ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 00:09:54ID:p65FdoWU※テンプレに目を通しましょう
※ある程度自分で調べましょう
※条件は明確に書きましょう。
※自転車での音楽使用などマナー討論は止めましょう
前スレ
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part19
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126970324/
テンプレは>>2-15程度
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:00:24ID:RVgOqGEYポータブル用を別に買わないのかなあ。
別に重たくないし、邪魔にならないし、大は小を兼ねる(・ε・)キニシナイ!!
ってことなんかな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:12:36ID:WIpJaxxf本当。EC7より低音でないと本当にクラシック専門になるぞ
更にA8の方が出る
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:29:32ID:DBRWXQJr100円均一のイヤホン壊れて凹んでるやつがいますた・・・(爆死
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 14:52:36ID:gpBRrNnp正直nanoだとこれでも十分すぎる、と思う。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:12:14ID:o0CNm6O1まぁね。nano本体より高いイヤホン買う時点で何か悪いループに入ってる。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:41:06ID:UgoyijKc0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:48:41ID:X0VWGl/E詳しくないんでdrheadとかポータコーダしか知らないが。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:50:17ID:Om4G6KgEnanoの大部分はメディア代だろ。
1G以上のフラッシュメモリの値段見てみろ。
五千円以上のイヤホンは買えなくなるぞ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:56:24ID:pe+tGY4M論法は、どういう理屈?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:59:34ID:Y52jEPoF0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:09:25ID:jhPG6+Nt>正直nanoだとこれでも十分すぎる、と思う。
個人の予算だけで勝手に全体を決定するなよ。
>正直nanoだとこれでも十分すぎる、と思う。
じゃなくて、
>正直自分にはこれでも十分すぎる、と思う。
だろ?
俺は、付属イヤホンよりE888のほうがあらゆる点で完璧、
E888よりCM7がクリアだったのでCM7に乗り換え、
ER-6を聴いてCM7の音はキンキンなだけでクリアではないと気付き、
ER-6を使い、ER-4Sを聞いたらER-6との純然たる格の差を感じて、ER-4Sに乗り換えた。
nanoなら、部屋用のAD1000やHD650にもちゃんと追従してくる。
これは全て同じnano上での出来事。nanoにはE2cで十分なんてことは無い。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:11:19ID:KBuJGOUBER-4S を買う価値があると考えている。
プレーヤの値段差は容量や機能や大きさや見てくれやブランドによるものであって
音質はどれも大差ない。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:12:23ID:UgoyijKc○>正直自分はお金がない貧乏人なのでこれしか買えない。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:15:38ID:Om4G6KgE「nanoの値段なんて気にしてたら3kのSDプレイヤー使ってる俺はどうなるんだ」
って言いたかった。
今は反省している。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:15:44ID:dfI88KOE楽しみがないと試験勉強なんてできないよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:20:04ID:Rmn+/LfPあんまお勧めしない。ある程度誤魔化し誤魔化し聞けるのがいいよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:29:30ID:jhPG6+Ntそうやって、高価なイヤホンが買いたくても買えない自分に言い聞かせてるんだね。カワイソス。
持ってる人間から言わせて貰うと、nanoはER-4SでもHD650でもいい音を出すよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:31:22ID:Y52jEPoF0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:33:14ID:+3cMwD4hsuneo mitaina ningen www
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:38:02ID:lruEqN5YMX500、Px200、E4C、ER-6i、super fi.5proと
合わせて本体の3倍近くかけてるが
音楽生活めちゃくちゃ楽しい。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:38:29ID:t2FYDFtD主観だから他人の評価はどうでもいいです。
満足してりゃそれでOK。
iPod nanoは、WMAサポートしてないから買えない。
いまさら全部MP3に再エンコなんかやる余裕も無い。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:49:54ID:wl1z56k2必死なんだな。
0735732
2005/10/08(土) 16:53:03ID:lruEqN5Y家ではHD650だし、普通にピュアAVのコンポもそろえてる。
iPodはそれなりと思ってるが何にも不足はない。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:58:25ID:pe+tGY4M中国語(北京語かどうか不明)なんでわからん。
http://www.enet.com.cn/article/2005/0711/A20050711433319_2.shtml
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 17:01:58ID:aXwijqGm近くに試聴できるところがないので、なかなか選べません。
ノイズキャンセリング機能なら、少し高くなるけど、BOSEの方がいいのかな?
単純に音だけだとどれがいいでしょうか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 17:21:14ID:bNc9BNyW0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 18:16:10ID:lCzyZNErU字だとソニーとかあるけど。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 18:30:04ID:VX+8XEk/あるのかもしれないが俺は知らない。
力になれんで悪いな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 18:30:55ID:Om4G6KgEコード長が0.5mでコード形状がY字のもの、って条件が一緒だと選択肢はほぼなくなる。
コード長が条件を満たさないスパプラ、ナガナル
コード形状が条件を満たさない国産カナル勢
白くなくてカナルじゃないアイワのバーチカル勢
がそれぞれ近いが、いずれも一つ以上条件漏れがある。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 18:31:54ID:qfKLH9Xe0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 18:35:43ID:QyAuwAQpカナル型で音が柔らかくでるの教えてください
音の解像度は低くてもいいです
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 18:41:56ID:4RKZoJak(゚Д゚;∩ 音が柔らかくでる
0746618
2005/10/08(土) 19:18:19ID:iEao96sM自分の動く音、振動音が気になるのだけど
遮音性の高いモノはドレもこんな感じですか?
動かない分には、心地良いですが
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:21:41ID:+qIm+u4wそれは骨伝道音なのでいかにしても防ぎようが無い
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:22:51ID:SoF7z29RSR-001MK2を使っているが、アンプ併用はめんどくさいぞ。
ライン出力から音を取らんと効果が薄くなるし、PORTA CORDA等の良さげなのは角型電池だったりする。
自分の場合はお手軽さを犠牲にするだけの価値が十分にあると感じる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:26:03ID:aLOIOMNc柔らかいってなんのこっちゃ?
中音重視という意味なら一応グミナルを勧めておくが、「落ち着いている」音ではないと思う。
で、オナルは低中音が弱めで、「落ち着いている」だけど、これは高音が「固い」音かもしれない(´・ω・`)
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:28:37ID:DxQF/JUL0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:31:13ID:5q2sQ2E2広い音場(コンサート会場みたいな)の様な音が出る
奴探してるんだがないかな?
イヤホンでもヘッドホンでもどっちでもいいんで。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:39:34ID:t2FYDFtDE2cでいいんじゃね?
解像度高いってわけでもないし、かといって音質悪いわけじゃない。
いろんな意味でフラット。
機会があれば色々と視聴してきたらどうか?
0753618
2005/10/08(土) 19:43:36ID:iEao96sMそーなんですか
レスありがと
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 19:43:52ID:pe+tGY4Mカナル型は、みんなそんなもんだけど、
スポンジを使えばご使用中のE4cの方が、ソニーのと比べて、骨伝導音はひびかない
あと、少しでも奥に突っ込んだ方が骨伝導音や自分自身の声は小さくなるよ
最後に、慣れ…
漏れはE4cでスポンジで奥刺ししてると(音楽鳴らしてる最中は)ほとんど気にならない。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:09:40ID:waJT/vSBnano購入以降でE888→CM7(Tiじゃなくて?)→ER-6→ER-4Sに変えたの?
金持ちだな
その調子でUE super.fi 5 proとE5c買って比較レビュー書いてくれ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:29:01ID:wAtrW8Ln【使用状況】電車
【使用機器】iPod nano
【その他】よく聞くジャンルはJAZZ、ホーン系です。
初心者なのでよくわかっていません。
デザインはかまいませんが低音がしっかりしていて
高音がクリアに聞こえるものがいいなぁと。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:32:51ID:lqlTvCA00758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:40:31ID:rDenxas40759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:47:39ID:2n0aOsqaその予算なら同梱のイヤホンのほうがマシ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:52:11ID:hTm15tbl適当なこというな
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:56:09ID:qMKAy7WDE888
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:58:28ID:o0CNm6O1ソニーダメだなあ。昔のセンスはどこに。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:04:35ID:2n0aOsqaハッタリじゃない
率直な感想だ
よくできたイヤホンです
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:08:19ID:LXAoTZXdアナル改じゃダメかな?
ちょっと改造しなきゃならんし、予算も少々オーバーするが。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:09:16ID:Y52jEPoFじゃあ、糞耳所有者だ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:13:00ID:xEgO+mAb0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:14:23ID:2n0aOsqaありがと
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:20:14ID:XjiIaXCCその予算で低音・高音両方良いのを求めるのは無理な話
低音・高音のバランスを選ぶならグミナルかな。
高音重視ならオナルとかK14p、K12p
5000円よりは安くなるけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:26:28ID:j7M0baBJE888は十年前に発売されたものなんですけど・・・。
あなたのいう昔のセンスですよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:28:57ID:qMKAy7WD0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:30:44ID:WG1quu3U0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:32:37ID:Y+mniSRk十年一昔っていうけどねえ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:34:37ID:o0CNm6O10774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:45:21ID:waJT/vSBモノ自慢じゃなくてレビュー書いてくれ
とくにsuper.fi 5 proなんかサンプル数少ないし試聴出来るとこも無いから
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:52:07ID:pgv1QA+Y>パゲた
なんか同じ匂いがする…
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:03:44ID:GA1Qi2kM5ProネタならすでにAV機器板にありまつが何か?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:12:20ID:waJT/vSB見てるけど中身無いじゃん
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:13:07ID:xEgO+mAb0779756
2005/10/08(土) 23:19:01ID:wAtrW8Ln改造は面倒なのでなるべく避けたいと思っています。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:20:56ID:7rEUgnUp0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:22:29ID:RVgOqGEYぜひ、1万円まで出せ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:29:12ID:2n0aOsqaE2Cで決まり
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:37:11ID:s7RLKU7q0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:37:56ID:THLL0l4Fテンプレ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:42:37ID:RVgOqGEY0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:44:56ID:2n0aOsqa売ってるところが分からなければ価格コムへ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:50:35ID:URcw0eWE薦めないほうが良いんじゃないの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:52:48ID:ZWRkuyNXかと思ってるんですけど、2000〜3000円代のイヤホン型じゃない中型の
少し耳を覆うくらいのに買い換えた場合、外からの遮音性は大きく変わりますでしょうか?
0789756
2005/10/08(土) 23:54:21ID:wAtrW8Ln明日にでもE2C試聴しに行ってみます。
ありがとうございました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:13:16ID:BGXA9S3x気をつけてね。
値段の割には良いと思うよ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:23:11ID:Sy0yer4v>通常の昔からあるイヤホン型
と
>イヤホン型じゃない中型の 少し耳を覆うくらいの
てのがよくわからんw
いずれにせよ雑音シャットアウトするならカナル(耳栓型)しかないよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:25:57ID:Ri0wGGKI多分、耳掛け型のことを言っているのだと思う。これだと遮音性は最悪に近いな。
インナーイヤー使ってる→2000円〜3000円の耳掛け型にしたら遮音性は上がるか?
答えはNOで、安いカナル型にするしかない。あとはテンプレ見てくれ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:27:16ID:jQLL+nxX耳掛けのこと言ってるの?
あれは遮音性ゼロの音漏れ製造機だからやめとけ
0794788
2005/10/09(日) 00:31:20ID:LesnnRZ+すいません、あまり詳しくないもので・・・。
自分が現在使用しているのは、昔からある耳に直接入れるタイプのなんです。
ただ最近だと、耳を覆う形のがあるじゃないですか、HMVの試聴機みたいに大きい
タイプではなくて軽く耳を覆うタイプで値段が1000〜3000円程度のやつの事なんですけど。
今自分が使用しているタイプから軽く耳を覆うタイプのに買い換えても遮音性に関してはプラス
にはならないんでしょうか?意味が分かったらレスしていただけるとありがたいんですが・・・。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:34:14ID:Ri0wGGKI君が今使っている奴=インナーイヤー 音漏れそこそこ、音そこそこ
君が興味持ってる奴=耳掛け式 音漏れ大、音やや良し
薦められているもの=カナル型 音漏れ小 音は値段次第
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:34:25ID:yRG1Dg7j0797788
2005/10/09(日) 00:35:19ID:LesnnRZ+書き込んでる最中だったので気付きませんでした。
まさにその通りのことを聞きたかったんです。
と言う事はわざわざ買い換えるメリットは全くないということですね。
丁寧なレスありがとうございました。大変参考になりました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:38:07ID:Sy0yer4vあー耳掛けね。>>792 >>793 の通り、遮音性ゼロだよ。
遮音性アップどころかダウンしまくりw
0799788
2005/10/09(日) 00:53:00ID:LesnnRZ+レスありがとうございました。
ちなみに自分は遮音性=外部からの雑音をどの程度遮る事が
できるか、という意味で使ってたのですがこの言葉の使い方は
正しかったのでしょうか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:55:21ID:Ri0wGGKI外の音が入ってこない、中の音も出て行かないの話だから。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:58:43ID:1WD9DR55外部に音が漏れない=音漏れがない
0802788
2005/10/09(日) 01:00:23ID:LesnnRZ+なるほど、大変参考になりました。ありがとうございました。
今までレスしてくれた方、ありがとうございました。
とても分かりやすく理解できました。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:04:10ID:5jBF5CXnカナルイヤホンについて質問させてください。
普通のインナーイヤーヘッドホンは図でいう耳屏と対耳屏で支えると思うのですが、
私は左耳だけ対耳屏部が平たくイヤホンを使用できません。
カナルイヤホンにおいても耳屏・対耳屏部の支持が必要なのでしょうか。
それとも基本的に耳の中に突っ込んでしまうので対耳屏が無くても大丈夫でしょうか。
ビクターのHP-FX55通称グミナルの購入を考えています。よろしくお願いします。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:05:40ID:+kENT5JM0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:10:26ID:jQLL+nxX音よくないだろ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:10:56ID:Ri0wGGKI突っ込んでしまうので、と思っていても、落ちないほど突っ込むのはなかなか大変
です。うちは、グミナルとオナルがありますが、オナルだとサポートループがてこの
原理で押さえ込んでくれるので、安定してます。グミは落ちます(笑)
ただ、低音は、グミ>オナルですね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:24:57ID:LiTEnznhER-4とかなら落ちない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:30:48ID:MXjCA5AIiPod付属のイヤホンのように使えますか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:33:14ID:Ri0wGGKI君の耳力による。俺は回さないと落としてしまう。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:35:32ID:A73t7Km2後ろに回すのは実際慣れてしまえばかなり快適だったりする。
まぁ人によるがね。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:36:25ID:xp6g+r0pA8、ER-6i、e4cなどを考えているのですが、この他におすすめなどはありますか?
使っている物はMDで、使用場所は主に家、勉強するときにも、使おうと思ってます
予算は30000円までです
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:48:07ID:LiTEnznh3万あるんだったらER-4S
遮音性も三段キノコ使えばこれ以上無い程だから勉強にも良いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています