トップページwm
1002コメント305KB

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK
Bluetoothレシーバーに可能性を感じたので
今後のことを考えてスレを立ててみました
0136名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 05:35:30.20ID:xHJqTkYC
最強(笑)
0137名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 10:48:50.29ID:ZSAcCxdV
AR-m200
bluetooth受信イケるからiPhoneから飛ばして視聴してみたけどめちゃくちゃ音良かった…

AACじゃなくて、SBCだったのに55btとかes100とか目じゃない音の良さだったし、ビットレートに懐疑的にならざるを得ない…
0138名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 12:44:01.97ID:t7DpCTb1
>>137
SBCでもbitpoolの値が高く設定されていれば
高ビットレートで転送できる
AptX対応であれば、約384Kbpsまで対応
しているので、SBCのbitpoolの最大値53
約328Kbpsで再生することも余裕のはず
ぶっちゃけ、AptXもSBCも大して差はない

んで、肝心のAACだけど...
圧縮率には優れているものの、音質面では
SBCにも劣るので、注意しなければならない
0139名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:44:54.74ID:t7DpCTb1
AR-M200はノイズ対策が酷いのが辛い
手に持ってるときは気にならないんだけど
床やテーブルに置いて再生するとノイズが乗る
ポケットに入れたりすると最悪だね
セブンの眼鏡拭きと一緒にしておくと
大分マシにはなるんだけどね

本当にアコースティックリサーチは糞だわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 15:48:17.01ID:t7DpCTb1
でもまあ、音質は良いし
Bluetoothでありがちな接続が安定しない
なんてことはないからね
Bluetoothレシーバーとして使う分には
悪い選択でもないとは思う

でも、購入者としては勧めたくない一品
0141名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 19:45:02.25ID:GiaQ0IuQ
>>134
横から失礼します。
三のどこからでしょうか。
見つからなくて、、すみません
0142名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/18(金) 20:43:41.18ID:99LounNH
>>141
一番上の”Earstudio”の隣
https://i.imgur.com/39H334G.png
0143名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 09:19:52.73ID:JdodMzC4
ありがとうございます
見えてますね
0144名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 17:03:04.07ID:sfabp13P
earstudioをDAC使用した場合の上限サンプリングレート低過ぎだろう
おまけとは言えなんで付けたんだってレベル
0145名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 18:32:24.06ID:RmfpgCF4
Bluetoothでハイレゾ期待する人も稀だろうしな
悪い選択でもないと思うんだけどな
0146名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 22:40:19.90ID:gffIHt3J
Q5、ポチっちゃったんだぜ
レビュー待ってからにしようと思ったのに
淀の在庫がどんどんなくなっていくから...
これでまた人柱か
0147名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/19(土) 22:58:06.22ID:2yT0Bv/7
>>146
おめ!届いたらレビューよろしくです
0148名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 15:58:31.99ID:9ghvkAay
AR-M200と比較してもかなり音質いいな
まあ、この辺りは好みの問題でもあるんだけど
少なくとも、レシーバーとしてなら上位の音質
重さは結構ずっしりしてるけど、思ってたよりも
大きさはずっと小さかったな

デジタル出力のケーブルは別途買う必要があったけど
そのことを届くまで忘れていたわ
こういう時にiPhone羨ましいなって思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 16:43:34.85ID:9ghvkAay
すみません、5Qの感想です

しかし、電源を簡単に切れるのはいいな
というか、なんでAR-M200は電源切ることすら
満足にできないのだろうか?やっぱ糞だわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 16:53:30.40ID:/rDOtmE6
>>149
レビュー乙です
今Q1MarkU+iPhone7で音に不満はないんだけど、Q1は家でのDACに使ってQ5をポチろうかと画策してるので、参考になります
0151名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 17:06:27.50ID:9ghvkAay
>>150
Q5ってポタアンとしても普通に使えるから
...というか、普通のポタアンなんだから
Q5買ったら家でもQ5使いそうな気もするけどな
0152名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 21:48:55.58ID:/rDOtmE6
>>151
家には据置があって、ヘッドホンも別にあるからさ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 07:04:55.80ID:Kl47Z5wF
ちょっと冷静になって...
fiioはホワイトノイズが多いと言われたりするけど
使ってみて、これのことかと思った
確かに気になる人は気になるかも...
0154名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/01(金) 01:45:14.36ID:5vzM8WDd
Q5買ったけど、結局AR-M200に戻りそう
使ってくうちに色々と問題出てきて...
散々ボロクソ言ってたけど、AR-M200って
レシーバーとしてだけ見れば結構悪くない
0155名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 14:54:12.90ID:rHsQX93z
アンプじゃないけどLBT-HPC1000RC良さそうだな
0156名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 08:53:44.67ID:Nb+ecIbv
aqua+バッテリー膨張で筐体割れと
ロータリーノブ不良の奴を
ジャンクで買って来た
LED側には嵌め込み無くて、そこから開けれる
3辺に一ヶ所づつの爪あり
ノブは接着外れだったので再固定
どんなオーディオ機器でもある事だけど
中身見たら割高に感じるな

アップコンバートは、なんか200前後、2〜4khzが
持ち上る感じでドンシャリ好きにはいいかも
0157名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 16:09:33.75ID:5OgpQ4Lw
>>156
aqua+裏山だわハードオフ?

apt-x ll使えるみたいなので気になってる
0158名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 21:19:02.20ID:5ZufEaTi
>>157
いや某イヤホンw
apt-xLL対応してるんだ
とりあえずV20+で試してみてるけどフルセグ見てる分には遅延感じないな
SCMS-T対応も同時に確認出来た

マルチデバイス3台までは確認できた
マルチポイントは不可みたい

今日一日試しに持ち歩いてみて
バッテリー切れまで32bitモードにしてみたけど
持ちは4〜5時間ってところでした
バッテリー警告音が結構爆音ですこしびびった

帰ってきてバッテリー型番再確認しようと思って再度殻割したら
昨日パンパンだったバッテリーが何事もなかったかのように凹んでたw
ちなみに型番はAE701730P 1.33wh たぶん300mAhくらいの奴ね

DACのプレスリリースざっとみてたけど
ノンオーバーサンプリング(NOS)エミュレーションモードってのがが32bitモードなんかね
0159名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 00:06:48.62ID:OnZK8IhU
鼓膜近くのバッテリー膨張って、非常に怖いのだが
0160名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 00:07:57.18ID:OnZK8IhU
あ、イヤホン近傍に置く必要はないのか。気にしないでちょ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 12:48:04.78ID:Z2K7pV7R
>>135
ちょっと古い製品だがE3とE5使ってるけど
ライン出力できるよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 20:20:49.53ID:J3mT/NIY
es100買うわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 22:05:19.25ID:0El169H7
AR-m200が中古で安く買えたから使ってるけど、これbluetoothで使う分にはめちゃくちゃいいな

uiもストリーミングだったらスマホ依存だからポケット突っ込んどくだけで使えるし、何より他のレシーバーより圧倒的に音が良い
0164名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 22:51:40.14ID:v+zVSxwm
PHA55BT持ってんのに勢いでES100買ってしまった…
0165名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 22:58:41.32ID:AwwplcoP
>>164
ES100を多用するようになるから大丈夫。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 04:55:47.71ID:JFUCuzaF
>>165
そのこころは?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 07:52:52.70ID:aZzZD7ma
>>166
165じゃないけどまさにその状況。es100の方がバッテリも持つしアプリで管理も出来るんで色々と便利
0168名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 11:20:52.83ID:K+Z9Gzwx
やっぱPAR500って神だわ
安い時に買っておいてほんと良かった
0169名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 12:02:11.07ID:TQUYwEua
>>167
es100のバッテリの持ちはすごいよな
ただし、試聴した限りでは音質は55BTの方がよかった気がするので悩ましい
あとリングの上がデッドスペースになってるぽいのが気になる
0170名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 20:56:24.29ID:aXc7cmGp
earstudio再販思ったより早かったな
評判良いから届くの楽しみだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 00:29:16.24ID:n0K7cIdg
俺は気に入ったケーブルを50cmに切ってポケットから接続できるようにしているけど、ここのみんなはどうしているんだろ?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 01:40:48.38ID:Gl57tRa4
ES100に試しに3000円のSE-CH5Tをつなげてみた。うーむ。。。ダイナミックのみの良さもあるものだな。すごいや。でもせっかくLZ-A5を買ったしもったいないからそっと付け替えたw
0173名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 11:15:16.41ID:foGC8e6L
>>171
貧乏性で気に入ったケーブルちょん切る勇気がないので、所詮BT用と割り切って絶対普通には使わないやつを切った
具体的にはN1付属を切ってノブナガの4極2.5付けた
0174名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 11:15:49.08ID:foGC8e6L
あ、xha9000用です
0175名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 17:17:17.59ID:+HQ8nyrx
現在ワイヤレスイヤホン沢山増えてきてるけど、今からBluetoothレシーバー使う優位性ってなに?
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 17:26:14.35ID:itor4Y3E
汎用性のある好きなイヤホン、ヘッドホン使える(スマホだけじゃなくてゲーム機やDAPにも使える)ってのとイヤホンヘッドホン内蔵のBTレシーバー+DAC+アンプより容積的に性能を期待できる

ただ中途半端な立ち位置ってのは確かにそうなんだよな〜
音質求めてたら有線でポタアンだからね
そのポタアンにつなぐために光や同軸出しのバッテリー内蔵の著作権保護機能付薄型BTレシーバーとかあれば良いんだけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 17:33:54.60ID:xDYoJ2H4
>>175
スレタイの通りだよ
BTチップとは別にオーディオ用のDACやオペアンプ積めるから音質的に有利なこと、あとイヤホンをいくらでも好きなものに出来ること
もちろんでかくなりすぎたらDAPと変わらなくなるから利便性は落ちていくけど、音質と利便性の妥協ポイントをどこに置くかは人それぞれだから選択肢が増えるのはいいことでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 19:05:27.52ID:+HQ8nyrx
なるほどね、レスありがとう
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 20:40:25.05ID:WKlsGgHv
機種にもよるけど家ではUSBでつないでDAC付きポタアンとして使えることかな。
es100でその使い方してる。

オーディオばかりにお金掛けられないから最小限の機材でそこそこの音質で聞けて満足してるよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 23:03:15.58ID:J2llfqjB
>>179
パソコンにつないでるときって
ずっと充電したままですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 23:20:24.27ID:nbQK0xh2
既に使ってるイヤホンがbluetoothイヤホンなんか相手にならんから無線化するにはレシーバー以外の選択肢はない
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 01:06:57.61ID:HbedePZQ
ワイアレスイヤホンは音質関心なくて利便性重視の人達向けの商品だろ
ターゲット層が違う
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 18:44:51.24ID:b0xts8m/
>>180
俺はiPhoneにCCK3でつないでるけど、充電されるかされないかはes100のアプリで設定出来るよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 19:07:35.63ID:EmATFZ1v
>>182
音質全振りと利便性全振りしか許されないのか
「そこそこの利便性とスマホ直よりはよい音」という選択肢があってもいいじゃないか
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 21:10:12.85ID:EpsmpNfL
es100買ってクリップ弱いというのを見て確かに留め箇所が1箇所だけで弱めで
本体裏とクリップにゴム貼ってゴムで挟むようにして動かなくはなった
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 21:22:07.80ID:hnrbl1PL
es100って見た目がモサいから購買意欲がそそられないんだよなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 21:49:51.32ID:4BDWBKCA
クリップ使ってないや。そのまま胸ポケットに入れている
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 22:40:21.31ID:LkUdBbmC
クリップで挟むというよりは、クリップの軸と当たり面の間の空間をパンツのベルトループに通して使ってるわ。これだと挟む力とか関係ないし。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 23:17:14.31ID:hUjOlMSl
earstudioめっちゃいいじゃないか…
この軽さと小ささででBTレシーバーってだけでも凄いのにアンプも積んでるとかキチガイレベル
しかもアプリでの設定のマニアックさが尋常じゃない
クラウドファンディング製品のレベルかこれ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 00:06:36.35ID:V8ed9ssB
メーカー製品でもこのレベルのものは見たことがないんだけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:00:57.69ID:5LekD3og
わざわざ24時をまたいで連投ごくろうさん。
そもそもクラウドファンディングだからって、一般に流通しているメーカーには違いない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 10:07:25.71ID:rAfL9oLK
スマホで(XPERIA so-02jのAndroid 8.00)es100のアプリ入れたがBluetooth繋いだ状態でデバイスサーチ選ぶとアプリ落ちる
DP-X1でアプリ使えるので効果音とかは下げた状態に設定してからアプリ無しでXPERIAで使えてるけど
落ちる原因がAndroidのバージョンか自分のだけか不明で
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 13:24:30.78ID:pZzOIFla
es100にinternational+へバランスで繋いで使ってみたら
スマホからの音量はMAXだと音が割れてダメで中間位の音量に
es100の方の音量はmaxで問題無く
ポタアンの音になって良さげで
手持ちのDP-S1とかの小型DAPよりも良くは感じる

ただ単体の軽さ便利さが不必要でポタアン+DAPだと重いという環境でないと出番無いのが
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 15:49:19.00ID:yPkoRHgR
家で使っていればDAPとポタアンで運用できるだろうね。外へ持ち出しはES100主でそのうちES100しか使わなくなるかと。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 17:05:39.19ID:7FVEFNak
長年ポタアン+DAPで手を鍛えて来た猛者には要らないかもしれないな
俺はとにかく軽い方がいいからES100でいい
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 18:17:55.00ID:nwveqPeL
ES100 最高過ぎて草
音質は全く問題ないし、電池は長持ち
もうこれだけでいいや
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 20:32:48.53ID:82H36Vga
ここまでES100が手軽に使えると、バランスケーブルも取りわましのいいケーブルを探してしまう。今のところPioneerの4極バランスケーブル。中華ケーブルに比べると高いけど、使い勝手がいい。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 02:23:41.98ID:KIDfKdEB
スレの趣向から外れてるかもしれないけど
amazonで見かけたHEM-HC-BTRATX ってBluetoothレシーバーの音質ってどんな感じ?
据え置き状態で使うつもりでAT-PHA50Bとどっちを買うか悩んでる
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 18:14:38.47ID:35qhVI4G
ES100のファームウェアのアップデート、うまく出来ないw
みなさん問題ないですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 19:55:41.12ID:/adNGQEE
>>199
macだけど何とか出来た。結構面倒くさかったな。
Windowsはもってないから分からないけど、ブログでアップデートしてる人居たから検索してみてみたら?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 05:03:13.98ID:0i1MfvC7
>>199
同じくです。
ボタン押しながらマイクロUSBにつないでもフリーズするだけ。
挿し直すと復活するけど。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 06:11:08.86ID:Ivj8eGX4
>>201
Windowsだとアップデート出来ない
何回も繰り返してるけど、ダメ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 08:44:10.49ID:espF6f2w
全く問題なく更新出来たよ。マニュアルどおり
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 09:30:06.32ID:LtHs55xm
es100って20gか
Tシャツの襟にクリップ留めは襟よれちゃうかな
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 10:13:24.00ID:Un5JZvd+
>>204
ちょっと厳しいね
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 10:32:22.59ID:ldgJ32Vm
ES100アップデートはwindows10で
電源押しで繋いだ状態で
アップデートファイルのbatファイル直接実行で更新出来た
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 18:54:13.87ID:WhOyzVm6
RADSONE Earstudio ES100ってやつ買っとけば間違いないんだろ???
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 19:08:54.67ID:Z0fIlTjS
アマゾンでar-m200が安売りしてるので気になってます
アマゾンのレビューが酷評の嵐なんですけどあのレビューは事実なんでしょうか?
Bluetoothレシーバーとして割り切ればアリですか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 20:03:55.02ID:Ivj8eGX4
>>206
どうやって直接実行しますか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 22:39:33.73ID:0leh7XbY
>>209
アップデートファイルダウンロード解凍して
解凍ファイルのrun_win_32.batダブルクリックで
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 22:50:47.00ID:5exmEVM2
ES100電源ボタンは上部にあった方が良かったな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 09:46:44.13ID:NaCwtU/D
YAMAHAのA-S801というプリメインアンプに接続するBluetoothレシーバーでおすすめありますか?
メーカー推奨のYBA-11は在庫がないし定価より高いので買う気になれません。
使用用途はiPhoneやiPad、PCからの音楽を聴きたいです。YBA-11より高音質であろう機種を教えていただけると助かります。当方全くレシーバーに関して知識が乏しくて分かりません。先輩達宜しくお願い致します。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 10:14:16.14ID:TGUTs92M
ES100 どうやってもアップデートできないから、サポートにメールした
直接コマンド実行しても、認識しないんだよね
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 11:15:44.70ID:04Vazvgu
>>208
有り
というか、これはbluetoothレシーバーとして設計されてんだなってレベル

音めちゃくちゃいいし、たまにバグって音でない時とかも有るけど再起動早いからそんなに気にならない

プレイヤーとしてはノーコメントで
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 14:11:02.90ID:EjbQEc6C
>>214
レスありがとう
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 14:42:22.03ID:ErJbJqtd
シャンリン ハイレゾ・ポータブルミュージックプレーヤー(ブラック)512GB外部メモリ対応 専用ケース同梱版SHANLING M0
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CYL2R5K/

これが気になる…
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 16:46:21.50ID:mpJnfhL0
>>216
DAPなのにDACにもなるしトランスミッターにもレシーバーとしても使える全部入りか
BluetoothのコーデックもLDAC使えるし欲しいな
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 17:00:21.17ID:0r7k7kRH
m0はes100と音質の比較さえできればどっち買うか決められるのに
試聴機のファームアップデートしてほしい
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 17:21:33.81ID:Xwmdkw3q
でもm0はレシーバー運用するならAACとAptX(HD)使えないっていう尖った性能だぞ
LDAC放てる機器持ってるなら素晴らしいだろうけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 17:28:18.77ID:0r7k7kRH
>>219
ファームアップデート
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 17:58:07.86ID:AT2tjYlG
nexum AQUA+ ってどうなの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 01:07:01.72ID:fSUSIRpv
>>213
やった手順書いてみ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 01:13:07.27ID:/jE9wHM9
俺もサポートしてやるよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 01:14:08.73ID:/jE9wHM9
>>211
俺も賛成。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 06:10:48.04ID:TYund/iR
>>219
使えるけど
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 06:31:14.16ID:lr8UM9gL
最近のアップデートでAAC対応したみたいだね
apt-xは相変わらず使えないが
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 07:12:45.35ID:oUDhOvZM
>>222
電源押したままUSB接続

アップデートファイルダウンロード解凍して
解凍ファイルのrun_win_32.batダブルクリックで

こんな感じ
https://i.imgur.com/zQ6zW2X.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 07:22:27.66ID:8JIrh5J/
ついつい.batじゃなくて.exeを開きたくなる
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 08:41:30.61ID:xxMFrwwW
>>227
64bit用のプロセスが開始されているみたいだけど、間違いない?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 10:21:53.48ID:54tRmdLq
>>229
試しに32、64と指定なしも実行したけど
同じ結果です
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 11:00:18.36ID:tT9auMeg
>>230
そうか。
私のときには、再度ダウンロードして解凍してbatを素直に実行しただけだった。
何が違うんだろう。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 18:50:33.95ID:tPvPddrn
アカウント名が漢字だと駄目だとか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 19:08:22.36ID:9qJYPeUi
サポートにメールしたけど、返事ないw
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 20:44:56.06ID:PMFx89sF
>>216
なにこれちょっと欲しいかも
音は期待出来なさそうな気がするけど
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 21:29:03.74ID:x0sYZKNE
MS100を使いはじめてから、バランスならmagaosi K5でも、se846でも安価なSE-CH5BLでも、聴くとこれこれいいじゃんと言う糞耳になったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています