【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 03:38:28.82ID:2DyeBOsK今後のことを考えてスレを立ててみました
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 00:06:25.07ID:Gsk/jGrT満充電でカタログスペック通り8H持つから問題ないけどな
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 04:59:47.95ID:zNalF9/D支那人工作員っぽい日本語のヤバさで笑えるw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 08:36:34.68ID:jbN/LNM0正直に言っただけ
買ってガッカリしても遅い
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 22:28:33.46ID:rdPZeRvwY7OGXD8Y
安くて嬉しい花いちもんめ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0797QSTVG
僕はかっcちゃったよ。だって送信機の子なんだもん。
名シーン1:ウララがかったー
あらってー♪あらってー♪あらってキャンディー♪
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 13:15:59.33ID:g9YkIEOm0106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 15:40:06.06ID:BdB1mhWa値段が一番大きい違いってことでいいのかな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 16:21:45.47ID:MEn+Vhkv50BTのほうがトラック名表示など機能は上。
音質は55BTで改善しているらしいけど。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 17:03:53.40ID:BdB1mhWa音以外は比較的どうでもいいから、55BTの方がいいのかな
あと50BTにはBA用のモードないみたいだけど、50BTでBAのイヤホン使うとどんな感じでしょうか
55BTは試聴できて、BAモードじゃない方にすると違和感がありました
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 18:14:24.50ID:EbkHD7lu総じてインピーダンス低めでかつ帯域によって安定しないBAイヤホンにつなぐのに、アンプ側出力インピが低いのがいいというのはわかるんだけど
「ダイナミック型」用ってことでわざわざ出力インピ高くすることでなにかいいことあるの?
ダイナミック型つなぐ場合でも基本出力インピは低いほうがいいんじゃないの
そもそも「BA型」「ダイナミック型」ってくくりも乱暴過ぎる気がするけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 22:11:29.16ID:fW/AnoazPHA55BTの特徴はLDACが使えること。
音質改善が高い。
Androidの最近のスマホなら使えるとおもう。
iphoneはLDACに対応してない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 02:43:01.32ID:389sNjcx50は不明 殻割り画像から独立dacは積んでおらずbtチップ内蔵dac使ってる可能性あり
確信はない
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 03:02:05.32ID:389sNjcx55btのdacはbtチップ内蔵でないのは確かなんだが独立というより厳密にはes9118でアンプ統合型らしい
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 12:47:51.16ID:uaOHCeZH音はaptXでも大して良くないし
スレタイに沿うならES100やXHA-9000の方が上
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 14:22:02.82ID:DwOj0CFNiphone7だから両方AAC接続
音質は正直大差ない
50の方がクッキリ系で55は少し低音が強めで柔らかいかなーぐらい
使い勝手は後継の55の方がいいと思う
電源のオンオフもやりやすく接続も50の倍は早い
音量も55は32ステップで細かく調整可能なのは実際使ってるとかなり大きな差だと思う
ちなみにXHA9000はこの音量調整が親機連動でいきなり爆音とかで個人的には使い物にならなかった
50は16ステップしかないが親機のボリュームと連動しないので意外となれれば問題ない
50は電源や接続で若干ストレスを最初感じるけどなにより安いし慣れの問題の範疇なのでiphone運用なら50かな
俺は高値の内に55売り飛ばした
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 14:50:56.88ID:l1f1RaZx詳細な内容ありがとうございます!大変参考になります
ちなみに使ってたイヤホンはダイナミックですか?BAですか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 15:43:32.96ID:DwOj0CFNダイナミックもBAもハイブリッドも使うけどいずれにしても55BTだとBモードしか使わない
Aは篭って眠い音になるから使うことは無いと思う
50もフラットだけかな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 21:20:57.74ID:oXoUCFgiBluetooth感皆無でBluetoothイケルやんと思いきや電波?ノイズの載りがハンパなかった
場所が場所だししゃーないのか?とも思ったけど
他にも試したES100とshanling M3Sはノイズはほぼ無くてxDSDだけの問題っぽい
音は最強と感じただけに残念
Fiio Q5はどうだろう?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 22:43:14.04ID:YvC/NqUG若干XHA9000の方が高音よりのスッキリ傾向かな?といった程度
XHA9000はボリュームステップが大きいのと各リモコンボタンの区別がわかりにくいのがネックかな
2.5mmバランスが使えるのは魅力なんだけど
55BTのD型モードはゲインもだけど恐らくイコライジングもされていると思う
低音は明らかに盛られているよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 23:05:01.18ID:RZjdNNUB0120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 11:23:22.67ID:2NuIQbVS> 55BTは音量調節時の確認音がウザい。
能率の良いイヤホンだと耐えがたい音量だよな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 02:40:49.62ID:ktTYtaQI55BTとの比較レビューお待ちしてます
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 15:32:08.46ID:zg1Hl4vIとうとう発売日が決まったね
少し様子見しながら視聴してから買うわ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 16:42:49.91ID:aTeG+oeg0124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 19:01:20.58ID:zRlD1iPt0125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 19:24:35.50ID:zg1Hl4vI正直、ハイレゾには全く興味がないわ
ビットレート食ったところで音質が良くなる
というわけでもないだろうしな
むしろ、接続が不安定になれば視聴を阻害する
家で聴く時にはデジタル出力で聴く
という使い分けもできるわけだしな
Q5の選択は悪くないと思ってる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 04:52:15.97ID:ydRZkAyf0127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/12(土) 22:33:05.44ID:VLTQrGyA0128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 11:50:44.67ID:ZrN98fbg再生出来てるのに偶にボタン操作受け付けなくなるな
後デバイスがEarStudioの名で二つ接続されるのも気になる A2DPで音楽再生、AVRCPで曲コントロールしてるんか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 12:40:59.58ID:/3ulAZkG今入ってるファームのバージョン確認ってどうするの?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 00:10:28.28ID:erTUTFVYパイオニアの糞でかいポタアンと比べたら、多分皆55BTの方が上と言うわ
もっと高出力でながら充電できれば最高なのにな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 08:17:57.17ID:b3xFWpPLこれ持ってる人いる?どんなもんかな
マスドロで100ドル
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 23:51:12.94ID:9X2S2nQh4/24に届いたよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 23:58:07.00ID:9X2S2nQhEarStudio右上にある"三"をタップすれば出てくるメニューにあります
ちなみに自分のは ”Ver.180226 1.1.5 Lot3” でした
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 23:58:32.21ID:9X2S2nQh左上の間違い
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 22:10:08.53ID:E3mjLoQgイヤホンとポタアンは変えたくない
数年前はBluetooth出力の際の音質がネガだったけど最近はマトモらしいし...Bluetoothデビューしたい
でもスマホのテザリングでも利用してポータブルでもネットワークオーディオできる製品があれば音質とユーリティのバランスが1番いい希ガス
自宅のメディアサーバーから出先でもスマホからストリーミング出来るようにしておけば最強だろ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 05:35:30.20ID:xHJqTkYC0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 10:48:50.29ID:ZSAcCxdVbluetooth受信イケるからiPhoneから飛ばして視聴してみたけどめちゃくちゃ音良かった…
AACじゃなくて、SBCだったのに55btとかes100とか目じゃない音の良さだったし、ビットレートに懐疑的にならざるを得ない…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 12:44:01.97ID:t7DpCTb1SBCでもbitpoolの値が高く設定されていれば
高ビットレートで転送できる
AptX対応であれば、約384Kbpsまで対応
しているので、SBCのbitpoolの最大値53
約328Kbpsで再生することも余裕のはず
ぶっちゃけ、AptXもSBCも大して差はない
んで、肝心のAACだけど...
圧縮率には優れているものの、音質面では
SBCにも劣るので、注意しなければならない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 15:44:54.74ID:t7DpCTb1手に持ってるときは気にならないんだけど
床やテーブルに置いて再生するとノイズが乗る
ポケットに入れたりすると最悪だね
セブンの眼鏡拭きと一緒にしておくと
大分マシにはなるんだけどね
本当にアコースティックリサーチは糞だわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 15:48:17.01ID:t7DpCTb1Bluetoothでありがちな接続が安定しない
なんてことはないからね
Bluetoothレシーバーとして使う分には
悪い選択でもないとは思う
でも、購入者としては勧めたくない一品
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 19:45:02.25ID:GiaQ0IuQ横から失礼します。
三のどこからでしょうか。
見つからなくて、、すみません
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 20:43:41.18ID:99LounNH一番上の”Earstudio”の隣
https://i.imgur.com/39H334G.png
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 09:19:52.73ID:JdodMzC4見えてますね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 17:03:04.07ID:sfabp13Pおまけとは言えなんで付けたんだってレベル
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 18:32:24.06ID:RmfpgCF4悪い選択でもないと思うんだけどな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 22:40:19.90ID:gffIHt3Jレビュー待ってからにしようと思ったのに
淀の在庫がどんどんなくなっていくから...
これでまた人柱か
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 22:58:06.22ID:2yT0Bv/7おめ!届いたらレビューよろしくです
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 15:58:31.99ID:9ghvkAayまあ、この辺りは好みの問題でもあるんだけど
少なくとも、レシーバーとしてなら上位の音質
重さは結構ずっしりしてるけど、思ってたよりも
大きさはずっと小さかったな
デジタル出力のケーブルは別途買う必要があったけど
そのことを届くまで忘れていたわ
こういう時にiPhone羨ましいなって思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 16:43:34.85ID:9ghvkAayしかし、電源を簡単に切れるのはいいな
というか、なんでAR-M200は電源切ることすら
満足にできないのだろうか?やっぱ糞だわ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 16:53:30.40ID:/rDOtmE6レビュー乙です
今Q1MarkU+iPhone7で音に不満はないんだけど、Q1は家でのDACに使ってQ5をポチろうかと画策してるので、参考になります
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 17:06:27.50ID:9ghvkAayQ5ってポタアンとしても普通に使えるから
...というか、普通のポタアンなんだから
Q5買ったら家でもQ5使いそうな気もするけどな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 21:48:55.58ID:/rDOtmE6家には据置があって、ヘッドホンも別にあるからさ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 07:04:55.80ID:Kl47Z5wFfiioはホワイトノイズが多いと言われたりするけど
使ってみて、これのことかと思った
確かに気になる人は気になるかも...
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 01:45:14.36ID:5vzM8WDd使ってくうちに色々と問題出てきて...
散々ボロクソ言ってたけど、AR-M200って
レシーバーとしてだけ見れば結構悪くない
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 14:54:12.90ID:rHsQX93z0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 08:53:44.67ID:Nb+ecIbvロータリーノブ不良の奴を
ジャンクで買って来た
LED側には嵌め込み無くて、そこから開けれる
3辺に一ヶ所づつの爪あり
ノブは接着外れだったので再固定
どんなオーディオ機器でもある事だけど
中身見たら割高に感じるな
アップコンバートは、なんか200前後、2〜4khzが
持ち上る感じでドンシャリ好きにはいいかも
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 16:09:33.75ID:5OgpQ4Lwaqua+裏山だわハードオフ?
apt-x ll使えるみたいなので気になってる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 21:19:02.20ID:5ZufEaTiいや某イヤホンw
apt-xLL対応してるんだ
とりあえずV20+で試してみてるけどフルセグ見てる分には遅延感じないな
SCMS-T対応も同時に確認出来た
マルチデバイス3台までは確認できた
マルチポイントは不可みたい
今日一日試しに持ち歩いてみて
バッテリー切れまで32bitモードにしてみたけど
持ちは4〜5時間ってところでした
バッテリー警告音が結構爆音ですこしびびった
帰ってきてバッテリー型番再確認しようと思って再度殻割したら
昨日パンパンだったバッテリーが何事もなかったかのように凹んでたw
ちなみに型番はAE701730P 1.33wh たぶん300mAhくらいの奴ね
DACのプレスリリースざっとみてたけど
ノンオーバーサンプリング(NOS)エミュレーションモードってのがが32bitモードなんかね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 00:06:48.62ID:OnZK8IhU0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 00:07:57.18ID:OnZK8IhU0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 12:48:04.78ID:Z2K7pV7Rちょっと古い製品だがE3とE5使ってるけど
ライン出力できるよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 20:20:49.53ID:J3mT/NIY0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 22:05:19.25ID:0El169H7uiもストリーミングだったらスマホ依存だからポケット突っ込んどくだけで使えるし、何より他のレシーバーより圧倒的に音が良い
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:51:40.14ID:v+zVSxwm0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 22:58:41.32ID:AwwplcoPES100を多用するようになるから大丈夫。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 04:55:47.71ID:JFUCuzaFそのこころは?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 07:52:52.70ID:aZzZD7ma165じゃないけどまさにその状況。es100の方がバッテリも持つしアプリで管理も出来るんで色々と便利
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:20:52.83ID:K+Z9Gzwx安い時に買っておいてほんと良かった
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 12:02:11.07ID:TQUYwEuaes100のバッテリの持ちはすごいよな
ただし、試聴した限りでは音質は55BTの方がよかった気がするので悩ましい
あとリングの上がデッドスペースになってるぽいのが気になる
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:56:24.29ID:aXc7cmGp評判良いから届くの楽しみだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 00:29:16.24ID:n0K7cIdg0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 01:40:48.38ID:Gl57tRa40173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 11:15:16.41ID:foGC8e6L貧乏性で気に入ったケーブルちょん切る勇気がないので、所詮BT用と割り切って絶対普通には使わないやつを切った
具体的にはN1付属を切ってノブナガの4極2.5付けた
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 11:15:49.08ID:foGC8e6L0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 17:17:17.59ID:+HQ8nyrx0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 17:26:14.35ID:itor4Y3Eただ中途半端な立ち位置ってのは確かにそうなんだよな〜
音質求めてたら有線でポタアンだからね
そのポタアンにつなぐために光や同軸出しのバッテリー内蔵の著作権保護機能付薄型BTレシーバーとかあれば良いんだけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 17:33:54.60ID:xDYoJ2H4スレタイの通りだよ
BTチップとは別にオーディオ用のDACやオペアンプ積めるから音質的に有利なこと、あとイヤホンをいくらでも好きなものに出来ること
もちろんでかくなりすぎたらDAPと変わらなくなるから利便性は落ちていくけど、音質と利便性の妥協ポイントをどこに置くかは人それぞれだから選択肢が増えるのはいいことでは
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 19:05:27.52ID:+HQ8nyrx0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 20:40:25.05ID:WKlsGgHves100でその使い方してる。
オーディオばかりにお金掛けられないから最小限の機材でそこそこの音質で聞けて満足してるよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:03:15.58ID:J2llfqjBパソコンにつないでるときって
ずっと充電したままですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 23:20:24.27ID:nbQK0xh20182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 01:06:57.61ID:HbedePZQターゲット層が違う
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 18:44:51.24ID:b0xts8m/俺はiPhoneにCCK3でつないでるけど、充電されるかされないかはes100のアプリで設定出来るよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 19:07:35.63ID:EmATFZ1v音質全振りと利便性全振りしか許されないのか
「そこそこの利便性とスマホ直よりはよい音」という選択肢があってもいいじゃないか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:10:12.85ID:EpsmpNfL本体裏とクリップにゴム貼ってゴムで挟むようにして動かなくはなった
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:22:07.80ID:hnrbl1PL0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:49:51.32ID:4BDWBKCA0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:40:21.31ID:LkUdBbmC0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 23:17:14.31ID:hUjOlMSlこの軽さと小ささででBTレシーバーってだけでも凄いのにアンプも積んでるとかキチガイレベル
しかもアプリでの設定のマニアックさが尋常じゃない
クラウドファンディング製品のレベルかこれ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 00:06:36.35ID:V8ed9ssB0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 08:00:57.69ID:5LekD3ogそもそもクラウドファンディングだからって、一般に流通しているメーカーには違いない。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 10:07:25.71ID:rAfL9oLKDP-X1でアプリ使えるので効果音とかは下げた状態に設定してからアプリ無しでXPERIAで使えてるけど
落ちる原因がAndroidのバージョンか自分のだけか不明で
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 13:24:30.78ID:pZzOIFlaスマホからの音量はMAXだと音が割れてダメで中間位の音量に
es100の方の音量はmaxで問題無く
ポタアンの音になって良さげで
手持ちのDP-S1とかの小型DAPよりも良くは感じる
ただ単体の軽さ便利さが不必要でポタアン+DAPだと重いという環境でないと出番無いのが
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 15:49:19.00ID:yPkoRHgR0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 17:05:39.19ID:7FVEFNak俺はとにかく軽い方がいいからES100でいい
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 18:17:55.00ID:nwveqPeL音質は全く問題ないし、電池は長持ち
もうこれだけでいいや
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 20:32:48.53ID:82H36Vga0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 02:23:41.98ID:KIDfKdEBamazonで見かけたHEM-HC-BTRATX ってBluetoothレシーバーの音質ってどんな感じ?
据え置き状態で使うつもりでAT-PHA50Bとどっちを買うか悩んでる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 18:14:38.47ID:35qhVI4Gみなさん問題ないですか?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 19:55:41.12ID:/adNGQEEmacだけど何とか出来た。結構面倒くさかったな。
Windowsはもってないから分からないけど、ブログでアップデートしてる人居たから検索してみてみたら?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 05:03:13.98ID:0i1MfvC7同じくです。
ボタン押しながらマイクロUSBにつないでもフリーズするだけ。
挿し直すと復活するけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています