トップページwm
1002コメント305KB

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK
Bluetoothレシーバーに可能性を感じたので
今後のことを考えてスレを立ててみました
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 22:26:35.66ID:h2HfFgCN
>>817
できるやつとできない奴のmicrousbの形が違うんじゃない?できるやつは、きっと中のコネクタ部分がギザギザになっていないかい
0819名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 23:59:38.94ID:sI5qcE3/
>>818
おお、確かにそうなってます
ギザギザというかピンが見えてる
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:09:49.38ID:gPb8Jwup
>>819
溝があることによって返し?が強くなってうまく接触できるみたい。家にmicrousbが大量にあるから一個一個さしてみて充電できるものの特徴がそれだったんだ。今度から店で探しやすくなったねww
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/20(火) 00:43:02.39ID:rj6dEqfH
ありがとう
次から買うときそれ参考にする
0822名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 12:56:09.08ID:fKrPCDWh
これはどうなの?
https://twitter.com/ShanlingAudio/status/1059361010081947648?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0823名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 14:20:10.65ID:5TIjMDcl
BTR3はES100のようにスマホアプリからレシーバー側のイコライザー設定できますか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 15:15:30.79ID:YumfVrMH
>>823
>>782
0825名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 17:19:12.55ID:Fobz2Ski
イコライザの項目はあるけどまだ使えない
次のアプデで実装されるとか
0826名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 18:26:29.92ID:Yydycbc1
ありがとうございます。まだ非対応なんですね
ES100のバランス出力使ってないので、音質向上とHW操作性改善を狙ってBTR3への乗り換えも検討してます
0827名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 18:27:04.23ID:Yydycbc1
ありがとうございます。
まだ非対応なんですね
0828名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 19:56:00.91ID:LdQT3Akg
>>822
期待できるね
0829名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 20:07:20.36ID:yE0gYQbP
ES100売ってBTR3にするかな。音が段違いだったわ
0830名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 20:19:56.15ID:36E7AScf
>>829
BTR3の音は芯が太い感じで、ES100の方が若干繊細なイメージだったな
0831名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 20:23:10.29ID:Gwq8YxZj
shanling UP2の仕様でてるじゃん
ES9018K2Mシングルで13gだって

http://www.shanling.com/Product/Detail?id=2905357dd78141bea52f31bdcdafe153
0832名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 20:34:29.83ID:zqI5xkp0
これはBT機能の無いUPだろ
スレチ
0833名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 20:48:01.72ID:Gwq8YxZj
申し訳ない、勘違いでした
これはただのUPでbluetooth機能が無い
shanling UP2はbluetoothアンプで、来年発売だとのこと
0834名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 20:18:25.57ID:YqwAHHJ+
Aliでブラックフライデーセールのとこに見慣れないzx300みたいな
BTレシーバがあると思ったら似たようなのがボコボコ出てきた。

Artextreme R3 ポータブル AptX HD ワイヤレス Bluetooth 5.0 ヘッドフォンアンプ CSR8675 ハイファイオーディオアンプ CNC 金属
https://s.click.aliexpress.com/e/c49RRkuB
0835名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 23:02:16.08ID:WpASdEKU
今までLBT-PAR500使ってた人が買い換えてるのはどんなのがある?

音質も悪くないしバッテリーも持つしでPAR500使ってたけどクリップが壊れてしまって買い換えしたいのだけど後継品もなくちょっと悩んでる。aptx対応は必須なんだけど。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 01:13:55.34ID:BImvMxVd
上に上がってるのどれでも良いんじゃない。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 01:26:04.25ID:eIOXnVUi
こんな感じか?

es100
アップデートが頻繁で音も良いが充電で問題あり。バランス接続に対応。

btr3
アップデートが頻繁で安くて音が良いがバランス接続未対応。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 02:01:54.94ID:ye01O54R
シンプルにes100にSE-CH5BLを使うのが楽になってしまった。ケーブルが柔らかいから、クリップに巻くと胸ポケットに入れやすいんだよな。同じ使い方をしている人いないのかな?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 02:19:10.71ID:CbG35VIr
>>837
音なら圧倒的にbtr3だがな
0840名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 06:04:16.00ID:wk0YbA+j
俺はポタフェスでじっくり聞き比べて、BTR3よりもES100の方が音がよいと感じたけどな。

イヤホンは、2BAドライバのカスタムIEM。試聴曲はクラシックで、サイモンラトルの惑星。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 12:02:27.69ID:ye01O54R
くっきりが好きならes100で、濃厚が好きならbtr3じゃないかな。俺はどっちも好きだがw
0842名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 12:18:51.76ID:bNqBkUfT
くっきりならES100よりM0だな
BTR3はたしかに濃厚
0843名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 13:06:11.06ID:aBZECg36
btr3は対応コーデック多さとtype cも魅力
es100もこのスレの報告によると後継は当分出ないみたいだからアプデでaptX LLぐらいは余裕で対応しそうだけど
あと来年出るとか言われてるShanling UP2がどう差別化してくるのか気になる
0844名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 13:09:37.60ID:O6Luu5Ip
イヤホンやヘッドホンに何使ってるかによるんじゃね
FX1100使ってるけどES100のほうが良いわ
試聴したかぎりじゃBTR3だと低音多すぎた
0845名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 13:42:50.01ID:SRiYd7eI
ES100は高中低の凸凹が少ない素直な音なのとサイズの割りに高出力でポータブルヘッドホンもしっかり鳴るからいいね
後継にはBT機能無いらしいけど、このメーカーのチューニングしたDACの音は聞いてみたいかな
0846名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 17:29:12.93ID:wk0YbA+j
搭載チップのグレードや、音の厚みはBTR3。
味付け的には低音重視。

デュアルDAC(アンプ)でパワーに優れるES100は、
音の立ち上がり、スピード感に優れる。
高インピーダンスのイヤホンの場合に顕著。
味付け的にはフラット。

クラシックやジャズのような、
フラットさや、分離/スピード感を重視する場合は
ES100が好まれるかもしれない。
ロックやPopsは、BTR3が好まれるかもしれない。

とはいえ、どっちもQualcomの無線チップ直出しのアダプタや、
一般的なスマホの直出しよりは、遥かに音質に優れる。

ってな感じだろうか。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 19:54:27.83ID:bNqBkUfT
>>846
一般的なスマホをどの世代どのクラスで想定してるか分からんけどスマホを舐めすぎ

ここ最近のスナドラ835〜やkirin970〜に組み合わされてるQualcommやHisiliconのオーディオチップはES100のAK4375Aより遥かに高性能だよ

チップだけで音質は決まらんけどそれを加味してもA2DPの非可逆圧縮を経てもまだ勝るというほど悪くは無いぞ
0848名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 20:21:05.49ID:+lJzkHx6
無理に優劣つけなくても出てくる音の好みで選べばいいと思うけどね
DACの性能が良くてもその後の回路がダメな場合もあるし
0849名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 20:29:44.50ID:ye01O54R
>>847
P20 pro持っているけど音は悪いよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 20:57:09.36ID:0IT4MAzn
XperiaXZだが、ES100の方が断然音が良いぞ。

CSR8645直だしのRC-BTは、音質以前にノイジーで圏外。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 21:02:43.37ID:eIOXnVUi
>>847
しかし残念ながらQualcommのサウンドはそれほど良くない
Snapdragonにdacまで包括されてしまったせいか全体的に角の取れた丸い音になってしまい消えてる音がある様な気がするよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 23:33:52.60ID:ye01O54R
たぶんスペックだけで判断していて、出てくる音を見ていないんだよね。残念。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 00:12:26.69ID:yil1pb0J
es100の充電問題点て大した話じゃないような
0854名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 06:32:03.90ID:2SP3yFx7
>>852
しかしHWAやLDACの転送量をもってしてもFlacやAlacのデータ量はフォローしきれてないんだよな

なので上記の可逆圧縮データの曲に限ってはいい音がするのかもしれない
たぶん
0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 10:24:06.46ID:M2nx0ZMs
洋楽ならes100、MO、BTR3どれが良い?

邦楽に比べて音場(特に奥行き)、定位、存在感のある音が求められる
0856名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 10:41:17.60ID:M2nx0ZMs
3つパック初回お求め価格15で売ってないかな
0857名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 10:49:11.77ID:Soa2A8/d
個人的にはm0
0858名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 11:09:06.52ID:owQb3AIt
BTR3一択。ES100は平面的でつまらない
0859名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 12:04:32.39ID:TiETjroN
ここだけの会話だけだとBTR3はイコライザかけているなww
0860名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 14:01:56.40ID:V4LUVNjv
異常にBTR3プッシュしてるやつって1人でやってるだろ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 15:28:15.14ID:hjm7360n
>>855

質問に答えていないが、ES100なら、
DACのデジタルフィルターをsharp roll offにすると、奥行きがでる。

試聴する機会が有れば、ぜひ試してみて。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 15:32:51.00ID:g5ftiIA4
>>849
>>850
>>851
との事なのでまた実際にじっくり聴き比べてみたイヤホンはAKGのN5005

P20Proは確かに音質が悪いType-C変換が悪いのかと思ったけど同じアナログタイプの変換を使ってもXZ2 Premiumはそんなに悪くないし
ジャックのあるMate20Xはよっぽどいいからカメラは気にしても音は無関心なモデルというだけだと思う

あとXperia XZも前使ってて音悪いとは思わなかったけど地味な音作りだった
Qualcommのチップが飛躍的に高音質になったのはWCD9341だからXperiaだとXZ Premiumからだな
https://www.qualcomm.com/products/wcd9341
0863名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 15:39:05.85ID:g5ftiIA4
ちなみにHuaweiのnova2はBTR3と同じAK4376Aを積んでるがP20Proよりさらに音が悪いチップが良けりゃいいってもんじゃ無いのは当然

ES100は飾り気のない自然な音と言えば聞こえは良いけど明らかに高域の情報が少なくて眠い。
マイルドな音作りと言うならZX300なんかもその傾向だけどこっちで聴こえる音もES100では聴こえにくかったりする

このクラスのレシーバーならやはりM0の方が音はいいと思う
0864名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 15:57:58.85ID:D22ByaRP
別のスマホで写真撮ったからID変わるが862、863
店頭比較視聴とかのいい加減じゃなくて実機所有でエージングを含めそれぞれ軽く数十〜数百時間は鳴らしてる

https://i.imgur.com/wgyRrBO.jpg
手前からGalaxy S9+、P20Pro、Mate20X、XZ2 Premium
上はLG V30+とGranbeat、この2台はやはり別格

https://i.imgur.com/6fUTrr9.jpg
ZX300、ES100、PHA55BT、M0、BTR3
0865名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 16:07:14.49ID:/SN/pY3n
確かに高音目立たんよなes100。人によってはつまらん音と言うのもわかる気がする
0866名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 18:08:33.66ID:/291xnQa
どうやらjpopはes100だね
けっこうBTR3のメーカーは音場狭い傾向ないかな?極めて密閉向けなサウンド(ポータブル向け)だよね

まあMOにしとこうかな、アップデート必須みたいだけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 20:17:53.36ID:yyic8uqA
ES100の音はつまらない、BTR3プッシュプッシュ!してるやつはドンシャリサウンドが好きそう
0868名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 21:29:17.78ID:2SP3yFx7
>>866
Mシリーズからスッキリな音に変わって音場が広くなったよ
そのせいか演奏が鳴り止んだ時の静粛感が好みになったんだけど、その反面吹奏の息継ぎが気になるようになった。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:10:45.53ID:+ApZG9R2
正直ここらへん全部変わらんだろ。昔に比べりゃ飛躍的に進化してるし。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 22:33:56.45ID:05KLYll7
このスレで語られる機種もLDAC対応が当たり前で伝送時の劣化はかなり減ってるしな

ES100のオーディオチップが悪いってのもより上位のAKMチップやESSのチップと比べた相対的な話であってCSRなんかのBluetoothチップに統合されてるオマケD/A機能を使うのと比べりゃ遥かに良いのは間違いない

ちょい前まではそんな機種も結構あったし今でも安物はそんなんだし
0871名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 01:26:20.52ID:43o2zlE3
SONYのNW-M505(S-Master MX)の音が結構好きだったんだけど、これに近いのはやっぱりBTR3なのかね?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 07:57:25.75ID:Dxl88wFl
やっぱりの意味が全く分からん
0873名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 12:21:17.46ID:g44KXJen
M505ってドンシャリ気味だったからここで低音過多と言われてるBTR3が目に付いたと想像
0874名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 13:26:22.29ID:kG8yJHQn
ES100が米尼で80ドルセール中
もう少しで終わるから早めに
0875名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 15:09:05.30ID:hT4ltRFR
SHUREのどうよ
一流メーカーが本気で作ったBluetoothレシーバだぜ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 17:11:43.82ID:Ysvh+rue
いつの間にかLinuxでLDACやaptX HDが使えるようになってて嬉しい
ドングル不要でラズパイとかで垂れ流しな高音質ワイヤレスオーディオ環境が構築出来るな
0877名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 18:54:40.60ID:GdilMf2s
一年前にレシーバー機能目当てでm2s買ったけど、このスレ的には使い物にならないのかな?操作性がクソ過ぎてイライラするしなぁ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:28:16.21ID:8D+7J7EG
fiio M7全然話題にならないけど、どうなのかなレシーバー機能
0879名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 22:15:15.97ID:C/2R+7fq
アリ眺めてたらxduooのxp-2ってBluetooth対応ポタアン見つけた
0880名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 23:20:14.13ID:C43lJghF
>>878
まだレシーバーとしてはSBCのみでLDACが来てないからでしょ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 11:03:09.13ID:XrYd48xO
>>877
愛用している俺がここに
0882名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 23:47:30.01ID:5FfGEzpZ
shanling m0ってレシーバー運用でスリープタイマーは有効?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/03(月) 18:51:59.74ID:rB9KFya2
ES100電源入らない…耐久性に難ありか。BTR3に替えてみようかな
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 01:40:11.15ID:RJlb8g7h
>>883
自分も同じく電源が入らなくなった。寒さに弱い?違うか・・
+、-、<<、>>同時推ししながらUSB接続→外して何も押さずに再接続するとリセットできるっぽいけど試したけど駄目だった。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 01:42:24.53ID:RJlb8g7h
電源入れようとしても薄い青LEDが素早く点滅するだけ、電源長押しでも消えない始末
0886名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 01:45:42.84ID:EPIXk5FS
耐久に難あるのは間違いないっぽいな。参考になるわ。候補から外すか
0887名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 02:17:38.28ID:RJlb8g7h
いかにもプラスチックで耐久なさそうな外観だしな。別に雑に扱ったとか落としてもないんだけど2ヶ月で壊れるとは思わなかったよ・・
0888名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 11:30:56.80ID:4MH+AFeS
もう1年近く使ってるが全く問題なく使えてるぞ。固体差でもあるんか?

BTR3は指紋が気になるからダメだった
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 13:09:32.96ID:ARKVrs9x
かれこれ4年使ってるEX31は、流石にバッテリー持ちは悪くなってるが、未だに現役だし、他社のBTレシーバーも2年はもって欲しいところ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 13:22:19.60ID:Hxjwwey9
俺のEX31も現役バリバリだな
これは結構コスパ良いと思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 14:38:51.42ID:cTOWSOUX
あと一週間!
0892名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 14:39:23.35ID:cTOWSOUX
誤爆しました。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/04(火) 16:24:40.72ID:4BPnJfiz
>>888

普通にフィルム貼り付けたらいいのでは?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 08:38:20.21ID:Tx4lb6rx
rmce-bt2ってどう?ここで話題のes100と悩んでるんだが…
0895名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 22:25:41.92ID:4Qys0KpA
指紋て
いまどきガラケ厨かよ
0896名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 22:32:01.09ID:MHSPYhgH
0897名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 23:02:52.54ID:yU1iIPcB
指紋ごときでBTR3の音を楽しめないとは可哀想に。現状音質トップだぞ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 00:54:46.71ID:QTDYNOXd
2ヶ月なら交換してくれんじゃね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 04:21:19.12ID:ipFVcCRk
BTR3は中国だとカバーも売られてるらしいが…
最初のペアリングにしか使わないとはいえ
感度の悪いNFCが更に使えなくなりそうな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 15:04:45.70ID:kL/m+Vfc0
M0また1万円切らないかな
0901名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/08(土) 15:33:51.70ID:BKB6RMTV
3年ぐらい使ってたSBH50がバッテリー死にかけており代替を探しています。おすすめをお教えください。
現環境:MediaPad T2→SONY SBH50→KZ ZS5→耳
新環境:Xperia XZ1→代替→KZ ZS5→耳
音源:AAC 320kbps
予算:高くても2万円まで
聞く環境:移動中(徒歩、電車、バスなど)

条件:
@ボリューム調整、曲送りがレシーバーで安易にできること
Aバッテリーが長持ちであること
B人混みでもノイズが発生しにくい切れにくい
 平日毎日満員電車に乗っており、現環境ではかなりの頻度で
 プチプチ音切れしたり完全に切れたりする。
あれば望ましい:
・SBH50にあったもの(曲名表示、FMチューナー、ヘッドセットとして利用可能なマイク)
・オンにしてから再生までの立ち上がりが早い

SBH50がSBCのみだったので多分ここで見る機種だったら
どれに変えてもSBCよりかはクリアな音がするんじゃないかと思ってます・・・
0902名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 02:04:19.11ID:8pXvqz0+
それこそBTR3じゃね
0903名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 02:09:53.61ID:mtKSzotQ
音切れならES100も優秀
0904名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 02:50:20.54ID:X8Y3wt0L
BTR3やES100もどっちも持ってるけど音切れは全然ないね
0905名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 11:50:09.79ID:g+7lLYGH
俺スマホXiaomiのmi8に変えたんだけど、NFC爆速で認証するで。距離は近付けなあかんけど。一回読み取ったらスマホから音が鳴って、接続始まる。スマホのBluetooth切っててもBluetoothオンになる。接続済みの状態でもっかいNFC読み取ったら接続解除できる。

公式サイトの説明と違って一応BTR3が電源OFFでもスマホ側は接続始めるから、その間に電源ONにしたら繋げられる。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 11:52:42.48ID:IoHoJyZj
btr3てfmついてんだ?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:33:38.82ID:WcR0ljFo
>>901 はFMチューナー必須条件にしてないじゃん
0908名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 21:33:47.53ID:Ty99LlJb
「ポタアン」
ろうそくポタポタ
感じてアーンアーン
09099012018/12/09(日) 22:11:50.96ID:qrflSXCa
ビックも淀もBTR3売り切れとった・・・orz 待つかなー
0910名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 00:12:47.35ID:1VkxyRDZ
eイヤで買ったわ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 13:44:22.44ID:0LJ11GD7
昨日ふと思いついて、手持ちのレシーバーに低インピのイヤホンつないで無音時のホワイトノイズ確認してみようとおもったら
自分に軽度の耳鳴りの症状があることに気づいた
最近電車でしか音楽聴いてなかったから気づかんかったけどショック・・・
ストレスかなぁ
0912名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 20:06:43.45ID:Ho1noWLV
すぐ病院行け
0913名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 21:45:01.21ID:BOjAorAT
ポップスやRBをよく聞くのですがBluetoothで飛ばして有線でAUXにつなげる場合、
ES100かBTR3どちらが良さそうですか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 23:09:28.92ID:6ohIJQJn
ES100はマジメ
BTR3はヤンチャ
というイメージ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 23:13:08.94ID:V0n/kLHB
es100も設定でやんちゃになるけどな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 08:35:59.53ID:AMdUZGjD
BTR3、どこ見ても品切れだな。
ちょっと異常な売れ方だな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 10:31:08.63ID:79e+Fez3
ES100かBTR3か悩むな
初めてのアンプならどっちかいい?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。