SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part28 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MM67-rIlk [210.138.178.86])
2017/09/05(火) 18:28:37.67ID:WvVSgEn6M荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part27
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1501685066/
次スレは>>970で立ててください
【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/
・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/
・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-0gWf [59.156.225.126])
2017/09/05(火) 18:34:06.05ID:YlMHt7cM00003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f38-SJTz [119.47.42.63])
2017/09/05(火) 18:49:34.61ID:mJf5faMx00004名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Kc5b [1.75.215.34])
2017/09/05(火) 18:51:55.83ID:sGzbr1Ved0005名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-Kc5b [1.75.215.34])
2017/09/05(火) 18:53:30.74ID:sGzbr1VedちなみにMQAのことなら今のところは聴けないよ
アプデで対応する予定みたいだが
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-GTjA [106.130.213.124])
2017/09/05(火) 19:09:10.43ID:eGl9rqSwaまあ、これ以上求めるものが無いのだからしょうがないけどな
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-CdzM [210.149.255.51])
2017/09/05(火) 19:22:05.54ID:2sbrW4R1M乙ー
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4342-YRyL [180.36.214.129 [上級国民]])
2017/09/05(火) 20:01:45.29ID:ElAST7D+00009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f38-SJTz [119.47.42.63])
2017/09/05(火) 20:23:54.29ID:mJf5faMx0回答ありがとう対応するなら安心した
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-e+qS [49.96.40.53])
2017/09/05(火) 20:33:58.51ID:f00uOp7Md次は別のカタチの可能性の方が高いかも。
WALKMANのコンセプトとしてはZX300みたいなのが正解で、これをベースにWMシリーズみたいに音質上げていく方向とストリーミング対応出来る高性能WALKMANに分かれるのではないかと思われる。
ポタアン要らずのコンセプトを極めるとエスマスではなく、高性能DACとアンプと言う選択の方が合ってると思う。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-UQ5O [182.251.252.3])
2017/09/05(火) 20:42:57.23ID:BC8Nr9QCa終了していないでしょ、まだフラグシップとして販売継続なんだし
旗艦モデルが毎年毎年出たら逆に困る
ZX1、2だって1年以上間が空いていたんだし
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-e+qS [49.96.40.53])
2017/09/05(火) 21:00:00.14ID:f00uOp7Md0013名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-lK/6 [106.181.87.215])
2017/09/05(火) 21:10:34.32ID:UKAP442pa0014名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-UQ5O [182.251.252.3])
2017/09/05(火) 21:15:28.12ID:BC8Nr9QCa0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a312-7QJT [118.18.135.96])
2017/09/05(火) 21:50:07.58ID:dUEF9KPw0http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e312-A6xK [220.99.147.21 [上級国民]])
2017/09/05(火) 22:31:12.48ID:IbXP+ca30ちょっと迷ったが帰りに1Z聴いてたらやっぱこれでいいやと思ったわ ^−^;
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3cf-8f0a [118.105.93.66])
2017/09/05(火) 22:47:03.10ID:nmE7L4Ov0でもS-masteHXは進化しているみたいだし、WM!シリーズと同等の音質。
そんなことなら、とくに1Aはじり貧じゃなかろうか。。
ZX300は6万円くらいらしいから、1A買うより数万円浮いた分でヘッドホン買える。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa07-UQ5O [182.251.252.3])
2017/09/05(火) 22:48:29.77ID:BC8Nr9QCa同等にはならないでしょう
使っている部品見ても、「近づけた」ってのは分かる
あとSmasterの型番は変わらない
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-X0kF [60.73.169.243])
2017/09/05(火) 22:50:20.87ID:u3Jozoh10アップデ−トでWM1Aにも対応出来るもんなのかな?
無理ならZX300も買ってしまいそう
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-62EA [1.72.3.206])
2017/09/05(火) 22:50:26.06ID:I5IkSJ7mdS-Masterの世代だけで言うならWM1もA40も同じやで
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3338-7Baj [58.3.182.235])
2017/09/05(火) 22:57:49.17ID:R9XvfSYH00022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f21-u8bs [211.7.125.227])
2017/09/05(火) 23:55:41.85ID:daL3hUFi0このスレにそんな内容分かって聴いてるやついないぞ
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a312-7RV+ [118.17.73.7])
2017/09/06(水) 00:02:13.31ID:aKbWt+He0今後は普及モデルのラインナップを増やすであろう。
その先発機はZX300である事は間違いないが。
その後はインパクトの無い面白味の無い機種が惰性で続き
結局、バランス接続対応機種の普及は期待できず
木の実が熟すことなく終るであろう。
他社は無関心であり規格は乱立したままであり
またもやソニーは一人で相撲を取るハメに陥るのである。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM1f-CdzM [49.239.68.18])
2017/09/06(水) 00:18:57.47ID:XpMgOYceM触れないでおこう..
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfad-CeWk [153.189.239.153])
2017/09/06(水) 00:54:17.36ID:pWTd/IyO00026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4363-e+qS [180.146.105.66])
2017/09/06(水) 03:19:47.42ID:EiLaadEX0バランスの規格ってプラグだけの問題だから乱立ってほどじゃ無いんだな。
互換性が無ければ乱立だけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-62EA [1.72.3.206])
2017/09/06(水) 03:25:09.62ID:UjxzOYXwd0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-YMm4 [219.160.39.86])
2017/09/06(水) 03:30:54.81ID:uJ/7ndR90あのコネクター全部入り仕様だけど、
音質に悪影響ないのか疑問、リレーでアサインするのもアレだし、
となると、自分の使わないジャックは殺しておきたくなるんだよね。
ってスレチだけど。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb5-UlDq [121.81.63.82])
2017/09/06(水) 04:05:26.40ID:02h6uXmw03.5*4極 → 3.5*3極と3.5*4極 → 4.4*4極のアダプタも作った。
ヘッドホンは出来るやつは中開けて分離。4極ジャックを付けてケーブル交換で対応してる。
ちなみに自作は1A買ってから覚えたから誰でも出来ると思う。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb5-UlDq [121.81.63.82])
2017/09/06(水) 04:21:56.57ID:02h6uXmw0イヤホンとかのプラグのGNDはただの共通マイナス。
だからプラグのグランドはアンバランス・バランス関係ない。
4.4はマイナスもそれぞれのアンプに返すから共通マイナスがないだけ。
プラグの5極目?はまだ空けてある。
差が出てるのが内部の基板のグランド。
今までは金メッキ銅のグランド用の板入れてたけど、
1Zではプレートではなく体積の大きい筐体全部を金メッキ銅にして
それをグランドとして使ってる。
伝導効率いいほうが良さげよねって理解してる。
ま、実際に1Zの方が音の伸びとか鳴りはいいとは思う。
俺も大して詳しくないので突っ込まれるとわかんないし、
間違ってるかもしれないけど、こんな感じ。
プラグのグランドと筐体内部のグランドは違うって話でした。
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff01-YMm4 [219.160.39.86])
2017/09/06(水) 04:51:57.49ID:uJ/7ndR900032名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-GTjA [106.130.213.124])
2017/09/06(水) 07:45:24.63ID:9cCWeY/laそんな事には全く無関心だ。
メディアも一般国民も何のことなのかさっぱりわからない。
むしろICBMの方に関心や興味を示し始めている。
ここで展開される極めてスケールの小さな音質ヲタの
幼稚な会話なんぞ国民もメディアも殆ど知らないだろう。
知らないものは無視され続けられるので
ソニーがやろうとしているバランス接続による
音質の向上など実現は極めて不可能と言っても過言では無い。
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-34bU [106.128.88.112])
2017/09/06(水) 07:49:49.12ID:Oejvyj9pa0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-UQ5O [49.98.17.48])
2017/09/06(水) 08:17:47.99ID:loxKMOpRd0035名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa7-GTjA [106.130.213.124])
2017/09/06(水) 08:23:29.16ID:9cCWeY/laそれが自閉的音質オタの運命である。
ソニーの背信行為は過去に何度もあった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb5-UlDq [121.81.63.82])
2017/09/06(水) 08:27:57.39ID:02h6uXmw0全くわからんw
物理苦手やったなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています