iPod 質問スレ その40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:30:39ID:enfc1ixq***質問する時の注意事項***
・Appleサポートを読むこと
■Macユーザーはmac板で コノスレは Windows ユーザー対象
新mac板 iPod 質問スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121761255/
■Appleサポート
・iPod
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
・iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/
■外部サイト
・iPod Style
http://www.ipodstyle.net/
・ありがとうiPod
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/
・iPodWiki
http://sakura727.s14.xrea.com/ipodm/
■前スレ
iPod 質問スレ その39
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128344266/
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 23:46:41ID:/Mw/Gv6W普通に出来るだろ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 23:48:51ID:/Mw/Gv6WiTunes Tutorial
http://www.apple.com/jp/support/itunes/tutorial/index.html
iPod Tutorial - イントロダクション
http://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/index.html
先ずはコレをよんでみろ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:38:50ID:878LgeCS今まで曲を管理してた普段使いのパソとは違うパソで曲を取り込んでiPodに入れたは良いのですが、、、このiPodに入れた曲を普段使いのパソのライブラリに移すのってどうやれば良いんでしょか?私にゃお手上げデス。
教えて下さい〜(;_;)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:44:13ID:piYqZj0s音楽を盗用しないでください。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:44:30ID:C/2bzW7X0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:46:27ID:k9T2SeXw寿命臭い。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:48:12ID:HV3q+2YF0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:49:19ID:C/2bzW7Xそうですか。買って8ヶ月なのですが、直すにはどうすれば良いでしょうか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:52:30ID:piYqZj0s新品になって戻ってくるだろう。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:55:29ID:C/2bzW7X修理は何日くらいかかるか分かります?お金もかかりますよね?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:57:03ID:piYqZj0s期間はしらない。直接聞けばいい。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 00:57:57ID:k9T2SeXwとりあえずAppleの人間に聞くしかないだろうな。明日にでも電話してみたら?
保障期間外なら15000円かかるけれど保障期間内ならかかってもそこそこ抑えてくれるでしょ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:11:14ID:UrZhURoUこれは壊れたのでしょうか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:16:04ID:HV3q+2YF0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:20:00ID:CuEA1VteHOLDのオン、オフしてからやってるか?
それと上下同時の長押しじゃなくて
MENUと選択(真ん中)だから。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:22:30ID:HV3q+2YF0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:24:44ID:CuEA1Vteあ、ごめん。
上下長押しのもあるんだね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:28:50ID:CuEA1Vte一応、ここに書かれている事は全て試しているんだよね。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61705
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:37:37ID:DmG0gttS怒りで眠れん・・・
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:40:04ID:2H9gFcV60765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:41:33ID:HV3q+2YF0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 01:50:10ID:piYqZj0s一回じゃ直らないことも多い。
アップルのFAQにも書いてあるし。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 02:01:23ID:4CFrMPnJファイルも消えたの?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 02:24:26ID:e+yCx0jI0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 02:37:19ID:C/2bzW7X0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 02:39:27ID:mAd5InwG寿命だよ。
捨てちゃえ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 02:52:57ID:gxKTSa3m修理(内蔵電池交換)しなきゃ治らないョ。高いから、覚悟必要です。
器用なら、自分でも交換出来るけど、止めた方が無難。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 03:20:02ID:PX6xgwcMオレは寝るけどね。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 03:33:50ID:oZZs4cOB0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 03:58:24ID:9ZbqSz1b質問お願いします。
・i pod 20G を買いたいと思うのですが、音質を最高にあげた
場合だと何曲ほど入りますか?5000曲も聴きたい曲はないので
1000曲も入れば十分すぎるくらいだと思うのですが・・
・上のほうにもありましたが、バッテリーの寿命や故障って
けっこう頻繁にあるものですか?
・刻印サービスなるものの存在を聞いたのですが
メーカーに直接注文するのですか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 04:39:19ID:C4Pw9Rdcこの場合アップルに修理依頼をしたらいいんでしょうか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 04:49:05ID:F6CZpSwqそういうことになる
表示が割れてる?
最初から液晶が物理的に破損してるなら修理じゃなくて交換だ
そのへんはしっかり要求しておけ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 05:22:09ID:+S+P3ycwロスレスで1000曲は入ると思う(多分)。
たしかにバッテリーはしょぼいけど、保障延長プランに入れば良い。
普通に使ってて壊れることは無い。
刻印サービスはアップルのサービスと、他のメーカーのサービスが
ある。
http://www.apple.com/jp/ipod/imaging/
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%69%50%6F%64%20%E5%88%BB%E5%8D%B0
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 05:24:44ID:+S+P3ycw追加:アップルストアで買ったら無料で彫ってくれる。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 06:44:13ID:PYqg/mQQ何年使ってるのかさっぱり判らない。ちゃんと使用状況をテンプレに従って記入すること。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 06:52:43ID:5z/vN6kh全く動きません。
ついでに、上の白い部分がめくれます・・orz
この場合はどうしたら・・
ちなみに5月に購入しました
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 06:57:27ID:F6CZpSwqアップルサポートに修理に出すしかないね
落下破損はユーザ責任だから保障期間中でもたぶん有償修理
HDDも逝ってる可能性高いね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 07:15:14ID:5z/vN6khありがとう。
修理にかなりの時間がかかりますよね
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 09:46:22ID:oFKd0rwb0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 09:47:26ID:zWomLl6U0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 09:49:35ID:5wYr1nndCDからのリッピング時は、チェックされた曲のみHDDにリッピングされる。
また、iPodの設定でチェックされた曲のみ同期と指定すれば、iTunesには
登録するがiPodには同期させないという使い方が可能。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 09:58:33ID:EgNxkAl8質問させてください。
shuffleの1Gは本当に240曲入りますか?
nano聞きながらジョギングなどの運動はできますか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:09:01ID:Kinp8AXHそんなの圧縮方式、ビッドレート、曲の長さの条件によって
幾らでも変わってくるだろ。
やろうとおもえば1000曲以上はいるよ、って言って欲しいのか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:09:34ID:Kinp8AXH0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:25:00ID:PYqg/mQQshuffleでもnanoでもiPod(HD)でもぶれたり落下しないようなアクセサリ使えばジョギングぐらい出来る。
ていうか、nanoがハードディスクだと思ってるの?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:32:44ID:05esyl1C0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:39:34ID:EgNxkAl8質問の仕方がわるかったみたいですいません。
つまりやり方しだいによっては240以上にも以下にもなるってことですね。
>>789さん
どちらでもジョギングしながら聞けるんですね。ありがとうございます。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:48:19ID:oFKd0rwbありがう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 10:50:04ID:Kinp8AXHその通り。
ジョギングだから音質悪くてもOKってことだったら、いくらでも入る。
当然逆のパターンもあるだろう。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:06:15ID:GcRoYCSMCD→iPod、ストア→iPodが大丈夫なのは解るんだけど
現在、PCに入ってるMP3もiPodに直接入れて聞けます?
CD引っ張り出して入れなきゃダメnano?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:16:28ID:GcRoYCSMありがd
早速見てきます。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:22:26ID:ppCrsdrr曲がライブラリにある状態じゃないと転送できないのですか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:23:42ID:PYqg/mQQ>>795で回答が出ているが。
まず、購入前にiTunesを弄りたおしたまえ。ただでアップルサイトから手にはいるから。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:26:12ID:Kinp8AXH当然
ケースだけ飾ってある百科事典じゃ調べ物できないだろ?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:27:01ID:PYqg/mQQプレイリストというのはライブラリを抽出したモノ。
on-the-goでiPodから作れなくはないが、名前の変更は出来ない。
もしも、iTunesにライブラリがないという状態なら危険。
iPodにだけ楽曲が入ってる状態はトラブルの元。
0801797
2005/10/12(水) 11:29:46ID:ppCrsdrr大量に入れた後なのでプレイリストはあきらめます。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:33:53ID:PYqg/mQQおいおい、トラブル対策のためにもライブラリを再構築した方がいいぞ。
それにプレイリストでアルバムとかアーティストを簡単に縦断したリストができる
のはiTunes+iPodの魅力の一つだしな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:34:00ID:Kinp8AXH消したのか?
なんてアホなことを、、、
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:37:31ID:PYqg/mQQいったい何人の人間が、間違えて使用してライブラリが無くてiPodトラブル時にここへ質問しに来たか、、、、。
どうしてiTunesを単純な転送ソフトと思ってしまうんだろ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:44:15ID:F6CZpSwq残せば残すほど便利に使えるのに…何故だろうね。。。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:51:37ID:Kinp8AXH0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:05:51ID:WllUMzxo0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:11:12ID:xPdPmuqi0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:18:38ID:zWomLl6Uさっそく無知な奴がでてきたぞ。公式サイトをよく読め。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:38:14ID:xPdPmuqi頑張ってみます
m(_ _)m
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:41:23ID:tUl1yU3+全然もちません。毎日充電する始末です。電源アダプタで充電しているんですけど
それが問題なんでしょうか?パソコンで充電したほうが持つのでしょうか?
回答よろしくおねがいします。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:45:38ID:4+W1MkU8嫁
iPod バッテリー Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:46:29ID:PYqg/mQQバッテリは最初はバッテリ内部の管理チップとバッテリ残量に誤差があり
表示と内容が違うことが多い。
そのため、赤マークになっても実際にはバッテリ切れしていない。
完全放電するまで放置すれば表示のエラーが訂正される。
iPodの異常ではなく、リチウムバッテリによくある現象。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:50:13ID:4+W1MkU8まだ修理出してないなら、上の白いカバー外してみ
細いドライバーねじ込めば簡単に外れる
HOLDスイッチのとこは至極単純な合わせ機構なんだけど、そこがズレてるだけじゃないか?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:51:38ID:zWomLl6U0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:51:46ID:DJJtFpSI使い切ってから充電する方がいいような気がする
携帯電話のバッテリーがそうだから
根拠はそれだけ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:57:20ID:piYqZj0sそれ全く逆。
携帯のバッテリもリチウムイオンだから、継ぎ足し充電で使うほうが理想。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:06:01ID:4wtpj/KS継ぎ足しってよくないって聞いたけど・・・
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:06:29ID:L0IsneUGIPodに限らずMP3ってどうやって音楽取り込む??
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:12:41ID:Kinp8AXHiPodの質問スレなんだけど?
iPodだったらテンプレ読めば分かるし、
他メーカーのは知ったこっちゃないんだな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:15:53ID:WllUMzxoそれってメモリ効果って奴だよね。
メモリ効果がでるのは、主にニッケル系のバッテリー。
リチウムイオンでは、メモリ効果は殆どないらしいよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:16:04ID:piYqZj0sそれはいまや良く知られたニカド時代の都市伝説。
リチウムイオンは満充電から完全放電までの長さ(1サイクル)で
カウント1回なので、1/5使って充電したらカウント0.2回になるだけ。
だから通常使用で充電回数や容量を気にすることはない。
そして、リチウムイオンは完全放電すると寿命が縮まる。長期未使用
の場合、40%前後で保存するのがもっとも寿命が延びる。
http://www.batteryuniversity.com/parttwo-34.htm
これ以上はバッテリースレで。
iPod バッテリー Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:32:41ID:bnrgpAdnこれって新品なのかな?本体しか送られてこない上に同梱されてた
書面には”交換されたiPodは新品または中古品、再生品の
いずれかになります”と書いてあって激しく不安なんだけど。
本体だけしか送り返さなかったのがいけなかったんかなあ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:47:50ID:DJJtFpSIなんでここで聞くの?
なんでアップルに聞かないの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 13:50:19ID:Nvs+7Y4Fデマだとか、どこ情報?とかいろいろ言われたんだけど
やっぱホントじゃーん!って言ってやりたい。
でも12月8日発売ってのはウソになっちゃったなぁ…。
それに関してはごめんなさい。
でも容量アップと小型化は本当だったでしょ!?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:01:19ID:7dJGfy5mスレ違い
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:01:43ID:bnrgpAdn電話してるけどつながんねーのよ
で、ちょっと訊ねてみたの。
アップルのサポートっていい評判聞かないし
同じ目にあった人いるかなーとおもって。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:06:08ID:WllUMzxoサポセンで新品だと言われたら、信じるのか?
つうか「新品だよ」と誰か言って欲しいのか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:14:41ID:Kinp8AXH交換品って新品とは限らないと思うよ。
これでいいか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 15:46:35ID:A/bIZ8gQその番組をipodに入れることできますか?
教えて下さい_(._.)_
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:04:32ID:PYqg/mQQiTunesにそんな機能はない。無理、ほいほいと簡単にできるわけ無かろ。
iTunesで出来るのはネットラジオといわれるストリーミング専門のラジオ(殆どが海外)の受信と
Podcastによるラジオのワンコーナーの受信。いわゆる地域ラジオの配信も有ることはある。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:07:46ID:A/bIZ8gQそうですよね(;.;)
東京のinterFMが聞きたかったんです。ありがとうございました。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:13:41ID:PYqg/mQQインターFMか、ポッドキャスト配信してるがきっと君の望むモノじゃないだろ
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=74849074
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:17:17ID:WllUMzxo出来るよ。
つうか、質問の仕方も悪い。
http://www.interfm.co.jp/n03_special/podcast.cgi
0836832
2005/10/12(水) 16:23:04ID:PYqg/mQQたぶんラジオが聴けるといていることから、ポッドキャストの内容を
質問者も考えてないだろうと思う。
それと、そのリンクじゃなくてもおいらの張ったリンクでも問題なし。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:23:53ID:pAf/8RhQ0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:28:50ID:Kinp8AXH今の所はダメだね。
そのうち対応するかもしれないが、アポー次第だな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:30:09ID:PYqg/mQQその機能は現在iPodには反映されない。次のバージョンアップでの対応かと思う。
iTunesを持ち出すというiPodのコンセプトだから対応してくるはず。
何だったら、アップルのホームページからフィードバックを送信しておくんだね。
ttps://train.apple.co.jp/feedback/feedback_ipod/
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:35:10ID:piYqZj0s要望があるなら必ず送るといい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:46:54ID:ah8fdGFq0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:47:23ID:WllUMzxo?????
内容考えていないと言いながら質問者が望むものでないと何故言える?
更に、>>833を見てinterFMがPodCasting始めたのを知っていたので
interFMを探しに行っている間に書き込まれていただけで>>834見てから
書き込んだわけじゃないし、更に更に>>832で出来ないと言い切った書込みを
>>831の質問の書き方が悪いとフォローしたつもりだったのに。。。。
なんでオレ絡まれているんだ?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:49:58ID:PYqg/mQQAACは音源を圧縮する規格。CDは無圧縮。
圧縮には圧縮比を指定できるため、高圧縮(低ビットレート)なら酷い音質
低圧縮(高ビットレート)なら結構イイ音質。
人間が聞き分けできないレベルでの圧縮比で記録させることは出来るが
劣化はしている。
で何を聞きたいんだか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:50:23ID:gs+TTfPG音量、パソコンのバッテリー状態、ハードウェアの安全な取り外し、の3つのアイコンが
消えてしまった。俺以外にもこんな人いる?音量とバッテリー表示はまだしも
「安全な取り外し」が出ないのはちょっと困る。
これらの表示を復活させる手はないものだろうか。音量はコントロールパネルから
ショートカット作って引っ張れたんだが、他の2つが分からない。
機種はシャープのメビウスの去年買った安いやつ(今出先なので正確な機種不明)。
OSはWinXPのSP2.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています