トップページwm
1002コメント415KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-8W5b [118.11.165.147])2017/12/28(木) 12:33:14.56ID:aRVUF+fW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0da8-16v+ [180.38.199.70])2018/01/21(日) 20:23:08.34ID:fm53a3x80
ソニストで3千円のイヤホンで視聴したら全部同じに聞こえたw
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp45-5syg [126.33.215.15])2018/01/21(日) 20:34:10.62ID:zcsE+eMGp
3000円のイヤホンてことはおそらく3.5mmで聴いたんだろ?
もし3.5で同じに聴こえたなら糞耳だぞ、それ・・・
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 21:07:13.52ID:qh+dIEGf0
外での試聴だと店内が静かかどうかとか、聴いた曲が自分の聞きなれてる曲かどうか、
表現力のあるイヤホン・ヘッドホンで聴いたかどうかでもかなり違ってくるからなあ

結局は違いなんて分からない奴が大多数なのかも。
だったらAシリーズとかスマホでいいじゃんと思うが
そこはちょっとした専用機の優越感だったり所有欲か
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/21(日) 21:31:24.42ID:b7yk+JJ50
>>734
そもそも音の厚みって感覚を持ち合わせてるのか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEfa-s6wf [1.115.199.72])2018/01/21(日) 22:43:05.08ID:THUXq4g4E
zx300 は明らかに違うんだが、1Aと1Zの違いはなんかわからなかったな
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 23:06:15.99ID:qh+dIEGf0
人間は自分の選択を肯定しないと生きていけないものだから、1Aを買いに行ったついでに1Zを聴いても、
あっ、大して違わねー1Aを選んだ俺は正しかったと過小評価の結論になりがち
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/21(日) 23:20:36.54ID:b7yk+JJ50
>>742
まっ、逆に高いの買ったから音が大きく違うに決まってるという過大評価もある。

流石に同一メーカーの同時発売のDAPで違いがないとかはあり得ないけど、イヤホンとかケーブルの類いは酷いもんだろ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 23:21:26.74ID:qh+dIEGf0
ぶっちゃけオーディオなんてほんの小さな差を楽しむもので
そこに大した意味を感じなければそれで終わっちゃう話ではある
人間の聴覚は敏感で、現状の測定器で計測しても差が検出できないようなところの繊細な差を結構大きく感じるんだよな

たぶんマッキントッシュとかの高額アンプと大きなスピーカーで音楽を聴いて育ったのと
3万円のミニコンポで音楽聴いて育ったのでも、曲のすばらしさを堪能できたかとか楽しめたかどうかにそれほど差は出ない気がする
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157b-j9Cz [118.241.198.111])2018/01/21(日) 23:24:23.93ID:tUDJLtS80
>>734
すべてソースダイレクトでバランス ハイゲインで聴いてる?
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 23:26:39.08ID:qh+dIEGf0
>>743
確かにケーブルは数百円から何十万円のもあって幅広いが、
出る音を測定したところでそれほど差がでないんだろうな
具体的に表現力を数値化してケーブルの差を明確にしているメーカーみたことない
まあDAPもイヤホン・ヘッドホンも然りだが
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-6qgZ [106.139.7.22])2018/01/21(日) 23:28:25.74ID:Nsv8LegrM
>>744
まあ冷凍のやっすいバチマグロでも、近海のクロマグロでも、食った本人が美味いと思うならそれでいいんだよ

でもおれはクロマグロの方が好きだけどな
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/21(日) 23:40:30.07ID:b7yk+JJ50
>>744
曲の素晴らしさを堪能するという意味では音の良し悪しってそれほど重要ではないと思う。

音を楽しむのが音楽という意味では、臨場感のある音で聴くという事はそれなりに価値のあるもの。

ただ、全てを満たすDAPがある訳でも無い。全体的なレベルは高額なものほど勿論高い。

最新の高性能DACチップを採用してるメーカーは解像度とか透明感の高いDAPを作ってるが音の濃密さは出せてないし、WM1Zが最先端の高性能DACを積んだモデルよりも解像度や透明感で優れてる訳でもない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/21(日) 23:50:48.06ID:qh+dIEGf0
>>747
まあな。イチローでも高級な握り寿司にいかなければ十分美味いと

でも大した差がないという前提でなんでもいいやとなったらつまらないね

やっぱり筐体であっても素材のピュアネスが音質に影響するんだというSonyの開発者・技術者のこだわりが

体現したのが1Zなわけで、アルミでも大した差じゃないよ、重くて加工しにくいし買う人も理解する人も少ないしと

簡単に妥協してほしくない。技術者の精一杯の心意気に金を払っている部分もあるわけで
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/22(月) 00:01:47.40ID:gj7q1ExO0
彼らはよその半導体メーカーが開発した最新チップを張り付けて

高解像度を実現しているかもしれないけど、なんか手作りPCみたいなもんで

他社の高性能部品寄せ集めて切り貼りしただけで一貫した設計思想がなく、

なんか使い勝手が悪いという…
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-6qgZ [106.139.7.22])2018/01/22(月) 00:02:59.87ID:omNe3mRVM
>>749
解るよ、苦労して手に入れたマグロを腕利きの職人が握ってくれた寿司にはそれなりの金額を払う価値がある

Z1を出したsonyには敬意を表したい
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/22(月) 00:06:27.30ID:gj7q1ExO0
>>748
解像度や透明感はチップの処理速度があがれば自然とあがるわな

まあ、Sonyが新機種を出すと中韓がすぐにどっかの開発した最新チップを引っ張ってきて

どうだい高解像度だろとイタチごっこを続ける構図
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 566d-RKCv [153.219.92.68])2018/01/22(月) 00:19:02.56ID:phkCUrMO0
レスが付いていたので返信しておく。

>>736
試聴したときのヘッドホンがZ1Rバランスだったので、DAPの違いはそれなりに表現してくれると期待していたんだけど、
違いは感じなかったね。

>>740
たしかに音の厚さと言われるとよくわからないな。すまん、表現が悪かった。
3機種が並べて展示されていたので、同じサンプル曲を順に聴いて違いがわからなかったというだけだ。

>>745
1Zと1Aはソースダイレクトだった。というかイコライザみたいなのが設定されてたので、自分で変更した。ZX300については確認してないな。
バランス接続だったが、ハイゲインの有無はチェックしていない。というかそんな項目があること自体知らなかった。

ちなみに店はケーズの水戸本店。普通に展示されているので、1z、1A+Z1Rで自由に試聴できた。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/22(月) 00:21:27.46ID:ZIoo6pLz0
>>751
でも、高級寿司屋で大トロばかり頼む人って何なんだろ?って思うことあるね。

高級魚ってマグロだけじゃないし、旬の魚とか手間かけて素材の良さを最大限に引き出した寿司なんか高級魚じゃなくても上手いんだぜ!って思ってしまう。

高級寿司屋に行ったなら、職人さんの凄さを理解して食べて欲しい。

DAPも単に値段や数値だけじゃなく、開発者の狙いを理解して聴いて欲しい。それはWM1ZだけじゃなくWM1AやZX300にもそれぞれの狙いがある。

それを理解していれば聴く音楽とDAPとイヤホンやヘッドホンとケーブルの選択は見えてくると思う。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae9-GP+B [115.177.140.64])2018/01/22(月) 00:27:28.65ID:gj7q1ExO0
>>753
Z1Rはインピーダンスが64オームとそれなりにパワーを要求するヘッドホンなので
ノーマル設定だとやや力不足な感じがする。ハイゲインに切り替えて聴いた方が違いが分かりやすかったかもね。
差を感じるかは人によるからなんとも言えんけど
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/22(月) 00:33:36.79ID:ZIoo6pLz0
>>753
聴き比べって結構難しいよ。

例えばZX300持っててそれを基準にWM1AやWM1Zを自分の所有してる音源と同じもので聴き比べるのと初めてのDAPと曲で聴き比べるのとでは全然異なる。

人間はそんなに一気に情報記憶出来ないから。無意識にある特定の部分だけ記憶してる。それがリズムやメロディー中心なら細かな音の違いなんかはまず判らない。

自分のmicroSD持ち込んである特定の音域に(例えば高音域の余韻や低音の深みなど)意識を集中して聴くと違いが判りやすい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-weOF [119.243.54.222])2018/01/22(月) 01:13:20.60ID:QyPDXxf3M
>>710
高品質を維持して大量生産する技術は日本はダントツだからねえ
中華はあたりはずれが激しいよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-6qgZ [106.139.7.22])2018/01/22(月) 08:25:21.37ID:omNe3mRVM
>>754
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-6qgZ [106.139.7.22])2018/01/22(月) 08:26:44.53ID:omNe3mRVM
>>754
マグロばかり頼むやつなんて滅多にいないだろ
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-4Nvr [49.98.145.199])2018/01/22(月) 09:07:07.85ID:rNXq51mvd
スペックについて詳しく知らないけど1Zのアンバランスはpaw gold並みに質がいいって何処かで聞いたなぁ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-pJai [49.98.157.25])2018/01/22(月) 10:25:42.64ID:0P74pyNEd
相対的にはアンバランスは無くて良い
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/22(月) 11:16:37.67ID:ZIoo6pLz0
>>759
マグロばかりは極端でも偏食家って結構いるよ。食べ物の好き嫌いが激しい人は考えたも偏ってる。自分語りが好き。自分の考え以外認めない。

その店の大トロ美味いのはわかるけどさぁ〜本人が大量に頼んで連れのあまり好きそうでない人にも振舞ってって、別席のこちらが頼んだら無くなりましたって言われたら腹立つよ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-3O59 [1.72.5.43])2018/01/22(月) 11:28:21.04ID:0aXDThDwd
大トロなんて頼む時点で食通でもなんでもねぇよ
せいぜい頼んでもトロまで、マグロ通は赤みを好むのなんて昔から言われてる事やぞ
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65a8-16v+ [124.102.177.98])2018/01/22(月) 11:30:26.91ID:AKIX1bqz0
大トロってたくさん食べると臭みでオエッとなるわ
赤身が一番体に良さそう
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1a-lNtq [49.98.50.89])2018/01/22(月) 11:36:06.24ID:yiRsV6d+d
おまチャンで解析出来ない長さの曲入ってると毎回解析しろって言われるの何か嫌だわ
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa49-7zNB [106.154.53.131])2018/01/22(月) 11:52:50.75ID:8POxg2EUa
>>765
ウォークマンはハード的には進化してるけど
ソフトウェアは対価の一途で、おまかせチャンネルなんてもはや開発からしてもオーパーツの領域だから仕方ないね。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-GXt4 [182.251.246.50])2018/01/22(月) 12:05:05.60ID:rCqwrRM/a
近くのヨドバシが1Z1AZX300とZ1R並べてるから聴き比べしたけど、音の厚みはさておき傾向は全然違うの一瞬でわかったけどねえ
1Zと1Aはどっちがいいって言い切るのは難しい音だったな
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-4b13 [114.144.196.242])2018/01/22(月) 12:33:32.80ID:xkUehB+60
トロばっかり喰ってたら水銀中毒になるで
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-lkla [163.49.208.71])2018/01/22(月) 12:49:34.08ID:4h/t1VrzM
ついついmoraでハイレゾ音源ばかり買ってしまいます
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/22(月) 14:09:00.55ID:ZIoo6pLz0
>>763
たまにはちょっと食べてみようかな?って頼むようなものを自慢げに食べまくる神経。牛肉の霜降りも同じだけど、たまに少量食べるから良いのであって、じっくり味わいながら食べるのなら赤身なんですよ。

なんか値段が高いから良いっていう妄想がね。勿論高いから良いのだけど、本当の良さを判ってるのと判ってないのとので違いが大きいなと。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.19])2018/01/22(月) 17:47:49.38ID:iHomGtaZa
1Zがディスコンになって、
いつまでサポートしてくれるかだな。
ソニーは切るの早いし

俺の1Z今日は馬鹿に音が良いな。
0772名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-n8cb [119.241.51.242])2018/01/22(月) 17:47:57.91ID:1ygoWy3DM
店で日本のメーカーで1番いいやつを訪ねたらこれだってんで買ってみたけど、中々良いね。
携帯音楽機器もここまでくれば普通に使えるし、金額的にも気軽に持ち出せるし、SONY見直したぞ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-lNtq [49.98.144.34])2018/01/22(月) 17:54:16.73ID:R4ZJpxAZd
>>766
愛好者も僅かながらいるので切らないで…
AIが進歩したらこういうの歌詞や何やらも踏まえて快適になるのかな
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-weOF [119.241.51.18])2018/01/22(月) 19:29:04.60ID:g7+eGEEWM
>>759
(゜ロ゜;)
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-weOF [119.243.52.168])2018/01/22(月) 19:30:22.58ID:UcyILuIfM
>>771
雪で気温が低いからだろう
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faba-Kd2P [219.214.195.64])2018/01/23(火) 01:46:12.89ID:tOFVEYSP0
大きな釣り針ですね〜
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd76-Su6B [222.145.69.8])2018/01/23(火) 02:22:58.97ID:mXKp15/i0
価格コムの売れ筋ランキング上位にA&Kが入ってない
0778名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.19])2018/01/23(火) 06:43:27.20ID:3qnyCE46a
アステルさん
ケルンさん

こいつら何人やねん
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/23(火) 07:18:33.56ID:N3sLiOq90
ギリシャ語らしいぞ
ウリナラハンナムチョナンとかにするより響きがいいだろ

販売してるアユートはマウスコンピュータグループ傘下のようだ
代表取締役は王 夢周とある
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM49-6qgZ [106.139.8.250])2018/01/23(火) 07:26:10.31ID:WTcWjhKRM
AKとかイーイヤでならランキングインしてるだろうけど広く集計するとランキング外になるのは当然
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/23(火) 07:33:30.78ID:N3sLiOq90
ランキングインしてるだろうなんてレベルじゃない
売上ベスト100位以内にAKだけで10件近くある
彼らは明らかにAK押しなんだよな
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.19])2018/01/23(火) 09:34:35.25ID:3qnyCE46a
1Zはソニーの良心だよな
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd76-Su6B [222.145.69.8])2018/01/23(火) 10:20:04.18ID:mXKp15/i0
そーいや、eイヤの従業員はAKのDAP持ちが多いな
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-l+KB [49.98.145.88])2018/01/23(火) 11:30:48.90ID:Bz5to5iKd
そりゃ通ぶるならソニー以外がええやろ
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d976-4b13 [114.144.196.242])2018/01/23(火) 11:42:21.23ID:PYuTk7/q0
まぁポタの世界ならしゃあなくないか今世代のソニー良いけど
ZX2とか発売日に買ったけど五万の価値もなかったと思うよ…
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-GUO8 [119.243.52.138])2018/01/23(火) 13:12:42.30ID:mCCo/l+5M
>>785
ZX1がすごかったからねえ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ae7-t9Es [147.135.210.114 [上級国民]])2018/01/23(火) 13:14:31.01ID:MzYmSyeb0
ホワイトノイズが?
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-3O59 [1.75.239.249])2018/01/23(火) 13:39:25.34ID:PSDw3feKd
そりゃだっていーいやの店員なら代理店が安く売ってくれるし
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd76-Su6B [222.145.69.8])2018/01/23(火) 15:16:40.58ID:mXKp15/i0
前に240BNがeイヤで10万切ってたし
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5df-U/G4 [60.56.81.131])2018/01/23(火) 19:34:00.77ID:lUxyXOAy0
WM1Zはファームウェアで音が変わると思ってる方、どのバージョンが一番お好き?
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd76-Su6B [222.145.69.8])2018/01/23(火) 20:30:36.56ID:mXKp15/i0
CampfireAudioのCEOはWM1Aも愛用してるって
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/23(火) 20:34:45.86ID:udQVw3pS0
>>791
イヤホンの開発にはAKとかWM1AやDP-X1Aとかシンプルな音で使いやすいのかもね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a38-GP+B [125.31.90.76])2018/01/23(火) 20:36:01.55ID:avA9zEHN0
たまに曲の初めにカチッって音が鳴るときあるけど
不具合?仕様?音源の問題?
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/23(火) 21:23:59.33ID:N3sLiOq90
一時期eイヤなんかがあおってアンドロメダが以上に人気が出て欠品が続いた期間があったな

久々に入荷したんでそんなにいいなら試聴して気に入ったら買おうかなと思って行ったら
全く自分にとって好みの音じゃなかった
ナチュラル系と対極で特に高めがすごくBAらしい人工的な鳴り方に聴こえて無理だった

ずっと後になってベガやその他数点ももトライしてみたがこれらも全くまったく合わず
俺にはCamfire Audioは合わないと結論づけた
でも結果としてめっちゃ日本で売れたわけで好みなんてほんと人によるな
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1a-lNtq [49.98.144.229])2018/01/23(火) 21:27:42.72ID:D4Ytr7zDd
>>793
リレーの音じゃないかな
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp45-5syg [126.245.202.244])2018/01/23(火) 21:35:57.69ID:SHc/Eg5op
たしか最初は海外でレビュワーが絶賛して、その後にイーイヤが煽り出したはず
発売して1年以上経つのにEU限定や香港限定のandromedaが売り切れるぐらいだからな
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96dd-dB1z [121.93.75.44])2018/01/23(火) 21:59:25.97ID:Nm1TEYtx0
>>793
仕様です
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-i0T0 [153.197.131.92])2018/01/23(火) 22:08:23.18ID:IdbRpRHx0
高額モデルのイヤホンとなると何かしら突出したモノになるからナチュラル、フラット系統に拘るとなると選ぶのすごく難しいよ。1Zより好きモノの世界だと思う
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/23(火) 22:14:27.36ID:N3sLiOq90
しかし限定スペシャルエディションって言ったってカラーリングを変えて
セラミックパウダーでコーティングしたくらいでしょう

カラー自体もはっとするようなカッコよさは全くなく、ほどんど黒でカバーが銀みたいに野暮ったいし
絶縁体の表面コートは耐久性向上で流石に音質には全く影響ないだろうな

eイヤレビュアーも
「自分の中でこの音が基準になってしまった恐ろしさ=僕は何処に辿り着くの?」
とか催眠術にかかったように陶酔しちゃってるしなあ
10万越えだろうが皆奪い合うように買いあさっちゃってさあ
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dba-wOkw [126.28.160.49])2018/01/23(火) 22:32:43.49ID:H9W44R330
wm1aにie800をアンバランスで聞いてるけど相性むっちゃいいな
多ドラはjhのレイラとかアンドロメダ使ってたけどこっちのがよっぽどいい
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/23(火) 22:45:58.29ID:N3sLiOq90
俺個人的にはまともな感性してると思うよ
別に多少音場の鳴り方が不自然でも高解像度で歯切れのよいBAっぽい音が好きっていうのもありだと理解はするが
0802名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/23(火) 23:58:07.08
1Z買ったヤツがW60とかW80とかのイヤホン選ばないとか、本当に1Zの音好きで選んだのか疑わしくなってくるわ
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM62-weOF [119.240.142.108])2018/01/24(水) 00:54:14.41ID:EJYG1N3CM
>>798
そもそも音源が原音指向じゃないし

昔からロックはFMラジオで聞いたときによく聞こえるように音作りされてたって話は有名だが

原音指向といわれるクラシックでもレコード芸術ランキングダントツのベスト1と言われる名盤で
あきらかにオーディオ装置で再生した時に音が良く聞こえるように音作りされているとレビューがある

チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 作品74「悲愴」 テオドール・クルレンツィス
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N26JX38/
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6501-Fkzi [124.86.233.31])2018/01/24(水) 03:10:14.68ID:HJZ4KQjI0
AMじゃねぇか?
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-tTNg [112.68.128.112])2018/01/24(水) 06:32:32.00ID:rTckKpE40
>>802
1ZとW80ってかなり凄いもんね。音の濃密さに圧倒される。もちろん低音の深みも高音の綺麗さもある。そして余韻が凄い。ただ、W80の良さを引き出してるのかな?むしろ1Zの持ってる音が支配してる気がする。

別にSE846でも充分低音域の深みと柔らかさは1Z自体の音で出てるし中音域にそんなに違いはなく、高音域はやっぱりW80の方が伸びるなと感じるくらい。

W80ってWM1Aバランス駆動との相性が良いと感じる。低音域はウォーム系特有の柔らかい音で中音域は解像度が高く力強い、そして高音域は繊細で伸びも広がりも良い。W80の特徴が素直に出る。
ピアノソロとか鳥肌もん。痛みのある高音とある一定の空間で響く感じが単調なピアノソロを飽きさせない。

立ち上がりが早く余韻が残りつつも最後の変え方が綺麗。間延びする余韻ではなくすーっと消える。ここは好みの問題だけどね。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.6])2018/01/24(水) 09:21:39.36ID:M4QHFn2Ia
鳥肌ってそんなに簡単にたつものなのか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-3O59 [1.75.4.151])2018/01/24(水) 10:16:42.93ID:9G6biKwQd
>>802
すまん、CIEM使うからユニバは興味ないんだ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-pJai [1.72.4.5])2018/01/24(水) 10:56:28.30ID:O9r7b1jLd
>>790
1.02
0809名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-pJai [1.72.4.5])2018/01/24(水) 10:58:17.52ID:O9r7b1jLd
>>806
最近特に寒いから
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:04:03.70ID:/pbzqtyM0
>>806
鳥肌もんって表現だから、鳥肌が立つくらいって意味。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.14])2018/01/24(水) 12:20:27.03ID:CIVFcCzZa
冬のが音いいな
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/24(水) 12:22:40.25
1ZにモニターライクなSE846とか無いわ
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:44:43.78ID:/pbzqtyM0
>>812
XBA-N3とかで聴いてる人もいるし。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:46:11.18ID:/pbzqtyM0
っていうかダイナミック型の方がいいんじゃないの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMde-t9ll [61.205.93.9])2018/01/24(水) 12:53:42.35ID:4UwqXEofM
ペリアのイヤホンジャック無くなるみたいだし
後継機は青歯レシーバー機能とスマホから操作できるようにしてほしいわ
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56f0-tTNg [153.184.21.159])2018/01/24(水) 12:55:02.23ID:/pbzqtyM0
>>815
確かにそれあると便利だね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-U/G4 [182.251.250.18])2018/01/24(水) 13:52:27.72ID:45MprfC+a
1Zにバランス接続のSE846はめちゃめちゃ合う。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/24(水) 14:06:39.72
ないわ
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95e-U/G4 [114.144.142.200])2018/01/24(水) 14:31:13.28ID:BvgGxwwr0
あるわ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/24(水) 14:35:14.09
んなわけない
0821名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 15:54:51.65ID:SJHg/ZhId
イヤホンをそれほど選ばない部分も1Zの特徴だと思うけどな。1Aは結構イヤホンの良し悪しで評価が変わってしまうけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 18:58:43.70ID:r+KMa96m0
この板でIE800押しとSE846押しが同時期に出て来て罵り合う光景を過去何度か見た
D型とBA型で音の傾向が違うから相容れないようだな。どっちも持ってないけど

W60,80はすごい押してる人も度々出てきて評価も高い
BA型で解像度が高い上、比較的音場のバランス調整もよくできていてそれほど違和感もないんだろう
デザインがもう少し良ければなあ。いまいち所有欲がわか…
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.5])2018/01/24(水) 19:01:40.16ID:mrK3Bd4ma
64Audioが個人的には好きだし、
1Zに合う
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa2-5syg [27.138.130.164])2018/01/24(水) 19:05:45.29ID:Dnl3hSEA0
Westoneは6ドラで十分と言っておきながらw80出したのが痛い
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa9d-k4Q3 [182.251.241.5])2018/01/24(水) 19:09:40.46ID:mrK3Bd4ma
SE846って
凄いロングセラーだな
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1a2-MZ0d [42.147.119.181])2018/01/24(水) 19:17:53.51ID:XK9MtVC30
MDR-EX1000も凄いだろ
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 19:26:58.81ID:r+KMa96m0
>>823
製品に個性を付けて売り方が上手いと思う
BA18個入りとか4個だけど40万円超えとか
今度聴いてみたい
デザインはいまいちだけど
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 19:33:49.92ID:SJHg/ZhId
>>824
いわゆる原音に忠実って事で言えば6ドラで充分だと思う。それ以上は無駄なドライバーの数だと思う。

ただ、W80に関してはリスニングに特化したモデルでそれぞれの楽器の良さを引き出すという意味では上手い音の作り方してる。Westoneはチューニング上手だわ。でもW80はフラットなDAPの方が良さが出る気はする。

他社のマルチBAは1つを小さくして数を増やす事で音の厚みと歪みを小さくするという考え方なので、高解像度のDAPの性能を引き出すという意味では良いけど、1ZみたいなDAP側で厚みと音量稼いでるようなものだとそれほど意味ないのかなぁ〜とは思う。
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 19:37:48.86ID:SJHg/ZhId
ただし、音の相性は別問題。12ドライバーだろうが18ドライバーだろうが合うものは合う。合う合わないはドライバーの数とは関係ないのかな?って話だけ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d938-7zNB [114.142.49.243])2018/01/24(水) 19:48:21.24ID:FrMupto50
>>825
shureはそういうメーカーだからね
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 20:04:26.90ID:r+KMa96m0
BA型は利点である超高解像度を維持しつつ、ドライバの並べ方や音域設定の組み合わせによっては

@ライブステージからの聴こえ方に近い鳴り方
A近接スピーカーに近い鳴り方
B自然界にない仮想空間的な鳴り方

などを人工的に作ることができるのだと思う
@やAは自然に近い鳴り方 (といっても人工的につくるので、平面駆動やD型のナチュラルな響きにはかなわない)
Bはアンドロメダの高域に代表されるよく言えば幻想的、悪く言えば人工的な鳴り方

一方でイヤホンの構造自体は耳の中で左右から鳴らすため、音像としてはどうしても頭の中で鳴っているように
脳が感じてしまいやすいため、どうしてもBの仮想空間で鳴っているような人工的な音に聞こえがち
ヘッドホンは耳の外側から響いてくるため、@Aの特性に近い自然な鳴り方に聴こえやすいと思う
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 20:22:20.61ID:r+KMa96m0
よって結局イヤホンの選択としては
多少細部がぼやけてもナチュラルな味わいの音を追求したい人:平面駆動かD型
多少鳴り方が不自然でもくっきり高解像度(クリア)な音を追求したい人:BA型

それなりに両方のバランスを取ろうと思うと高級機になり、
20万円を超えてくるマルチBA型や振動版を薄く特殊な材料でコーティングした平面駆動やD型で
あとは好みの問題となるか
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx45-waKY [126.162.56.81])2018/01/24(水) 20:48:42.13ID:7vb78urIx
じきに頭部伝達関数の精度が上がれば
DAPに実装されてスピーカー音場がイヤフォンで再現出来るだろう。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b959-pJai [210.250.123.237])2018/01/24(水) 20:55:45.31ID:S/fYfaYO0
久し振りにソースダイレクトにしたんだがこんな音良かったかな
今までDCとDSEEで聞いてたが、ソースダイレクトだと高音がキンキラ聞こえる
全体のバランスが整って聞き心地が良いわ
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 20:56:11.40ID:r+KMa96m0
シンプルな関数が書けないからこそオーディオに正解はなく、
いろんなシステムが乱立し、オカルトだなんだと言われ続けているけどな
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1a-tTNg [49.106.213.65])2018/01/24(水) 21:06:56.17ID:SJHg/ZhId
>>832
安価なモデルであれば低音の響きのダイナミック型、繊細な音の表現のBA型みたいな分類になるのかな?

高価なモデルはDAPの音を忠実に再現するダイナミック型と何かに特化した音の表現をするBA型って事になるのだろう。

基本的にDAPは多少の得意不得意はあるけど、どんなジャンルの曲でもデータ化された音源を心地よい音楽として送り出すのが役目で、イヤホンやヘッドホンは聴くジャンルや好みに合わせて選ぶものなのでしょう!
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96e9-GP+B [121.94.181.98])2018/01/24(水) 21:47:08.10ID:r+KMa96m0
やっぱりいくつかの選択肢を持って使い分けるのがベストだろうね
ちなみにBA型は補聴器技術をオーディオに応用したものだから、微量で繊細な音であってもはっきり耳に届けることができるのが
ヘッドホンなどにはないBA型イヤホンの利点であり大事な武器だね

どうしても自分のお気に入りを持ちたくて、これまでの大まかなイヤホンの流れとしてはこんな感じだったなあ
D型しかなく普通に選択
→ BA型が登場し、こんな明瞭に聴けるイヤホンがあるのか!と飛びつく
→ だんだん明瞭なんだけどなんか音場に違和感を感じる
→ D型に戻り自然な鳴り方がやっぱいいと感動する
→ でもなんか明瞭さが足りないと退屈を感じ、マルチBA型を聴いて明瞭さと自然さのバランスに感動する 
→ でもやっぱりなんかちょっと鳴り方が人工的だし生々しさが足りない
→ 平面駆動型の生々しさと自然な鳴り方、解像度も悪くないことに感動 (←今ここ) 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています