【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK今後のことを考えてスレを立ててみました
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 02:58:36.42ID:KkFQrkGtそれはバランスとアンバランス両対応だから仕方がないかも。片方だけなら上にできたかと。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 15:01:58.90ID:xyM1mnrk0614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 20:30:37.06ID:/PfphBGa0615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 21:39:29.31ID:BsehYsWY0616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 23:00:01.31ID:0zDKkb0T表面結構すぐに色落ちするしキズがつくけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 23:09:17.58ID:oi19JJ2+0618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 19:33:19.40ID:ovvGaGWlそうそうホントそこだけだよ不満点
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 21:03:54.98ID:vatdSXjySBH-50の中古
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 21:17:35.95ID:YZ2iJtQRおれは、スキップ/バックボタン要らない。ボリューム操作しようとしてうっかり押しちゃうから、結局ボリュームは本体で操作してる。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 10:29:48.17ID:kDKB3enU音飛びがひどくなった気がする。
再生条件は変えてない。変えたのはファームだけ。
といっても機能アップもしてるから戻すのも嫌だし。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 00:43:26.94ID:ZjmiOPVbあ、俺も始めて音飛びした。そのうち治るだろうね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 00:53:46.99ID:tuA+hMb60624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 11:20:11.33ID:Jjtkb3Q8今はXPERIAからV30から繋いでるが更に良い音に。ポータブルって解像度とかSN比だけじゃない何かがあるから、V30とAT-PHA50BTの取り合わせはなかなかの妙味だね
B&Oの付属イヤホンだけじゃなくてMA750も良かったわ、多分ふくよかな傾向が合うみたいで、T20も低反発ハイブリッドに換えたら多分合う。
まあ何と言っても有線だとちょっとでも動こうもんならすぐブチブチ切れて配線も断線気味になって気が気じゃなかった
Bluetoothポタアンならそれなくて音質も今や有線に引けとらない位上がるからヤバイw
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:31:48.96ID:S8WDkEos君V30スレで誰も求めてない低レベルな長文レビューを連投しまくってスレ民から嫌がられまくってるやつだろ
ここでも同じ事すんのはやめろよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:47:22.13ID:kbh+z3d9じゃあてめえのおすすめBluetoothポタアン教えろ
偉そうにしやがって糞野郎
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:51:18.60ID:vUck90RGながい
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:52:34.12ID:kbh+z3d9猫も杓子も同じと謳ってたから比べてみたら全然違うやないかw
金だけ散財して糞耳の君はきっと音じゃなくて値段で機械や人間の良し悪しを普段から決めてるから糞耳になるんだ糞野郎
ワイは作曲や歌の方に力入れてるからリスニングの予算は最小限なんだよ、お前みたいな怠惰なリスニングオンリーの無能のオナニー糞野郎には虫酸が走るわ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:54:39.81ID:kbh+z3d90630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:57:10.18ID:kbh+z3d90631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 12:59:33.38ID:kbh+z3d90632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 13:04:44.46ID:kbh+z3d9虫酸が走るわ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 13:07:28.82ID:kbh+z3d90634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 14:10:32.11ID:ZmWIQ9G60635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 14:58:46.49ID:S8WDkEos同じ事をスマホのスレでもやって総スカンくってるキチだよ
神耳()なのにPHA50BTなんぞを持ち上げまくるとか
財布の中身も聴力もそんなレベルの雑魚
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 15:00:14.43ID:JX+mcs1xうるせえチョンデブ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 17:14:07.09ID:S8WDkEos君、稼ぎが悪くて耳も悪くて頭も性格も悪かったら褒めるところ無いな
あと教えてあげるけど君が作ってるのは曲じゃなくてノイズって言うんだよ
文章もそうだけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 20:12:19.53ID:SO4nzNZG0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 22:06:10.74ID:QutR/zB/ES100との比較レビュー期待してまーす
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 05:01:34.10ID:n2wB0bOqチョンハは相変わらずしつこい
国に帰れ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 06:45:46.85ID:TO3uBTx3小学生みたいな煽りしてんなよどう見てもお前の方が低レベルだ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 07:15:27.11ID:8ic0wV5l0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 07:17:54.00ID:lhbSudkK居座られてしまうと困るんでもう相手にすんのやめてもらえる?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 08:25:05.92ID:HU3rMLfU0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 09:25:42.07ID:0ryABU1IES100は持ってないから比較できない…!
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 21:12:01.95ID:xagE28npケツの半分を砕くのか・・痛いだろうなぁーって思ってた
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 11:41:01.97ID:OXcKk3OMレシーバースパイラル(といっても過去3つほどだけど)から抜け出したよ
大きさ的に万人向けではないだろうけど「どっちにしろDAPは持ち歩く」って人にはかなりいいんじゃないか
スマホ(レシーバー)用とDAP用のイヤホン2本持ち歩かなくて済むのでストレス激減
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 12:38:48.95ID:F9b4gE/P同じ感想
LDACで飛ばせば大抵のスマホの直刺しより優秀であろう音質になるし
WM1系ならさらに音は良いだろうけどレシーバーとしての使い勝手を考えるとこのあたりのサイズが限度だな
起動に時間がかかるのと自動でレシーバーモードに出来ないから付け外しを頻繁にするような使い方の人には煩わしくて合わないのが難点か
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 14:46:31.41ID:COn7YKd70650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 14:55:48.98ID:F9b4gE/PShanling M0
Radsone ES100
Audio-Technica PHA55BT
Fiio BTR3
SONY NW-A50
どれもそれなりに評価がいい上に特徴もあるから悩ましい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 17:19:49.16ID:B1vaE21C0652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 20:20:07.88ID:wqKJuKPmこのサイズのレシーバーじゃアナログ部の質はたかが知れてるし"音質"はオーディオチップの支配が大きいだろうなー
M0はESS ES9218P
ES100はAK AK4375Ax2
PHA55BTはESS ES9118
BTR3はAK4376A
A50はS-MASTER HX第2世代(CXD3778)
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 22:04:05.52ID:qJtRW6foそこも気にしておきたいかも
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 22:46:47.61ID:RjBV3wNdオーディオチップだって設定で大きく音変わるんだけどな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 22:47:02.87ID:rv63oCJnBTレシーバとして使っていますが、
ELECOM側の音量を上げると音割れするため、
車載側で爆音レベルにしないとまともに聞こえてきません。
そのため、ラジオとかに切り替えるときに難儀しています。
出力がELECOM以上に出る奴でオススメはありますか?
fiio q5なんかも候補ですが、バッテリー容量が大きいのは、
火災リスクを考えるとできれば避けたいです。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 06:51:38.31ID:wnAYKu8Xだから音作りは機種毎に違うと書いてるじゃない
それにES100とかDAC自体が持ってるデジタルフィルタのパラメータをユーザーレベルでいじれるやつもあるくらいだし
上で言った音質ってのは例えばRMAAで測れるようなS/NだのDレンジだのTHD+Nだのの事だよ
よっぽど作りが悪くなきゃオーディオチップの特性がそのままベンチに反映される
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 17:55:21.56ID:sKFcXlScSONYもS-MASTER搭載したNW-M500シリーズの後継のようなレシーバーにもなるコンパクトDAPだしたら良いのに
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 18:20:00.19ID:aO45VL8O0659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 23:38:46.07ID:XeMczd3z操作性は携帯性と相殺されるし、
なくしそうなのが怖いだけでほぼ不満はない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 23:59:31.36ID:sKFcXlSc0661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 23:59:44.46ID:xZ/1yk3Tそれ以外ならそのままDAPとして使えばいいと思うのだけど。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/12(金) 00:29:48.79ID:B5FU1IDw主に動画、スポーツ中継
あと、DAPのストレージは全部ハイレゾ音源に割り振って、圧縮音源・CDリッピング音源はスマホに入れてLDACで飛ばすようにすればストレージが効率的に使えてライブラリ全部持ち歩けるのが個人的にはありがたい
出先で突然「あ、あの曲聴きたい」てときに聴けないのは地味に結構ストレスたまるので
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 21:01:14.40ID:1Nutt7er0664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 16:50:01.63ID:heyCYGj0プレイヤー(というかiPhone)とアンプ間は有線で繋ぎ、アンプ→イヤホン間をBluetoothで繋ぐという運用ができるアンプはありませんか?
ウエイトトレーニング時のBGM用にBOSEのイヤホンを購入したのですが、想像以上に音がイマイチだったので何とかならないかと思っています
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 17:15:14.18ID:yOghLt3r多分アンプをイヤホンの音質向上装置と勘違いしてるんだと思うけど、イヤホンを駆動させるものがアンプなのでアンプとイヤホンの接続は必ず有線になる
BTイヤホンやBTヘッドホンはアンプが内蔵されてるというか受信機、DAC,アンプ、バッテリーとヘッドホンやイヤホンの一体型なんだよ
スポーツ用に使うなら小型軽量のDAPなりレシーバー(BTヘッドホンアンプ)なりを使うのがベター
基本スポーツ用は遮音性とか抑えてるから(耳栓したままスポーツするのは不快だと思う)音質求めるのは厳しいと思うけど
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 17:44:35.55ID:ts7Tt6oHそれと同じでiPhoneのライトニングを3.5プラグに変換するケーブルもDACだと認識してる人が少ない
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 17:50:53.20ID:d/FzoKguなるほど、ありがとうございます!
その辺の仕組みが全くわかっていなかったので大変参考になりました
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 18:09:34.12ID:8sBeiAD9DACやん
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 18:10:46.99ID:weeT5CsCアヒルは?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 18:32:43.79ID:yOghLt3rLightningから3.5mmの変換は中身がDACでもiOSからはイヤホンジャックとして見られてるものとUSBDAC(要はポタアン)として見られてるものがあるんだけど素人にはパッと見ではその判別が出来ないのが難点なんだよな
イヤホンジャックとして認識されてるものは全てのアプリで使えるけどポタアンとして認識されてるものは一部のアプリでは使えないとかアプリの作りが悪いと画面遷移した後音が出なくなるとかある
あとXperiaのtype-cからの変換ジャックはアナログ出力らしいのが余計に厄介w
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 22:56:51.03ID:vFss187O>>670の全てのアプリから認識できるのは
LAMと呼ばれる汎用のApple製コントロールチップがDAC前段に載ってる物のみ
このLAMが載ってる物のみMFI認証が取得できるApple認定品となるがこれを載せると現時点ではハイレゾ非対応になるという音質的デメリットもある
USB Audio Classで動作する汎用DACだと
上記の音質制限には縛られないがアプリによって音が出せなかったりする
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 23:00:58.76ID:vFss187OSONY、Huawei、Motorolaの機種に付属のはDAC非搭載で本体内のオーディオ回路からアナログを引っ張るだけの物
HTCスマホ付属はDAC内蔵
アナログラインは無効化されてる機種もあるがDAC内蔵タイプはほとんど全ての機種で利用可能
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 23:05:43.41ID:vFss187OBluetoothトランスミッターという機器でそのイメージしてる接続自体は可能だけど無駄なAD/DA工程が増えるだけで音質的にはメリットがないと言うかむしろ悪化する可能性が高い
もっと音質のいいBluetoothイヤホンを購入するしかない
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 21:15:07.02ID:OVSitPKP別物と言ってもいいレベル
ES100に対しての最大のメリットとして曲名表示が可能!
アーティスト名も同時表示される
今までは使い勝手がゴミ過ぎてES100を使ってたけどこれからはこっちがメインになりそうだ、音質もこっちのが好み
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 21:17:26.33ID:OVSitPKPaptXは使えないからAACかLDACで繋げるしかないがLDAC同士だとES100よりクリアに聴こえる
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 18:37:58.59ID:UYneGYJe0677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 19:14:27.84ID:zZDRxUO10678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 19:17:54.69ID:hRdNQmd80679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 20:01:02.11ID:tzuY2Ads0680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 17:25:45.92ID:XNcYHzzj0681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 19:17:10.61ID:kj7nsSQk壊れたら別のに買い換えてみると思うけど…
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 19:45:21.54ID:mA1A2rT+0683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 20:13:27.11ID:4F6fCDd3好きなイヤホン使いつつ、スマホがフリーになるのはかなり便利だな。
iPhone直刺しよりも圧倒的に音もいいしね。
標準の変換ケーブルがヘッポコなんだろうけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 20:27:45.42ID:SueKpOpV0685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 21:12:43.97ID:WNK4Flayipod nanoのサイドボタンみたいに使えるのがほしい
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 22:52:26.33ID:VK+n7wcUP20Proで全コーデックを試したがその中でも新コーデックのHWAが一番メリハリのある音に感じる
LDAC対応レシーバーとしてES100、PHA55BT、M0、BTR3、ZX300の5台を店頭試聴だけで無く実際に手元に揃えたけどM0の音が一番好みだな
格としてはZX300が一番上のハズだけどそれと好みとはやはり別だ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 02:08:02.98ID:Uwz/r7/oポータブルは特に解像度とか音質の高さとは別要素のアベレージが高いですよねw
なんか好きだなと思わせる、それが楽しさだったり陰影の付け方だったり
その辺りポータブルは微妙なニュアンスが重要でホント面白い
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 10:55:22.15ID:5MRaXc4H0689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 12:25:36.47ID:UOMNAvp0出来るけどES100と一緒でUSB AUDIO CLASS 1.0だからサンプリングレート上限は48kHzになる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 12:51:08.62ID:5MRaXc4H試してくれたのかサンクス
まあ多少の縛りは仕方ないし充電忘れの時の緊急用としては十分だ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 17:32:12.76ID:FtTyMb7wCEマークとかクリップの裏にまわしてるのに…
剥がしてもええんか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 20:19:37.10ID:YAzlfuq1イヤホンは何つかってる?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 21:43:34.80ID:o1J9kANO手持ちで特に気に入ってるのはWitch Girl Pro、K3003、N5005、IE800、Oriolus Forsteni、E900MだけどBluetoothレシーバーと組み合わせて使ってるのはこの中のForsteniだね
後たまにSONYのN3
アンプの出力が特別ポタ機の中で強力でなくても十分鳴るくらいに能率が良くてモニター的とかの無難な鳴り方じゃなくて色付けのあるメリハリある音で且つ装飾が強すぎない
自分的にベストバランスな音だから
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 06:43:19.32ID:tN/V6ndmアルミケースに包まれてるからか細かいところに押し込んでるからか知らないけど
プラケースに包まれた3千円ほどの安物レシーバより接続が良くないな
ほとんど気にはならないほどだが自室でもたまに音がと切れることがある
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 06:56:38.97ID:tN/V6ndm安物レシーバっていうのはこれ↓ね
BR1008
https://www.amazon.co.jp/dp/B078N2P3MF
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:09:33.91ID:01sFxRFBNW-A55はBluetoothレシーバーとしても評価高いがレシーバーとしてならMOのが上なのだろうか
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:16:44.39ID:eDJ2EFwDなぜその2機種なのかって理由次第では?
M0買うならWalkmanは最低ZXか出来ればWMシリーズとかにした方が使い分けできると思う。
サイズと音質レベルに大差ないエントリー小型機を2台買っても使い分けが微妙だと思う
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:27:54.89ID:aGobgAhWNW-A55はイヤホンジャックの出力が弱めで、電力を必要とする高級イヤホンを鳴らすには力不足なのでおすすめしない
Shanglin M0 だけで充分
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:28:20.89ID:dtP1uBI+どっちかで十分だと思う
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:30:15.20ID:01sFxRFBこれはレシーバー音質が更に上がるんかいな
調べてみるわ
しかしメーカーによって音質違うし、ジャンルによる使い分けができるからメリットあるんじゃにゃいの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:32:53.30ID:01sFxRFBSONYってスマホもそうだが音量少ないよねw
音質は色々換えられて楽しいのに詰めがアホやな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:34:07.99ID:dtP1uBI+音質はめちゃくちゃあがる
利便性は当然サイズに伴って下がる
自分の使い方に合うかどうかよーく検討すべし
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:35:59.18ID:eDJ2EFwDDAPとしての使い勝手はWalkmanが上
レシーバーとしてはM0のが上だが
使い分ける2台としてはA50では中途半端
レシーバーとしてだって両方LDACに対応してる以上DAC、アンプ、アナログ部の作りが良いほうが高音質になる
音作りは好み次第だけどそれは別の問題
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 22:40:51.94ID:eDJ2EFwDZX300やWM1聴くならちゃんとバランス接続で聴かないとその真価は分からんから注意ね
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 23:16:53.92ID:HwqpZV3o0707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 02:21:00.44ID:aI0GKDzaldacだと7時間
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 07:54:23.92ID:GSHUuKx20709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 08:12:56.17ID:i1zi9TFR中古で売って新品を買う
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:36:09.85ID:GSHUuKx2それしかないんか、マジで(^^;
買うときは新しい型かも分からんね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 11:47:44.08ID:CzupsSEFアホか
ファームをsdに入れてアップデートすんだよ
詳細は調べろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています