【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:00:33.52ID:pl45Ttiu次スレ<<990以降宣言建て
〜参考〜
【HeadRoom】 (海外大手ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.headphone.com/
【GoldenEars】 (海外ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.goldenears.net/
【Head-Fi】 (海外大手ヘッドフォン関連フォーラム)
http://www.head-fi.org/
http://www.head-fi.org/t/430688/home-made-iems (ホームメイドIEMスレッド)
【まとめwiki】 (有志によるIEM製作法)
http://www58.atwiki.jp/diyociem/
【ノセ精機 はんだ付け講座】 (高価なBAレシーバーを傷めないために…)
http://www.noseseiki.com/kouza/index.html
〜BAレシーバーメーカー〜
【Knowles】
http://www.knowles.com/jpn
【Sonion】
http://www.sonion.com/wp/
(個人への販売なし)
【スター精密】 Etymotic Research社にER-6用BAをOEM
http://www.star-m.jp/
【ヤシマ電気】 1磁極型BA Grado Labs社にGR8及びGR10をOEM
http://www.yashima-elec.co.jp/j/index.html
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html (1磁極及び2磁極型BAの基本原理)
〜過去スレッド〜
【カスタム】イヤホン自作・分解スレ 避難所1【リシェル】
Part.1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327360512/
Part.2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343242463/
Part.3 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1379306807/
〜前スレ〜
【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489217044/
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 19:35:33.00ID:CUTwYdb4わしこいつ使ってハイパーイロモノ構成で組んでみるわwww
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 21:12:03.85ID:mvg6mbAy0618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:06:32.05ID:DiQGOWwEレビュー見て
万円相当の音とかコスパがとか低価格スレ民湧いてるなとwww
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:33:10.51ID:6RBx/g9Uwbfk足してズンドコシャリシャリ機にしたるわwww
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 23:35:43.22ID:XkcBPvW9移動させながら測って気づいたわ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 23:48:48.77ID:/78npTVm0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 00:20:00.95ID:At1a8685何デジベルかだけど
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 00:29:07.43ID:BOAuR3j9ありがとうな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 01:13:03.37ID:At1a8685位相の回転を抑えると落ち込みも抑えられるみたいな
2.5kの山がフラットになった
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 01:47:59.72ID:At1a86850626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 09:26:51.42ID:BOAuR3j90627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 10:07:25.75ID:pa1fDWjW0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 12:32:05.36ID:At1a8685多分m1.7のタップを買うと捗る
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 15:28:56.33ID:WW5mYSa6それな!みんなで試そうぜ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 19:06:06.99ID:Jx07OXYq0631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 21:32:39.60ID:KJGILVJ60632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 09:09:21.55ID:1TQE3vOuどなたか御教授ください・・・
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 09:57:52.27ID:OnDz9OY30634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 19:29:51.90ID:NHv1eoEb上のum30proの人?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 19:50:15.80ID:JjtAQv2g0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 00:03:50.65ID:ZHyB+/cnhttps://i.imgur.com/LNCtaHG.jpg
こんな感じです
マイクはアキバで買ったもので、クリアファイル切ったやつでぐるぐる巻にして、イヤホン突っ込んで測ってみました。
一応先人達を参考にはしてみたのですが、巷で出てる様な参考になるグラフにはならなくて、、、
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 08:58:28.09ID:inFjSGW2周波数よりマイクの写真貼ったほうが具体的に答えられる
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 13:17:18.96ID:NHoRC8az音量を上げるのとカプラーを作り直すのがいいかと
どんなマイクとカプラーなのかは気になる
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 16:24:29.45ID:bY8+7FCL0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 17:19:52.62ID:inFjSGW2バラバラに反響しておかしくなるわ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 18:40:07.00ID:MztGyq3F0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 23:23:45.65ID:ZHyB+/cnhttps://i.imgur.com/bouF17W.jpg
マイクはこんな感じです。
やっぱりそこら辺で売ってたマイク適当に買っちゃったのが良くないんですかね、、、
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 23:25:10.62ID:ZHyB+/cn0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 23:48:20.20ID:tB1djfT6ちゃんとコンデンサーマイクなの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 01:10:35.73ID:TyWAxN5dでも今回はそれではなくてまず音が取れていない
マイクとカプラー、イヤホンとカプラーの密閉をちゃんとすることとマイクのゲイン、イヤホンの音量を上げたほうが良い
ちなみに密閉できてなくても中高音はそれなりな波形が取れるはずなのでまずはゲインと音量あげよう
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 01:15:55.84ID:+ifatx4b0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 09:05:31.03ID:QOD5503rカプラとマイクの密着
マイクの集音部分からの距離2〜30mm以内にする
ちゃんと拾うまで1mm単位で調整
本気で測りたいならフラットなf特性のコンデンサーマイク(WM−61A相当品)選んで外径丁度のシリコンかビニールチューブを買う
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 09:52:38.36ID:oG6cqJJmとりあえず間に合わせのブツで適当にやってみたのが悪かったですね、、、
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 09:56:43.65ID:oG6cqJJm0650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 10:21:42.03ID:NRbQeKlO1000円プランとか書いてる所
作るなら入手性からWM-61AではなくWM-61A相当品を秋月で買うのがいい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 10:24:47.26ID:oG6cqJJm皆さんが教えてくれた事踏まえて出直してきます!
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 13:22:37.33ID:+ifatx4bちゃんと測定とかしてみようと思った
泥沼はまるかもしらんが
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 13:51:07.88ID:TCya4gMfWM-61A相当品なら内径7mmのシリコンチューブがベストチョイスだったけど、コーナンの園芸コーナーで数センチでも切り売りしてくれるので良かったです
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:14:10.80ID:0NbRU/Exコンデンサ使うやつは他のドライバーへの影響が大きすぎて使えないっぽいし…
細い径のパイプを使うんしかないかな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:19:10.13ID:SqzfepfM0656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:34:52.64ID:0NbRU/Ex0657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 19:00:29.54ID:Rc0RhBTj水 100cc
粉寒天 5g
グラニュー糖 大匙2杯
硬さはいいけど引っ張り強度が弱すぎてインプレ出す時必ず破壊する
ゼラチンの方がいいのか?
だれか助けて…
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 19:08:04.19ID:2I4Ub77I1.5グラムくらいにしてみ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 19:08:28.76ID:2I4Ub77I0.8グラムくらいかな
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 22:44:45.06ID:Rc0RhBTjアレでいいの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 23:55:17.42ID:2I4Ub77Iとりあえず粉寒天はそれくらいにして砂糖多めでちゃんと沸騰させながら混ぜたら固まる
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 00:11:55.94ID:eOGnZmKb寒天は2gぐらい
ただ砂糖がとけにくいのと焦げるから寒天のみで煮込んでから砂糖を投入すると茶色くなりにくい
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 01:57:46.76ID:yMsaV0+U0664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 07:41:09.94ID:V+sQ4Yhd0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 12:03:49.42ID:V9qJ2rMUかびが生えてきて処理に困ったおぼえが
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 13:38:17.86ID:7cc9jnZM0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 14:23:12.91ID:N0o1XEws0668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 17:40:21.69ID:ij39ImSj0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 20:03:01.60ID:w6PZ0z2Gブログでリッツ線は火又は半田の熱を利用してコーティングを溶かすとあるのですがどっちがおすすめですか
他におすすめがあれば教えてください
あと平形ケーブルに伸縮チューブを加熱したら上手く密着するのか、伸縮により平形ケーブルが圧されて曲がってしまうのでしょうか
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 20:44:14.29ID:RKgG1Vp1平形の幅にもよるけどcの字に丸まっちゃうかもしれない
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 21:00:01.41ID:w6PZ0z2G例えば上から鉄か何かで押さえて加熱して、冷えるまで待てば上手くできるかな?
幅は3〜4oくらい
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 21:02:22.94ID:nYQvtdMv0673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 21:14:26.10ID:w6PZ0z2G届くまで待ちます
ところでジャックのみで音質が変わったりしますか?
ジャックの値段は見た目で価格が違うのかと思い何本か入ってるのを選びました
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 21:27:38.66ID:AS0U+RX10675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 21:35:41.46ID:w6PZ0z2G0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 22:07:05.73ID:Oy3w5kb80677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 00:51:37.97ID:T6EZz4Ch画用紙かな?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 02:59:05.44ID:1oGOVRKe熱すると煙出てくるからそれを目安にしてる
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 08:06:05.44ID:rKKcN7K5音なんてジャックや線材でコロコロ変わるから気にしたら負け
>>677
三共理化学の超精密研磨フィルム
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 08:31:10.69ID:IZdcbY9U0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 13:21:30.30ID:dTuoYIH30682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 14:23:44.38ID:NEZihQg20683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 17:02:59.50ID:o+JiKGYM0684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 17:03:28.20ID:o+JiKGYM0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 17:08:04.30ID:NEZihQg20686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 19:02:56.75ID:OmCjzyiP0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 19:03:17.20ID:OmCjzyiP>>685ありがとう
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 19:39:09.21ID:xLv6SKRV思ってたより細かいの使うようなので売ってるやつで一番細かいの買います
>>678
それはリッツ線のこと?
>>679
ジャックでも変わるのか
数本入りの安いのにしなきゃよかったかな
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 19:47:50.14ID:P5sndARyいや、高い=良い訳じゃないから基準を安いやつに設定してる方がいい
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 20:14:51.81ID:xLv6SKRV選んだときの基準に付属のカバー(?)で平形に合うのが無くて安いのにしたんだよね
代わりに収縮チューブで補おうと考えてたんだけど今更強度が弱いのではと気づいた
あと伸縮って書いてたけど収縮でした
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 21:06:01.42ID:5Gc7Z3mr0692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 22:01:01.17ID:NEZihQg20693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 05:55:53.51ID:cKrG/sS3入門者にはまだ早い
大人しくジャックで初修理するわ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 08:29:09.67ID:VTaqG3tP0695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 09:12:53.96ID:udKZwVEB外出るのあっちい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 09:52:47.53ID:4bSRM8F7半田でドライバーが死ぬ心配もない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 10:14:19.91ID:f5pLzCbP0698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 18:58:08.01ID:eMZe/Pzn0699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 18:58:45.79ID:eMZe/Pzn0700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 20:27:49.70ID:qNHJc/lP答えが貰える質問の仕方を考える所から始めたら?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:17:53.40ID:Ry7gTwnHせっかくの自作だから自分で探ってみたほうが面白いと思うが
とりあえずサウンドダンパーを5種類ぐらい用意してみては
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 22:51:38.30ID:pLfQAgBKとりあえず自分で色々いじってみます
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 14:56:19.46ID:pjFrHdHGドライバーからシリコンチューブでノズルまで導いたら素組みでもいい音出るのでそこから調整してみたらいいかもね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 01:42:07.22ID:iVH2Qs270705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 00:25:11.11ID:G62ZhBLH密着?穴塞いじゃうの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 16:14:53.22ID:uyB0SKuO0707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 18:24:43.82ID:GwUx5vXsすごいなめっちゃ好み
大満足です
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 00:35:27.70ID:5K3kigZqもうちょい詳しく
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 06:48:27.53ID:hpMSPMzc0710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 07:49:33.53ID:GjBmSm2iそれが好きが嫌いかで決めたら?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 13:56:45.79ID:Ubepk3o8導管は2本共10mm程度フィルター無し
シェルにポンと入れただけで何も特別な事せず
上から下まできれいに聞こえるのができた
SHURE846買おうと思ってたがこれで大満足だわ
初めてだったけど自作熱いわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 16:58:16.64ID:jDZ4/Wsg0713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 17:38:09.50ID:GjBmSm2i0714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 18:02:05.87ID:g7j49WKO0715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 19:21:34.28ID:ZDq/ciQrま、たしかに結局好みか否かだものね!!
ありがと試してみるよ!!
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 00:07:31.86ID:cWgCrlWVこれの3:03あたりから使ってるビットってなんて調べたらヒットしますかね?
曲線やくぼみに対応できるやすりビットがほしいのですが、中々見つからないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています