することは違うだろ
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-n2Vf [153.184.21.159])2018/01/26(金) 19:46:48.15ID:52sXy6uH0
>>892
Westoneの評価というより、1ZにW60やW80みたいなウォーム系のイヤホン使わないなんであり得ないって話だった。

その人がWestoneを使ってる訳では無いと思う。
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 20:41:27.86ID:3P8521ad0
>>887
ただ意味が分からないから質問しただけなのに
アンカーつけて上から目線だ雰囲気悪い正直迷惑とか
ネガティブワードを叩きつけてくるあんたも十分上から目線だよ

自分を棚に上げて一方的にあんたが言ってることは雰囲気悪いし正直迷惑
そのままお返しする
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 20:44:09.17ID:qQqjmw/Ld
マウントガイジだらけ
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 20:51:10.82ID:3P8521ad0
>>897
そういう斜に構えたコメントもマウントの一つ
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 20:56:46.48ID:3P8521ad0
>>886
1Aを気に入ってるのはすごくよく伝わってくるけど、ここまで全てにおいて1A>1Zと言ってしまうと
偏った意見だとは思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 21:08:56.92ID:qQqjmw/Ld
マウント取って叩くレスばかりの人はNG入れとけ
相手にするだけ無駄
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 21:10:21.90ID:3P8521ad0
自分は違うと思わないで
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 21:12:02.94ID:QaImXlHld
ウォーム系の話に戻ると、そもそもウォーム系の音にすると繊細な高音域が目立たなくなったり、テンポが速いともたついてギクシャクした感じになりがち。

でも、WM1Zは無酸素銅の採用などで目立たなくなってしまう繊細な高音域をより前面に出したり、立ち上がりのパワーが出る事でもたつく感じが無くなるって部分に価値があるのだと思う。

WM1Aはウォーム系の音との両立ではなく、シャープな部分を残してもたつき感を無くしてる。それだけ柔らかさとの両立というのは大変難しい部分なのだと思う。

そこでのWestoneの評価なのだが、バランス駆動によってアンバランスでもたつき感があったのが解消した事により急に評価が高くなったという事情がある。

本来ならばWM1AみたいなDAPのバランス駆動で使う事により立ち上がりのキレと余韻の柔らかさの両立が出来る事の評価の部分が大きく、WM1Zの場合は元々あるものをより強調するカタチになるので、濃すぎるという評価もあると思う。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 21:12:04.32ID:WPM6bJcf0
喧嘩やめようよ、それよりウォークマン楽しもうや
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 21:14:48.18ID:qQqjmw/Ld
>>903
こいつ
ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236]
がスレの雰囲気を悪くする癌な
NG入れとけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 21:16:59.74ID:3P8521ad0
>>904
ご指摘ご苦労
でもあなたのコメントは本当に雰囲気良くしてるの???
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5238-rgA5 [125.31.90.76])2018/01/26(金) 21:17:56.41ID:ZlfbU2JB0
LaylaIIって合う?
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 21:18:23.36ID:qQqjmw/Ld
>>906
合うよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM02-DcPw [153.237.176.249])2018/01/26(金) 21:41:49.70ID:kf0Tow3gM
>>905
日頃のうさはらしお疲れさん
もうNGするからレスしてくんなよ
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 21:49:17.27ID:3P8521ad0
むしろ関わらないで済むならNGしてくれてラッキーだが捨て台詞は必要ない

自分が一方的に他人に呼びかけて人を排除しようという
まさに自分で批判しているマウンティングを率先して示しちゃった例になるとはなかなか恐れ入る
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 22:24:38.44ID:WPM6bJcf0
>>904
十分君もスレの雰囲気悪くしてるよ。
NGさせていただいた。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5371-O0V9 [106.72.39.192])2018/01/26(金) 22:31:52.09ID:1gpddIu20
1AとSE846で聴く電気グルーヴ、最高です
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-n2Vf [153.184.21.159])2018/01/26(金) 22:38:35.48ID:52sXy6uH0
>>899
別に886の肩を持つ訳じゃないけど、WM1ZとWM1Aの余韻の残り方だと思う。

WM1Aにウォーム系のイヤホンを組み合わせると音は柔らかくなる。WM1Aそのものは決して余韻が出ない機種ではない。だからそれなりに良い音に聴こえる。でもある程度まで余韻が残るけどさっと消えるのでいざキレの良さ求められる状況でもスッキリしたキレのある音が出る。

一方WM1Zにソリッド系のイヤホンを組み合わせると全体的に硬くなる。それはそれで良い音だ。でもキレの良さを求められる状況でも長い余韻の影響でスッキリしたキレが出ない事を言ってるのだと思う。

それはWM1A>WM1Zなのではなく、極上の臨場感を味わうのか、結構良い音でどんな状況でもそれなりに対応出来るかどちらが良いのか?の話なんだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8684-N8YI [49.129.213.73])2018/01/26(金) 22:40:37.55ID:CbZdfHlo0
>>906
1Aとの組み合わせだけど、凄くよく合うよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 22:47:48.09ID:3P8521ad0
>>912
最後の一行なんかはある程度同意できるところだけど
1Aと1Zとの音の対比でよく使われる「余韻」

確かに1Zは無酸素銅というものすごくピュアな素材で
繊細な余韻の表現にまで踏み込んだモデルではあるけど
余韻のないような音のものまで無理に余韻が付け加えられてキレがなくなるとか
スッキリしないということは当然なく、EDMだろうが音源にキレがあれば素直にそれを表現する点は誤解なきよう
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 23:06:01.31ID:3P8521ad0
>>886に書かれているような
「メリハリが重要な曲はもう明らかに相性悪いと感じる。温かみや深み、優しさが感じられるけど、引き換えに迫力がなくなってしまう」
1Zがメリハリが重要な曲に相性が悪いとか、引き換えに迫力が優しさと引き換えに迫力がなくなってしまうとまで強調されると、ちょっと偏見を感じる

曲の迫力をスポイルするほど1Z側で何か色付けをしてるということも構造上ないし、
ごく一部の部品以外は1Aと構造が全く同じで、アコースティックな曲を聴いたときに筐体や抵抗の違いで少し印象が変わる程度で
ヘッドホンで1Aから1Zには近づけられるといえば当然逆もしかりと思う
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56ad-WVzr [153.175.75.164])2018/01/26(金) 23:37:21.68ID:eg/R3bf+0
自分が1A贔屓で偏った意見を持っているという指摘は実際にそういうところあるし認めるよ
メリハリと迫力の例えが適切じゃなかったからわかりにくかったかもしれない
楽曲におけるメリハリを「オレンジジュースの甘みと苦味のメリハリ」みたいなものに例えるとして、
1Zは素材(楽曲)の希少な美味しい部分だけ厳選して絞り出されていて、エグ味・渋味・苦味成分が控えめで人間にとって口当たりのいい仕上がりになっているけど、
1Aはそういった雑味を抑えずに素材(楽曲)の良さも悪さもちゃんと絞り出してくれている(絞り出してしまっている)感じ

基本的には「気持ちいい」「心地いい」「温かみや深みのある」鳴らし方をしてくれるのは1Zの方なんだけど、
でも音楽の中には「気持ち悪い」「不安」などの苦味の効きが重要な曲があって、
あらゆる曲を「甘くて美味しい」感じに鳴らしてくれる1Zは「苦味」が重要な曲の表現については1Aに一歩譲ることがある、という話

自分はオレンジで言う苦味成分の効きが重要な曲を好んで聞くことが多いので、
そういうタイプの人間にとっては1Zの特性はネガティブな方面に感じられることがあるんじゃないかと思う
そしてそういう人(1Aの方が合う人)はそれほど少数派でもないんじゃないかなと
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 23:51:20.14ID:QaImXlHld
>>914
1Zが無酸素銅によるアコースティックな領域の繊細な余韻ってとこが変に洗脳されてるとこなんだよな。厳密には繊細な余韻が最後まで綺麗に残る事。まるで楽器の側で聴いてるような臨場感。それが1Zの良いところのひとつ。

>音源にキレがあれば素直に表現する。
そこが大きな感違い。逆に言えばWM1Aでも音源が繊細なら繊細に表現するって言えるの。意味判る?

誰も100と0みたいな話はしてない。高いレベルの微妙な差を言ってるんだよ。イヤホンが安物なら判らないレベルの話をね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 23:59:39.76ID:3P8521ad0
>>916 そこまで自分の旗色を鮮明にして語るのであれば
自分もあえて否定したりはせず、そう思う人もいると一意見として尊重するよ
例えや意見は自分と違うけど、それが大人のコミュニケーションってもんだと思う

一部に自分の行動を棚に上げてものすごいネガティブに絡んできた上に
NGと言ってコミュニケーションを一方的に閉ざす人とか、批判的な意見をすごく
攻撃的されていると受け取る人も自由だけど、満員電車を否定するなら
自分が降りるべきで、言ってる自分も同様に誰かの邪魔になってるのを認識してない
所詮2ch?いや5chとは言え、社会に出て人と組んでやっていけるのか心配にはなる
世の中には自分と意見の違う人がごまんといるのだから
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/27(土) 00:12:09.12ID:P27fay4i0
>>916
多分1Zユーザーには判らないと思うよ。良く例としてあげられるのがピアノの痛みを伴うような音。それって心地よい訳じゃない。
でもその痛み伴う音がその曲の特徴でそれがないと本来の曲の良さって出ない。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576f-0T3v [180.46.142.73])2018/01/27(土) 00:12:42.86ID:X7juECgI0
ほんとd2b8-rgA5がいるだけでスレが荒れるし雰囲気悪くなるな
これだけ皆から指摘されているのに、何度も投稿して「自分は悪くない、悪いのはお前ら」って繰り返すだけだし
日常でも我が身振り返ることもできずヘイト振りまきまくっているんだろうな
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/27(土) 02:09:01.40ID:M+MOgjQsd
>>915
1Zは柔さと迫力が共存してる。別にメリハリが苦手とは思わない。

でもそれと1Aでのメリハリのある音とは少しニュアンスが違う。 1ZやZX300でスムーズに聴こえる音が1Aだと小刻みに音が別れてるように聴こえる事がある。大きいメリハリではなく細かいメリハリ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 06:56:05.37
お前ら、そのどうでも良い長文を書く暇があったら
深呼吸して目をつぶり心を落ち着かせ、自慢のDAPで音楽を楽しめw
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-taXL [111.239.180.120])2018/01/27(土) 07:20:56.50ID:uZn5uRh2a
1Zと1Aもイヤホン次第で音が変わってしまう事もあるのだから、こう言った議論は殆ど意味がない。
不毛な議論の繰り返しはもう辞めた方が良い。
そんな暇があるのだったらじっくりと音楽を堪能しなさい、いいね。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 10:00:01.11
みんな音楽を楽しみ始めたら、書き込むヤツがいなくなってスレが不必要になったでござるw
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-cw2b [126.124.207.38])2018/01/27(土) 11:16:38.52ID:h38qaaGG0
>>913
自分もwm1aアンバランスでlayla2使ってるんだけど、リケーブルってやっぱりした方がいいの?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 11:46:02.36
ちょっとうるさいな
今音楽を楽しんでいるのだから静かにしてくれたまえ
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa27-a2b1 [36.12.37.124])2018/01/27(土) 12:41:44.97ID:2o9lWqCPa
馬から落馬した?
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a2-grVD [27.138.148.13])2018/01/27(土) 15:49:01.96ID:bqHKe00z0
次の100Aと1000Zに期待しよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/27(土) 15:52:49.94
1Zと1A+PHA-3ならどっちの音が良いと思う?
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-rgA5 [182.251.51.100])2018/01/27(土) 16:05:26.96ID:R+5OstoCa
まず1AとPHA-3で普通にデジタル接続するなら
1A自体はデジタル信号の出力のみPHA-3側でアナログ変換するのが理解できてないのでは?
PHA-3の音と1Zの比較なら好みによるだろう
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMaa-kaIO [119.241.50.152])2018/01/27(土) 16:18:52.13ID:Lr992Ij/M
>>927
馬以外から落馬はできない
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-taXL [111.239.180.70])2018/01/27(土) 17:25:19.44ID:LKW96fjVa
>>924
もう、こんなスレ要らないよ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM02-DcPw [153.249.215.107])2018/01/28(日) 02:39:51.96ID:/RT1e8CrM
もしかしてこの機種ってゲイン上げる必要ない?
ハイゲインだと聞くに耐えないイヤホン(高音刺さりまくり)がノーマルゲインだと物凄く良い
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a2-IslV [42.147.119.181])2018/01/28(日) 03:02:47.56ID:6zkldg+K0
だからイヤホンでハイゲインにする必要ないの
何のためにハイゲインにしてるんだ?
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4294-y6gv [37.59.47.13 [上級国民]])2018/01/28(日) 03:05:37.27ID:WZVqqSKA0
  彡⌒ミ
 (´・ω・`) ハイゲインと言う文字を見ると居たたまれなくなる
0936名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/28(日) 06:49:15.08
ソニーは馬鹿も使えるDAP
「らくらくDAP」を開発した方が良いな
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/28(日) 08:18:33.60ID:S5DZjpHo0
ハイゲイン略してハゲ!
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-F0qg [1.72.0.22])2018/01/28(日) 09:05:17.77ID:ASUB7n7rd
ノーマルゲイン略してノー毛
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a9-H4So [121.103.64.146])2018/01/28(日) 10:52:27.16ID:0nID12t60
>>936
老人用に「再生」「停止」「早送り」「早戻し」「音量」のボタンが馬鹿でかいウオークマンかw
simpleでWM-S1とか
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736e-u+iU [202.122.176.210])2018/01/28(日) 15:16:34.93ID:FEWGbk9u0
自分の耳でどう聴こえるかで使い分ければいいだけだから使う必要性があるかどうかは人それぞれでしかない
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM02-DcPw [153.249.215.107])2018/01/28(日) 15:39:53.49ID:/RT1e8CrM
ゲインハイで押し出し強くなる感じがしたからずっとそれだったんだけど
そもそもゲイン上げなくても音量取れてるし、イヤホンによっては高域が暴れるから
ゲインローでいいよねって気付いた

ヘッドホンでも相当能率低いのじゃないとハイゲインいらない
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM7b-NIvT [210.142.106.38])2018/01/28(日) 16:23:01.52ID:1RZl+DZfM
余韻やキレのよさも1Aじゃ1Zに遠く及ばない
1Zを買えない1Aユーザーの妬みが心地いい
1AはZX300にも負けそうな感じやしwだから最初から
フラッグシップを買っておけとあれほどww
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMae-p9gV [61.205.87.143])2018/01/28(日) 16:59:26.98ID:nIk5DkhjM
たかだか20万ちょいのモノでそんなに鼻の穴ひろげんでもwかなり無理して買ったのならともかくさ。

てか、データ料の方がバカにならん。
アルバム一枚が4000円超とかこの業界はまだまだボッタクリ気味だなぁ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-rgA5 [182.251.52.227])2018/01/28(日) 18:03:58.81ID:3/rgslJka
いや、最近の1Aユーザーの傷の舐め合いは目に余るときある
だいたい基本構造は全く一緒で1Zはごく一部の部品を1Aより高級化してるだけなのに
1Aが表現している音の雑味が表現されないとか嘘つけよ
1Zが表現できないなら1Aならなおさら表現できんわ
子供だって考えればわかるよ
ねつ造も通り越して単なる妄想
9割の1Aユーザーで1割の1Zユーザーの質問や異論の声を押し流してる
まるで貧困低学歴層のヘイトで富裕層が逃げ出す構図になりつつある
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/28(日) 18:37:41.30ID:DNmxRCfQ0
>>944
たぶん1Zに優秀なAIが積まれていて
余韻とか心地よい音を選別して出力してくれるのかもね
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-urNB [49.104.4.235])2018/01/28(日) 18:54:25.88ID:DQquBikcd
169 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/01/07(日) 10:19:13.51
家電批判って本で1Zが酷評でワロタ

中身の技術は1Aと同じで3倍の価格差ほどの音の違いは実感できない(笑)

ゴージャス感を出すためにローとミッドを強調した人工的な音の味付けに違和感(笑)

1Aと比べると人工的で生き生きとした躍動感も伝わってこない(笑)

重量は良い材料を使ってる証拠で、素材のチョイスだけは評価できる(笑)

30万の価格で評価されたのは音ではなく部材の良さ(笑)


1Z買いたい人向けにこれテンプレにしとくか
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/28(日) 19:10:42.33ID:DNmxRCfQ0
ID隠した奴が貼ったものをまたご大層に持ってきたなあ
でもスレのレベルが分かっていいかもしれん
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a9-H4So [121.103.64.146])2018/01/28(日) 19:14:12.91ID:0nID12t60
>>944
10万の1Aや30万の1Zで貧困とか富裕とか大げさなんだよ
1Aを買える層なら少し奮発すれば1Zも買えるよ
ほんとに貧困ならDAP自体が買えないわ
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/28(日) 19:18:41.46ID:mfSTWaBNd
>>942
別に無酸素銅にそこまでの力はない。それが海外を含む巷の評価。それは別に1A>1Zと言ってる訳じゃない。
無酸素銅がそこまで凄いなら高級据え置き機全て無酸素銅になってるよ。
大事な事だから2度言うけどそれが1A>1Zという評価ではない。神のように有り難がる程の差じゃないってだけ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-rgA5 [182.251.48.131])2018/01/28(日) 19:23:14.22ID:TCvdjcEwa
奮発すれば買えるとかそういうことじゃない

高級据え置きが無酸素銅っていったい重量と価格はどうなるのか
現実的になるわけない
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93a2-IslV [42.147.119.181])2018/01/28(日) 19:28:16.62ID:6zkldg+K0
まーたいつもの対立煽りさせようとしてるカスに構ってるのか
時間の無駄だ
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a2-uC1g [27.136.126.72 [上級国民]])2018/01/28(日) 19:47:28.83ID:tncKRvge0
http://joshinweb.jp/sound/wm1z.html?ACK=REP&;CKV=161029
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-n2Vf [153.184.21.159])2018/01/28(日) 20:11:41.20ID:pyjt4L3M0
>>950
別に筐体全部無酸素銅って事を言ってるのではなく、電源さえ確保出来ていれば無酸素銅を有り難く贅沢に使う必要はないって事。
無意味ではないが、厚みと若干の余韻の差があるだけで、むしろロックやポップスなんかは1Aの方が向いているというのがココや冷静に判断してる評論家の意見というだけ。

952で書いてる人はソニーから金貰って1A持ち上げてる訳じゃない。金貰ったら1Z持ち上げるよな。ソニー的には1Zの方が儲かるし。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3b-H9HX [210.139.151.97])2018/01/28(日) 20:21:24.48ID:2KfdKR5o0
この板全体的に荒らしにクソ弱いな
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8384-5Mtj [122.134.160.229])2018/01/28(日) 20:49:52.11ID:U1sZ6WEi0
金持ちビンボーではなくDAPに幾らつぎ込むかという金銭感覚の問題だよ
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMcf-W10G [118.109.190.22])2018/01/28(日) 21:39:22.43ID:iMoreDgtM
>>953
>金貰ったら1Z持ち上げるよな。

1Zは実際に買う人ほとんどいないから持ち上げても無駄
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMaa-W10G [119.240.143.131])2018/01/28(日) 21:41:10.70ID:xKSj/mMlM
>>948
オーディオカーストとは

上流(ホームオーディオが中心)
・大企業の管理職。ダイナーズクラブカード所有。都内に一戸建て所有。専用のオーディオルームがある
 外国製大型フロアスピーカーでクラシックやオペラをゆったりと鑑賞しながらソファで
 妻が趣味で集めている高級ワインを楽しむのが日課

中流(ホームオーディオが中心+携帯プレイヤーは通勤用なのでノイキャンがあれば良いと割り切っている)
・一部上場企業勤務。アメックスゴールドカード所有。分譲マンション所有で書斎に防音工事をしてオーディオルームに改造
 週末に友人とビールを飲みながらジャズやフュージョンを目いっぱい大音量で楽しむ。
 最近ハイレゾに機器入替えを検討中だがどうやって妻にバレないようにするかが悩み

下流(携帯プレイヤー命)
安いワンルーム住まい。独身。楽天カード所有(自分でもカードが作れたのでちょっと嬉しい)。
騒音が筒抜けなのでホームオーディオは無理だから携帯プレイヤーに高価なイヤホンやポタアンをつけて金をかけてると自慢している
(といってもせいぜい総額20万位の低所得者でもだせるチンケな金額)
普通のイヤホンや携帯プレイヤーを使っている人を見下す傾向がある
(見下してる相手より自分のほうが年収が少ない事は考えないようにしている)

音楽のジャンルはアニソン「アニソンではハイレゾの意味ないんじゃ?」
という至極真っ当な意見は無視するのが特徴。
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a2-UqH7 [27.138.130.164])2018/01/28(日) 21:47:07.44ID:x/tku8o00
>>957
他のウォークマンスレでも書き込んでる見たいだけど、お前これ流行らせたいの?
ソニースレはキチガイしかいないのかよ・・・
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8684-N8YI [49.129.213.73])2018/01/28(日) 23:40:06.99ID:hciqW3Kl0
>>925
自分は純正のままだよ
変換コネクタなしで4.4mmのL字待ってるから
今は変換してるけどケーブル周りスッキリさせたいし
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFf2-n2Vf [49.106.192.225])2018/01/28(日) 23:42:56.55ID:8jTojQRPF
>>956
そうでもないでしょう?実際に1Zの持ち上げ記事鵜呑みにして模範解答みたいな意見しか言わない人いるじゃん!
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ff8-vPky [118.158.194.10])2018/01/28(日) 23:47:57.15ID:l3FsnD2q0
>>957
一つ抜けているよ

荒らし(携帯プレイヤーも買えない)
オーディオスレに固執しバカの一つ覚えの書き込みでスレを埋めていく
肯定意見はなく、否定ばかり写真UPもできないチキンの癖
書き込みは上から目線なのが特徴w
0962名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/28(日) 23:52:33.70
>>961

こういう奴も抜けてる

ゆとり
すぐに他人のせいにして、自分の意にそぐわない意見は荒らし認定
上から目線を極度に嫌い、中身はないがプライドだけは一人前
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff8-Pdni [124.213.0.132])2018/01/29(月) 00:07:40.47ID:LzDRQZ060
実兄ダイナースブラック持ってるけど957に当てはめると部分的に中流以下だわ
教えなきゃ(使命感
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/29(月) 00:14:49.40ID:a8FM8DzAd
>>944
お金持ち貧乏の構図というより、お金のかけ方だと思う。
そりゃあ1ZでT1 2ndくらい余裕で鳴らせるのなら話は別だが据え置きヘッドホンアンプと据え置き用のヘッドホン使ってると1Zじゃ無理なんだよ。
だからDTMとポータブルは別個にお金かける。外で使う時に1Zがコストに見合うだけの音を鳴らしてるのか?に疑問があるから1Aと言う人もいるのだ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-rgA5 [182.251.54.154])2018/01/29(月) 00:42:04.41ID:qe/SBkQca
>>964
自分は1Aでは物足りないから1Zで駆動力が必要な場合はHugo2を併用している。
要はDAPは1Aで妥協して他に資金を回したいということでしょ
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/29(月) 00:53:11.18ID:e5rGZK2B0
>>960
1Zの持ち上げ記事ってどこにある?
あるなら読んでみたい
ちなみに>>952のような記事を鵜呑みにしてる>>953の立場は?
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/29(月) 00:58:12.51ID:/9XKOJka0
>>966
記事を鵜呑みにしてるのと感想が同じと言うのでは意味が全く違う。1Zユーザーを名乗る?人間が実際に聴き比べて持つ感想と違いネットで書いてるような事しか言ってなく、それ以上の感想が出てこない事が問題なだけ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/29(月) 01:06:52.93ID:/9XKOJka0
>>965
逆に言えば 1ZとHugoで妥協してるんでしょ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/29(月) 01:14:47.46ID:/9XKOJka0
それと真空管アンプ持ってると1Zの音ってちょと違うと感じる。
楽器のすぐ側で聴いたような臨場感は好きな人には良いと思うけど、原音に忠実が心地よいとは限らないって言う部分。
リアルさと心地よさは同じではない。比べなきゃ判らない事だけど。
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMaa-W10G [119.240.142.224])2018/01/29(月) 01:32:00.98ID:dJgwJDGjM
>>957
>>944の安価ミスでした<m(__)m>
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-rgA5 [182.251.40.43])2018/01/29(月) 01:34:37.76ID:bwUrVXjpa
もし1Aにしてたら妥協してたが結果特に妥協はしてないな
一番欲しいものを買っただけ
なぜ急に真空管アンプと比較しだしたのか全くわからんが
そんなこと言いだしたらDAPと真空管アンプは全く違うのが当たり前
心地よさを追求するならそれぞれが好みに合わせて好きにすればいい
それだけのこと
ここはポータブルAV板。据え置きの話は分けるべき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。