トップページwm
1002コメント415KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bfe-8W5b [118.11.165.147])2017/12/28(木) 12:33:14.56ID:aRVUF+fW0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511183004/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7f-XPl6 [36.12.32.110])2018/01/12(金) 19:35:24.94ID:uCJYA0MRa
>>359
音色の棲み分けを壊す必要が無いよ
1Z手を加えるなら⒊5mm廃止してその隙間に
ポタアンのメリットを組み入れるぐらいじゃ無いかな
0362名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7f-XPl6 [36.12.32.110])2018/01/12(金) 19:39:57.97ID:uCJYA0MRa
あれ? 3.5mm廃止してだ
0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/12(金) 19:50:01.97ID:f1n2+fcH0
しかし10月に発売してeイヤの2017金額別売上ランキング6位に入るとは
ZX300買うヤツ異常に多いんだなあ
適度に安くて軽くて高音質って強いんだね
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/12(金) 20:01:07.96ID:f1n2+fcH0
1Aが22位。アイドルマスターDAPとヘッドホンに抜き去られたのが残念
1Zは孤高のランク外か
AKは9個もランク入りとはまだまだ売れているようだ
韓国製はイメージは落ちたと思ったがこのお布施ぶりを見るとそうでもないのか…
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/12(金) 20:13:12.45ID:f1n2+fcH0
Z1Rは半値近い中古がやや目立ってきてるな
Sonyのハイエンドにしてそこまで多くの高評価を勝ち取れなかったか
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-6CSh [61.205.106.246])2018/01/12(金) 20:16:24.25ID:+pHzFh3tM
予算10万だったので、zx300と1abpセットを買う気満々だった。中堅機としてコスパ絶妙だしな。

ポチ寸前で、ホントに偶然実店舗に行く機会があってZ1Rが刺さった1Aが入った鍵付きショーケースを見かけて冷やかしで店員呼んで聞いたのが運のつき。

完全別次元のテクノロジーやんとちびりそうになったw。こればっかりは、自分で聞かないとわからんよね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-NztG [27.93.162.14])2018/01/12(金) 20:23:33.54ID:f1Q1PJwXa
で、経費が3倍に膨れ上がったのか?
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/12(金) 20:29:14.62ID:f1n2+fcH0
こころなしか最近1Zの鳴りが繊細かつ響きが豊かになった?
と本体情報を見てみたら250時間を越えてた
バランスだけなら200間超えたくらいだろう
エージングの効果はあるようだ
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-6CSh [61.205.106.246])2018/01/12(金) 21:14:47.61ID:+pHzFh3tM
>>367
セコく両方中古で揃えたけど、
それでも当初の予算2.5倍弱吹き飛んだ!
でも価格差以上の満足感はあったな。
年バレるけどカセットからCDに、変わった時以来の衝撃だったわ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fad-0MdU [153.175.75.164])2018/01/12(金) 21:53:39.92ID:MUZmqDji0
クソジジイじゃねーか
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff8-581W [121.109.118.148])2018/01/12(金) 22:35:22.04ID:8APzGoKx0
そんなに年ちゃうでしょ
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-NztG [27.93.161.79])2018/01/12(金) 22:58:27.48ID:4jfwurf2a
初めて買ったCDがロッキー4のサントラだったのは遠い思い出

しかしせっかく1A買ったのに相棒がZ1Rじゃ家の中専用やん
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-6CSh [61.205.106.246])2018/01/12(金) 23:01:18.10ID:+pHzFh3tM
アラフォーやでw
カメラや時計、車やバイク趣味からしたらまだ安いもんだ。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb7b-aqbS [118.241.198.111])2018/01/13(土) 03:10:18.66ID:U4lZvj8s0
若者は上記趣味すべて興味ない
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba4-6CSh [218.223.178.83])2018/01/13(土) 03:32:58.40ID:f0pjU0/+0
キッズの趣味はスマホゲー課金とかやもんね。

高校の息子は俺のssバイク見向きもせんw
中学の娘もおるけど、一眼デジはソコソコ人気やぞ。BDにプレゼントしたったわ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ff8-iELv [113.158.56.108])2018/01/13(土) 04:38:36.15ID:FGLtbxrR0
1Zでエージングが終わるとボーカルの唇の湿り具合まで分かる
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-NztG [27.93.161.79])2018/01/13(土) 07:48:36.25ID:2dEh3oQEa
据え置きもそうだが、高級機ほどボーカルはエロくなる
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-2cIQ [106.129.89.155])2018/01/13(土) 08:00:20.07ID:x3brO22wa
ネタが無いので昔話をさせていただく。

わしが始めて買ったCDプレーヤーは日立Lo-Dの安い機種で2年で壊れたよ。
確か1980年代後半だった。

その後1991年ごろソニーのCDPー997を買ったがこいつがまた機能満載で操作ボタンが多くリモコンもボタンの数がやたら多かった。
わしが頻繁に使っていた機能は左右2チャンネルのみにディレイを付加させて音を響かせるDSP機能と
フェードインアウトや、聴きたい曲だけを予め指定して再生出来るランダムアクセス機能とかだった。

ミュージックカレンダー画面があったのが特徴で今何曲目の曲が流れているか簡単に本体で確認出来るので非常に便利だった。
ミュージックカレンダーはソニーのCDプレーヤーのどの機種にも付いていてソニー機の特徴でもあったな。

わしが頻繁に使っていたDSPはエフェクトレベルを可変にする事も出来た。
音を響かせる事によって音を綺麗に聴かせるという機能だったが、AVアンプのサラウンドとは違い音質も良かった。
マニアからは邪道と言われ後に撤去されたがね。

とにかく昔の特にソニーのオーディオは面白い製品が多かったよ。
こう言った機能をウォークマンにも復活させて欲しいんだがね。まあ、無理かも知れんが、
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/cdp-997.html
0379名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 08:01:32.55
コンデンサーの問題なら当然デモ機のエージングは終わらせた状態で配置してるんだよね?

つーかハンダの熱でコンデンサーが一時的にイカれてるなら本来の音質が出せない訳で、エージング途中の過程を楽しめるとか言ってる場合じゃないだろw
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b39-3gCM [180.146.166.59])2018/01/13(土) 08:08:14.73ID:pKRQFocx0
>>369
うちはアカイのオープンデッキに感激したよ。昔は良かった、繰り返す、昔は良かった。
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-kr+F [49.98.169.13])2018/01/13(土) 08:23:22.98ID:V9k/pNAXd
失せろボケ
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fdd-581W [115.176.70.249])2018/01/13(土) 08:34:52.06ID:+epkUKDA0
>>379
デモ機の設定画面でトータルの再生時間が表示されるから
公式で言ってる200時間超えてるか確認すれば?
ただアンバランスとバランスそれぞれ200時間推奨なのに
再生時間はどちらで再生しても一つにまとめられて表示されるのが残念だけどね
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 09:13:19.31ID:if+0qbi60
ベールが一枚取れたかのように軽快かつ心地よく鳴るようになるなら最初から言ってくれればいいのにって
最初から200時間でメーカー推奨されてるかw また1Z聴くのが楽しくなった

http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/
フラッグシップの音を仕上げるのは、あなたです
お買上げいただいた ウォークマン NW-WM1シリーズは、ポータブルオーディオで究極の高音質を実現するために、
「新開発高分子コンデンサー」を多数搭載しています。
このコンデンサーは、エージング動作をさせることで特性が安定していき、エージングが約200時間を超えたあたりから、
お使いのウォークマンが本来もっている音質性能を最大限に発揮できるようになります。

エージングの方法は、ヘッドホンを本機に接続して音楽を再生するだけです。
再生するコンテンツや、音量設定はエージングの質に影響しません。
再生した時間は、設定メニューの「本体情報」からご確認いただけます。
まずは、オーナー様が愛してやまない音楽をたくさん聴いてください。
エージング効果により、同じ曲でもその表情が日に日に変わっていくのが実感できるはずです。
お気に入りの曲に浸りながら、ウォークマンが仕上がっていく過程を楽しんでいただければ幸いです。
※ エージングはバランス接続時、アンバランス接続時それぞれで行ってください。
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/walkman/thankyoulp_wm1/
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 09:14:29.67ID:if+0qbi60
ごめん。興奮して同じリンク2回張っちゃった
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-53ns [118.109.191.126])2018/01/13(土) 10:15:55.75ID:aVPMr+DhM
>>383
これZX1の時からずっとある謳い文句でいまさら珍しくないけどね
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 11:57:42.47ID:rl4Ufpqfd
でも大事な事なので2度必要。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 12:53:52.73
上手いこといって、購入者にコンデンサーの仕上げ手伝わせてる訳だw
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp7f-Zdh6 [126.247.79.169])2018/01/13(土) 13:17:03.35ID:Edeytzadp
200時間聴かないと真価が発揮されない!
と言っとけば中古流出の抑制になるしね
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 13:21:45.10ID:rl4Ufpqfd
>>387
やったら判るけど、RPGで主人公育成してるみたいで楽しいよ!
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-ZXr0 [110.233.247.121])2018/01/13(土) 13:23:46.20ID:uCRMxq29M
>>387
その我慢をユーザーが納得してる所が凄い所なんだよ。
待ったかいがあったと思わせる事が出来てるって事だから
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 13:32:33.90
納得も何も、強要じゃんw
仕上げ済みモデルとかがあって購入時に選べるなら別だがな

エージングのために音楽聞かずにイヤホン差しっぱで放置し続ける輩もいるし需要あるよな仕上げ済みモデルw
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 14:12:26.82ID:rl4Ufpqfd
>>391
それ言い出したら車でもエンジンやサスペンションの慣らしは必要。5000Kmも走ったら完全に中古車じゃん!
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff8-pY1k [27.94.102.74])2018/01/13(土) 14:45:46.18ID:QYLDEUXr0
靴なんて1回オールソール交換してから本気出す感じだからといって最初からそこまで使い込んだのは買いたく無い。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa7f-XPl6 [36.12.46.22])2018/01/13(土) 15:11:26.27ID:8Iy8t1paa
機械物は使い続けろという事だ
動きだし始めが一番故障しやすい
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 15:56:43.89ID:rl4Ufpqfd
販売店の誰か判らん人がエージングするよりはメーカーでエージングやってくれた方が良いという意見はあるとは思う。
がしかし、誰も触ってない新品を自分色に染める過程があるから新品を買うという部分がある。
0396名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-2cIQ [106.129.89.155])2018/01/13(土) 16:27:17.23ID:x3brO22wa
エージングは自分でやるから楽しい。
自分で買った物を使いこなすとはそう言う事ではないだろうか。
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-ZXr0 [119.241.50.108])2018/01/13(土) 16:36:19.57ID:lOItEMKuM
>>392
そうだよね。GT-R買って慣らしが必要があるって怒る人はいない
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-ZXr0 [119.241.50.108])2018/01/13(土) 16:38:05.08ID:lOItEMKuM
>>391
そういう不便を上回る高音質があるかどうかでユーザーがクレームを出すか納得するかが決まる。
そこがわかってないとねえ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 17:22:47.47
DAPのエージングはコンデンサの能力復活であって、自分色に染まらないだろうw
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 17:46:31.28ID:if+0qbi60
海外メーカーはあんまし回路にこの種のコンデンサは使ってないみたい
コンデンサもいろいろあって奥が深いね
SONYみたく自社開発なんてしてるところはまずないだろうね

AK380(リンクの下部に分解後の基板写真リンクあり)
http://c-saitama.blog.jp/archives/71866056.html

QP1R
http://www.e-earphone.jp/questyle/qp1r-spg
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 17:50:58.14ID:if+0qbi60
ちなみに能力の復活ではない。特性の変化
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-CSgL [222.145.69.8])2018/01/13(土) 18:02:36.82ID:diRzaDk/0
コンデンサは自社開発してへんだろ
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 18:17:01.95ID:rl4Ufpqfd
>>399
その件に関しては別にコンデンサの事だけを語った訳ではなく、後段は新品というものはエージングをしながら自分に馴染むまでの過程が楽しいのだという事。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 18:24:16.20
>>403
ん?
コンデンサの状態以外で馴染む馴染まないといえば操作性とかかな?
だったら中古買ったって本人にとっては初めてのDAPなんだから次第に馴染んでいくだろ
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 18:24:19.52ID:if+0qbi60
>>402
どこで開発?Sonyではないならパナなの?

https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201609/02/393_3.html
新しく約3年の開発期間を投じて完成させたウォークマン専用のFT CAP高分子コンデンサーを使った。
これによりOS-CONならではのエッジの鋭さを活かしながら、ZX2の音への要望として上がることの多かった
ボーカルの艶感、生楽器の透明感向上と力強く引き締まった低音の両立を可能にしたという。
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-ZXr0 [122.130.227.155])2018/01/13(土) 18:30:50.43ID:+wRUmLj1M
>>405
パナのOEMかな
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 18:35:44.22ID:if+0qbi60
>>406
OEMであれば生産はパナに任せて開発は共同という可能性も残るけどね
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 18:44:52.02ID:rl4Ufpqfd
>>405
所謂共同開発ってやつ。ベースのコンデンサがあってソニー側で必要な要件を伝えてカスタマイズする。これは他のメーカーでもやってると思う。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/13(土) 18:53:43.23ID:if+0qbi60
>>408
なるほどね
しかし製品内部のコンデンサ一つの開発期間に約3年かけるとは吟味する部分も多いんだな
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 19:34:40.03ID:rl4Ufpqfd
>>404
そこは中古に抵抗があるかないかだよ!あくまでも心理的な話。最初に馴染むと書かずに敢えて染めると書いたのは新品を色でいえば白に例えたから。馴染むだけなら中古でも同じ。

新品を欲しいって人は製造過程以外では誰も触ってないのが欲しい。若い男子に多い彼女の元カレの存在を嫌がるのと同じ。その純白な存在ににお金を出すのだ。

新品らしさって硬さが残る感じだったり完璧でない部分も含まれる。使いながら良くなっていく過程というのは楽しいもんだよ。

据え置きのアンプやスピーカーとかヘッドホンなんかもそう。最初からエージングしてあるのもあるけど最初は試聴の時と違うと感じることが多い。でもその過程があるから愛着が湧く。
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-SmDW [49.98.132.155])2018/01/13(土) 20:19:54.80ID:iG74WRLOd
>>407
Technicsブランドで?w
ちょっと興味あるなw
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 20:58:31.62
>>410
んー、つまり中古でも馴染みを感じることが出来るし、
エージング期間中は再生放置で結果だけを知りたい輩も居るし、それでも買った機種は気に入って使うだろうし、

エージングは愛着を感じる理由になってないような?
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-SmDW [49.98.132.155])2018/01/13(土) 21:03:48.11ID:iG74WRLOd
再生時間のログが愛着を実感 するかな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb12-jusK [118.18.235.127])2018/01/13(土) 21:23:40.11ID:+Fo4nDsW0
エージングする事は好きなDAPを育てて自分のものに仕上げるって感じがする。
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb55-JUwm [144.76.176.72 [上級国民]])2018/01/13(土) 21:24:55.99ID:1psk9L2t0
エージング

とかいう

オカルト
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-pkml [182.250.241.32])2018/01/13(土) 22:13:55.32ID:yOdcKOFsa
電解コンデンサのエージングは通電による化学変化の進行
オカルトではない
0417名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/13(土) 22:58:12.29ID:rl4Ufpqfd
>>412
車でもそうじゃん!別に他人がどんな使い方してるのか判らなくても良いのなら中古でいいんだし。

DAPを便所に落として臭いが消えなかったので手放したものだとして、ファブリーズで誤魔化して売ったものを購入しても文句言えないだけの話。

新品というのはそういうのが無いという安心感を買うのだから。そういう一から育てていく過程というのがそれを実感出来る1番の方法なんだよ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/13(土) 23:09:39.81
>>417
新品買っても便所に落としたら手放しちゃうならエージングの課程で愛着湧くとか関係ないね

あと、新品買って来たけど不良品で即交換とか新品特有の不具合もあるよね?
一度そういう目に遭うと、ちょっとの異常も気になって余計なストレスが溜まったり


結局、新品だろうが中古だろうが、愛着持てる人は持てるって事じゃないのかな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-okCY [126.162.53.40])2018/01/13(土) 23:20:49.45ID:YvB6fzbax
バッテリーの持ち考えると新品だろ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMff-53ns [119.241.244.147])2018/01/14(日) 00:49:33.43ID:j3FVUNSVM
>>418
即交換できるならたいしたストレスじゃないが
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6e-dmZ3 [202.122.176.210])2018/01/14(日) 01:45:56.76ID:HYwz8x0p0
ジャケット表示画面で余黒なく表示されるサイズを知っている人いませんか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb55-JUwm [144.76.176.72 [上級国民]])2018/01/14(日) 02:20:24.91ID:dTq6FCmH0
>>421
画像サイズ正方形でおk
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6e-dmZ3 [202.122.176.210])2018/01/14(日) 03:01:26.85ID:HYwz8x0p0
>>422
ありがとうございます!
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-SmDW [49.98.132.155])2018/01/14(日) 03:33:47.34ID:4ONILP0Ld
>>419
新品のバッテリーもエージング必要だけどね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-4pnd [106.154.47.152])2018/01/14(日) 08:32:10.19ID:pq/9aWgYa
>>416
オカルトすぐ言う人はオカルト教っていうオカルト信じてるオカルト信者ですので
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/14(日) 11:19:43.09ID:6g1CqCVwd
>>418
別にエージング済ましたのが欲しければ中古でいいんじやない?それでも愛着が湧くのならなおさら。
あくまでも新品に拘る人ってのは君とは人種が違う。それだけの話。白色に色つけるのと茶色に色つけるのと同じだと思うのなら中古で良いと思うよ!
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 11:33:35.32
>>426
だよね
だとすれば、当初の議論だった「エージング過程を経なければ愛着が湧かない」というのは間違いってことでいいんだよね?
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb12-jusK [118.18.235.127])2018/01/14(日) 11:35:02.00ID:NkxDUFZV0
わしは中古の1A買ったけど無傷で新品同様だった。
今まで200時間程度しか聴いていないけど音質や操作性に何の問題も無い。
WM1Aも聴けば聴くほど音が滑らかになり柔らか味を帯びてゆく気がする。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM7f-NztG [106.139.7.105])2018/01/14(日) 12:23:21.38ID:5Zp6AHbyM
>>427
なんでID消すの?
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-NS1v [182.251.246.37])2018/01/14(日) 12:33:42.98ID:MIjyA3mWa
ネット上でだけ、わしは〜とか言って一人称変えてるのかと思うとなかなか気持ち悪いジジイだな
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/14(日) 13:00:24.09ID:6g1CqCVwd
>>427
言ってる事が根本的に間違ってる。愛着そのものは人の価値観次第。中古でも愛着湧く人もいれば中古なんか捨て駒でしか無いと思ってる人もいる。だから新品欲しい人とは人種が違うと言ってる。

新品を買った人が新品である事を実感し、誰にも染まっていないものを自分の色に染める儀式としてエージングは重要だと言ってるのだ。それにより愛着が湧いていく。

それはその過程がなければ一切愛着が湧かないという意味では無い。が、それにより正常に愛情か深まっていくという事だ。

DAP無理して買ったから音が悪くても絶対に離さない。これはいい音だと自分に暗示をかける。そして他のDAPの悪口叩いて自分の精神状態を保ちつ。これも愛着だからな。歪んでるけど。いわゆる異常な愛着。
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-aDaF [182.251.242.2])2018/01/14(日) 13:08:32.51ID:7oj7TDewa
自動電源オフって72時間くらいの設定が欲しいわ
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 13:23:56.41
>>431
え?
誰にも染まっていないものを自分の色に染める儀式としてエージングは重要で、それにより愛着が湧いていくけど、便所に落としたらあっさり手放すんだよね?
その過程がなければ一切愛着が湧かないという意味では無いが、それにより正常に愛情か深まっていくけど、便所に落としたらあっさり手放すんだよね?
逆に言えば、エージングをおろそかにしても、便所に落とさなければ手放さないし、しだいに愛情も深まるってことじゃないのかな?
エージング作業を無視しても購入したDAPに愛着がわくなら、新品でなくてもいいし、新品でもエージング済みモデルでも愛着が湧くってことになるんじゃないのかな?
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-oEMS [49.97.97.202])2018/01/14(日) 13:46:42.80ID:/Dpol3HJd
アンティーク物だったら中古でも引き継いだ感があって大事にしたくなる。不思議!
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-Etan [126.202.174.169])2018/01/14(日) 14:04:34.35ID:r2xv2jvmx
1Zせなかおしてくれ
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-oEMS [49.97.97.202])2018/01/14(日) 14:07:03.43ID:/Dpol3HJd
先に買って待ってて。1Z用に五百円貯金始めたんだ
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/14(日) 14:07:57.44ID:JjOQn8Zc0
>>435
限りある人生、妥協するな!
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 14:12:12.44
>>435
そろそろ後継機出るから販売終了なる前に早めにね
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-SmDW [49.98.132.155])2018/01/14(日) 14:26:16.76ID:4ONILP0Ld
>>436
600枚か1日500円でも約二年かかるね。
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-oEMS [49.97.97.202])2018/01/14(日) 15:06:50.62ID:/Dpol3HJd
>>439
ボーナスで多目に積み立てるけど気長に続けて貯まる頃に新型が出たら
そっちを視野に出来るわけですよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-Etan [126.202.174.169])2018/01/14(日) 15:17:50.67ID:r2xv2jvmx
>>438
待ったほうがええんか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/14(日) 15:40:34.24ID:6g1CqCVwd
>>433
だから新品じゃなきゃ儀式しないと愛着湧かないとは言ってない。その儀式が楽しいんだと言ってるの。愛着が湧くという結果ではなく愛着が湧く過程が楽しいと言ってるの。
別に完成品でも構わないのに組み立てキットとかあるだろ?それは作る過程が楽しいのだ。
別にエージング済ましたのがダメだと言ってるのではなく、それで高くなっても良いと思うのならソニーに要望書出せばいいんじゃない?
多くの人は儀式を楽しんでる。それだけの話だ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-mBv4 [49.97.103.213])2018/01/14(日) 15:46:23.83ID:5LPRC6/hd
ワッチョイ隠しはスルーしとけよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (VN 0Hff-JUwm [125.212.207.121 [上級国民]])2018/01/14(日) 15:47:44.80ID:dVciYCnQH
なら串刺します
0445名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa7f-2cIQ [106.129.81.47])2018/01/14(日) 15:50:01.83ID:gpSEzj/8a
>>438
後継機ばかり気にして次々と後継機を買い続けるカネがあるのなら
もっと音楽CD買えよ。音楽が嫌いなのか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/14(日) 15:55:28.17ID:JjOQn8Zc0
IPアドレス隠し大陸DAP工作員の名無し野郎に見事におどらされてんな〜
ふつう本気で30万近い買い物するなら、そろそろ後継が出るタイミングかとかも調べてみて
いろんなリスクを踏まえて総合的に判断したうえで決断するもんだ
438は1Z買うに向いてないから止めといた方がいい。なんかちょっとしたことがあればまたすぐぶれて後悔するよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/14(日) 15:58:02.52ID:JjOQn8Zc0
438じゃなくて441ね
0448名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx7f-Etan [126.202.174.169])2018/01/14(日) 16:30:45.62ID:r2xv2jvmx
>>445
なに調子こいて煽ってんねん死ね
0449名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 16:43:21.12
>>442
「多くの人は儀式を楽しんでる」か、、、
買って200時間音楽かけっぱなしで放置の人もいるんだし本当に多くの人がエージングの過程を楽しんでるかどうかには懐疑だな

正常じゃない状態のDAPを販売し、200時間後にコンデンサーが正常な状態になるといって後はユーザー任せ
200時間後、果たして本当に正常な状態になってるのか確かめようもない
個体差による不具合で、一部正常になり切れなかったコンデンサーがあったとしてもそれなりの音は出るわけで、当の本人は「こんなもんか」と納得するしかない

こんな売り逃げではなく、SONYは不安に思うユーザーに対し、コンデンサーの状態をチェックするサービスやメンテを用意してしかるべきだと思うね
購入後のエージングは未完成の商品を完成に導く手伝いをしてるのと同じなんだから、メーカーの「変化を楽しんで」とか言う逃げ口上に踊らされない方がいいね
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/14(日) 17:18:09.51ID:JjOQn8Zc0
メーカーとして経年変化のある部品を使っている仕様ですとうたっている訳で
そこが気に入らないなら始めから買わなきゃいいというのが前提

正常じゃない状態のDAPを販売はしておらずその時点では正常なわけで、
不良品を売っている訳ではない。時間とともに変化していくということ

ただし一理あるのはコンデンサーの状態に限らず、メーカー側が意図した音がDAPから出ている状態なのか
知るすべは今のところないので、Sonyだけでなくibassoやaudio-opusでもどのメーカーも同様に分からない
各社がリファレンスの音が出ているという検査を受け付けてくれたらいいんじゃないかとは思った
自動車の購入後3か月・1年点検とかのように
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-6iFf [49.98.131.11])2018/01/14(日) 17:21:05.64ID:6g1CqCVwd
>>449
つまんねぇ〜人間だな。宝くじ買ってる人に当たるかどうか判んないから買うな!って言っても仕方ないだろ?
新品でエージング不要なものだってコンデンサが正常かどうかなんて判らない。もっと楽しむって事を憶えようぜ!
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM7f-P6ym [110.233.140.161])2018/01/14(日) 17:25:57.16ID:3ELK76ejM
コンデンサの電極膜が半田付けの熱でダメージ受けて、それが修復されるまで少しリーク電流が増えたりして音に影響するくらいは異常な状態ではない。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 17:32:51.69
うーん
メーカー側は「およそ200時間で安定する」と謳ってるわけで、購入時は不安定だと言うことだよね?
この状態を正常と言うべきかどうかはメーカーに対する信仰度が試されるね
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff0-XZ0y [153.188.178.163])2018/01/14(日) 17:42:12.64ID:0NEtJaGO0
各パーツ適切な状態までエージングしたものを使えって事?
ブランドへの信仰も何もそんなの求めるなら支払う額が一桁足りないんじゃない?
1zだって服飾でいったらせいぜいグランメゾンのオートクチュールって感じだと思うけど
0455名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 17:42:22.27
>>451
そのたとえはおかしいね
宝くじは「ハズレは当たり前だけど当たったら儲けもの」と言う気持ちで買うもので、
DAPは「完動品が当たり前だしハズレを引かないのも当たり前」と言う気持ちで買うものだよね
0456名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/14(日) 17:48:17.82
>>454
当面の問題は、メーカーが安定していないと認めてるコンデンサーの部分かな

>>450も言っているとおり、せめて200時間後の状態検査は無償で受け付けるべき
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp7f-XPl6 [126.186.56.49])2018/01/14(日) 17:52:11.38ID:IyADS/Xdp
>>449
大人のやりとりになるがソニーの言い分を理解すると
200時間経てば必ず本来の性能を発揮すると謳っている。
買った当初はそれが断続的にしか出ず、安定性に欠ける。
だから200時間は我慢してくれと、という言い分だ。
正常になるかならないかでは無い。必ずなる、200時間経てば。

という事だと思うが?
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe9-QpsD [115.177.140.64])2018/01/14(日) 17:52:20.97ID:JjOQn8Zc0
他のメーカーは特性が通電で変化するコンデンサを一切使ってないのかね
使ってるのに何も触れてないとしたら誠意がないよね
0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa9-RIMJ [121.103.64.146])2018/01/14(日) 18:04:10.38ID:6qpx70uz0
はじめからエージング済のものを売ってほしい
使い始めの200時間は本来の音が聴けないのは気分のいいことではない
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ff0-XZ0y [153.188.178.163])2018/01/14(日) 18:09:04.67ID:0NEtJaGO0
コストかけて音が良いけどエージングに時間のかかるコンデンサ使ってますってアピールしたら、
200時間はそれが本当か状態検査をサービス受付ろって
無茶苦茶な要求だと思うけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています