トップページwm
1002コメント301KB

final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b4a-hP8A)2017/12/05(火) 21:24:31.68ID:znwks0Pv0
日本のオーディオメーカーfinal audio designのイヤホンとヘッドホンについて語るスレです。

公式HP:http://final-audio-design.com/

前スレ
Final audio designのイヤホン Part10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1463930067/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
final audio designのイヤホン&ヘッドホン Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1486660759/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-9ClO)2018/01/28(日) 08:23:22.76ID:DjNYFZmUd
sonionのBAに穴空けて改造したのがFI-BA-SSのドライバーだからねえ
ただ筐体の作りで音を変えるのはfinalの得意分野だし、BAM機構を発明してあの空気感出してるわけだからねえ
ドライバーが同じなら同じ音がするって訳じゃないし

そういや最近のfinalはBAM機構やらなくなったね
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saf2-W10G)2018/01/28(日) 09:10:54.22ID:QJjM++VXa
>>480
Shure, Westone のマルチBA機聴いてみな?

BAは低音が苦手、

っていう final が広めた間違った認識を正してくれるから
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf8-OdUx)2018/01/28(日) 09:28:07.40ID:y1OvFP4u0
845なんて聴けたもんじゃないが
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae6f-ykhG)2018/01/28(日) 09:29:28.97ID:yR5DSnWT0
BAでも低音は出るけど響きのある豊かな音は出せない
電子楽器の低音は出せてもクラシックの低音は出せない
0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spab-i9AY)2018/01/28(日) 09:47:28.45ID:C2bftncSp
heavenの断線を修理したいんだけど、誰かからの割り方ご存知ないですか?
これ接着剤で止まってる??
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saf2-bSkF)2018/01/28(日) 09:48:43.61ID:Hl5bi8bQa
>>483
なにそれ、ニセモノ?

本物の Shure846 の低音は10万円台のダイナミックと遜色ないぞ
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-ykhG)2018/01/28(日) 10:01:14.00ID:HDRcH97yd
量だけの話だよね
finalの言う BAは低音が苦手って言うのは質感の自然さでしょう
BAの低音の質感の不自然さはどうにもならない
0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96a2-V6vC)2018/01/28(日) 10:17:19.95ID:tXPBo+gj0
>>485
以前heaven筐体の組み立てキット出てたから、
それの記事探せば分かりそうだけど、
たぶん接着剤でガッチリ固定してる
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saf2-bSkF)2018/01/28(日) 10:23:26.32ID:Hl5bi8bQa
いや、低音のダメさでいったら
ボワついて中域をマスクしちゃうような
ミドルクラスまでのダイナミック型の方がダメだろ

ハイエンドになるとそういうこともないがな

ちゃんとしたマルチBA機ならエッジの効いたベースラインが楽しめる
特に Shure846, Weston W60/W80 クラスになると
ミドルクラスまでだったら埋もれて聴こえてなかったような
奥で鳴っている通奏低音やベースを爪弾く音がはっきりと聴こえる
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-ykhG)2018/01/28(日) 10:24:21.86ID:ABO19WM3d
接着剤ということは熱をかければ外せるってことだと思うけどコテでも当てれば良いのかしら
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae6f-ykhG)2018/01/28(日) 10:26:46.25ID:yR5DSnWT0
Shure846の低音は楽しくも気持ちよくもない
細かい音が出りゃいいってものじゃない
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-9ClO)2018/01/28(日) 10:37:43.69ID:DjNYFZmUd
元々SHUREはモニターだから楽しく聴かせることなんか考慮されてないぞ
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baf8-KEwo)2018/01/28(日) 11:02:54.89ID:kmGihLBM0
なんでMake1だけシルバーケーブル付いてるんだろう
ケーブル抜きで安くしてほしいな
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b34a-rV6p)2018/01/28(日) 11:06:15.89ID:Yk4sbp200
>>490
断線修理はcks90しかやった事ないけどその時は経年劣化もあって手でフンってやったら取れたからなあ
まずはドライヤーから試してみたらどうかな?
手元にあるもの接着剤でくっつけて実験してからやってみるのもいいと思う
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baa2-/J4p)2018/01/28(日) 12:47:07.92ID:OVZjxE5G0
>>477
マジか、同じなのか…
ということは筐体の造りで思った以上に劇的に変わるんだな
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-UZJQ)2018/01/28(日) 13:34:10.88ID:Q7GYlY/7d
>>495
そもそもシングルBAで使われてるドライバなんて実質数種類しかないので(後は少しカスタムする程度)、メーカーによってあれだけ音色違うのは筐体やらフィルターやらなんだよな
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-9ClO)2018/01/28(日) 13:46:09.26ID:DjNYFZmUd
knowlesかsonionかヤシマくらいだからねえ
finalが自社開発BAを使いだしたのはHeaven Uからだし
確かfinalはFI-BA-SSとHeavenW〜Y、あと廃盤のa、s、cがsonionを改造したドライバーだったと記憶してる

まあFI-BA-SSの場合音質にこだわってリケーブルできなくして、しかも筐体内の空気の流れを阻害しないように玉結びじゃなくコレクトチャックにしてるくらいだからFI-DO6とは音は違って当然だと思う
そもそもFI-DO6はBAM機構使ってないし
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b34a-rV6p)2018/01/28(日) 21:01:16.81ID:Yk4sbp200
ヨドバシ産F3100が全く売れてなくてちょっと可哀想になってきた
8600円送料込みでも残ってる
eイヤでも6000円で買い取ってもらえるのに
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spab-9OBP)2018/01/29(月) 21:32:28.63ID:W36gwrMIp
案外finalはマーケティングというか売り場作りというか売るまでのストーリー作りが上手い。

FシリーズにしろEシリーズにしろ出て来る音と宣伝の言葉が偽りなく一致してて、何故ならばという理由付けも的確。他社も真似して欲しい。

良くある「良い製品を安く仕入れられるからOEM化」だとメーカーの宣伝文句が使えなくなるから、逆に売るのに苦労しそう。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3b-B2dx)2018/01/29(月) 21:40:52.62ID:oeTNdEEKM
いいこと言うね
その通りだよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ baba-7Ulr)2018/01/29(月) 22:29:32.88ID:NnuWBzx00
マーケティングが上手くなったのは最近って感じじゃね?
シンメトリーの顔写真使ってた時は尖ってる事をアピールしすぎて一見さんお断りみたいな雰囲気だった
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b34a-rV6p)2018/01/29(月) 22:53:09.93ID:HhKeuePf0
makeもうすぐ2000万いきそうだけど越えたらなんかオマケとかつかないかなあ
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-szy9)2018/01/29(月) 22:55:26.59ID:6fc44l3cd
飲み会帰りに酔った勢いでヨドに寄り道したら、気づいたらE3000買ってました
イヤピではさんざんお世話になってるfinalだけど本体は初です
みなさんよろしく
帰りの電車で公式見たらエージング150時間とか書いてあったけど、箱だしで十分いい音だね
加えてサイズと装着感と値段の気兼ねなさ、寝ホン用としては個人的に歴代最高のイヤホンかも
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spab-i9AY)2018/01/30(火) 02:23:38.71ID:kFUpdi7up
heavenの分解相談に乗ってくださった方ありがとうございました、温めてみましたがイマイチ緩んだ感じがしませんでした

力を入れすぎるとゴム部分がちぎれてしまいそうなので少し冷静になってみます
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea0c-+wKC)2018/01/30(火) 02:55:11.47ID:sPTBILQm0
>>502
単純なおまけじゃなくて、ストレッチゴールとかならありえるかもなぁ
それでもオマケもタダじゃないので、そこにコストかけるくらいなら、本体に最後までコストかけて欲しいけどね
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aa2-Pdni)2018/01/30(火) 02:57:10.23ID:OH3EXQj00
正直最初の頃は「なんだこの怪しいメーカー?音も変だし」みたいな扱いだったよな
heavenやAdagio出た辺りからメーカーも販売店も売り文句の方向性が固まって、ユーザーも分かってきた、みたいな感じ
final名義になってからはもう完全にやりかたが分かってきて波に乗った感じ
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bae-KBPY)2018/01/30(火) 04:40:59.28ID:q77/mX9q0
カルボテノーレが断線したのでE2000を買ったんだが、良過ぎてビックリした。
没個性イヤホンが好きな自分にとって、最高のイヤホンだわ(*´ω`*)
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdda-V6vC)2018/01/30(火) 06:39:59.69ID:sBznfv7vd
ムックの付録のPF1は自分的には中々に衝撃的だった
安っぽい音のようでいてただならぬ響きがヤバかった
あれでfinalの存在を知った
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe6-KEwo)2018/01/30(火) 11:19:15.99ID:IcIFE7AcM
Makeって公式に載ってる分解写真が全てなのかなー
ネットワーク用のパーツとか見えないんだけど、省略してるのかな?
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96fb-a5qH)2018/01/30(火) 12:36:16.55ID:8JBomvRe0
>>508
同じだ
雑誌オマケが初final
で、次はCDオマケ(?)のVagingだった
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM77-RNTS)2018/01/30(火) 13:16:07.56ID:uy/I3541M
>>509
そのまんま2つ並列じゃないかな
mmcxに強度持たせられるからお団子は無いだろうけど
イヤホンそのものには必要なくても小さな基板介して接続して、ドライバにはんだごて当てなくてもネットワークいじれるようになってると面白そうだよね
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe6-KEwo)2018/01/30(火) 14:16:43.77ID:IcIFE7AcM
ネットワーク無しBA3基とか、調整カオスそうなんだけど・・・
ネットワークまで調整できるようになると面白いが、他のイヤホン売れなくなるぞw
0513名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-9ClO)2018/01/30(火) 17:09:44.60ID:Lb3aSxnMd
finalの公式ツイッターでは簡単なネットワークは入れてるとか言ってたが、実際どこに入れてあるのかわからんね
そもそも簡単ってのもよくわからんし
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b34a-rV6p)2018/01/30(火) 21:38:47.57ID:Utf3vB1k0
頻繁に開け閉めする前提だから故障対策で触れないところに配置するんじゃないかなと思ったり
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-xvHi)2018/01/31(水) 03:52:41.59ID:HJwoSeCC0
E3000やっぱり駄目だわE2000の方が良くできている気がする
低音を犠牲にしたおかげで中高音聴きやすいし綺麗で音量が取れているな
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-xvHi)2018/01/31(水) 04:32:41.74ID:HJwoSeCC0
そういえばE3000と2000でポーチとケーブルの硬さが違うけど仕様なの??
2000の方がポーチとケーブルの材質が硬い
3000はケーブルしんなり柔らかくてポーチもしっとり柔らかくてこっちのほうが好き
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haa-cI+O)2018/01/31(水) 04:47:46.44ID:NeiYasouH
自分のは両方同じ
よく使う分皮脂で硬化したとかかな?
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-xvHi)2018/01/31(水) 06:42:31.47ID:HJwoSeCC0
>>517
うーん最初からこんな感じポーチはゴワゴワしていて口がガッツリ広がる
ましてやポーチなんて脂付かないし…
個体差大きいのかね?
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96fb-a5qH)2018/01/31(水) 11:31:54.96ID:xX+rIRKN0
個体差ってよりロット差じゃね?
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-xvHi)2018/01/31(水) 12:17:31.93ID:HJwoSeCC0
なるほどね
にしてもポーチゴワゴワ硬いな
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbba-G/Fd)2018/01/31(水) 20:21:19.45ID:7KUBYeH80
格安なf3100買ってみたんだが、スッキリして聴きやすくてビックリした。
これならf7200買っても良いわ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM06-rV6p)2018/01/31(水) 20:30:53.41ID:4WeBHpC1M
おっ
沼の始まりか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7771-SH5O)2018/02/01(木) 08:52:49.60ID:vvgqJbum0
注文してひと月やっとD8000出荷された・・・届くの楽しみだな〜
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-KBHm)2018/02/02(金) 05:24:35.93ID:KSxcWralM
make2000万突破したね
おめっとー
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-wbgk)2018/02/02(金) 10:27:35.57ID:EFB7/ZRt0
アキバヨドで処分価格 29,800円だったので、いまさらHeaven VI買いました(初Finalです)
女性ボーカルとかギターのストリングスの鳴り方は最高ですが...ケーブルのタッチノイズがちょっとツラいですね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcb-jUAt)2018/02/02(金) 12:19:07.30ID:svI2V74Ox
>>525
分岐部分を服に留めると、へんな掛け方しなくても結構マシになるぞ
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f74-wbgk)2018/02/02(金) 15:13:18.05ID:EFB7/ZRt0
>>526
アドバイスさんくす
ちょっと試して見ます
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-1tT4)2018/02/02(金) 18:07:41.11ID:cBS4UUMkM
イヤピの傘をめくって左右確認は斬新だね…
どうせなら軸の色はサイズ毎に左右で揃えて右はライン入りとかにしてほしかった
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bk/l)2018/02/02(金) 18:21:27.94ID:KrP+OKFSd
SpinFitで左ブルー、右レッド付けてる
簡単に見分けられて楽
あとセロテープ小さく切ったのを筐体の裏に貼って、暗いところでも指ざわりで左右が分かるようにしてる
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcb-jUAt)2018/02/02(金) 19:01:27.26ID:R66AcQBSx
Eタイプので右をブラウン、左をブルーグレイにしてる
シックな色合いなのでF7200とかheavenVIIマットブラックとかにはよく似合う
ケーブルがブラウンだったりするやつはバッティングする方の色をブラックにしてる
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-e9+S)2018/02/02(金) 19:58:01.08ID:Gn66SQpxM
イヤピで左右判別させるの便利でいいよね
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3f-OgK1)2018/02/03(土) 01:08:13.11ID:jS/r03Ie0
左右判別か。デザインに活かしたAdagioV好きだわ
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fa-AD3e)2018/02/03(土) 12:10:23.40ID:QemXOmeO0
heaven W買ったけどかなり好みの音でびっくりしてる
しかもこれちょい前まで10k切ってたんでしょ?
もっとはやく手を出すべきだったわ
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b8-v9Gt)2018/02/03(土) 12:31:33.89ID:F8WNor+v0
>>533
音はいいんだよね。
でも、ケーブルのタッチノイズがあまりに酷くて外使い基本の俺には合わなかった。結局、手放したよ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17fa-AD3e)2018/02/03(土) 14:39:57.67ID:QemXOmeO0
>>534
ZEROのクリップ使ってるけどそれでも動くと気になるね
でも外で使わないにしろ家に置いとく価値のある面白いイヤホンだと思った
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7710-meJv)2018/02/03(土) 17:11:45.45ID:WMZrnaVx0
piano forteG買ったけどこれ着けてると姿勢良くなるなw

猫背だと落ちてくるw
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ckqe)2018/02/03(土) 17:24:56.98ID:Q5DiDhoGd
finalが変態オーディオメーカーの名を欲しいままにしていたころのイヤホンだからなw
あの頃に比べると今のfinalは随分と常識的になったよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7a2-VW3n)2018/02/03(土) 17:27:05.19ID:YspDFt110
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7710-meJv)2018/02/03(土) 18:17:21.64ID:WMZrnaVx0
てかpiano forte2の装着感で高音質モデル出して欲しいなあ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-e9+S)2018/02/03(土) 19:00:48.80ID:Xhmf3BT1M
heaven4系統の細く長い筐体って装着感が良くて好き
EシリーズとFシリーズも個人的にはそうであってほしかった
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-jUAt)2018/02/03(土) 19:17:48.61ID:vZTHsRcc0
>>539
PF5くらいのグレードで出して欲しいよね
以前から言われてるけど……
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974a-KBHm)2018/02/04(日) 07:49:13.01ID:MS+ZMnbH0
ふと見たら偽F7200緑化してるんだけど
早すぎだろwww
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-gT8a)2018/02/04(日) 18:07:47.22ID:X3tQx0kpM
E3000とかE2000なんてお行儀が良すぎてホントにfinalかこれと思った
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spcb-jUAt)2018/02/04(日) 21:45:12.27ID:SjL841Cgp
adagioは各モデルが個性の塊で楽しかったよな
IIIのブリブリの低音たまに聴きたくなる
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bffb-PdBz)2018/02/05(月) 10:34:36.07ID:/5aVFby00
筐体の形なら組立真鍮BAが一番好き
あの形でステンなら文句なし
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-KBHm)2018/02/05(月) 19:00:22.13ID:p1PjtgjGM
久しぶりにPF2使ってみたけど風景に音楽が流れてる感じがいいねえ
earfooxもいい仕事してて装着を意識しない自然な感じでPF2に合ってる
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9760-hdvQ)2018/02/06(火) 05:24:10.83ID:haFkgOZ70
final初めてでE3000買って聴いてたらFシリーズ欲しくなった 沼にはまって行きそう
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b712-0Nez)2018/02/06(火) 08:31:54.04ID:ox1fTZ8u0
俺も初finalでSONOROUS VI
ダイナミックのイヤホンが気になるなあ…
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa9-phf3)2018/02/06(火) 12:04:32.99ID:HdrRhVe+0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-KBHm)2018/02/06(火) 12:11:52.47ID:Vp+RBaiEM
E2000→E3000→F7200→heaven7の順番で俺は沼にはまっていった
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bk/l)2018/02/06(火) 12:41:50.02ID:19k1FRHEd
>>550
去年5月スタートだろうけど、それぞれ何月に買ったかで重症度が判断できそう
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-OJJR)2018/02/06(火) 12:52:07.10ID:Sayc5iAU0
E2000から中華 中華 中華と道を外れました…
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7771-SH5O)2018/02/06(火) 16:26:14.80ID:Qy8gohpS0
SONOROUS VI→D8000だな
イヤホンで似たような音ないかと色々聴いてみたが耳が痛くなってダメだった
視聴機貸し出しでPiano Forteとか聴いてみたけどこれも長時間付けてられなくて結局ヘッドホンに戻っちまったよ
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ckqe)2018/02/06(火) 17:07:46.46ID:6IiZ/k3nd
finalはSONOROUS W→Adagio V→FI-BA-SSの順に買ったねえ
ちょうどヘッドホン、D、BAでバランスよく

まあその間に他のメーカーのイヤホンやヘッドホン買ってるんだけどね
おれは単純に音の良いやつよりもfinalらしさが感じられる機種が好きだから万人受けしやすいEシリーズやHeavenは買わなかったな
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cd-bZNN)2018/02/06(火) 17:11:12.15ID:juBw0SUj0
Adagio3→Heaven2→F3100と大してメーカーに貢献してない俺
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9760-hdvQ)2018/02/06(火) 18:08:38.25ID:haFkgOZ70
公式ツイッターなんか匂わしてるな
0557名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-KBHm)2018/02/06(火) 18:24:39.50ID:Vp+RBaiEM
>>551
E2000(6月)→E3000(3日後)→F7200(7月)→heaven7(8月)
その他イヤホンやヘッドホンにも手を出し絶対ありえないと思ってたポタアン持ち歩く日々
幸せです
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-gT8a)2018/02/06(火) 22:34:19.55ID:sK7KHO/7M
SonorousYを買ってからfinalと言えばやはりBAが気になってきた今日この頃
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d731-RNGj)2018/02/06(火) 22:59:25.22ID:67vejQyz0
f7200ってheaven6〜8でいうと
どれに近いの?また違う感じ?
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76f-bk/l)2018/02/07(水) 00:31:51.95ID:M5vquD3u0
ひたすらスッキリのFに対してHeavenはみんな音が太いから、結構違う
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974a-KBHm)2018/02/07(水) 05:40:05.60ID:X3/WGI8x0
>>559
heaven7が一番近い
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcb-jUAt)2018/02/07(水) 06:28:09.03ID:/mWRJnP4x
5が一番近い気がするなぁ
7は6とか8よりは近いけど

でも結局代わりにはなりにくいような
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-7jII)2018/02/07(水) 08:50:10.62ID:FYLvMpmOp
7200欲しいけど5万は正直キツイ
4100も良かったけど後から後悔しそうだから迷う
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7cd-bZNN)2018/02/07(水) 17:07:45.83ID:xaFT1DLa0
>>563
F3100「ついに立ち上がる時が来たか!」
0565名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bk/l)2018/02/07(水) 19:01:02.72ID:PbG4A13Fd
Makeの試聴会、来たね
今週土曜って急すぎ
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fa2-wSrj)2018/02/07(水) 19:41:59.92ID:Ibyg9Q4A0
ポタ研でmake試聴会やるってさ。
行けないので誰かレポよろしく
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974a-KBHm)2018/02/07(水) 20:32:05.46ID:X3/WGI8x0
make1でandromeda越えて来たら胸熱
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d731-RNGj)2018/02/07(水) 21:23:16.17ID:2CxOk/6P0
>>560
>>561
>>562
ありがとう
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ba-64YH)2018/02/07(水) 23:20:00.53ID:eRPqOstE0
>>546
わかる。昔、ラジカセで気軽に聴いていた感覚を味わえるんだよね。イントラコンカとも違う不思議なアナログ的な音
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-npPS)2018/02/08(木) 01:00:15.75ID:cG1iRvWXp
>>564
3100も考えたんだけど初リケーブル可にしたいんだ
ちなみにF7200用のケーブルが2万ちょいって事は7200と4100の違いってほぼケーブルの違いなのかな
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-pvML)2018/02/08(木) 10:12:16.34ID:o1ytCU8Md
F7200はJoshinでプレミアムステージとかならクーポン含め4万切る値段で買えたな
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed76-sLQd)2018/02/08(木) 11:25:44.36ID:rxPwACfs0
四万くらいなら考えるなー
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-smoK)2018/02/08(木) 21:26:21.61ID:uygy/fVV0
piano forte2ディスコンなんですな。ヌメロドゥといい素敵なアナログイヤホンがどんどんなくなってゆく
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef0-Hd83)2018/02/09(金) 18:41:21.27ID:xulsLbBA0
make2の残り個数がかなり減ってるから勢いで買ってしまおうかと焦ってたけど
冷静に考えたら、たとえ25%オフが売り切れたとしても20%オフがまだ300個残ってるんだね…
大馬鹿な勘違いをしていた
明日の試聴会で音質や着け心地の感想も出てくるだろうし、それ読んでからにしようかな
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad66-DBS/)2018/02/10(土) 00:05:16.34ID:E5q8xx1c0
E3000MMCXはまだか
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-xCAB)2018/02/10(土) 03:42:40.65ID:sg5wgiiHd
組み立てイヤホン持ってないから分からないけどチューニングって音場感を広げたりも出来るのかな?
もしイベント行く人いたら感想教えてくだしあ
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e14a-8q8X)2018/02/10(土) 05:15:11.72ID:SHUx1xeD0
今までの感じだと音場は高域の抜けの良さとトレードオフやな
少し前にE3000の音漏れ対策した人の感想通り
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b5-TYSb)2018/02/10(土) 10:50:54.47ID:QFBn3Y1E0
makeシリーズのフィルターAって耳垢ガード兼用?
どうやって固定するのかな?
色々取替え調整するんだから接着剤だとまずいと思うんだが。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-/Snq)2018/02/10(土) 12:32:57.92ID:MlEfcgO2d
Make聴いた
今回は3つのチューニング傾向を揃えてあると思ったが、差はハッキリ分かる
3=E2000の進化系で聴きやすい
2=3に全体の響きと高音の伸びを足した感じ よりクリーンで伸びやかに感じる
1=HeavenZを豊かでスッキリにした音
上の順に聴いてゆくと「ああ、3はこれが足りなかったか」「2は…」という感じで、魅力が足し算されて行く感じ
3機種とも硬めの響き
買うなら1だと思った
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-/Snq)2018/02/10(土) 12:36:57.28ID:MlEfcgO2d
ついでに…Eシリーズ上位機種が来月発売
E2000上位=E4000 12800円
E3000上位=E5000 3万くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています