【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK今後のことを考えてスレを立ててみました
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 11:39:41.57ID:TAsGXng0m0ってLDAC受信させたほうが音が良いの?
もちろんソースは同じとして。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 12:01:03.20ID:6zDjj17Rそれと他と比べてどうとかはイヤホンの相性にもよるので
いろいろ視聴して決めるのが一番だな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 12:49:14.20ID:o64MkjVhES100が特別悪いと言うよりM0の音にキレがあるから比較だと余計にそう感じる
人によっては聴き疲れするからマイルドな音の方が好きだという人もいるだろうけどね
もちろん使うイヤホンによっても印象変わるだろうし
ちなみに今ポタ研きてるんだけどRADSONEのコーナーでPC無しでスマホだけもアプデ可能にしてくれと懇願してるニーチャンがいた
メーカー送りでファーム上げて返してくれるサービスもあるようだ
ShanlingのコーナーでM0の外部プレイリスト対応の予定を聞いたけど要望はかなり多いからいずれ対応するかもだと一縷ののぞみあり
社外委託だったOSを社内設計に変えたことで非対応になったhibylinkだけど代替できるようなアプリも開発検討中だって
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 13:04:16.09ID:ruw3hFO+0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 14:00:01.83ID:XA7FvrtuAACは滑らかだけど窮屈な印象。
SBCの方が生々しい感じ。
コーデック選べるのは良いな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 14:09:05.97ID:6HKfQ1R80276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 16:24:05.13ID:apCYFgcJSBCではカットされていない高音域が
AACだとスッパリ切り捨てられている
まあ、AACのほうが狭いレンジってことだろう
低ビットレートでは音質を稼ぎやすいんだけど
逆に高ビットレートだとリソースを持て余す
今のBluetoothでは低ビットレートになる
ようなことがまずない
正直、AACで接続するメリットはない
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 16:42:41.17ID:XA7Fvrtu>>276
なるほど、ありがとう。勉強になりました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 00:18:07.20ID:vbrUjO8jES100が本命のつもりで検討していたから割とショックな情報だ
でもM0はリモコンとして使えないのが致命的なのよね
ES100はアナウンス音量を個別に設定できると聞いて使い勝手が最高そうだったのだが
これからワイヤレスレシーバーもどんどん増えるだろうし、もっと良いのが出るまで待つかな
それまでRC-BTで凌ぐか
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 01:57:09.14ID:4BcbqZhC0280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 02:16:32.36ID:/ao4YANBBA型はレンジが狭いんで、そのせいもあるかもな
シングルBAなんかは特にレンジが狭いから
2chで非可逆と無圧縮でブラインドテストした時に
BA型で聴いていた人達の結果がボロボロだった
でもまあ、非可逆のほうが良く聴こえることは
別に珍しい話でもなかったりするんだよね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 09:59:20.74ID:4BcbqZhC0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 10:50:06.84ID:4BcbqZhC0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 17:07:06.04ID:yqlFW8N0SBCはレンジ広いけど少し荒い。AACはレンジ狭いけどクリア。
レンジ広くてクリアなのが一番良いのだろうけどiPhoneだと難しいのかな。
SBCとAACどちらが高音質なのかは完全に好みの問題だと思う。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 20:24:45.68ID:XLOdaWHV0285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 20:30:09.99ID:6uMrrKhB0286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 20:40:50.80ID:JWhRBtFRES100:全体的に曇っている、低音は直差しより聞き応えがありそう、全音域から情報が間引かれているのがわかる
M0:スマホ直差しかと思うくらいクリア、高音が気持ちいいが、その高音で間引きが目立つのがよくない、シンバルの音とか
ダイナミックのいいイヤホンだったりLDACなら違ってくるのかもしれないが、IM03&iPhoneでは音の間引きが分かりすぎて辛かったので今回はどっちも買うの見送るわ、強いて言えばM0の方が良かった
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 21:29:48.63ID:yqlFW8N0とりあえず人柱になったので何かあったらまた報告します。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 00:30:29.00ID:blEcHRpIやはり値段に相応して音質が変わるのでしょうか?
Amazonのランキングは信用しても良いのでしょうか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 01:19:02.45ID:radBM+e3プレーヤーとしてやUIのもっさり感、とそれに対する値段で批判的な意見が多いけど、レシーバーとして使うなら全く関係ない
しかも値段が3万程度で落ち着いたのが大きい
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 01:39:26.83ID:B1QkaPWl0291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 02:27:00.03ID:cXhVLGscなにしろ4.4mm端子が使えるという唯一無二のアドバンテージがあるからな
dapとしての使用は諦めてもらおう
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 05:12:53.65ID:SYMNo0q80293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:31:42.55ID:ZYpT/QpN俺も糞耳だった……
55BTのが全然音いいと思った
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:35:49.35ID:Sa527H2V0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:51:54.86ID:LQl4u/Kpレーシーバーじゃなくなるけどw
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:52:43.08ID:/PAJoXc90297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:57:24.58ID:cW/0GNK60298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 11:10:34.99ID:vrbC6Moi32bitとかDSDとかは聴く曲には無いからいいけど
ファームアップで出来るのかな?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 11:12:56.61ID:Hv+EgiPhあとは中華ケーブルの16芯とか8芯の2.5mm4極アマゾンで買ってイヤホンごとに相性良いの探ったりしたけど
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 12:39:35.24ID:48jd6yOkポタ研で聞いたらES100はUSBコントローラ側の仕様で有線ハイレゾは無理なんだって
ここはハード的な問題だから後継モデルに期待するしかないな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 12:53:52.30ID:vrbC6Moiあらまー、残念
教えてくれて有難う
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 12:55:59.55ID:m24iSrVgES9128 ≧ ES9118 >> Ak4375
って認識でOK?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 12:57:32.87ID:m24iSrVg0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 13:04:06.38ID:98ToIH/80305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 14:31:34.85ID:wv3vmmmz0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 00:15:28.45ID:CsOl9XFS0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 00:57:51.94ID:2pv5or1s0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 01:45:17.23ID:2pv5or1s0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 02:16:23.19ID:RfIX7AM0aptxからLDACになったのはいいことだけど
ソフトウェアの更新もあってしたけどこっちはやはり即落ちて機器内の設定はDP-X1で行う面倒さ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 07:57:05.71ID:9ifesJXv0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:35:43.77ID:jRgyVBD30312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 18:49:49.10ID:N889HbMKなるなら欲しいんだけどなぁ・・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 18:57:55.58ID:iPy33H3E0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 19:45:46.00ID:N889HbMKNFC対応だと平気っぽいけど、Bluetoothだけだとペアリングすらできない事が・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 20:17:24.86ID:d43ilLrT身軽になるためのBluetooth化なのに荷物が1個増えるだけなのは痛い
特に夏は胸ポケットも無いし
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 21:04:24.38ID:xaVJpXXA0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 21:50:52.82ID:NwRMkGAD0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 21:51:29.94ID:d43ilLrT0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 00:17:47.24ID:hOyXYSNoearstudioアプリを見たらコーデック表示がSBC 96KHzに‥
そりゃ当然アプリ側も更新が要るわなと更新したら
LDAC表示になった
aptX HDよりさらにクリアな音になってるけど
やっぱりM0の方が一聴して判るレベルにさらにクリアだな
DACの性能差はやっぱり大きい
これでAVRCPに対応してくれれば‥
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 08:21:41.91ID:O+awmqVJ0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 11:25:17.42ID:L6B8kb7q変わるよ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 11:54:48.73ID:XuTFe0c/0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 21:10:26.31ID:gITxNKSPhttp://ascii.jp/elem/000/001/705/1705031/
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 22:53:11.23ID:NBQgsjh4m0がバランス接続できりゃ完璧だったんだがなぁ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 23:54:39.98ID:L6B8kb7q0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 04:16:59.54ID:IgQAkvo10327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 04:34:39.64ID:IgQAkvo1大きくてくっそ重くて熱々なんだよな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 04:49:03.55ID:IgQAkvo1いや、十分軽いと思うんだけど
...いや、Fiio Q5が重すぎるんだろうな
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 11:12:22.26ID:i2s0a3K00330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 23:00:52.39ID:IgQAkvo1AR-M200もイコライザはないと思う
一応、形としてはあるんだが、全く効いてない
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 00:34:59.92ID:U6+UmeH8ヨドバシに行ったらES100の展示品があったからWM1Aとペアリングしてみたんだけど、コントロールできる上に音が良かったんで買ってきた。
アップデートしてLDAC接続はできるし、そのままイコライザとかiPhoneから操作できるとか便利過ぎるw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 02:41:57.49ID:N9gRJer90333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 03:07:25.11ID:shL8xofaスマホを使ってると地味に不便なんだよ
最近はSpotifyやYouTubeで聴くことも多く
DAPでは役不足なところまで来ている
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 08:10:49.20ID:93j3SDJ9ほんこれ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 10:43:21.18ID:tLbT8A0x0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 10:45:46.55ID:MwJ/oyFq勿論android乗ってるdap、ipod touch、iPhoneにポタアンでもいいけど、2台持ちはかさばる
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 11:20:51.66ID:Fuj3sGNH0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 12:22:12.67ID:XrWOKhTA?
M0からDAP抜いたらそのままes100と同じじゃないの?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 12:48:47.19ID:tLbT8A0xUSB DACが貧弱
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 16:24:33.33ID:WJpEXQ2exDSDとかのBT搭載ポタアンは?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 17:22:56.80ID:G9gevQ+N何度やっても最後の ./run_macOS.sh を実行すると、FWugpファイルが見つからないって言われる。
でも、友人のWindowsでやったらあっさりできた。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 18:13:58.89ID:a/rbmD/jターミナルで手順通りにファイル指定した?
Downloadsの中のv1.3.0開いてとか。
xcodeは入ってるんだよね?
確かにmacはかなり面倒くさかった。
インストールするのも色々あったし。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 18:51:30.56ID:+QVbbn6vいま、手順見直してたら、Homebrew のインストール成功で安心して brew install libusb を見落としてたかも。
次のアップデートでやってみる。ありがとう。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 19:50:40.32ID:7yMz6Vag偏執的な性能向上欲だな
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 23:58:09.19ID:rNsGWmfx0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 00:40:49.15ID:/wmotjFuなる、そういう理由があるのね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 02:44:49.46ID:9n9H5ISl今メインで使ってるのはFiio Q5だよ
xDSDは2.5mmだから選択肢に入らなかった
ただ、USB A端子が付いてるのは魅力的だね
AR-M200はどちらかというと...
DAPメインで使って、サブでBluetooth接続
というイメージで購入したんだけど
蓋を開けてみれば...うん
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 09:17:49.36ID:y1SmlL/tIndigogoのバックで届いたけど、通勤スタイルが変わったせいであまり使ってないかな。
APT-XHD使える機種が無いのが一番使わなくなった理由なんだけどね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 19:37:43.95ID:YiRL62EIうん。ここまで来るとは思わなかった。まだまだ伸びるかな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 02:11:37.18ID:lJboQF/Vオーテクのはこれがストレスで投げたんだが……
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 14:24:47.35ID:y3Zm5AjHTシャツ…?うーん
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 19:01:50.49ID:/OJflm720353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 19:30:39.30ID:VbMhYFqz電源ボタン押しながらPCと接続してPCにあった実行ファイルをダブルクリックするだけだぞ‥
こんなんを難しいとか言ってるやつの気がしれんのだが
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 00:49:40.49ID:c8NSeDN6君は、もっとセックスをした方がいい
0355352
2018/07/16(月) 12:24:39.04ID:a3rh2ui3LDACとaptXHDそれぞれ聴いたけどイイね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 15:49:39.79ID:RqihJtay0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 23:12:16.16ID:tQZ20z80POWER MODEがSelf-Powered Modeになってない?
Normal ModeじゃないとUSBケーブル繋いでも充電されないらしいよ
今日ES100買ってきてFW上げてWalkman A30とLDACで繋いだけど
本体直結より音良くてワラタ
ただ、A30は本体側のBTボリュームがデフォルトMAXだから
ボリューム下げないと爆音が出るw
AndroidやiOS(iPadしか持ってないけど)との接続も問題ないし
ホワイトノイズもほとんどないから低インピ高感度イヤホンも使える
EQやボリューム関係も細かく設定できるから不満点がほとんど無い
我儘言うとすれば、ラインアウトモードとUSB Audio2.0対応かな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 23:14:07.94ID:jmrYDPTN何で聴いてるか教えて
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 11:33:34.19ID:ik4bFIH7プレイヤーはFiio X5 3rd、Walkman A30、スマホ(SH-02H)、iPad mini2
イヤホン/ヘッドホンはUMPro30、Fidelio F1メインで他諸々
X5が夏場ポケットに入れるのがキツいのでA30と組み合わせる予定だったけど爆音問題がw
スマホとはaptxで繋がるからネットラジオ(DI.FM)がかなりいい感じになった
あと、制御アプリはSH-02HとiPadでは安定してるけどX5はすぐ落ちる
たぶんメモリが少ないとダメっぽい
音については籠った感じは全然しないけどね
シングルエンドではカレント2倍モードもあるけど、UMPro30ぐらいでは違いが分からなかった
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 11:55:32.98ID:picix2qg0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:20:34.11ID:G20iVagYiPhoneから普通に接続できて聴けるんですが。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:31:53.55ID:ik4bFIH7更新後は再認証しないとダメだったような
ペアリングしたあとアプリ起動すると電源ボタン押せって画面出てこない?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:44:24.99ID:G20iVagYもう一回削除して本体とペアリングしたらES100から音が出て、今度はアプリから認識されず。
とりあえず使えるのでしばらく様子みます。
ありがとうございました。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:46:09.50ID:vR2tfrD90365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:51:43.52ID:G20iVagYずっとクルクルですね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:57:46.83ID:vR2tfrD9https://i.imgur.com/ewA6j6E.jpg
接続完了するとこんな感じになる。
接続完了してもクルクルはしっぱなしなの無視w
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:00:23.19ID:G20iVagYまた削除したり色々やってみます。
何度もすみません、ありがとうございます。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:02:53.80ID:ik4bFIH7iOSの場合、両方ペアリングしないと音と制御ができないかも
今手元にiPad無いから、帰ったら調べてみるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 20:45:17.37ID:qu8JIq6whttps://i.imgur.com/R7G3cab.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています