トップページwm
1002コメント415KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-8W5b [118.11.165.147])2017/12/28(木) 12:33:14.56ID:aRVUF+fW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/24(水) 06:32:32.00ID:rTckKpE40
>>802
1ZとW80ってかなり凄いもんね。音の濃密さに圧倒される。もちろん低音の深みも高音の綺麗さもある。そして余韻が凄い。ただ、W80の良さを引き出してるのかな?むしろ1Zの持ってる音が支配してる気がする。

別にSE846でも充分低音域の深みと柔らかさは1Z自体の音で出てるし中音域にそんなに違いはなく、高音域はやっぱりW80の方が伸びるなと感じるくらい。

W80ってWM1Aバランス駆動との相性が良いと感じる。低音域はウォーム系特有の柔らかい音で中音域は解像度が高く力強い、そして高音域は繊細で伸びも広がりも良い。W80の特徴が素直に出る。
ピアノソロとか鳥肌もん。痛みのある高音とある一定の空間で響く感じが単調なピアノソロを飽きさせない。

立ち上がりが早く余韻が残りつつも最後の変え方が綺麗。間延びする余韻ではなくすーっと消える。ここは好みの問題だけどね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.6])2018/01/24(水) 09:21:39.36ID:M4QHFn2Ia
鳥肌ってそんなに簡単にたつものなのか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-3O59 [1.75.4.151])2018/01/24(水) 10:16:42.93ID:9G6biKwQd
>>802
すまん、CIEM使うからユニバは興味ないんだ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-pJai [1.72.4.5])2018/01/24(水) 10:56:28.30ID:O9r7b1jLd
>>790
1.02
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-pJai [1.72.4.5])2018/01/24(水) 10:58:17.52ID:O9r7b1jLd
>>806
最近特に寒いから
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:04:03.70ID:/pbzqtyM0
>>806
鳥肌もんって表現だから、鳥肌が立つくらいって意味。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.14])2018/01/24(水) 12:20:27.03ID:CIVFcCzZa
冬のが音いいな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/24(水) 12:22:40.25
1ZにモニターライクなSE846とか無いわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:44:43.78ID:/pbzqtyM0
>>812
XBA-N3とかで聴いてる人もいるし。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:46:11.18ID:/pbzqtyM0
っていうかダイナミック型の方がいいんじゃないの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMde-t9ll [61.205.93.9])2018/01/24(水) 12:53:42.35ID:4UwqXEofM
ペリアのイヤホンジャック無くなるみたいだし
後継機は青歯レシーバー機能とスマホから操作できるようにしてほしいわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:55:02.23ID:/pbzqtyM0
>>815
確かにそれあると便利だね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-U/G4 [182.251.250.18])2018/01/24(水) 13:52:27.72ID:45MprfC+a
1Zにバランス接続のSE846はめちゃめちゃ合う。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/24(水) 14:06:39.72
ないわ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95e-U/G4 [114.144.142.200])2018/01/24(水) 14:31:13.28ID:BvgGxwwr0
あるわ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/24(水) 14:35:14.09
んなわけない
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 15:54:51.65ID:SJHg/ZhId
イヤホンをそれほど選ばない部分も1Zの特徴だと思うけどな。1Aは結構イヤホンの良し悪しで評価が変わってしまうけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 18:58:43.70ID:r+KMa96m0
この板でIE800押しとSE846押しが同時期に出て来て罵り合う光景を過去何度か見た
D型とBA型で音の傾向が違うから相容れないようだな。どっちも持ってないけど

W60,80はすごい押してる人も度々出てきて評価も高い
BA型で解像度が高い上、比較的音場のバランス調整もよくできていてそれほど違和感もないんだろう
デザインがもう少し良ければなあ。いまいち所有欲がわか…
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.5])2018/01/24(水) 19:01:40.16ID:mrK3Bd4ma
64Audioが個人的には好きだし、
1Zに合う
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-5syg [27.138.130.164])2018/01/24(水) 19:05:45.29ID:Dnl3hSEA0
Westoneは6ドラで十分と言っておきながらw80出したのが痛い
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.5])2018/01/24(水) 19:09:40.46ID:mrK3Bd4ma
SE846って
凄いロングセラーだな
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1a2-MZ0d [42.147.119.181])2018/01/24(水) 19:17:53.51ID:XK9MtVC30
MDR-EX1000も凄いだろ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 19:26:58.81ID:r+KMa96m0
>>823
製品に個性を付けて売り方が上手いと思う
BA18個入りとか4個だけど40万円超えとか
今度聴いてみたい
デザインはいまいちだけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 19:33:49.92ID:SJHg/ZhId
>>824
いわゆる原音に忠実って事で言えば6ドラで充分だと思う。それ以上は無駄なドライバーの数だと思う。

ただ、W80に関してはリスニングに特化したモデルでそれぞれの楽器の良さを引き出すという意味では上手い音の作り方してる。Westoneはチューニング上手だわ。でもW80はフラットなDAPの方が良さが出る気はする。

他社のマルチBAは1つを小さくして数を増やす事で音の厚みと歪みを小さくするという考え方なので、高解像度のDAPの性能を引き出すという意味では良いけど、1ZみたいなDAP側で厚みと音量稼いでるようなものだとそれほど意味ないのかなぁ〜とは思う。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 19:37:48.86ID:SJHg/ZhId
ただし、音の相性は別問題。12ドライバーだろうが18ドライバーだろうが合うものは合う。合う合わないはドライバーの数とは関係ないのかな?って話だけ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d938-7zNB [114.142.49.243])2018/01/24(水) 19:48:21.24ID:FrMupto50
>>825
shureはそういうメーカーだからね
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 20:04:26.90ID:r+KMa96m0
BA型は利点である超高解像度を維持しつつ、ドライバの並べ方や音域設定の組み合わせによっては

@ライブステージからの聴こえ方に近い鳴り方
A近接スピーカーに近い鳴り方
B自然界にない仮想空間的な鳴り方

などを人工的に作ることができるのだと思う
@やAは自然に近い鳴り方 (といっても人工的につくるので、平面駆動やD型のナチュラルな響きにはかなわない)
Bはアンドロメダの高域に代表されるよく言えば幻想的、悪く言えば人工的な鳴り方

一方でイヤホンの構造自体は耳の中で左右から鳴らすため、音像としてはどうしても頭の中で鳴っているように
脳が感じてしまいやすいため、どうしてもBの仮想空間で鳴っているような人工的な音に聞こえがち
ヘッドホンは耳の外側から響いてくるため、@Aの特性に近い自然な鳴り方に聴こえやすいと思う
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 20:22:20.61ID:r+KMa96m0
よって結局イヤホンの選択としては
多少細部がぼやけてもナチュラルな味わいの音を追求したい人:平面駆動かD型
多少鳴り方が不自然でもくっきり高解像度(クリア)な音を追求したい人:BA型

それなりに両方のバランスを取ろうと思うと高級機になり、
20万円を超えてくるマルチBA型や振動版を薄く特殊な材料でコーティングした平面駆動やD型で
あとは好みの問題となるか
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx45-waKY [126.162.56.81])2018/01/24(水) 20:48:42.13ID:7vb78urIx
じきに頭部伝達関数の精度が上がれば
DAPに実装されてスピーカー音場がイヤフォンで再現出来るだろう。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b959-pJai [210.250.123.237])2018/01/24(水) 20:55:45.31ID:S/fYfaYO0
久し振りにソースダイレクトにしたんだがこんな音良かったかな
今までDCとDSEEで聞いてたが、ソースダイレクトだと高音がキンキラ聞こえる
全体のバランスが整って聞き心地が良いわ
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 20:56:11.40ID:r+KMa96m0
シンプルな関数が書けないからこそオーディオに正解はなく、
いろんなシステムが乱立し、オカルトだなんだと言われ続けているけどな
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 21:06:56.17ID:SJHg/ZhId
>>832
安価なモデルであれば低音の響きのダイナミック型、繊細な音の表現のBA型みたいな分類になるのかな?

高価なモデルはDAPの音を忠実に再現するダイナミック型と何かに特化した音の表現をするBA型って事になるのだろう。

基本的にDAPは多少の得意不得意はあるけど、どんなジャンルの曲でもデータ化された音源を心地よい音楽として送り出すのが役目で、イヤホンやヘッドホンは聴くジャンルや好みに合わせて選ぶものなのでしょう!
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 21:47:08.10ID:r+KMa96m0
やっぱりいくつかの選択肢を持って使い分けるのがベストだろうね
ちなみにBA型は補聴器技術をオーディオに応用したものだから、微量で繊細な音であってもはっきり耳に届けることができるのが
ヘッドホンなどにはないBA型イヤホンの利点であり大事な武器だね

どうしても自分のお気に入りを持ちたくて、これまでの大まかなイヤホンの流れとしてはこんな感じだったなあ
D型しかなく普通に選択
→ BA型が登場し、こんな明瞭に聴けるイヤホンがあるのか!と飛びつく
→ だんだん明瞭なんだけどなんか音場に違和感を感じる
→ D型に戻り自然な鳴り方がやっぱいいと感動する
→ でもなんか明瞭さが足りないと退屈を感じ、マルチBA型を聴いて明瞭さと自然さのバランスに感動する 
→ でもやっぱりなんかちょっと鳴り方が人工的だし生々しさが足りない
→ 平面駆動型の生々しさと自然な鳴り方、解像度も悪くないことに感動 (←今ここ) 
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 21:49:01.96ID:SJHg/ZhId
>>833
人によって耳穴の形が違うので机上の理論では上手くいかないんだよなぁ〜。
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a92-qMI9 [125.4.137.214])2018/01/24(水) 21:51:56.31ID:j8+tV82B0
>>825
春にハイエンドの新製品発表あるってよ
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 21:53:14.97ID:SJHg/ZhId
>>837
平面駆動とかコンデンサー型なんかは一般の人まで普及するのはまでまだまだ時間かかるだろうな。
平面駆動はコンパクトにするのが大変だし、コンデンサー型は専用のアンプがネックでそれぞれ数が売れないから低価格化が難しい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 23:18:03.66ID:r+KMa96m0
>>840
海外で平面駆動は安価なのが出だしてはきてるよ。性能とやらはまだよく分からんが
http://www.monoprice.com/Product/?c_id=120&;cp_id=12001&cs_id=1082707&p_id=24461&seq=1&format=2
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201801/12/43054.html

コンデンサ型は価格とアンプの取り回しとで今の流れの早い時代ではちょっと微妙だと思う
開発に見合う売上は得られないんじゃないか
完全マニア向けで、大手のBOSEでポータブル機出してもパッとしないし
STAXなんかわずか一億で中国に買収されて、その後ブランドを育てる気があるのかも怪しいし
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-dB1z [1.75.251.194])2018/01/24(水) 23:22:40.62ID:MBU7M57Id
1ZにHD650を直刺し
バランスじゃない方
一応ハイゲインの設定にしている

メモリ110位にして聴いているけど、こんなもん?
なんか、物足りない。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-dB1z [1.75.251.194])2018/01/24(水) 23:30:55.87ID:MBU7M57Id
>>842
SONYのCAS-1にUSB経由で1Z繋げてHD650で聴いてみているけど、こっちの方がよく鳴るわ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 23:35:44.27ID:r+KMa96m0
>>842
HD650は14,5年前に出た据え置き用リスニングヘッドホンだからDAPをつなぐことを想定してないし
インピーダンス300オームもあるからDAPで鳴らしきるのは正直無理だよ

せめて昨年リニューアルjしたHD660sならインピーダンスが半分になり4.4mmバランスケーブルつきだから
かなりましになったけど、やっぱり基本はポタアン込みの運用だろうね

これは据え置き用にして、DAPで聴くならもっとインピーダンスを落としたのを狙うべき
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 23:42:39.63ID:r+KMa96m0
ちなみに自分が愛用してるヘッドホンのEAH-T700は28オームしかなく
これなら1Zでもう上げたくないくらい音量もとれるしいやというほど音に迫力も出てる
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/25(木) 06:44:09.61ID:gm0pt5ZBd
>>842
バランス化したら良いのでは?
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-urNB [49.98.129.152])2018/01/25(木) 12:25:16.14ID:vbMn7ZWdd
>>842
バランスにするといける
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-r7OA [182.250.241.75])2018/01/25(木) 12:40:46.11ID:xrGjlKUla
>>842
使い方間違っている
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-7ZJK [118.103.122.49])2018/01/25(木) 12:49:07.39ID:kNb6UqkaH
WM1Zを1年ちょっと使ってきて、ZX300を買い足すつもりが、見かけが安っぽい上、
音質傾向が1Zの劣化版ということのようだったので、今さらだがWM1Aを買った。
エージング済の1Zとは比較にもならんだろうと思ったのだが、第一印象の音は
予想以上に良かった。
1Aのコスパの良さを改めて納得するとともに、自分自身の糞耳を痛感した瞬間
でもあった。
ただ、1Aから1Zを買い足した人と比べるとフラシーボ効果はないので、意外に俺の
印象は正しいのかもしれん・・・と日記には書いておこう。
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spe7-Xb7a [126.33.95.173])2018/01/25(木) 13:03:22.53ID:CtM1NRahp
まあ曲によってはそうなるのはわかるよ。
声を大にして言えないけど、安室奈美恵withショーヤの限界ラバーズという曲なんか
1Zのウォーム系よりiPhoneのクールな鳴り方の方がよほどよく聞こえたからね
まあ、曲によって1Zが良かったり1Aがいいことはあるだろうね
0851名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/25(木) 13:22:24.92
要するに、音源のレコーディング状態によって、
自分の好みの音質に近いDAPが変わってしまうと言うことだな
0852名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/25(木) 13:33:09.13ID:gm0pt5ZBd
最初に聴き比べたら1Zの濃厚さに圧倒される部分はあった。ネットで言われてる高音域の伸びとか繊細さよりも低音の芯のある低音が印象的で1Aは少し軽い感じかした。

1年以上経って聴き比べても印象そのものは変わらないけど、ZX300を聴いた事で1Aが厚みそのものはあるけど全体的にはシャープでキレのある他社にはないDAPだと思った。

あくまでも比較したらって部分が大きく、1Aだけ持ってる人は充分満足出来るし、両方持ってる人も使い分けが出来るのでジャンル分けて使ったら満足出来るのだと思う。
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-+Fem [1.75.199.55])2018/01/25(木) 13:38:12.94ID:dyJ6SyH5d
たまに古い盤のデジタルリマスター版というのが売られているけど
A40とか安いDAPだと何も変わってないように感じて曲を買い直して損したと思ってる奴がいるが
WM1で聴くとデジタルリマスターの効果がはっきり分かる
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spe7-Xb7a [126.33.95.173])2018/01/25(木) 14:56:01.76ID:CtM1NRahp
それはハイレゾもそうだな。ZX2で聞く中森明菜は
CD音源と大差ないやんとかおもったけど
1Zで聞くとはっきり違いがわかるもんな。
思うに、北ウイングは1Zサザンウィンドは1Aと相性が良さそうだな
0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/25(木) 15:26:40.21
聴く曲にあわせていちいちDAP交換して聴いてられるかw
ポータブル機の本末転倒だわw
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e9-rgA5 [121.94.181.98])2018/01/25(木) 19:40:53.85ID:w7+hTSg70
>>849
ちょっといろいろ文章を理解するのが難しい

まず1Zを使ってきてなぜZX300と買い足そうと思ったのか?
買い足そうと思った時には見かけと音質傾向は分からなかったの?

エージング済の1Zとは比較にもならんだろうと思った
要は大したことないと思いながらも追加で1A買ったの?

1Aのコスパに納得、自分自身の糞耳を痛感、でも俺の印象は正しいかもしれん?
コスパに納得した自分が結果正しいって思ったってこと?糞耳は謙遜?
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/25(木) 19:45:09.42ID:gm0pt5ZBd
>>854
ソニストのWM1A/1Zには中森明菜入ってた。何の曲か忘れたけど。やっぱり迫力とか音の濃さは1Zが凄かったしエレキギターやベースのノリ良さは1Aが良かった。
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-jjF6 [153.188.178.163])2018/01/25(木) 19:48:12.03ID:pKMITclf0
上の人と違うけど1AからZX300に普段使いは変えたよ、利便性の問題で
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e9-rgA5 [121.94.181.98])2018/01/25(木) 19:51:33.78ID:w7+hTSg70
1Zでごっつ深い明菜ビブラートを堪能してます
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spe7-a2b1 [126.211.72.16])2018/01/25(木) 19:52:28.52ID:daDGU+Frp
>>856
いま彼は日記が話しかけてきてビックリしているところだ。
返信は期待するな。
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e9-rgA5 [121.94.181.98])2018/01/25(木) 19:53:46.68ID:w7+hTSg70
曲はアルマージ
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e9-rgA5 [121.94.181.98])2018/01/25(木) 19:57:17.87ID:w7+hTSg70
>>860
わかったけど、普通1Zから利便性を求めてZX300なら分かりやすい
でもかれは1Zとは比較になんだろうと思いつつ期待せずに1Aを買ったという展開
でも結果すげー良かった。俺糞耳だったと痛感。でも俺正しいと思った
ん?
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spe7-a2b1 [126.211.72.16])2018/01/25(木) 20:04:00.73ID:daDGU+Frp
>>862
恋する少女のダイアリーとはそういうものだ
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMae-p9gV [61.205.107.84])2018/01/25(木) 20:10:41.41ID:6Oa3e1pPM
ガチ鑑賞は1A+Z1Rだけど、料理作ったり掃除機かけてる時なんかはAK100と215sp、ランニング時はスポーツウォークマンってなシチュごとの使い分けはするな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16e9-rgA5 [121.94.181.98])2018/01/25(木) 20:13:54.44ID:w7+hTSg70
>>863
そういうものか。おっさんの独白だと思っていた

両方持ってて比較して理由を上げて1Aを持ち上げても別にいいと思うが
結論まで変な持ち上げ方で1Z持ってるのかすら怪しく見えてしまう
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef8-F0qg [111.104.83.223])2018/01/25(木) 20:52:23.08ID:AMnAzIQr0
シチューごとに使い分けるのか
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-LHxo [49.98.147.18])2018/01/25(木) 20:59:30.52ID:nktSmaxzd
スプーンやフォークは外側から使うのだぞ
0868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/25(木) 22:36:43.48ID:NXRlhDnH0
>>865
宝くじ当たったとか馬券で一儲けしたとか酔った勢いでポチッとかの可能性もあるし。

よく判らないけど届いたから期待せずに聴いたら意外と良かった。くらいまでなら判らんでもない。

糞耳の部分がどうしても疑問だけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spe7-1+7T [126.33.95.173])2018/01/25(木) 23:00:31.07ID:CtM1NRahp
そんなことどうでもいいから、このシリーズ買ったやつは中森明菜のハイレゾを買っとけ
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 924a-tRLm [221.241.47.51])2018/01/25(木) 23:40:35.89ID:pB2nAUUp0
みんなワイド保証ってどうしてる?
あれって購入後、後から入れるんだっけ?
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 07:01:01.56ID:WPM6bJcf0
SPで聴くとしたらヘッドホン端子からアンプのラインに入れるしか方法ないのかな
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-F0qg [49.98.161.240])2018/01/26(金) 07:33:26.01ID:2zrNnPkDd
調べればわかることを人に訊くのか。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 07:53:03.33ID:WPM6bJcf0
>>872
イヤホンで聴くのが耐えられないもんで変な質問して悪かったな
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8363-n2Vf [112.68.128.112])2018/01/26(金) 08:52:57.08ID:Cm+VFeFC0
>>871
DAPの音にこだわるのならな。音質的には据え置きDACにデジタル接続してプリメインアンプからスピーカーが良いけど。
あとBluetoothでもレシーバーがあればスピーカーに繋いで使えるよね。ネットワークプレイヤー持ってたら何かと便利。
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-7ZJK [118.103.122.49])2018/01/26(金) 09:00:14.29ID:Efxaz9f6H
>>868
面倒なので、詳しい経緯は省略するが、俺は当初1Zを買うとき、ソニーストアで
1Aと比較試聴して明らかに1Zが上だと感じたのだ。
だが、今回追加で1Aを買ってみて、想定外の音の良さを感じたわけで、結局
ソニーストアで感じた音の違いは価格効果にすぎなかったのかなと思い、糞耳
だなぁと思ったわけだ。
ただ、そういうフラシーボ無しに改めて比較試聴した今回、今さらながら1Aの
良さも分かった訳で、まぁ俺の耳もまんざらでもなかったのかということ。

・・・ま、2chなので、細かいこと気にしないでくれ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-ZN7C [49.106.205.43])2018/01/26(金) 09:35:47.38ID:c0Yvp65Pd
>>874
ありがとうです、据え置きダックのお勧めは何ですか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 10:02:10.63ID:QaImXlHld
>>876
予算にもよるけど10万くらい出せるのならOPPOのSonica DACがDACの性能としてはオススメ。ただ、ヘッドホンアンプとしては使えないので注意。そのかわりiPhoneからのAirPlayやスマホやDAPからのBluetoothも使えるので便利。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 10:28:35.66
>>875
自分の耳がクソ耳だったと気付いた時点で、1Aの音を理解しなければならないという思いが芽生え、新たなプラシーボ効果を発動させている

続いて「俺の耳もまんざらでもなかったのか」のくだりは、単に1Z持ってるのに1Aの音も認められる俺カッケー、というナルシストな性格なだけ
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-+Fem [1.75.199.55])2018/01/26(金) 10:46:16.46ID:xj17Zetpd
もうそこまでにしとけ
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56ad-WVzr [153.175.75.164])2018/01/26(金) 10:48:23.73ID:eg/R3bf+0
曲によって1Aの鳴らし方のが気持ちいいのと1Zの鳴らし方のが気持ちいいのとに極端に分かれるよね
だから自分がよく聞くジャンルの曲を気持ちよく鳴らせるのはどっちなのか、よく検討して買うのが吉
その結果として1Aの方が気持ちよく聞ける曲多いって人は結構いるでしょ
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-IRFU [1.72.3.50])2018/01/26(金) 10:51:41.86ID:6TCtS4Emd
20代前半だけど1Aで満足してるわ
若い耳だけど金が持たない
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spe7-a2b1 [126.234.66.161])2018/01/26(金) 11:07:25.09ID:LrnY4vlGp
演者をリスペクトするなら
演者に聞くべきだな。あなたにとって良いdapを
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 11:17:56.63ID:QaImXlHld
>>878
そもそも、プラシーボの使い方が間違ってる。音が良いのは値段が高いからと思うのはプラシーボ。音が悪いのに音が良いと思うのは単なる思い込み。

最初に聴いたときは大したことないと思ったけど所有して聴いたら思ってたより良かったは、プラシーボでも無いし思い込みでも無い。ただの感想。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 11:31:55.16
>>883
プラシーボ効果とはとどのつまり思い込みだろ

そして基準は値段の高さだけでは無いよ
楽曲によっては1Aの方がいい音出るという話題の流れから出た書き込みだし、1Aが劣ってると言い切れるわけでも無い
当初は1Zと1Aを聴き比べて1Zを選んだものの、場合によっては1Aも1Zをしのぐ音が出るという書き込みから自分の耳に疑いが生じている
5chで1Aは1Zより音がいいと聞かされた後の試聴だから、プラシーボ効果があったとしても不思議じゃない
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 12:16:15.06ID:WPM6bJcf0
>>877
SonicaDAC良さそうですね、仕事頑張ります。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56ad-WVzr [153.175.75.164])2018/01/26(金) 12:54:51.36ID:eg/R3bf+0
楽曲によっては1Aの方がいいってのは相対的にはそうなんだけど、
もっと言えば「1Zでは気持ちよく鳴らせない明らかに相性の悪い曲(ジャンル)が少なくない数存在する」という捉え方の方が正しい気がする
メリハリが重要な曲はもう明らかに相性悪いと感じる。温かみや深み、優しさが感じられるけど、引き換えに迫力がなくなってしまう
1Aをウォーム系のヘッドホンなりで聞けば1Z風に近づけて鳴らせるけど、逆は限界があると思う
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa8f-0T3v [182.251.242.12])2018/01/26(金) 13:49:54.09ID:JSF11eOla
>>856
>>878
なんかこういう妙に上から目線で絡んでくる人がこのスレに多いね
雰囲気悪いし正直迷惑
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 14:13:29.52ID:QaImXlHld
>>884
音が良くなるという事実があってその理由が思い込みの場合のみプラシーボ。音が良くなった事実が無いのに良いとしてしまうのは単なる思い込み。そして別に良くなった訳ではないけど、良いと感じるのはただの感想。

実際に音自体は同じでも環境で変わるとかもあるでしょう?それが元が正しくて後からが間違いとは限らない訳で。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 14:19:12.83
>>888
>音が良くなった事実が無いのに良いとしてしまうのは単なる思い込み

そもそも、何の効力も持たない薬なのに、効くと言われて飲んだら病気が治ってしまうのがプラシーボだよね?
音が良くなった事実がなくても、周囲がいい音と言い続けて聞いたら良く聞こえたってんだからプラシーボじゃん
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 14:52:04.14ID:QaImXlHld
>>889
プラシーボを勘違いと置き換えてその勘違いの結果幸せになったみたいな事だよ。その勘違いが存在しなければ意図的な思い込みとか事実を捻じ曲げる行為でしかないという事。

確かに1Aより1Zの方が音が良いというのは宣伝から評論家の話とか口コミで言われてる事実なので、結果実は差がなかったとしたならプラシーボ。

1Zに対して1Aの方が音が良いと思ったとしても、それは本人が勝手に思っている事であり一部の信者を除いて誰も言ってない。

そちらの方が好みとかジャンルによって音が良く感じるみたいな事は無理矢理事実を変えようとする行為ではなく、自分はそう思うって事を言ってるに過ぎない。
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-taXL [111.239.180.167])2018/01/26(金) 15:19:44.61ID:FV/tO+mLa
たまには音楽を聴きなさい。端末はただの箱、大事なのは中身の音楽。
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spe7-UqH7 [126.199.7.117])2018/01/26(金) 17:06:14.37ID:LwYde1Cop
急にWestoneの評価してた人もそうだけど
なぜか上から目線なのが多いな
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/26(金) 17:11:56.97
上から物言われてると感じてる時点でソイツは小者キャラだろw
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-imn/ [49.98.151.246])2018/01/26(金) 17:41:19.66ID:qHrYB9/kd
そもそもどの製品がいいか決めるのは主観なんだから自分が否定的な意見言うのと人を否定することは違うだろ
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-n2Vf [153.184.21.159])2018/01/26(金) 19:46:48.15ID:52sXy6uH0
>>892
Westoneの評価というより、1ZにW60やW80みたいなウォーム系のイヤホン使わないなんであり得ないって話だった。

その人がWestoneを使ってる訳では無いと思う。
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 20:41:27.86ID:3P8521ad0
>>887
ただ意味が分からないから質問しただけなのに
アンカーつけて上から目線だ雰囲気悪い正直迷惑とか
ネガティブワードを叩きつけてくるあんたも十分上から目線だよ

自分を棚に上げて一方的にあんたが言ってることは雰囲気悪いし正直迷惑
そのままお返しする
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 20:44:09.17ID:qQqjmw/Ld
マウントガイジだらけ
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 20:51:10.82ID:3P8521ad0
>>897
そういう斜に構えたコメントもマウントの一つ
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 20:56:46.48ID:3P8521ad0
>>886
1Aを気に入ってるのはすごくよく伝わってくるけど、ここまで全てにおいて1A>1Zと言ってしまうと
偏った意見だとは思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 21:08:56.92ID:qQqjmw/Ld
マウント取って叩くレスばかりの人はNG入れとけ
相手にするだけ無駄
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 21:10:21.90ID:3P8521ad0
自分は違うと思わないで
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdf2-n2Vf [49.106.213.65])2018/01/26(金) 21:12:02.94ID:QaImXlHld
ウォーム系の話に戻ると、そもそもウォーム系の音にすると繊細な高音域が目立たなくなったり、テンポが速いともたついてギクシャクした感じになりがち。

でも、WM1Zは無酸素銅の採用などで目立たなくなってしまう繊細な高音域をより前面に出したり、立ち上がりのパワーが出る事でもたつく感じが無くなるって部分に価値があるのだと思う。

WM1Aはウォーム系の音との両立ではなく、シャープな部分を残してもたつき感を無くしてる。それだけ柔らかさとの両立というのは大変難しい部分なのだと思う。

そこでのWestoneの評価なのだが、バランス駆動によってアンバランスでもたつき感があったのが解消した事により急に評価が高くなったという事情がある。

本来ならばWM1AみたいなDAPのバランス駆動で使う事により立ち上がりのキレと余韻の柔らかさの両立が出来る事の評価の部分が大きく、WM1Zの場合は元々あるものをより強調するカタチになるので、濃すぎるという評価もあると思う。
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5739-ZN7C [180.146.166.59])2018/01/26(金) 21:12:04.32ID:WPM6bJcf0
喧嘩やめようよ、それよりウォークマン楽しもうや
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-ANdf [1.75.211.77])2018/01/26(金) 21:14:48.18ID:qQqjmw/Ld
>>903
こいつ
ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236]
がスレの雰囲気を悪くする癌な
NG入れとけ
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-rgA5 [61.210.219.236])2018/01/26(金) 21:16:59.74ID:3P8521ad0
>>904
ご指摘ご苦労
でもあなたのコメントは本当に雰囲気良くしてるの???
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。