ぶっちゃけiPod nano は不良品wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:36:06ID:h0SON7Ms0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:39:11ID:WWgpR8hV0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:40:30ID:S5b3PjBD_,;;- ー ー-:;;,,_ >>1は確か、おじいちゃんと二人暮らしよね。ご両親はどうしているの?
. ,;-'''":::::::::::::::::::::::::"''-、 >>1のお母さんのことだから、今頃どこかで、
. ,/":::::::::::::_,,,.,,..,.:"''ー;:_::::´\ ろくでもない男とイチャイチャしてるんじゃない?
. /:::::::::::;:'''""" .`;:::::::::ヽ 小さいときから>>1を保育園に預けっぱなしで、若い男と遊びまわり、
/:::::::r''" '、::::::::::::::i 結局、>>1を捨てて出ていったくらいだから。
. i::::::r'' \::::::::::l お父さんはそれ以来酒びたりで、挙句の果てに暴力沙汰を起こして、
l:::::;' "i:::::::| 今は、刑務所にいるんでしたっけ?
|::'' ''´''''''== ,;;;;;::::=-、. i:::::::i きっとお父さん、>>1にも暴力を振るったりしたんじゃない?
. r-|::i. ,,,..._ _...,,, . "::::l お前は俺の子供なんかじゃない。
i ; i::l ー'. .0 `.. . .'".0 ':- i:::i-、 男好きの母親が、その辺のヤツと作ったに決まってる、とか言って。
l i::i ´ ::... ` '' i:::|'::i お母さんこう言わなかった?あんたのせいで私の人生めちゃくちゃになったのよ。
. i "| , :::.. /::〕:j >>1なんか、本当は産みたくなかったの。
'-,,,.l.. ;.:;;, ,:;. :: |i. /
. i "'' i-''" 何で>>1がいつも糞スレを立てるのか教えてあげましょうか?
i ,_;;::::::::.::::;;.、 ./ 本当は一人ぼっちで寂しくてたまらないのを、誰にも知られたくないからよ。
'、. ''-、::':::':::''' / >>1は将来のことを考えると不安で不安で、泣き出したいの。
. ;,、 ,;´ 誰かに甘えたくてたまらないの。助けてって大声で叫びたいの。
/、':,,_ _,.-''ト、 だけどそんなことも出来ないから、弱虫の癖に強がっているだけ。
/::::`;、"'' ー;:: - :'''" ノ::i 要するに、現実から逃げ出しているだけなのよ、>>1は。
i::::::::::::''-、,,_ ._,ノ::::ヽ, 本当は怖くてたまらないんでしょう?
i::::::::::::::::::::::::''--::::;-''::::::::::::::i 親が言ってたみたいに、自分は誰にも好きになってもらえないんじゃないかって。
_,,:::-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::○:i::::::::::::::::i 将来誰にも愛されないんじゃないかって。多分そうね。
 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::i:::::::::::::::::`-、_ 事実この板で、>>1のことを好きな人が一人でもいるかしら。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O::::i:::::::::::::::::::::::::'''--:;;,,__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 06:03:21ID:s3nUMPGg0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 06:34:24ID:SewjDLjx0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 12:17:08ID:jHTmwNEv0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 13:35:51ID:Yc+hLZFz0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 19:35:27ID:qiAqCmZy名無しさん@お腹いっぱい。(sage)
あんまり高いビットレートのVBRにするとiPod nanoで音飛びするらしいすね。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 19:42:11ID:y609XeQB>>1馬鹿すぎ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 19:49:26ID:bSw7gjFvホイール&スイッチが、チャタリングをおこす。
音量の上下で、ノイズが出る。(ソースによるが…)
電池の持ちが悪い。(約7時間)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 21:08:55ID:vBxUVnKi0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 21:27:20ID:6o8M+SLE0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 15:54:03ID:wUjBxtkL0015nano再生計画
2005/10/27(木) 06:12:29ID:D30saebf〜〜傷だらけのiPod nanoを再生させよう!!〜〜
ポータブルAV板
nanoの筐体を「たのみこむ」で作らせよう
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130253060/
今現在で、傷だらけのnanoを使ってる人たちはどうすればいいの?
ケースなんか買っても傷の付いた液晶は元に戻らないし。。
Appleがやらないなら
外側の「筐体だけ」どこかのメーカーに作って貰おうよ!!
今度は絶対傷が付かないような素材でさ、
人が羨むような頑丈なnanoを手に入れようよ!!
賛同者は下記のサイトにて投票をお願いします。
↓
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=53704
俺たちの手で強靱なnano筐体を商品化させようぜ!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 09:05:05ID:c7R/Cheg0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 09:24:22ID:GpBb33Mn0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:07:15ID:/ufnleTK0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 14:28:00ID:h0mYU2bh0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 22:33:37ID:h0mYU2bh0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 22:37:53ID:Rp31dkYD0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 00:04:14ID:22s1Yz60そんなに自分を正当化しないと、自我崩壊しかねないほど
惨めなんだねwww
ほんと気の毒だとおもうよワロス
なんか乗せられちゃって、無理スンナよ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 05:42:47ID:GGR5A8NpIDとレス番
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 11:55:45ID:pU9KqZ16無理して日本語使うなよw
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 06:40:15ID:ZeZhSWi724:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 11:55:45 ID:pU9KqZ16 [sage]
>>22
無理して日本語使うなよw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 11:14:21ID:2susK+2d0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:34:04ID:yYleTrzt0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 09:21:30ID:OmPTLeG/…春らしくなって来たなw
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 00:43:46ID:bVFMTjZ90030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 23:35:01ID:m4YCsmw2第19回:音質対決! 新ウォークマン“Eシリーズ”とiPod
ひとつだけ残念な点は残留ノイズが目立つことである。ブレスや弱音部
だけでなく、曲の冒頭や最後でサーというノイズが聴こえてくる。静か
なところでクラシックのソースを聴いていると、ノイズがつねにつきま
とっていることに気がつくはずだ。電車のなかなど周囲がうるさい環境
では気にならないかもしれないが、それでも音楽信号には影響を与えて
いる。
同じフラッシュメモリータイプでも、iPod shuffleとiPod nanoではノ
イズの存在はほとんど気にならない。皆無ではないのだが、ノイズレベ
ルが低いので邪魔にならないのである。参考のために最新バージョンの
iPod(HDDタイプ)にも同じ曲を転送して聴いてみると、nanoのほぼ
同レベルで、ノイズの存在はほぼ気にならない。S/Nが良いことも手
伝って表情の機微が細かいところまで聴き取れるし、撥弦楽器の音にス
ピードと芯があり、存在感十分だ。情報量自体はウォークマンと大きな
差はないが、音楽を生き生きと聴かせる巧みさ、聴かせどころを押さえ
た音作りのうまさのようなものがiPodの音には感じられる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 03:18:39ID:A5BD6xE+0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 23:47:11ID:GPNJPfjC0033名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 14:22:24ID:JkLblXo7そうなの?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 15:22:58ID:SmCPdRsoエピソードワラタwwwww
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 02:00:12ID:4aJTdvPA0036名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 17:25:32ID:b18/gxCv何と見事な呪詛返しwww
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 14:35:37ID:K+GW+e0shttp://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/
http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 12:29:49ID:AheFdPPP0039名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 22:13:23ID:YQ/aScvohttp://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/
http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 04:13:57ID:09zoEMZtiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 19:30:07ID:jmZeuHc/iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 04:51:57ID:OuXwINtIiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/04(火) 09:17:12ID:WkNbNSlU0044名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 01:58:06ID:tITb56gShttp://www.engadget.com/media/2007/04/exploding-ipod.jpg
世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。
持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。
持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。
写真はここから
http://www.engadget.com/photos/exploding-ipod-dies-gruesome-death/
http://japanese.engadget.com/2007/04/13/ipod-nano-explosion/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 05:14:07ID:tITb56gSiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 07:51:52ID:tITb56gSiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 08:51:34ID:5+AqJZALGKも大変だな。とりあえず夜勤のひと乙
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 09:50:02ID:XE1lUyp/無理だろうけど。んじゃね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 11:52:41ID:yMtGtnn1遙かに安いTouchか新nano買うだろ
常識的に考えて
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 08:33:42ID:Z3lOXERdアップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。
Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。
『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050525301.html
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 08:59:00ID:4Et1Y/rPGからPZもしくは懐古趣味へ
ナノは匠。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 17:58:17ID:AlNRB4Y7iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 23:44:36ID:fShCnJ2P0054名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 16:53:51ID:z9MN7amQiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 11:28:56ID:eFN02J6i全部ソニーのせいじゃん
アップルがPowerBook G4とiBook G4のバッテリーを再リコール
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/01/news110.html
ソニー製電池、また発火 東芝ノートPCで無償交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/20/news058.html
Acer、ソニー製ノートPCバッテリーをリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/26/news029.html
ゲートウェイ、ソニー製バッテリ搭載ノートPCの自主回収を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news034.html
富士通製PCでも発火事故が発生――ソニー製バッテリーに起因
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/28/news002.html
東芝のノートPCが発火 バッテリー回収、改めて呼びかけ
ソニー製バッテリーパックを搭載したノートPCでまた発火事故
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news116.html
「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 21:23:24ID:RLK/wDTZiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 23:20:09ID:9q+gVro5全部ソニーのせいじゃん
アップルがPowerBook G4とiBook G4のバッテリーを再リコール
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/01/news110.html
ソニー製電池、また発火 東芝ノートPCで無償交換
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/20/news058.html
Acer、ソニー製ノートPCバッテリーをリコール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/26/news029.html
ゲートウェイ、ソニー製バッテリ搭載ノートPCの自主回収を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news034.html
富士通製PCでも発火事故が発生――ソニー製バッテリーに起因
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/28/news002.html
東芝のノートPCが発火 バッテリー回収、改めて呼びかけ
ソニー製バッテリーパックを搭載したノートPCでまた発火事故
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news116.html
「過去の事故原因究明が不十分だった」──ソニーが電池問題を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/24/news100.html
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 23:22:23ID:8s3bWR8f→ピザnano画面傾き
→touch画面問題
→緩衝材不良
→カバーフローバグ
→フリーズ多発
→イヤホン非接続時OFF機能の動作不良
→イヤホンとUSBコネクタの間隔が1st時に退化
→イヤホンプラグむき出し
→classic音とび&ノイズ
→classicの音質劣化
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 00:30:41ID:mOEkfq/qどうみてもすばらしい傾きです。
本当にありがとうごry
http://www.borujoa.org/upload/source/upload14846.jpg
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/01(月) 04:21:19ID:NVWaK1IKアップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm
iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 14:12:14ID:I74MkJ32iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 15:32:56ID:AksGGaV1アップルボム=ソニータイマー
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 15:53:24ID:I74MkJ32アップルボム=ソニータイマーをより凶悪にしたもの
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 23:04:56ID:6gfPXvlb0065名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 18:21:37ID:K/ryg0kUiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 16:30:23ID:3Jk+AP1hiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 02:19:59ID:6tfHCHlp注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
→ 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
→ グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
→ 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
→ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+見にく過ぎる液晶
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 09:20:52ID:MuQ8oIsEiBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 21:34:09ID:jgzgexHA注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
→ 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
→ グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
→ 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
→ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/05(月) 21:48:36ID:kNHN6/rR注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 20:23:32ID:5yY8QIB0おまえの頭が不良品
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 01:56:20ID:8Yac9XhW0073名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 01:28:17ID:Rr0UqM4v0074名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 06:43:54ID:ZzePJOo1注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 16:14:36ID:NMwiPrHi注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 09:46:39ID:pgaK/JM3注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 13:36:40ID:tXenMPVV充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。
MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361827,00.htm
Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。
データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。
自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 13:54:53ID:XASUFe/B隠蔽工作したり放置して逃げようとしたり対応が最低だ。
ウイルスがプリインストールされたiPodを売ってた事件なんて伝説の域だ。
ここまで悪い企業って本当に他には無いんだよ。
例えるなら、シンドラー、ミートホープ、ペッパーランチ、ヒューザーあたりに近いだろう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 14:22:37ID:gWKBTT9tユーザーは少ないのに
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 15:31:09ID:XASUFe/B0081名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 19:56:01ID:gWKBTT9tスレ一覧に戻ってみれば?
特に↑の書き込みの時間にどんだけ同じコピペが投下されてたか。
チョニー信者の目には都合の悪い事は見えないかもしれないけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 20:00:13ID:LavHadJ4オマエ完全に病気だな。
かわいそう
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 20:59:24ID:IkLN28DY0084名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 15:18:54ID:BhkXA7V40085名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/11(金) 07:11:33ID:jqSQuyY8iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。
アップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 17:34:41ID:6FM6xuyb注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。
PowerBook 5300 →バッテリー爆発(初代アップルボム)+アダプターが強度不足で抜ける+液晶部分のヒンジに亀裂→生産中止
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発(アップルボム)なんと回収対象の機種にメールでの案内は一切なし
PowerBook G4→バッテリー爆発(アップルボム)
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き(アップルボム)+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発(アップルボム)+バッテリー持続時間を長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
iPod touch→ファームウェアの不具合で完全に操作不能。→iTunesのアップデートで修正
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発(アップルボム)+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ
+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶+中国製HDDの壊滅的なデータ損失
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 07:19:31ID:qz3ZItTa0088名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/06(水) 20:03:20ID:we8VzRDF0089名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/15(金) 01:08:36ID:Q0nMQxoM0090名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 02:29:25ID:NrV7r2w30091名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 22:51:19ID:CwplnumKhttp://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
国内でiPod nanoが過熱・火花をあげた事故について、
経産省への報告を怠っていたアップルジャパンが厳重注意と
原因究明を命じられた件が話題となっていますが、
今度はiPod touchでも過熱事故があったという報告が届きました。
画像は「ガラスの下の液晶と部品が焦げたiPod touch」とされるもの。
所有者のMax S氏いわく、過熱したtouchは机も焦がした上に
もちろん使用不能になったとのこと。
アップルは良品との交換に応じたうえでこの個体について
調べているとされるものの、詳しい状況や原因などは分かっていません。
同氏によれば、アップルの担当者は「ちょうど発火した部分にある
アンテナに何か問題があり、バッテリーにスパークして
火が付いた可能性を考えているようだった」。
アップルからは現時点でコメントを貰えていません。
「続きを読む」に写真をもう一枚掲載。
はげしくボケているのは撮影者の動揺と解釈しておきます。
http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 17:48:32ID:+c2VB/sQ0093名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 17:52:51ID:aJqNaj+1ラインアウトも取れないゴミDAPでオナってろっていうw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/31(月) 18:04:27ID:6A3H4CSGちょっとAppleは反省してほすぃ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 11:02:55ID:J/YWRKI/0096名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 08:52:41ID:OngOUWIp0097名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 05:48:05ID:Ghvu80jE0098名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 07:58:24ID:jcZIWg3V0099名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 02:48:22ID:1lJNk7ku0100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 12:45:41ID:jgXpFvfv0101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 22:04:51ID:xhJWVrBW面白いからもっとやれwwww
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/29(日) 02:01:37ID:HHIIGsTt0103名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 17:20:44ID:ccwXFYj+0104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 13:45:49ID:s+sTAe6jhttp://ca.c.yimg.jp/news/1219113595/img.news.yahoo.co.jp/images/20080818/nnn/20080818-00000072-nnn-bus_all-thumb-001.jpg
「アップル」の人気の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」で、
相次いで過熱事故が起きていたことが日本テレビの取材で明らかになった。
事故があったのは、アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod nano(アイポッドナノ)」のうち、
「第1世代」と呼ばれる初期の製品。今年1月、東京都で利用者が充電していたところ、
バッテリー部分が過熱し畳が焦げた。また、今月上旬にも東京都で、充電中の過熱で、
近くにあった紙が焦げる事故があった。いずれの事故も、
利用者にケガはなかったが、消防に通報する騒ぎになったという。
この製品では、今年1月、神奈川県でも事故が起きていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080818/20080818-00000072-nnn-bus_all.html
動画URL
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080818-00000072-nnn-bus_all-movie-000&media=wm300k
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 23:13:16ID:/VCpwXPCしかし真実に…
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 03:28:18ID:Kgq5HHzP同期するかと思ってそこをクリックしても全然追加されません(ToT)
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 09:15:14ID:WRC+ZqnEスレ違い。
しかし、[File]>[フォルダをライブラリに]追加でいける。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 08:15:04ID:gPQFuQ820109名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 08:19:08ID:MWqff8Htてかもっと教練ぽく
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 17:21:35ID:GdxrCeGB0111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/10(水) 08:13:12ID:YGNZUZbt0112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/05(月) 23:48:10ID:xSIPPwTDiPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
iPod touch
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/07(水) 23:55:42ID:ncZ8Asecアップルが市場一番なのは言うまでもない事実
チョニーはかないまちぇん^^
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 00:10:02ID:B/79vCbaCOWONが一歩抜きん出てる感じだな
韓国メーカーの底力は凄い
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 00:33:21ID:iVAg10Fv電話認証があるけど、自動音声ガイドだからしゃべる必要まったくなし!20秒くらいで終わるよ。
また変なメールも来ないし、変な電話も来ない!雑誌にのるくらい有名なサイトだよ。
興味ある人登録してみてねー♪
http://www.happymail.co.jp/?af3609499
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/08(木) 01:18:08ID:SHlTKJOT0117名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/19(木) 11:51:50ID:K+wAT9izアップルボムの実例
iPod nano
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
iPod touch
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg
MacBook
http://gigazine.jp/img/2007/03/13/macbook_inferno/macbook_inferno_001_m.jpg
PowerBook
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/powerbook_blowup.jpg
http://japanese.engadget.com/images/2006/08/powermacbomb.jpg
MacBook用アダプタが発火したので再現
http://jp.youtube.com/watch?v=JyLo397H3Pc
iBook
http://iori3.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/ibf.jpg
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 02:00:09ID:cK+KZZXj0119名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:30:05ID:iN0eYUEoさすがiPod信者は言うことが違うな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 11:40:58ID:iN0eYUEoそんな心象操作の糞情報を今更流しても無駄だろJK
所詮iPod以外はみんなモッサリだし音だってそんな違いは無い
だから売れてる
558:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 11:28:38 ID:PAXe0KL5 [sage]
iPodの音質が悪いと言われてるけど
正直みんな、使うところは電車の中か、車か、街中だろ、雑音だらけだし
逆に図書館とかだと音漏れしないように小音でしか聴けないし
そこまで気にするほうがどうかしてる
ただ、iPodnanoは他のiPodに比べて、
音質が悪いというか、中域ブーストしてる感じがするね
何でだろうね
552:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 10:53:55 ID:LBZgA6zG [sage]
そんな心象操作の糞情報を今更流しても無駄だろJK
所詮iPod以外はみんなモッサリだし音だってそんな違いは無い
だから売れてる
558:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 11:28:38 ID:PAXe0KL5 [sage]
iPodの音質が悪いと言われてるけど
正直みんな、使うところは電車の中か、車か、街中だろ、雑音だらけだし
逆に図書館とかだと音漏れしないように小音でしか聴けないし
そこまで気にするほうがどうかしてる
ただ、iPodnanoは他のiPodに比べて、
音質が悪いというか、中域ブーストしてる感じがするね
何でだろうね
552:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 10:53:55 ID:LBZgA6zG [sage]
そんな心象操作の糞情報を今更流しても無駄だろJK
所詮iPod以外はみんなモッサリだし音だってそんな違いは無い
だから売れてる
558:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 11:28:38 ID:PAXe0KL5 [sage]
iPodの音質が悪いと言われてるけど
正直みんな、使うところは電車の中か、車か、街中だろ、雑音だらけだし
逆に図書館とかだと音漏れしないように小音でしか聴けないし
そこまで気にするほうがどうかしてる
ただ、iPodnanoは他のiPodに比べて、
音質が悪いというか、中域ブーストしてる感じがするね
何でだろうね
www
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:11:02ID:G9wndNvn0122名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 14:35:54ID:rtELmDXk今のは糞
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 11:48:25ID:Y0fF7Hl40124名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 02:53:16ID:FpvImrSA0125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/01(月) 12:01:25ID:9inhx63v0126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 04:09:39ID:aHsxTRYy0127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 09:39:50ID:GfgAB8NhiPod nano買ったけどipodの中では一番音質悪い+傷つきやすい
せめて携帯みたいに折りたたみ式ならまだ許せた
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/19(日) 12:08:41ID:vEtjyIWV0129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/26(日) 09:51:05ID:xyMEXct3素人じゃん
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/29(水) 10:06:56ID:eE4sWRXzhttp://japanese.engadget.com/2009/07/10/ipod-nano/
韓国の技術標準院が、 アップルに初代iPod nanoのリコールを勧告しています。
技術標準院は、 日本の経済産業省に相当する知識経済部の所属機関。
問題視されているのは 内蔵のリチウムイオンバッテリーで、充電中にiPodが溶ける、 膨らむ、爆発する、
といった報告が昨年12月から6月までのあいだに5件届いているとのことです。
アップルが従わない場合は技術標準院が安全性テストを再度行い、政府に報告する予定。
一方のアップル・コリアは今のところ、問題が生じた場合は窓口を訪れるよう同社のウェブサイト上で示すに留まっています。
初代iPod nanoは各国でバッテリー加熱事故が発生しており、日本でも昨年8月、
総務省の注意喚起を受け交換対応が発表されています。ただしリコールとなると話は別。
iPod nano 通称:アップルボム 発火画像
http://www.blogsmithmedia.com/japanese.engadget.com/media/2007/04/imgp7114.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode007.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/04/ipodexplode016.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/04/05/ipodnano_exploding/ipodnano.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame002.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame004.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/10/07/ipod_flame/ipod_flame005.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp120006.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/01/11/ipodnano_exploding_japan/vlphp119900.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/3-8-08-burnt-nano.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000031.jpg
http://blog-imgs-30.fc2.com/t/a/k/takmck2/F1000032.jpg
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 19:33:08ID:7s+D+PEFiPod classic/nano/touch不具合/破損 議論報告スレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1239363727/
iPod nano part124
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1250250543/
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:27:25ID:yzzIP2gN看板に偽りあり?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:35:33ID:zjbReeXwビットレートやら曲の長さで変わる
2000曲ってのは128kbpsで1曲4分で計測したとき
0134名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:12:16ID:B7zOMyf3そうなんですか。じゃあ入っても1,000曲前後か〜。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/31(月) 13:23:50ID:8uiuXSeo0136名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 21:47:21ID:OkmbDHIPどうやって?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 19:19:45ID:L7FAg1lj先日、修理の見積もりに行きましたが、買ったほうが
安いとのこと。
1年間の保障期間を過ぎたところで壊れるなんて・・・
また、新品を買い与えようか迷っています。
当方、お金には困っていません。
良きアドバイスをお願いします。
0138停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています