トップページwm
1002コメント366KB

【音質】DAP総合スレ73

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-u4yb)2017/12/10(日) 06:43:39.17ID:cN4BI2Abd
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:on:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい


前スレ
【音質】DAP総合スレ72 [無断転載禁止]©3ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508325200/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6f8-Un5q)2018/01/17(水) 12:40:29.74ID:lKZ6gb8B0
そもそも4.4mmを採用する機種はそれなりの物量を投入した高級機になるわけだし、ある程度筐体が大きくなるのは当然では
今の高級機に4.4mmを押し込めないほどの小型機は無いと思うけど
10万円以上のクラスでZX300より薄いのQP2Rぐらいだぞ
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d12-QpsD)2018/01/17(水) 14:10:27.15ID:AlJbZFAm0
でかくてゴツい高級機買うくらいなら据え置きで4.4mmでいいんだよなぁ個人的には
まぁでかいDAPには4.4mm、小さいDAPには2.5mm、ヘッドホンは多くがリケーブル対応で純正リケーブルがどちらもある
っていう状況が1番望ましい
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dcf-Fq3I)2018/01/17(水) 18:39:21.57ID:TgIXiNIj0
4.4mmが増えることは構わないけど2.5mmケーブルは亡くならないでほしいわ
変換プラグでどうとでもなるし
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d76-XZ0y)2018/01/17(水) 18:51:35.08ID:KF/u78Kk0
dapやらのポータブル需要で亡くならないと思うけどなあ2.5mm
4.4mmは設計上難しいこと多そうだし
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6f8-Un5q)2018/01/17(水) 19:22:33.65ID:lKZ6gb8B0
>>928
読み返してみたらおかしかったんで訂正するわ
バランス採用する機種がそもそも小型にならないって話だった
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-s7mH)2018/01/17(水) 19:23:35.20ID:RLXaaYtsM
そうだ、アンバランスなくそう
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-kfZt)2018/01/17(水) 19:24:35.29ID:o1+7Qkrqa
2.5mmの穴に変換プラグ使って4.4mmを挿したら絶対折れるな
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa3d-+lKl)2018/01/17(水) 20:35:32.30ID:/kn56hVf0
>>923
>>924
>>925
>>926
>>927
>>928
>>929

サイズへの異常なこだわり
サイズが音に関係有るとか良いたいのかな?
全くありえないんだが
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa3d-+lKl)2018/01/17(水) 20:38:00.45ID:/kn56hVf0
>>930
>>931
>>934

残りもな。何も考えていないんだろうな
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-ldjk)2018/01/17(水) 20:41:53.41ID:ctlOIZLLp
規格決める時に2.5mmより4.4mmの方が音がいいって理由もあって決まったんだがな・・・
ものを知らないのか
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaa2-VEhB)2018/01/17(水) 20:49:15.41ID:DBQeyZl/0
無条件なら4.4の方が音質は良いだろうけど
スペースの限られるDAPの場合その音質差がどうなるかは分からないんじゃないか?
まあシングルとバランスのジャックを分けてる現状が問題だと思うけど
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-ldjk)2018/01/17(水) 21:22:53.66ID:ctlOIZLLp
そもそも2.5mmは耐久性に難ありじゃん・・・
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dba-JUwm)2018/01/17(水) 21:25:55.41ID:A+aKPzhk0
音質的にはグランド分離の4.4mmに分がある
2.5mmは音質悪い耐久度悪いとなんもいいことない
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spbd-VEhB)2018/01/17(水) 21:32:48.71ID:+8EwxIInp
グランド分離の4.4mmってどういうことだよ⋯
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-Re66)2018/01/17(水) 21:42:05.11ID:nzH7CVaMa
初歩的なことなんだけど3.5を4.4にする変換ケーブルとかは無いかな?
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa3d-+lKl)2018/01/17(水) 21:43:03.71ID:/kn56hVf0
>>937
>>938
>>939
>>940
>>941
>>942

お前の話している内容は意味不明の一言
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5955-JUwm)2018/01/17(水) 21:44:34.63ID:+igHkelE0
>>942
まいど!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e245199497
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaf8-RX+5)2018/01/17(水) 21:58:36.10ID:mfYsV8RQ0
大きいは正義って4.4mmじゃなくてXLRキャノンになるやん
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5955-JUwm)2018/01/17(水) 22:00:18.22ID:+igHkelE0
なんでDAPの話でXLRが出てくるんだよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaf8-RX+5)2018/01/17(水) 22:05:03.25ID:mfYsV8RQ0
>>946
ナイスツッコミ
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd8-Ta1+)2018/01/17(水) 23:01:59.12ID:r4ZRl8g30
>>907
ipodクラシックwww
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd8-Ta1+)2018/01/17(水) 23:04:25.61ID:r4ZRl8g30
>>945
XLRキャノン?また焚き火だな
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd8-Ta1+)2018/01/17(水) 23:05:31.57ID:r4ZRl8g30
>>947
ナイス
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spbd-ldjk)2018/01/17(水) 23:10:39.15ID:ctlOIZLLp
IRISコネクタ・・
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b8-2tnM)2018/01/18(木) 02:11:08.91ID:Xy379FXK0
>>940
4.4mmのGND分離は現状では無意味といって良い。
そもそもGND分離してるヘッドホンやイヤホンがどれだけあるんだよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ba-6o7U)2018/01/18(木) 02:28:37.20ID:Cgk/Ltzr0
そもそも4.4のGND分離ってアンバラでの疑似バランスの為だから使える上流がまだ無い
SONYアンチ炎上職人のFix○rはそれをWM1バランスはGNDガーと喜んで叩いてたけど
バランスでGNDって何言ってんだオモタ
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-l+KB)2018/01/18(木) 04:22:16.52ID:6JunTVgrd
DAPに4PinXLR積んだら神じゃん
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb1-Y+9M)2018/01/18(木) 09:23:17.39ID:9TeP9YFmp
ポタアンならあるけどな
多分思ってる4pinと違うだろうけど
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d512-GP+B)2018/01/18(木) 13:03:14.94ID:ZsXQRp4r0
もう3.5mmアンバランス削除してどっちも搭載してくれ
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-5I9n)2018/01/18(木) 13:42:16.19ID:+w08o2hJM
>>955
miniXLR積んでるのなら知ってるけど
XLR積んでるのなんてあったっけ
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa21-7igP)2018/01/18(木) 15:40:50.61ID:kwEYThrSa
>>894
シャンリンM1持ちだけど、エレコムのDACは使えるよ、C→B変換アダプター要るけど、音質はM1単体より上がる
M1は中古で8千円台で買えるから結構安くいける
ただエレコムのあれは音量調節が大雑把なんで別にアンプが欲しいかな

パイオニアのそれは聴いたこと無いけどオンキヨーの同等品は聴いたことある
多分M1+エレコムより音は上、でもそのクラスのイヤホンじゃ区別付かないかも
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa21-7igP)2018/01/18(木) 15:47:35.46ID:kwEYThrSa
書き忘れてた
だから金有るんならオンパイのそれ買った方が良いぞ
元値が全然違うし、今底値でしょ
0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-CK//)2018/01/18(木) 15:54:04.87ID:ScC0mHw9M
>>959
ありがとうございます
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3d-tG2d)2018/01/18(木) 20:41:07.57ID:0vpye0tS0
>>952
>>953
>>954
>>955
>>956
>>957
958
機種サイズによって音が変わるオカルト
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ba-CK//)2018/01/18(木) 21:41:40.42ID:CSvKAEaD0
>>901
DACもスマホと考えるといいの積んでますね
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db60-E08R)2018/01/18(木) 21:45:33.56ID:m87IYTXN0
>>962
それだったら7のほうがよくね?
0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ba-CK//)2018/01/18(木) 21:59:41.01ID:CSvKAEaD0
>>963
高いです
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/18(木) 22:54:20.64ID:VgFWGbpw0
>>962
dacはスマホではない
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/18(木) 22:55:43.42ID:VgFWGbpw0
>>963
お前のかんちがいは

スマホ と プレイヤー

という物をは雰囲気だけで同一視してしまったことだな

あり得ないわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/18(木) 22:56:41.57ID:VgFWGbpw0
>>964
xシリーズ終わったら考えような
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d68-vo7r)2018/01/18(木) 23:00:29.51ID:ZvB5eXes0
ワッチョイ変わったのか
0969名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-Q7o0)2018/01/18(木) 23:04:12.08ID:OpsOFnsbd
>>964
海外通販に抵抗なければ230ドルぐらいなはずだぞ
と思ったけど上で厨房って自己紹介してた人?それだとクレカとか難しいか
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db60-E08R)2018/01/18(木) 23:05:37.27ID:m87IYTXN0
>>966
何が言いたいのか分からないけど、プレーヤーつってもESSなりAKMなりのdacにアンプICポン付けのモノもあるし、統合チップ使ってるのもあるだろ
大差無いと思うんじゃが
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd10-GP+B)2018/01/18(木) 23:12:38.54ID:Dvuh1Hm00
dacはスマホではない
って誰もチップとデバイスを同一視してないでしょ
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf8-pCzv)2018/01/18(木) 23:45:27.25ID:AXJuBHwN0
触るなよばっちい
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ba-CK//)2018/01/18(木) 23:53:58.80ID:CSvKAEaD0
>>965
チップです旭化成のAK49(下2桁忘れた)積んでて。
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a2-Qp0A)2018/01/19(金) 00:23:08.51ID:loQt8GoQ0
2万のdap買うのと2万のポタアン買うのとだとどっちが音に対するコスパ高いですか?
dp-s1 買うかポタアン買うか迷ってるんですけど。
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddf8-8QbA)2018/01/19(金) 00:54:05.12ID:9DJ8v9d/0
>>974
ポタアンの方が基本的にコスパは高いよ
ポタアンはコストの殆どを音質につぎ込めるのに対してDAPはプレイヤーとしての機能やソフトにもコストかけないといけないからね

ただしポタアンがある方がかさばるし、取り回し悪くなるし、バッテリーの管理なども含めて面倒だよ
あと正直2万のポタアンはあんまオススメしない
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:00:54.41ID:Y0Rto2a80
>>969
相手にされてないよね再起のFiiO
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:03:12.14ID:Y0Rto2a80
>>970
統合チップ?
何語?
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:04:24.53ID:Y0Rto2a80
>>971
オーディオ関係の色んなスレでもやってるよ
つまりお前の自演しかあり得ない
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:05:05.12ID:Y0Rto2a80
>>972
ばっちい?お前が?
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:05:49.49ID:Y0Rto2a80
>>973
お前は言葉の使い方からわかっていない
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:07:49.79ID:Y0Rto2a80
>>974
その値段でゴチャゴチャ言って何になる?アホか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75d8-zfEL)2018/01/19(金) 01:09:07.55ID:Y0Rto2a80
>>975
書いて有ることが全て間違い
コストはプレイヤーはかなり安い
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a2-Qp0A)2018/01/19(金) 01:14:28.36ID:loQt8GoQ0
>>975
ありがとう。そうなんですね。
今までiPhone6s直挿しで聞いてたんですけど、2万くらいのdapじゃ音そんなに変わんないものなんですかね?(dp-s1 は元々5万くらいしますけど)
ヘッドホンはhd599 とかeph-100とか使ってるんですけど、これじゃ限界がありますかね?
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f8-ibd1)2018/01/19(金) 02:37:05.27ID:pj4g4D400
DACはスマホではない(`・ω・´)キリッ

リンゴはバナナではないみたいな事しか言えてないがな
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f8-ibd1)2018/01/19(金) 02:38:31.57ID:pj4g4D400
>>978
AK4951のこと?
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f8-ibd1)2018/01/19(金) 02:39:15.36ID:pj4g4D400
返信先間違えたごめん
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db60-E08R)2018/01/19(金) 02:57:46.36ID:yV0BadB60
>>977
ちょこっとググる頭すらねえみたいだから教えてやるけどDAC ICとアンプICを一緒にしたモジュールのことだよ
1チップに収まるから実装しやすい
あとはオーディオで大事な経路を短くできるという利点もある
結局はコストと消費電力優先だから安めのDAP、ポタアンとスマホにしか載せてないけどな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-UZMz)2018/01/19(金) 03:15:21.69ID:AnxUbjZ0M
ポタで見るなら統合チップのほうがいいよ
動作不安定なりがちだし、音質的にも不利だ
まあ、何よりも上記の問題を解決しようと
コストに跳ね返ってしまうのがね
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db60-E08R)2018/01/19(金) 03:20:17.34ID:yV0BadB60
>>988
まあそれで付加価値付けて儲けてる面も無くはないんだろうな
完全ハイエンドの統合チップが出てくるのが一番良いとは思うけど多分やらないやろうし
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-UZMz)2018/01/19(金) 03:35:17.88ID:AnxUbjZ0M
>>989
そのうち、統合チップもハイエンド推すよ
おちおちしてると市場取られちゃうから
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db60-E08R)2018/01/19(金) 03:37:45.29ID:yV0BadB60
>>990
据え置き用のハイエンドがあって、ポータブルも据え置きクラスの中身の再現されたデバイスが持て囃されてるのにそんなことになるかいね
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ba-CK//)2018/01/19(金) 06:55:22.98ID:HeUwvRZL0
>>985
確かそのチップ
0993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3ba-mPkJ)2018/01/19(金) 11:07:38.72ID:4s82aUiT0
日本のオーディオファンからの要望に応え
iFi Audio、イヤホンの感度を最適化する「iEMatch」に2.5mm4極バージョン
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/19/19410.html
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-OJ2x)2018/01/19(金) 13:08:16.56ID:JaNengaD0
shanling m2Sを聴いてきた。イコライザがどうなってるか確かめなかったのを後悔してるけど、これならcayin n3の方がクリアで聴きやすいと思った。
m2sは篭ってない?
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa13-1FZS)2018/01/19(金) 15:16:04.49ID:u6JOCkeDa
>>994
イコライジングでクリアに出来る。
力強さは出ないね…。
0996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-UZMz)2018/01/19(金) 19:03:46.91ID:AnxUbjZ0M
やべえな、AR-M200
音が左右逆とか...

てか、今まで気づかなかった俺(´・ω・`)
0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-UZMz)2018/01/19(金) 21:30:10.44ID:AnxUbjZ0M
ずっと持ってた違和感はこれだったのか
ケーブルを左右逆にしたら一気に
気持ち悪さがなくなったわ

...販売店(淀)に持ち込むか迷うな
持ち込んだら事態が悪化しそうで
0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553d-tG2d)2018/01/19(金) 21:33:32.28ID:IKvI1m+80
>>983
お前の基準だと、その価格帯でまともなチップを積んだプレイヤーが手に入るわけだな?
お前だけ違う世界にでも住んでいるんだろうよ
>>984
お前が言ってるんだよ
>>985
>AK4951のこと?
それはすごい
ポータブルプレイヤーにそのチップとは恐れ入る
およそ大手よりも遥かに上を行く技術をお持ちなんだろうねw
>>986
うん、そうだろ?で?お前はどこと間違えたのかな?w
本当に間抜けだよねw
>>987
お前の店でしか売ってねえよ
あとそんなもんは作れねえよ、エミュレート不能だよボケナス
クソみたいな理屈ばかり並べてんじゃねえ
>>988
くたばれよ
>>989
わかったからくたばれよ
0999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 553d-tG2d)2018/01/19(金) 21:34:13.29ID:IKvI1m+80
>>990
さっさとくたばれよ
>>991
なんで死なないの?お前生きてる価値あるの?社会の害虫だろ?
>>992
統合チップってなんだ?
>>993
>トップウイングサイバーサウンドグループは、イヤホンの感度を最適化するiFi Audioのアクセサリー「iEMatch」に、2.5mm4極バージョンを追加。「iEMatch 2.5」として1月26日から発売する。価格は8,100円(税抜)。
>iEMatch 2.5
>iEMatchは、イヤホンと組み合わせることで、ヒスノイズを除去したりダイナミックレンジを改善するというアクセサリー。特に感度の高いカスタムIEMなどと組み合わせることで、ボリュームコントロールの範囲を広げて最適な音質が得られるとしている。
>従来品(関連ニュース)はプレーヤー側の端子に3.5mm TRRSバランスヘッドホン端子を採用しているが、日本からの要望によりハイレゾ携帯デジタルオーディオプレーヤー(DAP)に採用例の多い2.5mm4極バージョンの発売が決定したのだという。
>なお、2.5mm4極端子を採用したDAP製品が現状すべてバランス対応であることから、3.5mm版に採用されていたバランス〜アンバランス切替スイッチは本機には装備していない。

なにこれ?あからさまに変換プラグで音が変わると書いているね
だが、この説明のとおり、ケーブルに抵抗を入れているだけなんだな
このサイトの人素人以下だね。この説明でわからない奴はオーディオ知らなすぎるけど
ターゲットがそういう奴なんだろうね
>>994
イコライザでは音をクリアにはできない
>>995
イコライザでは音をクリアにはできない
>>996
別にやばくない。だからどうした?
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa21-z/0M)2018/01/19(金) 21:44:27.01ID:17UQDTM8a
もうこのスレも終わりですね…
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 15時間 0分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。