【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK今後のことを考えてスレを立ててみました
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 04:55:47.71ID:JFUCuzaFそのこころは?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 07:52:52.70ID:aZzZD7ma165じゃないけどまさにその状況。es100の方がバッテリも持つしアプリで管理も出来るんで色々と便利
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:20:52.83ID:K+Z9Gzwx安い時に買っておいてほんと良かった
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 12:02:11.07ID:TQUYwEuaes100のバッテリの持ちはすごいよな
ただし、試聴した限りでは音質は55BTの方がよかった気がするので悩ましい
あとリングの上がデッドスペースになってるぽいのが気になる
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:56:24.29ID:aXc7cmGp評判良いから届くの楽しみだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 00:29:16.24ID:n0K7cIdg0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 01:40:48.38ID:Gl57tRa40173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 11:15:16.41ID:foGC8e6L貧乏性で気に入ったケーブルちょん切る勇気がないので、所詮BT用と割り切って絶対普通には使わないやつを切った
具体的にはN1付属を切ってノブナガの4極2.5付けた
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 11:15:49.08ID:foGC8e6L0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 17:17:17.59ID:+HQ8nyrx0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 17:26:14.35ID:itor4Y3Eただ中途半端な立ち位置ってのは確かにそうなんだよな〜
音質求めてたら有線でポタアンだからね
そのポタアンにつなぐために光や同軸出しのバッテリー内蔵の著作権保護機能付薄型BTレシーバーとかあれば良いんだけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 17:33:54.60ID:xDYoJ2H4スレタイの通りだよ
BTチップとは別にオーディオ用のDACやオペアンプ積めるから音質的に有利なこと、あとイヤホンをいくらでも好きなものに出来ること
もちろんでかくなりすぎたらDAPと変わらなくなるから利便性は落ちていくけど、音質と利便性の妥協ポイントをどこに置くかは人それぞれだから選択肢が増えるのはいいことでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 19:05:27.52ID:+HQ8nyrx0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 20:40:25.05ID:WKlsGgHves100でその使い方してる。
オーディオばかりにお金掛けられないから最小限の機材でそこそこの音質で聞けて満足してるよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:03:15.58ID:J2llfqjBパソコンにつないでるときって
ずっと充電したままですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:20:24.27ID:nbQK0xh20182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 01:06:57.61ID:HbedePZQターゲット層が違う
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 18:44:51.24ID:b0xts8m/俺はiPhoneにCCK3でつないでるけど、充電されるかされないかはes100のアプリで設定出来るよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 19:07:35.63ID:EmATFZ1v音質全振りと利便性全振りしか許されないのか
「そこそこの利便性とスマホ直よりはよい音」という選択肢があってもいいじゃないか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:10:12.85ID:EpsmpNfL本体裏とクリップにゴム貼ってゴムで挟むようにして動かなくはなった
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:22:07.80ID:hnrbl1PL0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:49:51.32ID:4BDWBKCA0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:40:21.31ID:LkUdBbmC0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 23:17:14.31ID:hUjOlMSlこの軽さと小ささででBTレシーバーってだけでも凄いのにアンプも積んでるとかキチガイレベル
しかもアプリでの設定のマニアックさが尋常じゃない
クラウドファンディング製品のレベルかこれ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 00:06:36.35ID:V8ed9ssB0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 08:00:57.69ID:5LekD3ogそもそもクラウドファンディングだからって、一般に流通しているメーカーには違いない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 10:07:25.71ID:rAfL9oLKDP-X1でアプリ使えるので効果音とかは下げた状態に設定してからアプリ無しでXPERIAで使えてるけど
落ちる原因がAndroidのバージョンか自分のだけか不明で
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 13:24:30.78ID:pZzOIFlaスマホからの音量はMAXだと音が割れてダメで中間位の音量に
es100の方の音量はmaxで問題無く
ポタアンの音になって良さげで
手持ちのDP-S1とかの小型DAPよりも良くは感じる
ただ単体の軽さ便利さが不必要でポタアン+DAPだと重いという環境でないと出番無いのが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 15:49:19.00ID:yPkoRHgR0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:05:39.19ID:7FVEFNak俺はとにかく軽い方がいいからES100でいい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 18:17:55.00ID:nwveqPeL音質は全く問題ないし、電池は長持ち
もうこれだけでいいや
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 20:32:48.53ID:82H36Vga0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 02:23:41.98ID:KIDfKdEBamazonで見かけたHEM-HC-BTRATX ってBluetoothレシーバーの音質ってどんな感じ?
据え置き状態で使うつもりでAT-PHA50Bとどっちを買うか悩んでる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 18:14:38.47ID:35qhVI4Gみなさん問題ないですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 19:55:41.12ID:/adNGQEEmacだけど何とか出来た。結構面倒くさかったな。
Windowsはもってないから分からないけど、ブログでアップデートしてる人居たから検索してみてみたら?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 05:03:13.98ID:0i1MfvC7同じくです。
ボタン押しながらマイクロUSBにつないでもフリーズするだけ。
挿し直すと復活するけど。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 06:11:08.86ID:Ivj8eGX4Windowsだとアップデート出来ない
何回も繰り返してるけど、ダメ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 08:44:10.49ID:espF6f2w0204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 09:30:06.32ID:LtHs55xmTシャツの襟にクリップ留めは襟よれちゃうかな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 10:13:24.00ID:Un5JZvd+ちょっと厳しいね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 10:32:22.59ID:ldgJ32Vm電源押しで繋いだ状態で
アップデートファイルのbatファイル直接実行で更新出来た
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 18:54:13.87ID:WhOyzVm60208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 19:08:54.67ID:Z0fIlTjSアマゾンのレビューが酷評の嵐なんですけどあのレビューは事実なんでしょうか?
Bluetoothレシーバーとして割り切ればアリですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 20:03:55.02ID:Ivj8eGX4どうやって直接実行しますか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:39:33.73ID:0leh7XbYアップデートファイルダウンロード解凍して
解凍ファイルのrun_win_32.batダブルクリックで
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:50:47.00ID:5exmEVM20212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 09:46:44.13ID:NaCwtU/Dメーカー推奨のYBA-11は在庫がないし定価より高いので買う気になれません。
使用用途はiPhoneやiPad、PCからの音楽を聴きたいです。YBA-11より高音質であろう機種を教えていただけると助かります。当方全くレシーバーに関して知識が乏しくて分かりません。先輩達宜しくお願い致します。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 10:14:16.14ID:TGUTs92M直接コマンド実行しても、認識しないんだよね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 11:15:44.70ID:04Vazvgu有り
というか、これはbluetoothレシーバーとして設計されてんだなってレベル
音めちゃくちゃいいし、たまにバグって音でない時とかも有るけど再起動早いからそんなに気にならない
プレイヤーとしてはノーコメントで
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 14:11:02.90ID:EjbQEc6Cレスありがとう
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 14:42:22.03ID:ErJbJqtdhttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CYL2R5K/
これが気になる…
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 16:46:21.50ID:mpJnfhL0DAPなのにDACにもなるしトランスミッターにもレシーバーとしても使える全部入りか
BluetoothのコーデックもLDAC使えるし欲しいな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 17:00:21.17ID:0r7k7kRH試聴機のファームアップデートしてほしい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 17:21:33.81ID:Xwmdkw3qLDAC放てる機器持ってるなら素晴らしいだろうけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 17:28:18.77ID:0r7k7kRHファームアップデート
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 17:58:07.86ID:AT2tjYlG0222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 01:07:01.72ID:fSUSIRpvやった手順書いてみ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 01:13:07.27ID:/jE9wHM90224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 01:14:08.73ID:/jE9wHM9俺も賛成。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 06:10:48.04ID:TYund/iR使えるけど
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 06:31:14.16ID:lr8UM9gLapt-xは相変わらず使えないが
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 07:12:45.35ID:oUDhOvZM電源押したままUSB接続
アップデートファイルダウンロード解凍して
解凍ファイルのrun_win_32.batダブルクリックで
こんな感じ
https://i.imgur.com/zQ6zW2X.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 07:22:27.66ID:8JIrh5J/0229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 08:41:30.61ID:xxMFrwwW64bit用のプロセスが開始されているみたいだけど、間違いない?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 10:21:53.48ID:54tRmdLq試しに32、64と指定なしも実行したけど
同じ結果です
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 11:00:18.36ID:tT9auMegそうか。
私のときには、再度ダウンロードして解凍してbatを素直に実行しただけだった。
何が違うんだろう。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 18:50:33.95ID:tPvPddrn0233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 19:08:22.36ID:9qJYPeUi0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 20:44:56.06ID:PMFx89sFなにこれちょっと欲しいかも
音は期待出来なさそうな気がするけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 21:29:03.74ID:x0sYZKNE0236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 21:30:17.19ID:x0sYZKNE0237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 23:46:31.50ID:B9sUwaQeLDAC使用時の感想聞きたい
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 02:37:32.75ID:yZ3Eq34Oこれ結構いいみたいだな
es100にしようと思ってたけどこっちにするわ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 10:28:56.11ID:rPobD4hv問題点が音量調整で低く抑えたい箇所の音量が音量アップ ダウン差が大きく使いづらかった
LDACで繋いでも結局ソニー的な味付けとかも若干有りクッキリクリア感が薄い
あと電車待ちでのホームとか駅通過で途切れたりする
ソニーの首かけBluetoothイヤホンオプションのUSB有線(3.5mm3極ジャックに変換する線)を付けてXPERIAで聞いた方がLDACより良いレベルの音で
最終的にはやはり音量調整のところで不満で最近売ってes100にして満足
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:58:13.61ID:Z1/Qp7cv詳しくありがとう
ボリュームな上げ下げ幅がネックなのね
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 22:41:06.04ID:2hQndWDL0242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 01:19:55.71ID:TBk2CT3Pどのあたりが比較対象になる?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:28:55.68ID:FT5SVcO7かなり細かく調整できる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:30:17.53ID:FT5SVcO7正直X7MK2よりいい音
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 21:00:29.27ID:AxTngoJj0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 21:27:47.42ID:ncWXA4+M0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 22:12:47.44ID:qQQ3cRMm音質も中価格帯のポタアンよりいいんじゃないかな
ワイヤレスて全く感じないし、電源SWの位置が残念くらいしか欠点ないわ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 22:20:08.51ID:HhR17xQJ0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 22:57:10.35ID:kRaqeWtI俺はPHA55BTもM0もMMCXのM2BT1もN05BCも持ってるけどES100も注文してしまった
明後日届く予定
高評価がステマじゃない事を願ってはいるけど‥
X7 MarkIIクラスより上とかはさすがに‥
DAC性能だけで音質は決まらないと言うのはわかった上でもデュアルとはいえAK4375aってかなり低スペックDACだし従来の搭載機種もかなり評価が悪かったしなぁ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 23:34:54.26ID:ZHduNSuz0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 23:51:32.53ID:HhR17xQJおお、よろしくお願いします
BAのイヤホンで試聴した限りでは 自分も >>250 さんに一票、でもバッテリでes100は魅力的なんだよなぁ
あとはm0とes100の音質面の違いがわかれば、どれ買うか決められそう
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 01:04:06.07ID:mtGjNbY+音は、どちらも好きなので感想言えなくてごめん。、
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 08:59:40.66ID:ILEyLwZOm0持ってるけどes100も気になる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:36:32.92ID:Wv2Lgx/tやっとES100アップデートできました
サポートからメール
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 08:41:01.65ID:sV3MWXQz詳しくお願いします。
何度やってもできない、
というか電源押しながら接続、の時点で認識しないんです。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 09:08:11.57ID:xaIYDJu8たぶんUSBケーブルの問題
付属のか、きちんとしたメーカー製のUSBケーブル使うと認識しますよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 09:35:21.39ID:M0sYp3a/うーんあんまり小さくないな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 10:05:45.03ID:xaIYDJu8あとアップデートファイルはいったんPCハードディスクに保存
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 00:18:42.97ID:oS+Xq8Jp0260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 14:13:17.03ID:YxXHhRwlありがとうございます
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 20:20:08.00ID:Qa64bOXUmacでアップデートするの
めちゃくちゃめんどくさかった
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 21:49:24.16ID:FYMOLbiW0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 22:45:00.56ID:bekA5ktI0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 05:11:36.65ID:kUWqdFCl0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 06:48:28.71ID:UBk0ymPyスマホでも出来るなら買うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています