トップページwm
1002コメント346KB

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part28 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM67-rIlk [210.138.178.86])2017/09/05(火) 18:28:37.67ID:WvVSgEn6M
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part27
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1501685066/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&;searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51cf-JlDk [14.133.94.207])2017/09/21(木) 11:37:55.29ID:A+uP8MbV0
>>567
1Aとの比較でお願いできれば...
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-w3Ob [49.96.10.28])2017/09/21(木) 14:06:34.80ID:atND5/nHd
>>569
音の味付けとしては、1Aの方がシャープで力強くて繊細。低音域の深みとかベースやギターの音域は1Aの方がハッキリ出る。

一方、聴きやすさはZX300の方が聴きやすいと思う。音に丸みがあり余韻も残る。高音域は1Aに迫る音かも。

たた、1Aの方が繊細な音にももメリハリがあるので解像度は1Aの方が高く感じる。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-PK8t [106.129.99.34])2017/09/21(木) 15:24:18.85ID:jLaMfijHa
最近はWM1AとZX2との音質の違いが分からなくなって来た。
もちろん同じイヤホンで聴き比べた場合だが、
耳が慣れてしまったのだろうか?
歴然とした差を感じなくなって来た。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eed-Dc1X [153.142.217.94])2017/09/21(木) 15:32:26.18ID:nnmNzZUQ0
>>571
アコースティック楽器だと歴然ってくらい違うと思うんだが。
特にドラム系全般とかハイハット、変わったところでは手拍子とか。

打ち込み系だと確かに差がわかりにくいのはあるけどね。
マイケルジャクソンのBadハイレゾ版とかで比べては?
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-PK8t [106.129.99.34])2017/09/21(木) 15:32:29.66ID:jLaMfijHa
>>571
追伸
イヤホンはJVCのFW01で聴いた場合だ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-PK8t [106.129.99.34])2017/09/21(木) 15:40:34.70ID:jLaMfijHa
>>572
アコースティック楽器でもそんな大差は感じられなかった。
ただ、イヤホンをJVCのF750とかに変えると音質の違いは感じられる。
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b538-ffVd [58.3.182.235])2017/09/21(木) 15:41:10.61ID:1r/FUo7Y0
>>571
WM1AもZX2も持ってないけどちょっとわかる。
店頭で試聴した時は凄い進化や変化を感じたはずなのに
実際に買って聞き慣れていくうちにいつの間にかその差異が感じにくくなってたりする。あれ何なんだろうね?
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-PK8t [106.129.99.34])2017/09/21(木) 15:47:35.28ID:jLaMfijHa
>>532
ほぼ、納得、
わしもアンバランスとバランスの差が最近分からなくなって来たよ。
むしろ、イヤホン、ヘッドホン、でガラリと変わる気がする。
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-w3Ob [49.96.10.28])2017/09/21(木) 15:52:24.74ID:atND5/nHd
>>571
同じ会社の同クラスのDAPなので、他社製品に比べたら似た音ではあるんだよね。

ある程度似た音のものを交互に使った場合、次第に耳も慣れて脳内変換で同じになるという事はよくある話。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eed-Dc1X [153.142.217.94])2017/09/21(木) 15:54:54.52ID:nnmNzZUQ0
>>574
F750に変えるとわかる、ってことは単純に
そのイヤホンはプレーヤーの違いが反映されにくいって事かと。

自分もひと昔前のオーテクのイヤホン使ったとしたら、
聞き分けられるか自信が無いわ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-PK8t [106.129.99.34])2017/09/21(木) 16:00:51.10ID:jLaMfijHa
>>575
恐らく同じメロディを違うDAPで
聴き比べても時間が経つにつれ
心理的に違いが分からなくなるんじゃ無いかな。
音楽は心理的要素が大きく影響するからね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-PK8t [106.129.99.34])2017/09/21(木) 16:08:54.81ID:jLaMfijHa
利き酒大会でブランド力ある酒よりも
無名な地酒の方が美味い!と感じるのと同じでは。
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-rk6R [182.249.241.86])2017/09/21(木) 20:56:43.94ID:UttnPNqDa
実は同じイヤホンでもロット違いで音が違うかもね
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f690-aR4M [119.224.189.254])2017/09/21(木) 21:45:12.92ID:UNFO5yWe0
>>581
カモじゃなくて、確実にそれはある。以前、2万円クラスの同じヘッドホンを新品で3本買って視聴したら、全て音が違っていた。(視聴環境、楽曲は同じ)
その中で一番良い音質のヘッドホンを自分用にして、あとは友人と弟に安価で譲った。
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69fc-X2TZ [124.155.109.161])2017/09/21(木) 22:24:38.90ID:P7QnwTZK0
ダイソーのイヤホンが3万クラスの音になるらしいでw
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-z8ZY [49.98.160.6])2017/09/21(木) 22:54:37.84ID:T5VBVqsdd
>>583
どう考えても音がいい訳ないのにまんまと買ってるバカはダイソーのカモ
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdb2-u2Kv [49.98.12.18])2017/09/21(木) 22:54:59.53ID:WwlQGl9Id
>>583
それ否定しないわ〜
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eb5-BpEX [121.81.63.82])2017/09/22(金) 03:08:55.19ID:UIr1/SCf0
常に使い分けてたらあれだけど、ずっと1Aで聞いてて
iPhoneで同じ曲聞くとなんじゃこりゃ!?ってなる。
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-w3Ob [49.98.73.204])2017/09/22(金) 09:17:28.63ID:4YsgVbZcd
>>582
イヤホンやヘッドホンのドライバー自体結構製品にバラツキがある。それを検品して社内基準を満たしているものをさらに左右マッチングさせて製品として送り出す。
安い中華イヤホンなどはそれをやらないから安い。

また、正規品でも検品の際に漏れてしまったものもあるし、ましてや正規品でないものは危険極まりない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MMc6-aHxs [219.100.139.145])2017/09/22(金) 09:22:39.54ID:C0n9GI6oM
>>581
個体差はあるってjustearの人言ってたわ
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-PtiY [210.138.178.148])2017/09/22(金) 10:38:22.55ID:F+sp8+b+M
>>581
EX800stの説明文に個体差を減らして左右の相性を合わせたって言う文章があった気がするし、確実に個体差はあるんだろうな
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-2XVm [49.96.19.60])2017/09/22(金) 12:34:44.08ID:DuNNlRLFd
Twitter見てる限り最近話題のDITA DREAMにも個体差あるみたいだなー
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-1p6e [182.250.243.19])2017/09/22(金) 13:07:39.41ID:mKtgPNega
>>581
noble6を4個聞き比べしたけど結構違いあったな
音量が違うものもあったり低音出てないのがあったり
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-w3Ob [49.98.73.204])2017/09/22(金) 13:47:24.71ID:4YsgVbZcd
ソニーでも試聴機と購入したもので若干の違いはあるけどまだ良い方だと思う。
0593名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-YgOm [1.72.4.148])2017/09/22(金) 14:03:41.70ID:vRAm4a1hd
Z1Rで店頭のものと同じ音にならないといって
クレーム交換した書き込みあったな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f690-aR4M [119.224.183.88])2017/09/22(金) 14:55:22.51ID:yRed8WWC0
>>592
試聴機と新品を聴き比べても意味は無い。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f690-aR4M [119.224.183.88])2017/09/22(金) 14:56:33.00ID:yRed8WWC0
>>593
「価格」にもレビューあったなあ
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-71sW [126.245.141.170])2017/09/22(金) 16:31:49.49ID:NqMKK6+mp
え?なんか壊れたんだけど・・・
音楽は再生されてるのに何も操作できないし画面は暗転。
どうなってんだ
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-71sW [126.245.141.170])2017/09/22(金) 16:41:14.37ID:NqMKK6+mp
>>596
すいません、
なんとか再起動に成功し治りました
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1f0-w3Ob [180.45.164.224])2017/09/22(金) 18:36:45.22ID:NjyPgVVx0
>>594
新品じゃなくてある程度使ったものとの比較でも少し差はある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-z8ZY [49.98.160.113])2017/09/22(金) 18:54:40.17ID:DP8NEdkId
>>590
むしろDITAだからこそ怖いけどね
ケーブルも交換になってたし
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-A3RO [210.149.254.231])2017/09/22(金) 21:32:51.15ID:txo6SA04M
>>596
自分も最近同じような症状が2度あったよ
一過性ならいいのだが
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-BV3K [153.158.69.232])2017/09/22(金) 22:14:42.70ID:D19EywEpM
動作不安定になってフリーズはしょっちゅうある
それで再起動ループになって一回壊れたから注意してな
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b538-ffVd [58.3.182.235])2017/09/23(土) 01:53:28.64ID:6adPcupw0
フリーズしたことはないな。
というかフリーズしたらすぐ再起動勝手にされるだけなんだけど。
でもループした事はない。

まあ数日に一度は自分で再起動する習慣つけておけば大抵大丈夫だと思う。
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f0-h8oc [221.113.244.204])2017/09/23(土) 08:43:39.92ID:2nc1BqLJ0
1A物欲ゲージがMAXに近づいてきた
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-BowV [126.211.53.133])2017/09/23(土) 08:45:55.28ID:LtG75Bn/r
1zほしい。でも高い
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-3f5e [126.26.167.159])2017/09/23(土) 08:55:53.87ID:hdHmZb0V0
IE800とWM1Aの相性の良さに感動してるんだけど他にオススメの組み合わせってある?
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-w3Ob [49.98.73.204])2017/09/23(土) 09:09:17.79ID:zExS/7ghd
>>605
自分はWM1AにWestone W80 。

バランス駆動だと立ち上がりが速くて余韻が残る。でも間延びする余韻ではなく、WM1A特有のキレの良さも出る。低音も深いところから出るし柔らかさもある、高音も立体感があり綺麗な音を出す。
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eb5-BpEX [121.81.63.82])2017/09/23(土) 09:32:58.53ID:JDtl3clz0
価格にデモ機を聴いても最終の音じゃないってずっとうるさく言ってる女がいて、
佐藤さんに聞いたら、クレームの原因にもなるしここ(デモ機)から音を変えるわけがない。って。
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-z8ZY [49.98.163.98])2017/09/23(土) 15:35:06.79ID:80wJ8jq2d
1AとROSIEって相性良さそうですか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SJik [49.98.153.228])2017/09/23(土) 15:52:00.68ID:I9PCckSDd
>>607
まぁ激変ってくらい変わったら、それはそれで製造品質に問題有りだよなw
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-sE3b [126.212.185.203])2017/09/23(土) 16:12:29.16ID:p0TpnGvNr
>>605
俺と同じでワロタmmcx化してキンバーケーブル繋げば楽しい音楽が聞けるよ
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab1-rk6R [182.249.241.94])2017/09/23(土) 17:43:06.31ID:NMDEBY5Qa
>>603
物欲を解き放て!
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2f0-h8oc [221.113.244.204])2017/09/23(土) 18:31:16.49ID:2nc1BqLJ0
>>611
解き放ってしまった…

  (  ) ブツヨクヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

https://i.imgur.com/bKbVwaL.jpg
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-iQyt [126.159.250.22])2017/09/23(土) 18:38:58.61ID:IvUtTdqv0
今までイヤホン一択だったけどヘッドホンにしようか迷う
店頭にあった1000xを付けてみたら俺のFW01より全然いい音に聞こえたわ
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9ba-kMIq [60.119.221.151])2017/09/23(土) 18:41:55.98ID:seVn1aHp0
>>612
それでいい
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b142-7QPr [180.36.214.129 [上級国民]])2017/09/23(土) 18:47:32.06ID:2DA3JR9o0
WM1AのバランスでCAのLYRA IIを使ってるけど
これまではいまいちパッとしないな〜と思ってたLYRA IIが本領発揮した感じがして嬉しいw
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-SJik [1.66.102.231])2017/09/23(土) 19:20:34.56ID:INRqr0Jrd
>>614
なんかワロタ
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a2-71sW [27.138.128.87])2017/09/23(土) 19:23:49.90ID:+apuncvU0
>>603,611,612,614
綺麗な流れ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-2XVm [49.104.11.132])2017/09/23(土) 20:59:04.62ID:DeZrE3m3d
>>613
1000XにするならAシリーズかXperiaで十分だと思うけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9a-hoCt [119.241.245.154])2017/09/23(土) 23:39:41.77ID:Rj29BAMHM
>>592
昔、サンヨーの技術の友達に聞いたけど、開発力と量産する技術は全然ちがうらしい
小さい会社は開発力はあっても量産技術が低いので製品の品質がバラつく
日本メーカーだと「同じ商品は同じ品質」というのが家電でも車でも常識だけど
実はそれはものすごい事なんだってさ。同じ品質の商品を大量につくるのはノウハウがある大メーカーでないと無理
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-RlEa [123.198.132.208])2017/09/24(日) 00:10:23.68ID:yYDwj4xj0
sandiskの400gb、使えるのかな
だれか試聴のついでに訊いてみた人居ない?
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad38-ffVd [114.142.52.49])2017/09/24(日) 00:20:37.70ID:zbmPJ3x00
>>620
あれもう発売してるの?
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SJik [49.98.153.228])2017/09/24(日) 00:26:48.76ID:sZEL2Ey6d
microSDスロットから延長して通常SD接続するアダプタ使ってSDXC512GB使えるか試せばいいんじゃね
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ff-RlEa [123.198.132.208])2017/09/24(日) 00:43:55.00ID:yYDwj4xj0
>>621
いや、まだだけどなんとなく試聴の際に訊いてみた人いないかなーて思って
北米の通販サイトでもまだpreorderっす
0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad38-ffVd [114.142.52.49])2017/09/24(日) 00:45:58.74ID:zbmPJ3x00
>>623
なるほど。
まあ質問しても多分
「おそらく可能ですが保証は出来ません」
的な回答だろうねー
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1b5-zotP [180.147.54.97])2017/09/24(日) 01:30:46.76ID:wVp5uA690
>>622
そもそも512GBのSD持ってる人も殆どいないだろ
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 328e-gqYR [211.19.227.124])2017/09/24(日) 02:27:36.18ID:WD3E8VEU0
>>608
1Aとロクサーヌはめっちゃいい
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2e9-lfob [115.177.140.64])2017/09/24(日) 09:22:52.15ID:tFEBl3PU0
イヤホンは解像度や音像の再現力はいいんだけど音場がな
どうしても耳の中で鳴るんで音源が頭の中で鳴っているように脳が感じてしまう不自然感が気になる人には気になる
ヘッドホンも頭内定位感はあるが、音源が若干離れる分イヤホンよりはスピーカーや実際のライブを聴いてる感じに近くなる
自分は平面駆動型のイヤホンを選択することで頭内定位が幾らか改善した
やっぱり自然に近い鳴り方が好きだわ
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 691d-XBbO [124.66.245.43])2017/09/24(日) 10:08:09.20ID:jQsU+d500
お、おう・・・。
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d24d-2CVX [203.133.243.100])2017/09/24(日) 10:11:03.30ID:MIGfpk9C0
>>627
わかるわ
自分も同じような理由で据え置きのヘッドホンは平面型しか使わない
最近も物欲に負けて遂にSUSVARAを買ってしまった
イヤホンは完全に屋外限定でしか使わないから1Z+W80で満足することにしてる
所詮はポータブルだしね
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-5rPj [49.96.38.166 [上級国民]])2017/09/24(日) 11:01:49.33ID:g+it2nD1d
お金あるなー
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-iQyt [126.159.251.90])2017/09/24(日) 11:03:47.03ID:QEv1vQqt0
(^q^)車買える値段やんけ!
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-2XVm [49.104.11.132])2017/09/24(日) 11:44:54.75ID:rqnXwz2ud
よく車買えるっていうけどその価格の車なんて乗れても別に嬉しくなくない?
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-SohC [180.146.105.66])2017/09/24(日) 12:00:40.06ID:zku8ItxO0
>>627
それ言い出すとヘッドホンで収まらずスピーカーになってしまう。音は身体全体で感じるのが自然。耳だけで聴く時点で不自然という考え方も出来る。

要するに不自然に感じるというのは人それぞれ基準が違っててそれは慣れの部分もあるから。と言いたいだけ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adfe-Dc1X [114.176.88.125])2017/09/24(日) 12:12:00.62ID:Eqo3Jijm0
>>629
SUSVARA使いにMDR-Z1Rの感想を聞きたい
どう思う?
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b5-BpEX [58.188.127.176])2017/09/24(日) 12:16:31.59ID:d9bq5sEO0
んじゃパソコン買えるやんけ!
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b5-BpEX [58.188.127.176])2017/09/24(日) 12:19:20.49ID:d9bq5sEO0
>>613
単にヘッドホン欲しいだけなら他のはいっぱいあるけど、
BTのがいいなら1000Xはオススメ。去年から使ってるけどすごく気に入ってる。
1000Xが本来の実力を出すのは有線で使用することらしいがな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d24d-2CVX [203.133.243.100])2017/09/24(日) 15:38:33.46ID:MIGfpk9C0
>>634
一番感じたのは他の同クラスのヘッドホンと比べアンプの影響を強烈に受けるということ
自分はRE・LEAF E1を使っているがこの程度のアンプじゃないと本当の真価は発揮できないかと
音に関しては割愛するがTA-ZH1ESを使って比較した所価格以上に圧倒的に大きな差を感じた
他にも色々なヘッドホンで試してみたがここまでの差を感じたのはZ1Rだけだった
個人的にはHE1000よりアンプによる音の差が顕著だと感じた
ただZ1R+ZH1ESは当然相性抜群で価格的にもコスパがいいのでオススメの組み合わせなのは間違いない
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SJik [49.98.172.121])2017/09/24(日) 17:02:32.01ID:lB8eWxTod
イヤホンで音場求めるならバランス駆動のXBA-Z5は試して欲しいな
どうもShureやWestonのイヤモニ系と比較して酷評されてるような感じだけど、リスニング系イヤホンとしちゃ良いサウンドしてると思うんだよな
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-SohC [180.146.105.66])2017/09/24(日) 17:53:21.20ID:zku8ItxO0
>>638
XBA-Z5は価格からしたら良いイヤホンだよ。音の好みを無視した場合、Z5以上の音質が必要か?と言えば要らないと思う。

ただ10万オーバーのイヤホンと比べたら大味な音なんだよな。
ハイレゾ対応イヤホン的な位置だけにもかかわらずハイレゾ音源で差が出るというか、音域は広いけど低音域の良さに比べて中高音がついていってない感じ。
低音をやや抑えて中音域に厚みを持し高域で広がるようにしたら評価は全然違うと思う。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ba-iQyt [126.159.251.90])2017/09/24(日) 17:58:13.70ID:QEv1vQqt0
5万と10万の比べたら10万の方がいいに決まってるやんけ
価格の連中みたいなこと言うなや
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-SohC [180.146.105.66])2017/09/24(日) 18:26:59.10ID:zku8ItxO0
>>640
価格などで酷評されてる理由の話だと思ったので書いたんだけど。
別に同価格帯のイヤホンと比べたら良いイヤホンだし、酷評はあくまでも上位クラスのイヤホンとの比較に過ぎないって話だけど。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a2-71sW [27.138.128.87])2017/09/24(日) 20:14:10.30ID:+1Ss3mPp0
久々にアンバラで楽しんでるんだけど
基盤が違うだけあって音の傾向が全然違うな。
アンバラの方が元気な音に感じるんだけど、
みんなはどうなのかな?
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-aHxs [106.181.95.85])2017/09/24(日) 20:15:39.55ID:CmOw+A5Oa
1A?
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a2-71sW [27.138.128.87])2017/09/24(日) 20:18:42.12ID:+1Ss3mPp0
>>643
そう、1Aだよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SohC [49.98.132.219])2017/09/24(日) 20:28:19.30ID:O2VPVbVUd
>>642
味付け的にはアンバランスの方が元気と言われればそうかもね。でもアンバランスだと音質的に差があると感じるな。GND分離だとまぁ〜好みによってはこっちの人もいるかなって気もする。
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92a2-71sW [27.138.128.87])2017/09/24(日) 20:49:17.10ID:+1Ss3mPp0
>>645
アンバラの方が音質が良いなんてことではなくて、忘れた頃に聴くと楽しいなって。
GND分離は聴いたことないんだけど
わりと良いなら変換ケーブル買ってみるわ
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b163-SohC [180.146.105.66])2017/09/24(日) 21:34:07.11ID:zku8ItxO0
WM1A W80付属ALOケーブルアンバランスとReference8 4.4mm5極バランス(ほぼ同じケーブルと思ってもらって良いです)の比較したんだけど、

音質的な話だとバランスの方が曇りがなく繊細な音が出てメリハリがあるって話になるけど、これが味付けとなるとむしろアンバランスの方がスッキリシャープな味付けで音には広がりがある。
バランスは低音域がやや柔らかくアンバランスよりも深いところから出てる感じ。ボーカルは前に出てるけど前後の音域も結構出るのでアンバランスよりも地味。
高音域のバランスは伸びるというよりキメが細かいけどしっかりメリハリがあり、これが1Aバランスの特徴なのかな?と思う。これは1Zとは鳴り方が違う。
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6571-lfob [106.73.138.128])2017/09/24(日) 21:46:50.19ID:HSZtwEtZ0
このタイミングなら聞ける!

1A+Kimber+SE846だと低音がこもる感じがあるので、
オススメのバランスケーブルを教えてくれ!
0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a2-rRtX [42.147.119.181])2017/09/24(日) 22:43:57.57ID:lWIV8m7Z0
>>648
その組み合わせでこもるとか言ってる奴初めて見たわ
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-POsR [106.181.120.113])2017/09/24(日) 22:54:37.14ID:JEKoEAzWa
ケーブルよりイヤーピースでなんとかするんだ
0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-Nrqi [126.247.7.227])2017/09/24(日) 23:01:53.69ID:HaxiuLUZp
キンバー駄目だった人がクリアフォースをすすめてたな
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6571-lfob [106.73.138.128])2017/09/24(日) 23:20:24.31ID:HSZtwEtZ0
こもるという表現はあまり正しくないかも知れないけど,キレが悪く感じる。
もう好みの領域だと思うけど。

イヤーピースをShureの純正からComply Asian fitに変えたらちょっと変わったので,
もうちょっと模索してみます。

クリアフォースですね,ありがとうございまつ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55d9-0s0S [218.221.53.16])2017/09/24(日) 23:41:41.35ID:QJeveWZ90
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1081310.html
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-BV3K [153.158.69.232])2017/09/25(月) 00:50:32.47ID:eoQnvEG4M
ラディウスの新しいケーブル買った人おるか〜
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6112-KE4x [222.150.64.95])2017/09/25(月) 01:18:11.47ID:aFQy5dAU0
アプデまだかよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad76-fEDD [114.165.26.208])2017/09/25(月) 05:33:27.89ID:e1vUG1fE0
キンバーとクリアフォースとn3 セットで五万で買わない?
0657634 (ワッチョイ b1fe-Dc1X [180.9.208.178])2017/09/25(月) 05:57:09.66ID:mNY+2lLh0
>>637
RE・LEAF E1もかよ!
ZH1ESを購入してZ1Rとの組み合わせで使ってみる。ありがとう。
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-buFj [49.98.154.24])2017/09/25(月) 08:34:19.25ID:5fnNY7QAd
>>648
イヤーピースの耳垢ガードの所を切り落とすと、少し良くなるよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-FwOl [126.247.4.234])2017/09/25(月) 11:32:27.01ID:xApgSPwVp
se846キンバー1zで聞いてるけどハイレゾ非ハイレゾより音源の録音環境が重要な気がしてきた
jpopとかほとんど音質以前な気がしてきた
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b5-BpEX [58.188.127.176])2017/09/25(月) 12:25:38.17ID:EYy8js6u0
俺1Aだけど1Zもそうだと思う。
今までiPodで聴いてたやつとかなんでもっといいデータに残さなかったんだろうって後悔。
クリアに綺麗に音出すからしょぼい音源は鳴らない。
ハイレゾとか本当にクリアでいい音って感じる。
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-utCx [1.75.2.74])2017/09/25(月) 12:35:32.06ID:S+etp3Z/d
全く話が噛み合ってないぞ
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdb2-sE3b [49.104.13.163])2017/09/25(月) 12:43:39.25ID:fOMQTHebd
俺もそう思う。ハイレゾ音源聴いて感動したわ。
やっぱ凄いな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-71sW [126.247.144.170])2017/09/25(月) 13:10:20.13ID:+qdaSdPpp
良録音のCD>微妙なハイレゾ
これって結構有名じゃなかったっけ?
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SohC [49.98.132.219])2017/09/25(月) 13:25:12.42ID:ubCroc+Wd
音質そのものは録音が良し悪し決めると思う。ハイレゾの領域はあくまでも付加価値であり、臨場感をプラスするものに過ぎない。
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-POsR [106.181.120.113])2017/09/25(月) 13:30:20.17ID:5L703yNJa
洋楽って昔から良い音のCDが多いよね。
日本のアーティストが外国のスタジオで録音しても同じ音質にならないのは何故なのか。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-FwOl [126.247.4.234])2017/09/25(月) 13:57:33.28ID:xApgSPwVp
マイクと楽器の距離とか反響とかをちゃんと考えてるとかでかそう
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-PtiY [163.49.212.108])2017/09/25(月) 17:16:02.68ID:coA3OT93M
>>659
まぁハイレゾ版はミックス変えてるのも多いからいい感じに聞こえるってのもあるかも
ハイレゾでカマボコも滅多にないし
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SJik [49.98.172.121])2017/09/25(月) 17:56:51.00ID:b8cg5CIEd
リスナー側の環境がたかが知れてるから、録音やミックスなんてある程度のクオリティでいいってクリエイター側の意識もあるわけだし、
この先ハイレゾ市場が盛り上がることによって、クリエイター側の意識が変わっていくことだってあるわけだから
現状、高級DAPや高級イヤホンの普及が先走ってる印象はあるけど、それによって結局録音が大事なんじゃ…とリスナー側の変化も起きるわけで、
今のオーディオ業界って結構いい方向に向かってると思うよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1f0-SohC [180.45.164.224])2017/09/25(月) 20:12:46.24ID:WTPlWRb60
>>668
DAPやイヤホンが高性能になるほど録音の質が問われることになっていく。それに音楽業界がついていけるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています