トップページwm
1002コメント264KB

【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/27(水) 08:00:33.52ID:pl45Ttiu
カスタム及びユニバーサルIEMの自作・リシェル・分解・修理などを扱うスレッドです。
次スレ<<990以降宣言建て

〜参考〜
【HeadRoom】 (海外大手ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.headphone.com/
【GoldenEars】 (海外ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.goldenears.net/
【Head-Fi】 (海外大手ヘッドフォン関連フォーラム)
http://www.head-fi.org/
http://www.head-fi.org/t/430688/home-made-iems (ホームメイドIEMスレッド)
【まとめwiki】 (有志によるIEM製作法)
http://www58.atwiki.jp/diyociem/
【ノセ精機 はんだ付け講座】 (高価なBAレシーバーを傷めないために…)
http://www.noseseiki.com/kouza/index.html

〜BAレシーバーメーカー〜
【Knowles】
http://www.knowles.com/jpn
【Sonion】
http://www.sonion.com/wp/
(個人への販売なし)
【スター精密】 Etymotic Research社にER-6用BAをOEM
http://www.star-m.jp/
【ヤシマ電気】 1磁極型BA Grado Labs社にGR8及びGR10をOEM
http://www.yashima-elec.co.jp/j/index.html
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html (1磁極及び2磁極型BAの基本原理)

〜過去スレッド〜
【カスタム】イヤホン自作・分解スレ 避難所1【リシェル】
Part.1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327360512/
Part.2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343242463/
Part.3 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1379306807/

〜前スレ〜
【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489217044/
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 21:45:07.34ID:h1Kokn96
>>435
これ水の中でも使えるのかよ無敵か
0437名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 19:18:40.10ID:fLU8xvta
カーボンシールの上にレジン盛ったら柄消えたんだが、、、、
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 19:19:16.25ID:fLU8xvta
溝埋めちゃうから当たり前か、、、
どうすれば消えずに綺麗に出来ますか、、、?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 20:36:29.15ID:lWC9t7iT
4D・5Dを使う
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 20:48:41.88ID:nYuFcK4E
>>438
本物のカーボンを使う
そんなに高くないのでオススメ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 20:54:34.50ID:fOL3XUgL
>>439
4d・5dってどう違うんでしょう、、、?
>>440
Amazonとかに売ってますか??
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 21:17:39.19ID:1nfNTtMa
メス型にレジン入れてリューターで削って空洞を作ればUVライトなどが無くてもなんとかなりますかね?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 21:20:51.12ID:NzYBMcu6
削ってく面倒くささをとるか1500円のuvライト買って楽さとるかだよね
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 21:31:43.46ID:1nfNTtMa
すみません UVライトって結構安いんですね ライト使うことにします
ありがとうございました
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 22:38:44.39ID:nYuFcK4E
>>441
アマゾンでドライカーボンって調べたら5cm×5cmが364円で売ってる
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 07:30:37.81ID:2/OXeNYK
設備投資でケチるとそのまま完成品のクオリティに繋がるよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 09:29:35.65ID:7pZ4o8aF
シングルBA作って次は増やしてみるか〜とか思ったけど、配線とかネットワークとかさっぱりわからん…。みんなどこで勉強したんだ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 19:54:37.65ID:OKscd0DR
先人達のブログ読んだり、そこでわかんない所調べたりだな
まだ回路作ってないけど
0449名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 20:54:49.51ID:xPHEkZPQ
無水エタノールにつけたままUV照射するメーカーがあるみたいですが、真似る場合は普通に出来たシェルをドポンして当てればいいんですかね?
0450名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 21:08:04.74ID:QzFP0dsn
>>449
自分はそうしてたよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 21:46:29.68ID:KscyOk0G
eggarとかヌメるって言うけどそうやって取れば良いのか
他のuvレジンでも効果ある?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 23:33:49.14ID:UXrA4J3k
>>450
私もそうしてみます
0453名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 20:28:09.51ID:HN7ZleU8
今更だけどこのスレ盛り上げてこーぜ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 21:11:55.21ID:XvMwwBIm
よし、32830と31732ポチった
スレはともかく俺は盛り上がってきたぞ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 22:28:22.68ID:HN7ZleU8
>>454
出来たら写真よろしく!
0456名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 23:06:14.35ID:XvMwwBIm
>>455
部品揃えて満足しちゃう俺が完成させるのはいつになる事やら
0457名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 00:30:43.24ID:nA6/Xa/8
よし、明日はシェル作るぞ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 00:37:37.37ID:I9ZLnbm1
おれも左右色違いのかっちょいいシェルつくる
0459名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 08:29:24.58ID:+2z1WQ0t
32830と31732は使い分けできるからいいよね
32830は中域の分厚さと伸びる高域
31732は締まった低音ブリブリ
0460名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 10:59:48.72ID:I9ZLnbm1
RAB-32830にDD一個入れて最強にしたい
0461名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 11:00:17.11ID:I9ZLnbm1
はいにわかでした。
rab32257ですね
0462名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 11:06:18.82ID:0y5IE5dY
32830に40mm DDとか変態なこと考えたけど無意味だからやめた
0463名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 11:18:52.84ID:qqZC9nsf
DDにTWFKのほうがいい
0464名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 11:29:53.47ID:I9ZLnbm1
今のところはwbfkにbose ie2のドライバーぶち込んでやろうかと思ってるにわかです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 12:39:28.07ID:kBiMWVg6
32830にDD入れる気満々なんだけどな俺は
0466名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 14:05:54.33ID:kBiMWVg6
ハイブリットにするならチタンやグラフェンは意味無いと言うか無駄って認識で合ってる?
DDの高域抑えてBA入れるわけだし
0467名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 14:19:36.15ID:qqZC9nsf
その材質特有のものを損なうっていえばそうだけど、ハイブリッドでDDは低音がメインだから気にしなくていいと思う。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 14:33:15.15ID:2xjBOukn
どこかでローパスフィルタは意味ねえみたいなの見たんだけどほんまかいな
0469名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 14:50:25.24ID:qqZC9nsf
しないとハイ上がりになるぞ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 14:56:55.75ID:kBiMWVg6
>>468
そういう事言う人は音導管の太さや取り回しで高音抑えてるんじゃないかと
0471名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 01:22:53.15ID:rxvSWEa5
古いイヤホン分解してたらCI-22955の+端子取れた\(^o^)/
TAPなら使えるかな・・・
0472名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:23:32.03ID:nUmx+slo
エタノールに漬けて硬化ってのやってみたけどなんか白濁しちゃってうまくいかなかった
太陽の雫だからもともとそんなに硬化不良起こすようなレジンじゃないけどシリコンから抜けやすくするついでにと思ってエタノールぶっこんだらだめたった
0473名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 17:15:54.13ID:B1j+9zPa
無水エタノールでやりました?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 17:43:09.96ID:GRYn480O
水とかグリセリンがいいと思う
0475名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 18:08:17.93ID:RWfSvrlO
水でいいのか
0476名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 18:24:47.57ID:GRYn480O
酸素が入らなくて紫外線が通ればいいはず
0477名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 18:25:06.83ID:GRYn480O
自分はなんとなくグリセリン使ってる
0478名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 20:09:17.47ID:nUmx+slo
もちろん普通にそのへんに売ってる無水エタノールだよ
レジンの種類の問題かなあ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 20:32:45.79ID:B1j+9zPa
シリコンのせいかもよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 00:27:26.90ID:YYKneqVL
太陽の雫はそんなことしなくても硬化すると思うんだ
ベタつくのはUVの波長が合ってないんじゃない?
お日様にあてたらどう
0481名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 07:11:33.47ID:gJwWLqIW
水分ってレジンの硬化時に白濁させるって良く書いてあるけど水で大丈夫なのか
0482名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 12:21:17.41ID:qV2dkN16
レジンによると思うけどエタノールと水を併用すると白濁するかも
0483名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 14:40:01.04ID:yow+3o0Q
セリアの色つきレジンに追加で顔料ぶち込んだら硬化不良でプニプニシェル出来ちまったわくそ
顔料の入れ過ぎなのかレジンが悪いのか、、、
0484名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 18:34:58.73ID:VwgQa0yC
シェル内部のドライバはレジンちょこっとつけて固定すればいいんですかね?
皆さんどうやって固定されてますか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:14:25.41ID:lBuTQZF1
ヘッドフォンにカスタムイヤピ付けたらどう変化するのかなと妄想する
0486名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:05:53.45ID:AZKCrqlG
音圧で鼓膜破れそう
0487名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 23:40:47.11ID:eV+45IIt
ヘッドホンにカスタムイヤピってどうつけるんだ、、、
0488名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 23:56:12.96ID:lBuTQZF1
どうつけるって、普通にかぶせりゃいい
0489名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 00:14:07.82ID:RlgLbouR
こんなの
https://i.imgur.com/TO9JKeZ.jpg
0490名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 09:48:24.81ID:mbgKRmtv
そんな小さいボリュームで鳴らしてもちゃんと鳴るもんかな
0491名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 10:24:52.12ID:iMM4A0fb
10mm級のDDぶち込みたいんだけど音導とか入るかどうかとか大変ですわ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 11:13:27.50ID:RJwfH9Hu
>>462
>>485
ブログ読み漁ってたらこの2人が考えてたことやってた人いたわwwwwww
こりゃすげえwwwwww
http://domingo55.hatenablog.com/entry/2016/09/18/012224
http://domingo55.hatenablog.com/entry/2016/09/19/021427
0493名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 11:56:46.73ID:Q9/N5f7q
自力修理品中古売りニキやん
0494名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 12:20:42.40ID:Y78k0byh
そのブログ文体というか顔文字が苦手で検索に出てきてもすぐ閉じるわ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 13:04:34.13ID:kefG0X9D
DD使ってみようと思うのですが安くてドライバが取りだしやすいイヤホン教えて下さい
0496名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 15:47:32.96ID:8oGwaoJG
>>495
SE215
0497名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 23:45:55.64ID:1ssVY7AM
DD単体を買う選択肢はないのか
0498名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 01:04:27.14ID:jg5RQ9H8
単体で買えるddはマッチング取れないのが多い
0499名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 01:07:15.52ID:Y5R+3Tsu
SE215は1万円位するけどDDリシェルするんだったら一番やりやすいしかなり効果あると思うよ
SE215のまましばらく聞いた後リシェルして聞くと顔にやけて周りが引くと思う
0500名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 01:08:35.88ID:Y5R+3Tsu
リシェルしてる業者もDDは基本無しって言ってるけど、SE215は良いよって言ってるくらいだし
0501名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 01:13:40.75ID:xV43iHlI
そもそもSE215は値段の割に音が良くないしあんまオススメしないな
それなら安い中華イヤホンバラした方が手っ取り早い気がする
0502名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 01:17:53.72ID:Y5R+3Tsu
確かにDD入手するのに1万円かけるのはアホだわな
SE215持ってて自作始めようと思うんだったら是非初号機におすすめはしたい
0503名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 02:35:22.73ID:9n7jYSEt
SE215のガワだけ使うってこと?
音からすればドライバそのものは大したやつじゃないよね
0504名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 06:58:38.10ID:owEihGaG
215の音は悪いしシェルだけなら1kちょっとで買えるから全く意味ない

>>498
単体DDはマッチング取れないって何とのマッチング?
安いイヤホンのDDの方が優れてる?
んな馬鹿な
0505名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 11:40:50.95ID:+jzGLPhs
se215不評過ぎてワロタ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 12:00:51.17ID:jg5RQ9H8
>>504
f特がズレる 実装が良くないのかもしれないけど
もちろんそうでは無いものもあってみんな使ってる金色のカバーのやつとかmavisの中身っぽいやつはそこそこ合う
05074952018/06/14(木) 16:57:10.76ID:CgwBIiSz
皆さんありがとうございます
使わなくなったse215が手元にあるので少し考えてみます
0508名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 18:09:00.56ID:x2G2v9Y2
BAでもDDでも単品で買ったらf値測るだろ?
えっ、しない?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 18:51:37.95ID:3oG9bb07
単純に組み上げた時に左右でマッチングが合わないって話だろ
DDはBAよりもチャンバーの設計やら音導管にシビアだし
0510名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 18:58:16.58ID:3oG9bb07
と思ったけど単品で買ったらって言ってるから個体差?の話してるのか
それなら実装の差の可能性の方が大きいわな
0511名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 19:19:15.26ID:jg5RQ9H8
>>510
買ってくる→チューブつける→f特測っとくか→全然マッチング取れないじゃん
ってかんじ
0512名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 22:42:21.04ID:+jzGLPhs
手元にse215あるんだったらわざわざ買う必要ないと思うけどな
0513名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 22:43:09.21ID:+jzGLPhs
手元にse215あるんだったらわざわざ買う必要ないと思うけどな
0514名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 22:43:22.11ID:+jzGLPhs
連投スマソ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 08:10:56.26ID:GCyHnDew
>>506
金色カバーのやつってどれ?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 08:33:16.30ID:N2x21oe3
>>511
データシートと実測が違うってこと?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 10:18:50.30ID:Dotv5qCb
シェル側の気泡はみんなどーしてんの?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 11:09:19.60ID:sWrrn0pM
着色したレジンをプラスチックの使い捨てコップに入れて、その下にプラが変形しない熱さのお湯入れて湯煎すれば勝手に抜ける。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 11:52:24.52ID:QLLumBMd
レジンに顔料混ぜたらシリコン型に入れて物陰に一晩置いとく
0520名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 12:16:31.22ID:FabvL5wQ
容器に移してカップウォーマーの上に置いてる
0521名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 12:17:41.38ID:FabvL5wQ
>>516
同じ長さのチューブを付けても一つ一つ音が違う(f特が違う)
0522名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 13:59:25.22ID:9TtyzTsx
>>516
どんな物でも個体差はある
0523名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 18:14:53.22ID:N2x21oe3
>>515
KZ DIY 10mm Dynamic Earphone かな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 18:42:52.29ID:FabvL5wQ
>>523
それです
0525名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/15(金) 19:37:45.06ID:b7IEnU4/
DD一発用にグラフェンイヤホンポチった
0526名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 18:42:32.15ID:gBHmC6cu
お前らのイチオシのレシピを教えて欲しいっす!!!
0527名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:24:00.96ID:F+cOpfXc
自分で見つけてくれ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:57:13.24ID:gcCSUNLO
俺はお前の耳を持ってない
0529名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:37:29.42ID:OsspBYRH
違うんだよ、参考にしたいじゃん
やり始めたばっかだから他人の耳を参考にしたいのよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:38:15.08ID:OsspBYRH
始めたばっかのクソよりもお前らの方が絶対良いの作ってるじゃんよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:53:12.86ID:F+cOpfXc
リモールドから始めて
回路や構成がどうなってるか自分で確かめてくれな

それが出来なければ既にマルチで組まれてるフルレンジ買ってね
0532名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:56:46.79ID:nDZUl2Iw
じゃあリモールドにオススメのイヤホン教えてください!
0533名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:57:25.26ID:cYscd1tG
ggrks
0534名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 23:04:07.03ID:F+cOpfXc
よかった!
0535名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 23:07:46.42ID:F+cOpfXc
ATH-LS200
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています