SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-8W5b [118.11.165.147])
2017/12/28(木) 12:33:14.56ID:aRVUF+fW0↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-SmDW [49.98.132.155])
2018/01/14(日) 14:26:16.76ID:4ONILP0Ld600枚か1日500円でも約二年かかるね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-oEMS [49.97.97.202])
2018/01/14(日) 15:06:50.62ID:/Dpol3HJdボーナスで多目に積み立てるけど気長に続けて貯まる頃に新型が出たら
そっちを視野に出来るわけですよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-Etan [126.202.174.169])
2018/01/14(日) 15:17:50.67ID:r2xv2jvmx待ったほうがええんか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 15:40:34.24ID:6g1CqCVwdだから新品じゃなきゃ儀式しないと愛着湧かないとは言ってない。その儀式が楽しいんだと言ってるの。愛着が湧くという結果ではなく愛着が湧く過程が楽しいと言ってるの。
別に完成品でも構わないのに組み立てキットとかあるだろ?それは作る過程が楽しいのだ。
別にエージング済ましたのがダメだと言ってるのではなく、それで高くなっても良いと思うのならソニーに要望書出せばいいんじゃない?
多くの人は儀式を楽しんでる。それだけの話だ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-mBv4 [49.97.103.213])
2018/01/14(日) 15:46:23.83ID:5LPRC6/hd0444名無しさん@お腹いっぱい。 (VN 0Hff-JUwm [125.212.207.121 [上級国民]])
2018/01/14(日) 15:47:44.80ID:dVciYCnQH0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-2cIQ [106.129.81.47])
2018/01/14(日) 15:50:01.83ID:gpSEzj/8a後継機ばかり気にして次々と後継機を買い続けるカネがあるのなら
もっと音楽CD買えよ。音楽が嫌いなのか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/14(日) 15:55:28.17ID:JjOQn8Zc0ふつう本気で30万近い買い物するなら、そろそろ後継が出るタイミングかとかも調べてみて
いろんなリスクを踏まえて総合的に判断したうえで決断するもんだ
438は1Z買うに向いてないから止めといた方がいい。なんかちょっとしたことがあればまたすぐぶれて後悔するよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/14(日) 15:58:02.52ID:JjOQn8Zc00448名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-Etan [126.202.174.169])
2018/01/14(日) 16:30:45.62ID:r2xv2jvmxなに調子こいて煽ってんねん死ね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 16:43:21.12「多くの人は儀式を楽しんでる」か、、、
買って200時間音楽かけっぱなしで放置の人もいるんだし本当に多くの人がエージングの過程を楽しんでるかどうかには懐疑だな
正常じゃない状態のDAPを販売し、200時間後にコンデンサーが正常な状態になるといって後はユーザー任せ
200時間後、果たして本当に正常な状態になってるのか確かめようもない
個体差による不具合で、一部正常になり切れなかったコンデンサーがあったとしてもそれなりの音は出るわけで、当の本人は「こんなもんか」と納得するしかない
こんな売り逃げではなく、SONYは不安に思うユーザーに対し、コンデンサーの状態をチェックするサービスやメンテを用意してしかるべきだと思うね
購入後のエージングは未完成の商品を完成に導く手伝いをしてるのと同じなんだから、メーカーの「変化を楽しんで」とか言う逃げ口上に踊らされない方がいいね
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/14(日) 17:18:09.51ID:JjOQn8Zc0そこが気に入らないなら始めから買わなきゃいいというのが前提
正常じゃない状態のDAPを販売はしておらずその時点では正常なわけで、
不良品を売っている訳ではない。時間とともに変化していくということ
ただし一理あるのはコンデンサーの状態に限らず、メーカー側が意図した音がDAPから出ている状態なのか
知るすべは今のところないので、Sonyだけでなくibassoやaudio-opusでもどのメーカーも同様に分からない
各社がリファレンスの音が出ているという検査を受け付けてくれたらいいんじゃないかとは思った
自動車の購入後3か月・1年点検とかのように
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 17:21:05.64ID:6g1CqCVwdつまんねぇ〜人間だな。宝くじ買ってる人に当たるかどうか判んないから買うな!って言っても仕方ないだろ?
新品でエージング不要なものだってコンデンサが正常かどうかなんて判らない。もっと楽しむって事を憶えようぜ!
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-P6ym [110.233.140.161])
2018/01/14(日) 17:25:57.16ID:3ELK76ejM0453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 17:32:51.69メーカー側は「およそ200時間で安定する」と謳ってるわけで、購入時は不安定だと言うことだよね?
この状態を正常と言うべきかどうかはメーカーに対する信仰度が試されるね
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff0-XZ0y [153.188.178.163])
2018/01/14(日) 17:42:12.64ID:0NEtJaGO0ブランドへの信仰も何もそんなの求めるなら支払う額が一桁足りないんじゃない?
1zだって服飾でいったらせいぜいグランメゾンのオートクチュールって感じだと思うけど
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 17:42:22.27そのたとえはおかしいね
宝くじは「ハズレは当たり前だけど当たったら儲けもの」と言う気持ちで買うもので、
DAPは「完動品が当たり前だしハズレを引かないのも当たり前」と言う気持ちで買うものだよね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 17:48:17.82当面の問題は、メーカーが安定していないと認めてるコンデンサーの部分かな
>>450も言っているとおり、せめて200時間後の状態検査は無償で受け付けるべき
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7f-XPl6 [126.186.56.49])
2018/01/14(日) 17:52:11.38ID:IyADS/Xdp大人のやりとりになるがソニーの言い分を理解すると
200時間経てば必ず本来の性能を発揮すると謳っている。
買った当初はそれが断続的にしか出ず、安定性に欠ける。
だから200時間は我慢してくれと、という言い分だ。
正常になるかならないかでは無い。必ずなる、200時間経てば。
という事だと思うが?
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/14(日) 17:52:20.97ID:JjOQn8Zc0使ってるのに何も触れてないとしたら誠意がないよね
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa9-RIMJ [121.103.64.146])
2018/01/14(日) 18:04:10.38ID:6qpx70uz0使い始めの200時間は本来の音が聴けないのは気分のいいことではない
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff0-XZ0y [153.188.178.163])
2018/01/14(日) 18:09:04.67ID:0NEtJaGO0200時間はそれが本当か状態検査をサービス受付ろって
無茶苦茶な要求だと思うけどなw
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7f-XPl6 [126.186.56.49])
2018/01/14(日) 18:36:11.81ID:IyADS/Xdpというか無意味だと思うよ
例えば野球のグラブ。あれは買ってすぐには使えない。
実際に少し使ったり、叩いたりして皮を馴染ませてやっと使える。
そのやっと使える状態になって、これはこの牛の皮の本来の性能か?
ある悪い皮膚の個体の牛の皮じゃ無いのか? と言ってるようなもの。
そんなのは前段階で排除してるはず。悪意でメーカーが利益をあげようと思ったら
それこそ半数はそういうまがい物を入れるはず。ですぐに発覚する事態だろ。
ちなみにグラブなら有料で湯もみという作業をして貰える。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 19:17:23.58ID:6g1CqCVwdおかしくないよ。ソニーのZXシリーズ及びWMシリーズはエージングしないと本来の音が出ないのが当たり前。そういう風に説明書きしてるのだから。
嫌なら買わなきゃ良いだけでしょ?それが好きで買ってるのだから買う人は何も問題ない訳だ。それが嫌ならソニーに直談判しろ!
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-53ns [119.241.53.73])
2018/01/14(日) 20:08:23.78ID:Nh30d2ioM焼き入れの過程でどんどん手がなじんできて「自分の鍋」(笑)という気がしてくる
また焼き入れの過程でどんどん鍋が良くなっていくのを見るのも楽しみの一つ
エージングも同じように過程を楽しむべき
クラシックを聴かせて繊細なDAPに仕上げるか、激しい打ち込み系でレスポンスの良いDAPに仕上げるか
自分好みの音をじっくり時間をかけて作り上げる楽しみこそオーディオの醍醐味だよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 20:34:55.56すべての人がそれが好きで買ってる訳ではないよね?
200時間は一切聴かないで完全放置してる人が居るのも事実なんだし
今の売り方は押しつけ状態
エージング済みのモデルを選択できる自由があっても問題ないよね
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM7f-NztG [106.139.7.105])
2018/01/14(日) 20:42:26.91ID:5Zp6AHbyM大抵の製品はコンセプトの押しつけで、嫌なら買わないってだけ
売れなきゃメーカーも考えるよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa9-RIMJ [121.103.64.146])
2018/01/14(日) 20:43:59.94ID:6qpx70uz0あんたは過程を楽しむかもしれないが、俺は初めから完成品を使いたい
俺は「オーディオの醍醐味」は「DAPを作り上げる」ことよりも音楽を聴くことだと思う
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-P6ym [110.233.140.161])
2018/01/14(日) 20:49:39.35ID:3ELK76ejM0468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 20:58:02.360469名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 21:05:55.17ID:6g1CqCVwdエージングのせいで売れないのならZX1の時点で終わっている。エージングが好評だから今も続いている。
押し付けではなく嫌なら買わなきゃ良い。文句があるならここで言わずに直接ソニーに言え。
君は買えない理由を探してるだけだ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 21:12:24.69ID:6g1CqCVwd別にエージングしなくても音楽は聴けるぞ!
WMシリーズが量産モデルだからすぐに手に入るだけで、受注生産ならエージングの分だけ納期が遅れる。
量産モデルである以上大量生産してエージングまですればそこにコストがかかる。割高になったら量産モデルとしての価値はない。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 21:49:01.86社員の人なんだろうか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1d-oEMS [124.219.214.5])
2018/01/14(日) 21:59:29.71ID:i9IeiP/e0ただ、選択肢を設ける事自体が管理上のコストアップになる。受益者負担でエージング済みモデル導入のための作業コストだけでなく管理コストをエージング済みモデルだけに乗せるとなると、台数出ないから値段が何割か上がる気がするけど、それで納得出来るのかな?
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-53ns [49.129.187.72])
2018/01/14(日) 22:50:12.99ID:Y2DC+Q5UMだからそれは「ユーザーの選択」でしょう
エージングが不要な代わりに音はそこそのの製品を買うか
エージングが必要だが最高音質が手に入るか
消費者が「自分が価値を見出すものにお金を払う」のが資本主義
嫌なら買わなければいい
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b40-p8jN [124.219.174.139])
2018/01/14(日) 22:55:45.54ID:fSKNH0+P00475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 22:56:33.730476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df12-xACG [125.203.100.49])
2018/01/14(日) 23:14:19.77ID:F5sI2llY00477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f56-YR8t [153.177.127.187])
2018/01/14(日) 23:22:38.97ID:JnaPc6Sh00478名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 23:48:14.79ID:6g1CqCVwd幅広いユーザーって君と君の志に同意する数名だけだろ?
それが理由で買わない人が増えれば必然的にメーカーも対応する。それが自由競争なんだよ。資本主義社会で生きてる限り必要なのは利益をあげることで、我儘な人達への奉仕ではないのだよ。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/14(日) 23:51:46.86ID:6g1CqCVwdコストをかけて投資したのに結局買わない人達ばかりだとしたら経営者の責任が問われる。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 00:23:14.64本当に数名だけと思ってるわけではないよね?
高級機ならなおさらのこと、開発者が出荷前に1台1台出音の検査をして、これは自分たちが目指した音が出るDAPであるとお墨付きを得たモデルを欲しがるユーザーは多くいると思った方が自然だよ
なぜメーカーの肩を持つような発言をするのかわからないけど、
もしメーカーの人ならここで語られる要望は真摯に受け止めるべきだと思うよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-53ns [119.243.52.161])
2018/01/15(月) 00:26:55.85ID:ZhCj9gN1M一個一個、エージングを200時間(10日近く)動かすと一万円位コストアップするんじゃないの
そのコストをどうするかの判断だろう
工場って「時間」はすごくコストがかかる(工場を建てたり製造ロボットなんかの減価償却もあるので
トヨタとか工場は365日24時間稼働なのはそれで)
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-53ns [49.129.184.225])
2018/01/15(月) 00:28:01.54ID:JR+/tm/HM作業時間を5分減らすと表彰してもらえたりする
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff0-XZ0y [153.188.178.163])
2018/01/15(月) 00:34:41.45ID:TXxdInXo0オーディオなんてユーザーからしたら趣向品なんだから、それこそレディメイドにフルオーダー並のケア求めるのはモンスター過ぎだよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/15(月) 00:36:53.95ID:ziEiBeLKdだからそういう理由で買わない人はそれがクリアされても結局他の理由付けて買わないって。
別にメーカーの肩を持っているのではなく、君達が買えない理由を買わない理由にすり替えてるようにしか見えないから意見してるのだよ!
あくまでも高級機だからではなく受注生産カスタムオーダーメイドなら言いたいことは分かるよって話だ。
そもそもWMシリーズなんて高級機じゃないし。あくまでも性能の良い量産機だ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])
2018/01/15(月) 00:51:34.19ID:ziEiBeLKd設備投資のコストが入ってない。エージングする為の施設の価格考えただけでも想像つくと思うけどな。一年で100万台でも売れるようなものなら別だが。
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/15(月) 01:04:03.39ID:Uy143CSX0いかにもユーザー目線ぽい体を装って語っているが
このID隠し野郎にとってはなんかちょっとでも日本製DAPにケチ付けられればなんだっていい
一方で中韓DAPのDX200なんかのスレでちょっとでも誰かが否定すると割り込んできて流れを切ろうとする
DX200なんてソフトウェアが全然ダメだと米Amazon.comで酷評されだしているが
DX200のダメなところも同じようにどこがダメだときちんと上げてユーザー目線で批判してみろよ
そっちだってメーカーの意図した音が出せてるかなんて誰もわからないのは一緒じゃないか
こじつけで隙あれば中韓DAPを優位にしようと工作活動しているだけ
何一つ平等でユーザー目線な批判精神なんて持ってないよ
大陸は民族同士ですぐ殺し合いになる歴史なもんで製品を買ってから時間をかけて育てるなんて日本の考え方は相容れないし
理解もできないよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモ SEff-54rj [119.72.198.107])
2018/01/15(月) 01:27:40.44ID:az9WkfztEあるある
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa9-RIMJ [121.103.64.146])
2018/01/15(月) 07:03:55.13ID:tML5+7Qh0テレビが「最初の200時間は画質がボケます」って堂々と売っていたら苦情が殺到するだろう
「エージングを楽しんでください」と言われても、コスト削減や製作時間の短縮というメーカー側の都合に聞こえる
「ものは言いよう」でユーザ側に転嫁されてきただけだろう
ただ、かなり価格が上がってしまうなら、このままユーザ任せの製品もあっていいとは思う
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM7f-NztG [106.139.7.130])
2018/01/15(月) 07:09:37.82ID:kxtejtdSM売れてるって事は幅広いユーザーに支持されてるって事
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/15(月) 07:24:00.59ID:Uy143CSX09割5分の力から200時間を超えて10割の力が発揮でき、その結果が他社製品と比較して素晴らしいというなら
苦情が殺到なんてことはない
メーカーは正直に使っている部品や特性の変化を伝えている訳で、その審判は人によるとしか言いようがない
納得できないなら買わないと
でも他のメーカーは経年変化のあるコンデンサを一切使ってないのかねえ
ただ突っ込まれたくないから触れてないだけだとしたら、まだきちんと説明している分Sonyはましだと思うが
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-P6ym [110.233.140.161])
2018/01/15(月) 07:50:51.12ID:Yf1dNRU9Mそのダメージが音に与える影響なんて多分1%もないよ。だから測定器で調べてなんてノイズに埋もれてほとんど無理。
でも聴感では-何10dBの微妙な違いが分かっちゃうだけだよ。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp7f-Etan [126.245.76.126])
2018/01/15(月) 10:08:43.35ID:lfJWdCbdp0493名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.252.228])
2018/01/15(月) 10:22:42.16ID:IuEvp/DUd0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-53ns [119.243.54.12])
2018/01/15(月) 11:26:34.96ID:kW/05KA9M趣味性の高い商品かどうかでしょう。
日用品で使い勝手が悪ければクレームになるけど趣味性が高い商品は消費者が望むただ一点を満たしていればよい
たとえばアルファロメオ買ってバッテリーがすぐ上がっても文句は言わないし、GT-R買ってカップフォルダついてなと文句いう人もいない
もちろんその「ただ一点」がどれほど魅力的かにもよるが、Zシリーズはユーザーが受け入れているのでそこがクリアーできているのだろう
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-aqbS [49.97.103.130])
2018/01/15(月) 13:14:38.63ID:WXQ4deurdちうこ(笑)は無いわ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 13:25:54.30性能のいい量産機は高級機じゃないのかな?
高級機のカテゴリにはオーダーメイド以外は分類されないのかな?
高級機の定義が曖昧だけど、高級機ならアリで量産機はナシという決めつけもどうかと
量産機であっても高音質を売りにしているモデルなんだから、使ってから200時間経たなくても音質が安定しているモデルがあっていいと思うんだけど
それを望むとなぜか「嫌なら買うな」と、まるで売っている当人のような答えが返ってくるんだよね
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb55-JUwm [144.76.176.72 [上級国民]])
2018/01/15(月) 13:32:35.79ID:H7jwgULZ0NW-WM1は例えるなら自分の娘
新品(0歳)から育てるか中古(20歳)から育てるかの違い
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM7f-NztG [106.139.15.48])
2018/01/15(月) 13:35:02.86ID:TZqSf9dGM好きなものを買えよ
嫌なら買うな
それが全てだよ、意見があるならソニーにでも言えばいい
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.252.228])
2018/01/15(月) 13:39:11.70ID:IuEvp/DUd自分が欲しいと思うものを買え
ソニーのそれがおかしいとおもうばら買わなきゃいいしどこのオーディオメーカーもエージングはしてない
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff0-XZ0y [153.188.178.163])
2018/01/15(月) 13:40:34.76ID:TXxdInXo0生産管理のコスト多少でも考えたら工業製品にそんなコスト計上は上場企業で絶対通らないしw
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-mBv4 [49.98.142.228])
2018/01/15(月) 13:41:08.83ID:sLO+ndR3dスルーしろよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-JIM7 [122.100.27.86])
2018/01/15(月) 14:01:28.90ID:0r4eVX8sM一番信用にならない
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 14:05:14.99お前が一番信用できない
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 14:16:36.00要望は直接言うより、こういった公共の場で公言するのも有りだと思うよ
同調する人が現れればより大きな要望になるしね
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7f-XPl6 [36.12.45.202])
2018/01/15(月) 14:33:08.96ID:+uyx0QfHa中途半端だよ。ソニーの本気が見たかったらjustearのように
10万プラスで調律モデルでも出してもらったら良い。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-JIM7 [122.100.27.86])
2018/01/15(月) 16:12:09.54ID:0r4eVX8sMm9(^Д^)プギャー
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b12-xBNd [114.181.219.8])
2018/01/15(月) 16:50:47.79ID:ZEoX1VKA0それなら
Twitterで発言したら?
そっちのほうがたくさんの人に
意見貰えるよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-VEhB [27.138.130.164])
2018/01/15(月) 17:10:45.12ID:9Jw1PQ8p0USBDAC機能の要望を出さないか
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-6iFf [112.68.128.112])
2018/01/15(月) 17:23:04.73ID:jOh+nPjD0ここで言って同調する人居たか?
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.252.228])
2018/01/15(月) 17:47:01.66ID:IuEvp/DUdいらん、新型出てついてたら買うけど
別に今の1Zを買うときにはなかったんだし納得して買ってるんだからどうでもいい
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-6iFf [112.68.128.112])
2018/01/15(月) 17:58:06.02ID:jOh+nPjD0いつもツッコミどころが間違ってるんだよな。
イヤホンのカスタムとユニバーサルで考えてみよう。カスタムと言えば少なくともユニバーサルの上位版みたいなイメージがあるけど、安価なモデルもあるんだよな。
値段でいうなら同じ性能ならカスタムの方が高い。言い換えれば同じ値段ならユニバーサルの方が高性能。
性能で高級機を区分けするならユニバーサルが高級機でカスタムはそうじゃないと言う結果になる。
悪いけど、そもそも…の部分にツッコミ入れると本題から逸れるから反論したいならカスタムオーダーメイドのところにしてくれないか?
こちらの主張は量産機というものは万人に対応するものではなく一番需要の多いところに合わせる。万人に対応したらコストが合わない。値段が高くなれば逆に需要が減る。
だから受注生産のカスタムオーダーメイドのものに対してなら君の主張は正しいと言っている。その基準は高級機がどうかではなく、受注生産のカスタムオーダーメイドかどうかだ。
それに対する主張、例えばエージングをメーカーではなくソニーストアなどの店舗側で予約に限りサービスするというならコストアップによる値段の上昇は買う人だけだ。
そういう事に関しては反対しない。
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.252.228])
2018/01/15(月) 18:08:42.74ID:IuEvp/DUd音質に対して性能ってお前はバカか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7f-XPl6 [36.12.37.178])
2018/01/15(月) 18:29:30.43ID:BM6BOpSwa0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb5-cwlQ [203.147.117.48])
2018/01/15(月) 18:49:33.92ID:52hWo3r10普段pcで音楽聴くことないから使いたいと思ったことは少ないけど、zx300にある機能がWMシリーズにないのは違和感あるから頑張って追加してほしいなとは思う
他社DAPへの対抗アピールの1つとしてもあったら嬉しいよね
前スレで開発の人が追加検討してるみたいなこと言ってる人いたけど本当なのかね?
ツイッターとかではそういったこと全く見かけないけど
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-VEhB [27.138.130.164])
2018/01/15(月) 19:11:27.68ID:9Jw1PQ8p0納得して買うのは当たり前
無いよりはあった方が良いわけだし
わざわざ必要無いって言う意味がよく分からない
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.229.171])
2018/01/15(月) 19:18:48.07ID:wVGZiSBIdいや、買った時なかったんだから別にどうでもいいじゃん。
着いたらラッキーではあるけどつけろ!!!って騒ぐようなコジキにゃなりたくないね
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 19:23:01.74それもこれから検討するよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-VEhB [27.138.130.164])
2018/01/15(月) 19:23:59.35ID:9Jw1PQ8p0ソニーが要望次第で検討するよと言ってるわけなんだからコジキという理屈はおかしい
お前は一体何が目的でわざわざ必要無いって書き込んでるわけ?
必要と感じないならスルーしろよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb5-cwlQ [203.147.117.48])
2018/01/15(月) 19:27:09.32ID:52hWo3r10いちいち蔑みの言葉言う必要ないでしょ
最初に発言した人はあったらラッキー、もしくはあってほしいと思う人がいるかを共有するためのコメントなんだろうし、多ければ自分が要望を出すときの参考にできる
差別的で話の腰を折るようなコメントはやめてもらいたい
「私は最初から付いてなかった機能だから無くてもいいな」これだけのコメントでいいじゃん
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-6iFf [112.68.128.112])
2018/01/15(月) 20:32:38.22ID:jOh+nPjD0高音質とあえて言っていない理由は自分で考えろ!
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 21:41:12.76ここはメーカーの味方をするような発言が飛び出すから面白いよねw
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbcf-IhuN [118.105.2.96])
2018/01/15(月) 21:47:11.11ID:pfzRwCeh0音質重視の機械で要らない機能てんこ盛りにして必要以上に仕組みを煩雑化するメリットなんてない
そういうのはAシリーズで良いのでは?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 21:54:49.53しかしDAC機能まで要らないとか一体w
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff8-SmDW [111.104.83.223])
2018/01/15(月) 22:04:01.91ID:hSLohXUa0これで理由にならない?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.229.171])
2018/01/15(月) 22:07:40.12ID:wVGZiSBId今の状態で満足して居るから要望次第でっていうなら俺はいらねぇとしか言わん
ない物を納得して買って居るんだからつけなくていい
>>521
機能があった方がいいなんて日本の家電メーカーが落ちぶれた原因じゃないですかーやーだー
機能は多いに越したことはないっていう自分の物差しを絶対視して否定する奴はメーカー側だって頭おかしい
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-txga [1.75.229.171])
2018/01/15(月) 22:09:18.82ID:wVGZiSBId自分の物差しに合わなかったらメーカーの味方だっていうレッテル貼る物差ししか持ってないガキだから相手にしない方がいいよ
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb76-XZ0y [118.12.142.211])
2018/01/15(月) 22:26:21.77ID:B0OJF3Wc0自分は職場にusbDAC置いてあるし、自宅にも据置あるからポタにDAC機能なんか全く求めてない、
このレンジの商品購入する層なら割と多そうだと思うけど
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-mBv4 [1.66.96.169])
2018/01/15(月) 22:30:13.91ID:AK2IDurpd遅延が数秒あるから動画やゲームには使い物にならない
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa2-VEhB [27.138.130.164])
2018/01/15(月) 22:45:28.27ID:9Jw1PQ8p0だったらスルーしとけよ
ガキみたいに煽って何がしたいんだか
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff8-581W [121.109.118.148])
2018/01/15(月) 22:50:25.31ID:31radh2V0感想知りたいです
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bd5-CERv [124.219.147.106])
2018/01/15(月) 22:58:23.65ID:7tEhv4gf01Aは割りとすぐに後継機出たりするんかね
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb5-cwlQ [203.147.117.48])
2018/01/15(月) 23:20:24.70ID:52hWo3r10初期の頃よりは軽くなったけど、スマホほどは軽くない
新UIだから仕方ない部分もあるけど、今後軽量化してほしい
とりあえず最低でもAKと同じくらいにはしてほしいな
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb3-zETe [111.102.198.1])
2018/01/16(火) 00:44:50.15ID:W31ynQH/0WM-PORT専用端子で接続すると音がペラくなる。
普通にPCの音楽再生アプリでUSB接続した方が良い。
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-6iFf [112.68.128.112])
2018/01/16(火) 05:13:45.03ID:d9YqEPr80メーカー側の立場って発言多いけど、皆さん普通に消費者の立場で物言ってると思うよ。
メーカーの味方とか叫んでる人が単に理想と現実が判ってないだけ。普通に社会人やってたら判る事が判ってない。理想を追求すればコストが上がる。そんな単純な事が判ってない。
誰かの我儘の為にそれ以外の人が迷惑かかるってのが嫌なだけ。要するに集団行動出来ない人に振り回されるのを日本人は嫌がるのね。
既に持ってる人からすれば買った時点で既に無いものがあったところでどーなの?は別にメーカー側の立場じゃない。
USB-DAC付いたら買うのか?って話だよ。正直これだけのお金出すならポタアン買えよって思う。USB-DACとして使う場合は絶対にポタアンの方が音良いから。
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-6iFf [112.68.128.112])
2018/01/16(火) 05:28:47.49ID:d9YqEPr80TA-ZH1ESの感想が欲しいのか、TA-ZH1ESを持っていてWM1シリーズのトランスポーターとしての実力が知りたいのかが判らない。
前者なら、ヘッドホンアンプとしての感想としては透明感がありパワーにも余裕がある点が良い。T1 2ndクラスのヘッドホンでも充分鳴らせる。ヘッドホンアンプ側でアップコンバート出来るのは魅力的。
これを据え置きDACと考えた場合はコスパは良くない。半額でもこれ以上の音を出すDACはある。
後者ならWM1シリーズのトランスポーターとしての実力はかなり高い。デジタル出力なら同じというが微妙な違いはある。その為だけにお金を出すのがどうか?という疑問があるだけ。
ただ、DSD音源などをデジタル出力したらバッテリーはそんなに持たない。それは他のDAPでも同じだけど、デジタル出力はS-master関係ないからね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-Zdh6 [182.251.241.16])
2018/01/16(火) 06:32:05.95ID:vU2Y1wJRa唯一無二
たまにウザいときもあるがw
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/16(火) 06:43:37.30ID:zPxW0f7r0メーカーは売って収益を上げ続けなくては開発予算すらまともに取りにくくなる訳で
製品の新陳代謝を繰り返す必要があり、フラッグシップは2〜3年で交代するものと考えるのが自然
エスマス次世代機が製品化されれば当然次世代製品が中心のラインナップになっていく
それが1年後か2年後かは分からんが大した違いはないわ
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff8-581W [121.109.118.148])
2018/01/16(火) 07:47:12.97ID:aN3g8gYI0ありがとうございます!
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])
2018/01/16(火) 07:53:16.82ID:zPxW0f7r0各社最新ラインナップをそろえたいはず
よって遅くても19年11月末までに次世代機を投入したいだろう
また19年10月から消費増税の可能性もあって、そうなると増税前の駆け込み需要にも間に合わせたいはず
これに間に合うかは次世代エスマスの開発進行次第
それまでに新世代フラッグシップ→大衆機の販売を間に合わせようとすると
今年の秋以降〜来年2月頃までにフラッグシップ、来年9月までに大衆機販売くらいいかないとね
次のエスマスの開発具合が分からんから適当予測だけど
また19年秋に消費税増税が実施される場合はその前後で消費活動が上下するので
来年夏までに新製品投入して増税に間に合わせ、年末商戦も新機種で戦える体制をつくるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています