トップページwm
1002コメント264KB

【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 08:00:33.52ID:pl45Ttiu
カスタム及びユニバーサルIEMの自作・リシェル・分解・修理などを扱うスレッドです。
次スレ<<990以降宣言建て

〜参考〜
【HeadRoom】 (海外大手ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.headphone.com/
【GoldenEars】 (海外ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.goldenears.net/
【Head-Fi】 (海外大手ヘッドフォン関連フォーラム)
http://www.head-fi.org/
http://www.head-fi.org/t/430688/home-made-iems (ホームメイドIEMスレッド)
【まとめwiki】 (有志によるIEM製作法)
http://www58.atwiki.jp/diyociem/
【ノセ精機 はんだ付け講座】 (高価なBAレシーバーを傷めないために…)
http://www.noseseiki.com/kouza/index.html

〜BAレシーバーメーカー〜
【Knowles】
http://www.knowles.com/jpn
【Sonion】
http://www.sonion.com/wp/
(個人への販売なし)
【スター精密】 Etymotic Research社にER-6用BAをOEM
http://www.star-m.jp/
【ヤシマ電気】 1磁極型BA Grado Labs社にGR8及びGR10をOEM
http://www.yashima-elec.co.jp/j/index.html
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html (1磁極及び2磁極型BAの基本原理)

〜過去スレッド〜
【カスタム】イヤホン自作・分解スレ 避難所1【リシェル】
Part.1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327360512/
Part.2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343242463/
Part.3 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1379306807/

〜前スレ〜
【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489217044/
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 06:48:27.53ID:hpMSPMzc
結局32257のベントって塞いだらまずいのかな
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 07:49:33.53ID:GjBmSm2i
まずいかどうかはともかく音は変わるだろうな
それが好きが嫌いかで決めたら?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 13:56:45.79ID:Ubepk3o8
>>708
導管は2本共10mm程度フィルター無し
シェルにポンと入れただけで何も特別な事せず
上から下まできれいに聞こえるのができた

SHURE846買おうと思ってたがこれで大満足だわ
初めてだったけど自作熱いわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 16:58:16.64ID:jDZ4/Wsg
自作するようになって7万ぐらいまでの多ドラは興味薄くなった
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 17:38:09.50ID:GjBmSm2i
次に低音をどう補強するか悩みだすんだな
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 18:02:05.87ID:g7j49WKO
フラット大好きな俺は多ドラでいかにフラットにできるか悩んでる
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 19:21:34.28ID:ZDq/ciQr
>>710
ま、たしかに結局好みか否かだものね!!
ありがと試してみるよ!!
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 00:07:31.86ID:cWgCrlWV
https://www.youtube.com/watch?v=Z8c0GhzEcg0
これの3:03あたりから使ってるビットってなんて調べたらヒットしますかね?
曲線やくぼみに対応できるやすりビットがほしいのですが、中々見つからないです。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 00:45:59.70ID:CKBfQ0KH
>>716
プロクソンのビットで手に入ると思う
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 08:45:38.35ID:7Wvrpjk7
BAドライバ、種類多くてどれがどんな感じなのかとかよくわからんな…
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 09:45:39.06ID:JRpAlh4z
俺もよく分かってないから手当たり次第買って遊んでる
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 10:06:19.93ID:9OnVjFl6
手当り次第買える資金力が欲しいズラ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 10:42:22.25ID:UtqlsDl+
とりあえず最初はGK単機で組むのをお勧めしとく
半田難易度低いし値段もお手頃
RAB32257たくさん買って練習するのもあり
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 20:08:06.04ID:6XjJZ70W
なんの練習だよ?
半田の練習なら基板買ってちまちま半田付けしてた方がいい
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 21:03:42.91ID:GI2FI7hR
いやまあハンダ含めて実装とか練習するでしょうよ
BAなんて米粒レベルなんだしさ
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 21:04:15.50ID:GI2FI7hR
あんま脊髄反射で噛みつきに行かない方がいいぞ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 21:36:24.36ID:umQfmNi1
1.27ピッチのユニバーサル基盤のほうがいいぞ
多ドラで短い距離とかの実装に役立つ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 22:24:51.71ID:6XjJZ70W
>>724
あまりにも馬鹿げたこと言ってたからつい反応しちゃったよ
今度から気をつける
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 22:36:06.46ID:5yjrUBMb
基盤はシェルに実装する時に半田パッド取れたりせんだろ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 00:26:49.72ID:pXHADhqK
細かいことだけど基板な
ユニバーサル基板でもパターン剥がれるから役には立つな
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 09:09:31.18ID:rTZ076/A
GKほちい
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/21(土) 23:53:22.82ID:9ug6JxAZ
ダイナミックドライバと音導管ってどうくっつけてる?なんかいい感じにジョイントできるやつ探してるんだけど
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 00:01:12.58ID:iZC9NxsP
俺も知りたい
0732名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 00:35:31.98ID:3XTcYCWi
注射器の先いいぞ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 01:21:46.38ID:sNH6IseI
凸リングでいいなら
ttp://s.aliexpress.com/2yuAvyaq?fromSns=Copy to Clipboard
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 07:48:51.08ID:iZC9NxsP
>>732
注射器の先って百均の注射器もどき?

>>733
これめっちゃ良いけど微妙に高いな笑
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 08:04:12.31ID:aNv36dpc
1個買って型取って複製するかw
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 09:06:42.69ID:0CsuyRY2
めちゃくちゃありだなそれ
0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 13:58:46.82ID:9pM9cDc2
分解したカナル型イヤホンにおゆまる詰めればオス型ができる
それにレジン塗って固めれば同様のものが
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 05:49:24.60ID:ZnxUpULO
Aliのやつもよかったし、オス型のもめっちゃ参考になりました!
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 09:27:27.83ID:qHNp5bXE
そっか

みんなで市販レベルのもの作れるように頑張ろうぜ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 10:16:00.97ID:ycdDZHAX
会社になりそうな勢いやな
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 10:29:17.36ID:339ZlypH
昔作ったときはボタンでやってたな
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 10:30:34.48ID:339ZlypH
透明な2穴ボタン加工して音道つけてって感じ
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 11:20:18.03ID:StvnHPs2
何それめっちゃええやん
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 16:51:27.92ID:hG4hShEf
色々使えそうな発想をして目から鱗です
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 18:27:20.34ID:CEJzkty0
おまえら褒めると伸びるタイプか何かかよ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 20:22:47.96ID:qvHAcpR8
みんな作例とか見せて
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 21:10:42.96ID:m7p6MSR1
https://pbs.twimg.com/media/DiyML7aU8AAquTY.jpg
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 07:49:42.76ID:hepHtsjK
>>747
イカか何かの海産物っぽいw
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 12:41:41.09ID:FI9lfLfr
こういうクソつまんねえこと言う奴が増えたからこのスレ廃れたんだと思う
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 13:03:18.66ID:qgmP1rz7
おこなの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 13:27:27.96ID:7NWnX1e6
顕微鏡で見たミジンコとか透明な生き物っぽいのわかる
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 13:46:49.90ID:7NWnX1e6
https://pbs.twimg.com/media/DMzCP7UUMAAS8Ui.jpg

前に作ったGV
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 16:21:40.25ID:Q/MXLkfJ
箔押しって何でやったの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 17:02:06.30ID:FI9lfLfr
かっこいいな!
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 17:22:52.51ID:yg1yLvtC
みんなドライバーにいくらかけてるの?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 17:28:00.39ID:l9I0FnUy
>>747
このイカ3BA+1?
仕上がりが楽しみ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 17:47:21.17ID:7NWnX1e6
>>753
レーザープリンター用OHPフィルムに黒で印刷+スタンピングリーフ(商品名)で箔乗せる
アイロンの当て方とか印刷の濃さとかデリケートな要因多いから沢山作ってうまくいった上位2つを使ったよ
あんまり細かい印刷はできないけどね
0758名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 17:52:34.73ID:2UGKSWnR
>>757
参考になるな〜
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 19:12:43.34ID:qgmP1rz7
スレチかも知れないが、JH audioってなぜあんな神格化されてるんだ?
ひと昔前はビルドクオリティも酷いし、trifiもダサいし、内部の管曲がったまま商品として販売するし良い話聞かないんだけど?
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 19:17:23.86ID:pchbbjIO
そりゃ広告料でゴリ押しだったもの
0761名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 19:30:56.75ID:Tjbe6URe
シェルやアートワークがきれいだからってくみたてlabを持ち上げて崇めたり奉ったりしないですし
0762名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 19:51:13.35ID:Q/MXLkfJ
>>757
なるほどそんなのがあるのね
箔押しすると一気に高級感出ていいね
0763名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 20:25:01.83ID:a8DH4CJ8
初代Michelleのシェルは製品化して大丈夫なの?ってくらい脆かったしなぁ
0764名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 02:23:15.68ID:l0iPgQIq
初めてのはんだ付けだったけど
やってみると簡単だな!
残り5ドライバーもじゃんじゃんくっつけるぜ!
0765名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 13:22:34.40ID:IYD6K9te
むしろ神格化されてたじゃない?
少し前まではレイラがぶっちぎりで高かったし、UE立ち上げてJHでロクサーヌ、レイラと名機を作り上げた点では素晴らしいと思う
今はハイエンドの選択肢も良くも悪くも増えたしJH信仰もないかな
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/25(水) 20:28:11.48ID:rzOxdk0F
UEがコネクタかえやがってまったくもう
IPXのコネクタパーツ早く出ないかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 14:44:01.13ID:bdvg3vRK
エロフィギュアを作るために買った3dプリンターがこんなところでも役に立つとは
デザインにこだわってみよう
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/29(日) 00:30:16.30ID:0kmeEbxT
キヨハラハジメテ使ってみたがヒケがかなりあるように感じた
軟らかいからコーティングに使うことにする
0769名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/29(日) 00:39:31.96ID:cBD/EelG
baドライバーの半田パッドが接着剤(?)ごと剥がれてしまったのだけど、完全にアウト?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/29(日) 00:57:47.63ID:Y27htnpC
中の極細線が飛び出して見えてたらワンちゃん
0771名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/29(日) 02:35:57.59ID:cBD/EelG
>>770
ワンちゃん無しか、、、

ありがとうございました。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 08:16:38.15ID:syKjb9zv
ルスターグロスの004艶と008コーティング結構いい感じに使いやすいよ
その上臭くないし安い
0773名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 14:55:56.89ID:eiW21su1
>>772
ちょうど今コーティングにあれこれ試行錯誤してたとこだったのでサンキュー
品質はもちろんだが安いのは重要
ぽちった
0774名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 19:18:49.59ID:aEBHwMdb
mukei消えてほし〜
0775名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 01:17:56.82ID:triwkU/J
10proのリシェルに挑戦しているものです。

ジャンクの10proを入手しましたが、ネットワーク部が壊れているようです。

コンデンサ(高域ローカット)の容量が分かる方いませんか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 16:43:25.77ID:6/gGUND0
UV004、硬化スピードバカ早だなwww
その上発熱とヒケがすごい
0777名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 21:18:07.04ID:P1+O4WZA
uv008今日届いたがクッソサラッサラでワロタ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 23:26:08.00ID:QI3c03HV
コーティング用だからな
0779名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 23:26:37.94ID:QI3c03HV
表面少し削ってから塗りたくってUV当てたらつるピカハゲ丸くんやで
0780名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 15:27:10.22ID:jhv2a5Rh
UV008スゲー使いやすいわ
ボトルの中に化粧用の小さいブラシ入れてフタしとけば固まらずにずっと使えるな
0781名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 12:42:31.66ID:j4sKCHow
>>775
10proってフレキシブル基盤にタンタルコンx2抵抗x1じゃなかったっけ。
表面に容量書いてあるし、どっちのコンデンサが高域かは基板追えばわかるはず
0782名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 17:39:07.08ID:SQv0+WJI
>>781
775です。

返信ありがとうございます。

ルーペで確認してみます。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 21:37:56.36ID:+25eaozA
実装前のテストってやっぱりブレッドボードとか使ってやる?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 23:36:45.32ID:ldoLtruk
ブレッドボード欲しいけどなき
0785名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 09:49:21.33ID:igsyw5BX
秋月で200円で売ってるぞ
0786名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 12:29:30.13ID:LUnYFL3z
Amazonでもジャンパー線とセットで700円とかで売ってる。
片耳分でテストするならセットの小さいブレッドボードで足りるんじゃない
0787名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 19:54:02.23ID:zaUgsIJC
恥ずかしながらフィルター噛ませてみたんだがいやーむずいな
距離で音変わるのはわかるんだが左右の距離合わせてもバランスとれてない気がするし
あれこれやってる間にすっとんで1個無くしたし
0788名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 21:11:10.86ID:EseyTsiR
コンデンサマイクでf特計ろう
0789名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 21:16:48.22ID:VxDXz3nW
自作イヤホンむずいけど面白いでござる
0790名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 01:26:17.31ID:zHb+DksV
自作したカスタムを装着するとボーカルとか低音とかの左右のバランスが偏るときがあるんだけどこんなもん?
やっぱりシェルが良くないのかなぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 09:32:22.02ID:a5NZ/i9K
シェルが良くないのとか音導管の長さが違うとかかなぁ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 10:11:54.44ID:zHb+DksV
音導管は合わせてるしf特もあってる
0793名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 12:58:04.91ID:a5NZ/i9K
じゃあやっぱシェルだな
先っちょ少しレジンで盛って密閉性高めてみたら?
0794名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 16:02:21.53ID:Y49Vrl/g
盛り上げるなら、外耳道の始まりというか根元のところの方が気密性には利くと思うよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 16:53:11.43ID:99NXoqSN
普通のイヤホンで問題無いなら耳道の形はどう?
片方だけ音導管の先で急激に曲がってて塞がるような形になってるとか
0796名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 19:30:09.17ID:zHb+DksV
>>795
耳型とるときに片方がストレートでもう一方は曲がってると言われた
短い方がいいのかな
>>794
断面が丸くなったとこあたり?
>>793
やっぱり太さが足りないのかな


カスタム化してから定位がシビアすぎて辛いわ
ボーカルが左右にズレたりとか二人が左右に別れたり正常なのかそうでないのか分からなくなりつつある
0797名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 20:38:13.82ID:99NXoqSN
>>796
あるいはf特測るのに使ってるメス型の方に問題があるとかかな
とりあえずスイープしてどの辺に問題があるか探ってみたら
うるさい場所ならともかくカスタムの密着度合いでパッとわかるほど低音のバランスおかしくなるなら装着感からして違ってくるだろうし
0798名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 21:53:10.99ID:zHb+DksV
ここを盛ればいい感じ?

>>797
他の人にも測定してもらってるからiem側ではなさそう
0799名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 21:53:52.75ID:zHb+DksV
>>798
https://i.imgur.com/C88YIQK.jpg
0800名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 21:56:04.67ID:zI5A3/mE
インプレ採るときに口閉じた状態でやった?
口開けて採るのはボーカルとか歌う人専用で、それで採るとリスニングには向かない形になる
0801名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 22:05:10.49ID:zHb+DksV
>>800
まじか
何回か採ってるけどバイトブロックか箸噛んでやってた
0802名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 22:18:24.38ID:NuIxOZt8
口閉じると細めになるよ
0803名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 08:52:01.87ID:e6eD2J53
単に外耳道と音導の角度が合ってないんじゃないの?
0804名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 01:07:00.45ID:mszhER0Y
FPくっつけただけで配線切れたクソ不器用おじさんが通ります
配線切るようなことしてないのに、、、
0805名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 08:29:09.28ID:pm/Pb5K/
ネットワーク構築ミスったなぁ、、、
急いで作らないで日を改めて試聴すれば良かった
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 18:16:22.17ID:vLvjE2hM
ルスターグロスの008って、表面何番まで研磨してから塗ってる?
いつも400くらいまで研磨してから塗るんだけど、一部が弾いて、穴あきみたいになることあるんだよね
0807名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/17(金) 23:53:12.01ID:Iv+WE/Yy
>>806
自分も400とか600番で今んとこうまく行ってる
脱脂が足りないとか全体に樹脂行き渡らせたの確認したらすぐライト当てるとか考えられる対策だろか
あとは細かいとことか特にホビールーターの力借りて楽してるのも大きいわ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 07:13:34.89ID:Y9Ug5G+j
ミニルータは何がおすすめ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています