【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:00:33.52ID:pl45Ttiu次スレ<<990以降宣言建て
~参考~
【HeadRoom】 (海外大手ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.headphone.com/
【GoldenEars】 (海外ヘッドフォン測定・評価サイト)
http://www.goldenears.net/
【Head-Fi】 (海外大手ヘッドフォン関連フォーラム)
http://www.head-fi.org/
http://www.head-fi.org/t/430688/home-made-iems (ホームメイドIEMスレッド)
【まとめwiki】 (有志によるIEM製作法)
http://www58.atwiki.jp/diyociem/
【ノセ精機 はんだ付け講座】 (高価なBAレシーバーを傷めないために…)
http://www.noseseiki.com/kouza/index.html
~BAレシーバーメーカー~
【Knowles】
http://www.knowles.com/jpn
【Sonion】
http://www.sonion.com/wp/
(個人への販売なし)
【スター精密】 Etymotic Research社にER-6用BAをOEM
http://www.star-m.jp/
【ヤシマ電気】 1磁極型BA Grado Labs社にGR8及びGR10をOEM
http://www.yashima-elec.co.jp/j/index.html
http://www.yashima-elec.co.jp/j/technical_information/backnumber002.html (1磁極及び2磁極型BAの基本原理)
~過去スレッド~
【カスタム】イヤホン自作・分解スレ 避難所1【リシェル】
Part.1 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1327360512/
Part.2 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343242463/
Part.3 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1379306807/
~前スレ~
【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1489217044/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:08:25.25ID:pl45Ttiu【mouser】 (Knowless製BA、サウンドダンパ、チップタンタルなど)
http://jp.mouser.com/
【Digi-Key】 (Knowless製BAなど)
http://www.digikey.jp/
【Colsan Microelectronics】 (Sonion製BA 交渉により5個から購入可能)
http://colsanmicro.com/
~音導チューブの購入~
【Westone】
http://www.westone.com/store/index.php/professional-supplies/tubing/straight-footage-tubing.html
【オヤイデ】
https://oyaide.com/catalog/
~ケーブル、コネクタ、工具など~
【feketerigo】 (埋め込み式のソケットなどケーブルのピン周り)
http://feketerigo.jp/
【aitendo】 (MMCXコネクタなど)
http://www.aitendo.com/
http://www.aitendo.com/product/2589
【オヤイデ】 (ケーブル線材、内部用線材、MMCX Maleなど)
http://www.oyaide.com/catalog/
【千石電商】 (様々な電子部品、10Pro用ソケットピンなど)
http://www.sengoku.co.jp/index.php
【秋月】
http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx (様々な電子部品)
【温調半田ゴテ】
Hakko FX-888が約1万1千円 下手な簡易温調機を買うよりはこちらを
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:17:16.47ID:pl45Ttiu~インプレッション採取キット~
【Westone】
https://www.westone.com/store/hearing_health_care/index.php/professional-supplies/impression-materials/
【Ear Plug Superstore】
http://www.earplugstore.com/doearcaimkit.html
~型素材~
【グラスロードカンパニー】 (型用シリコン樹脂)
http://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000293/
【ボークス造形村】 (シェルに光硬化樹脂を用いる場合は透過性確保のため透明シリコンを選ぶ)
http://www.volks.co.jp/jp/tools/making3.html/
~シェル素材~
【光硬化樹脂】
http://item.rakuten.co.jp/grass-road/918100/
【2液混合エポキシ樹脂】
http://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000304
【その他】
ホビーキャストNX、デブコンET、プロクリスタル770 など
~フェイスプレート・その他補填用樹脂~
【紫外線硬化樹脂】 (UVレジン)
http://www.eclat-net.com/shugei/uv/uvc.htm
【UVクリアー】
http://www.zest-1.com/SHOP/uv100.html
【エポキシ接着剤】 (ちょっとした穴の補填やクリアパーツの接着に便利)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001081131/index.html
~着色剤~
【主剤に混合するタイプ】
http://item.rakuten.co.jp/grass-road/c/0000000570/
【後から染めるタイプ】
http://www.osaka-kaseihin.co.jp/sdn.htm
その他: ダイソーのプリンタ用インク、宝石の雫など
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:29:09.30ID:pl45Ttiu【ネットワーク解説】
http://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/speaker6.htm
http://customiem.blogspot.jp/2017/03/blog-post_54.html
【カットオフ周波数計算】公称値(*Ω@500Hz,*Ω@1kHzなど)では無く、インピーダンスカーヴに基づく計算が必要な事に注意
http://sim.okawa-denshi.jp/CRhikeisan.htm
【音圧について】
http://yamanji.web.fc2.com/shumi.sp.n.up.html
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/onatu.html
~IEM完成後の周波数特性測定~
【WaveSpectra】
http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html
【WM-61A相当品】
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08181/
測定に使うマイク 具体的な使い方は 「WM-61A 周波数特性 測定」 でググる
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:31:10.47ID:pl45Ttiu【トランスデューサー】
BAレシーバー、ダイナミックレシーバーなどを総じて呼ぶ
【f特性】
周波数特性の事 定電圧駆動の場合、同じ電圧の波形を各周波数で掛け、その結果得られる周波数特性を示す 単位は[dB]
測定環境が違えば結果が異なるため、絶対評価は至難の業(測定器だけで千万クラス)
そのため、完全な同一測定条件での比較か、精々で同じ製品を量った結果との差分同士を比較するのにしか使えない
また、スイープが早すぎると周波数分解能が下がり、意味を成さないので注意
【位相特性】
周波数帯ごとに音の位相を見る 単位は[°(deg)]
電気的な要素とレイアウト的な要素により変動し、特に10kHz以下で位相特性が悪いと不自然な印象を受ける
【歪み(率)、THD(Total Harmonic Distortion)、2nd HD、3rd HD】
各周波数のサイン波を入力した時にでた音からフーリエ変換により入力信号成分(1次)を除いた他の周波数成分の総量をTHDとし、
1次の成分に対し、マイナス何dBかで読み取る
2次の高調波歪み(基音の2倍の周波数)を2nd HD、3次の高調波歪みを3rd HDと表し、奇数次の高調波が増えると不快に感じる事が多い
また、各周波数帯でなめらかに繋がっていないと、音階により倍音成分が変動するように感じ、不自然になる
概してBAは振幅が必要とされる低域の歪み率が悪く、同じ音量でも大きなドライバや複数のドライバを低振幅で動かした方が良好になる
【インパルス応答】
インパルスを入力した際の応答で、収束の早さや残る波形から共振を見る
また、フーリエ変換による実部と虚部からf特や位相、歪みや群遅延なども得られる
【インピーダンス】
主にトランスデューサーの交流に対する抵抗成分Zを示し、単位は[Ω]、位相成分の単位は[°(deg)]
抵抗値は周波数によって異なりインピーダンスカーヴを持つ
特にBAレシーバーは高域になると抵抗値が上がるが、メーカーは定電圧駆動を前提としてるため、
高域が電流低下によって想定されたf特より出ないといった問題は起きない
また、特性インピーダンスとは違うので注意
【ローパス・ハイパス】
ローパスフィルタ=ハイカットフィルタ、ハイパスフィルタ=ローカットフィルタのこと
その名の通り高音域をカット(減衰)させるのがローパス、低音域をカットするのがハイパス
【アッテネータ】
このスレ内ではトランスデューサーに対し直列に挟む事で出力インピーダンスを増すのに使う抵抗器を示す
BAレシーバーはインピーダンス特性がハイ上がりなため、相対的に低域に対する高域の分圧が上がり、ハイ寄りのf特性が得られる
積極的に使用し始めたのはEtymoticResearch社で、ER-4Pには22Ω、ER-4Sには100Ω、ER-4Bには100Ωに加えてハイパスフィルタを配している
【タンタル】
チップタンタルコンデンサ 小型大容量・高周波特性・温度特性・ESRの低さなどのメリットがあるが逆耐圧耐性が低いので、
交流を流すフィルター用途には逆耐圧の高い物が望ましい
【サウンドダンパ・音響抵抗】
音導チューブ内に詰めるダンパのことで、高域を減衰する 音響インピーダンスの単位として単位に[Ω]を使うので、電気的な抵抗との混同に注意
2φの物がよく使われるが、他にもスクリーンタイプやスポンジタイプなどがある
KnowlesやSonionが製造しており、680Ωが白、1000Ωが茶、1500Ωが緑、2200Ωが赤、3300Ωが橙、4700Ωが黄に色分けされてる
例:680Ω:SE535,CK10,CK100,X5,X10 1000Ω:SE425 1500Ω:ER-4,K3003,10Pro-Hi,UE700r 2200Ω:10Pro-Low
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 08:32:32.29ID:pl45Ttiu0007名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 10:39:02.92ID:PP3T9KVF前996、需要ある
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 11:38:54.83ID:mLxc8Qju0009名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 13:24:19.69ID:pl45Ttiuテンプレ見るかカスタマiem ネットワークで検索
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/27(水) 19:58:39.83ID:PP3T9KVF0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 16:36:58.52ID:S9wMdWMF0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 21:21:39.55ID:AjFO/eoz0013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:24:10.15ID:my9Dy6Ki0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 06:54:28.99ID:9y6yT/XIどの様な形であれやりやすい形でやってほしい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 09:04:11.89ID:jGqxMZAv簡単なBA2ドラでの6dbハイパス
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 09:22:48.25ID:jGqxMZAv6dbハイパスフィルタを>>4の計算サイト使ってクロストークと共に説明かな
多ドラとか実測しないとダメだから説明無理だしツイーターとフルレンジで簡単にでいいと思うよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:20:10.78ID:sYiURcKp配置が悪いのかな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 12:50:16.74ID:VObrZCyVローパスフィルタで低音増強とか?
0019 ◆UtSoplYxrs
2018/01/01(月) 21:27:49.12ID:xV5nGob2苦労して作った完成品です(キリッ)
だの
いまいち気に入らないので再び3DCADと格闘して最初から3Dデータ作り直しました。
だの… ホント呆れ果てるわ(白目)
http://customiem.blogspot.jp/2018/01/blog-post.html
https://twitter.com/yasushiyutaro/status/947797936540233730/photo/1
https://twitter.com/ywaiU24E8/status/947802734786256896/photo/1
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 00:44:31.13ID:3n75DpOT0021名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 02:03:15.75ID:DETI140tYMg AUDIO(爆笑)さすがだわwww
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 03:23:15.25ID:3n75DpOT私も最近ここに顔出すようになったものだからなんで彼が晒されてんのかはよくわからんが
新年早々楽しそうで羨ましいわあ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 03:28:32.52ID:3n75DpOTこれは擁護しようがねえや
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 05:34:12.34ID:t+z3zq9W0025名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 08:40:27.65ID:JrIclCtNパクるだけならまだしも自分で0から作ったかのように言うのか・・・
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 09:22:47.68ID:FmnOwH3o0027名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 09:45:42.80ID:3DBG66cW0028名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 09:47:14.10ID:3DBG66cW以前解説頼まれてたし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 10:03:03.46ID:t+z3zq9W0030名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 22:22:55.33ID:/MdniuJs代用品無いんか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 02:39:54.61ID:l3iedleS0032名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 04:09:15.10ID:VoQCQDGe自分は見たことない。
多分需要ねえだろうし売ってねえんじゃね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 12:38:18.81ID:zjraNjAWサンクス
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:18:24.70ID:bs3G8NLU0035名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 15:56:22.11ID:JvF6+pl4あと取り出す時にめっちゃ力入るからシェルよく壊しちゃう
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 19:33:32.09ID:VoQCQDGe0037名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 19:37:59.41ID:Fs+Lgg2x0038名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 22:01:24.20ID:oNpfEwu3まあそうなんだけどね
もっとたくさんドライバー積んだイヤホンとかってどうしてるのかなって思って
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 16:45:50.02ID:4KZ5H1z10040名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 19:49:09.30ID:ogNyPgY0なぜなら真面目に作ってる人がここには居ないから
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 10:40:34.27ID:de5So8Ux0042名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 12:31:30.57ID:xpWwpaINヤル気が失せるのよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:44:10.61ID:jgXQpnQW対応が丁寧すぎて申し訳なかったわ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 21:30:35.53ID:EOhPP6qNいい感じの低音出す低価格帯のイヤホンない?
32830あたりに追加しようと思ってる
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 18:00:12.83ID:0+1/cCr7中華のkz zs6(2ba2dd)又はzst(1ba1dd)
問題はコスパ良すぎて自作モチベがだだ下がり
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 18:06:47.33ID:12H3SabX行間を読もう
何を求めてるか分かるはず
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 18:13:55.54ID:1GJd3+roプラの安っぽいイヤホンはゴミ箱へ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 19:18:32.83ID:12H3SabXチタン系DDだよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 19:37:44.99ID:u6Ta9m42リシェルしてもし好みの音が出たら最高だな
エレコムのは10mmのチタンコート振動板DDってやつかな
値段も1000円しないし迫力のある重低音なんて書いてるから
求めてるものに近いかもしれないな
値段もライトなのいろいろありがとうね
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 17:28:50.77ID:EPAbubmtどう試行錯誤しても左右でマッチしなくてなあ…
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 19:41:39.52ID:SdCBL2GW同感(導管だけに)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 19:59:00.77ID:6lXANUzIDDのサイズまで埋めてレジン固めたあと抜けばピッタリ収まる
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 07:04:17.48ID:FUg7Af/pいまいちイメージがつかめない
参考までに写真か何かみせて
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 07:18:22.63ID:cUzTPFCP正しくはお椀もしくはお椀型おっぱいを思い浮かべてくれ
レジン入れた後に乳首の方を押し付けて固めれば丸い凹みが残るだろ
その際、乳首に音導管繋いでおけば後加工要らない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:01:23.46ID:Yr9kgp8nなんとなくわかった。
ドライバから音導管まではどのように繋いでる?
ハトメとか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:24:32.87ID:cUzTPFCP凹みの頂点に音導管あるから何もしてない
漏斗みたいなもん
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 21:38:55.48ID:kVbu+lGB0058名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 01:46:57.02ID:vD8wnKit0059名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 00:59:00.86ID:+OKcMrkMコツとかある?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 01:13:53.35ID:9FfLYaxbねじるようにしてぐりんって感じで
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 03:10:08.70ID:fdCNkulZ寒天にインプレ放り込む前につまようじぶっ指して抜くときはそれ引っ張るようにしてるな
寒天型なんて高いもんじゃないしそういうのでやり直してみたら?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 07:08:04.21ID:9FfLYaxbというか寒天型に入れるときってどうやってインプレ固定してる?
ぶら下げるようにしてるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています