ソニーがiPodに完敗の件について A
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 23:42:21ID:BKxEWqRiショッカーの戦闘員のごとく次から次へとiPodに倒されていく"ウォークマン"
「ウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」糞ニー・藤安前社長
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html
Appleとソニー,どっちも驚いた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
前スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126146998/
ソニーは何故追い越せないか教えてあげてw
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 23:43:28ID:r25NMute0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 23:45:31ID:O9jSUojH権力者に都合のよい記憶消去装置。嗜好性ゼロ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 23:46:35ID:BKxEWqRihttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
これを受けて、口コミからマスコミまで、両者の製品が話題になった。
が、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディアがかなり
あることだ。
筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにAppleの勝利でついている。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 23:47:17ID:BKxEWqRi最初の土日を含む「BCNランキング」9月第2週の最新集計で、初登場で余裕の1位。
しかもiPod nanoだけで携帯オーディオ全体の販売台数シェアの3割を超えるほどの
人気で、早くも市場地図を一気に塗り替える勢いだ。
http://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html
http://images.bcnranking.jp/article/4043-03.gif
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 23:57:01ID:BKxEWqRiNW-A605(512MB)\22,000 の予算があるなら → iPod nano(2GB)\21,800 が買える (容量4倍)
NW-A607(1GB) \27,000 の予算があるなら → iPod nano(4GB)\27,800 が買える (容量4倍)
NW-A608(2GB) \32,000 の予算があるなら → iPod (20GB). \32,800 が買える (容量10倍)
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 00:27:06ID:u1/92lHiカセットテープのウォークマン
8mmビデオのウォークマン
ニッチ市場ではあるけど、初心に帰った商品つくったほうが売れるような気がする。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 02:09:52ID:lOWIOUZm年を越せばソニー>Appleという構図に戻ると思う
中高生にしか人気のないiPodには大人の雰囲気はないし
にもかかわらずiPodの方が優れてると誤認されてるけど
ソニーが作り上げたSonicStageはiTuneを凌駕してるし
二流企業のAppleは一流企業であるソニーには敵わない
ー度手に取って聞けばWalkmanがいかに優れてるかが解る筈
はっきり言って最高音質を誇るATRAC3はAACとは別次元だし
消耗の早いバッテリーは携帯機としては致命的だから
滅多に充電せずに済むWalkmanこそNo.1に相応しいと思う
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 02:41:53ID:MOWZIBhuウォークマンのデザインを唯一受入れるだろうバブル破綻前に青春を送った層は
もはや携帯AVのメイン購買層となりえないし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 03:09:10ID:PKdAujqEなにやら四角い機械を持っていて、首の方にコードが伸びてて。
電車の中で低周波治療器使うなよ、非常識だなデブとか思ったんですよ。
でも、その四角い機械にSONYってロゴがあるんですよ。
SONYが低周波治療器出してるのかと思ったら、コードが肩じゃなくて
耳に繋がってて、ああ、音楽聞いて不器用にリズムを取っていたのか
デブと気付いた訳ですよ。
これがipodなら、誰でもすぐに音楽聞いているとわかると思うんですよ。
やっぱり携帯する物は、流行っていて誰でも知っている形してるのも
重要なんだなデブと思った訳ですよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 03:10:49ID:4W+318wK…これ、姦国製でしょ?」と言われたら、その一瞬、
激しく恥かいた気分に、なりませんか? 顔が赤くなりそう。恥辱感一杯の予感。
それだけは回避したいよね。
やはり亀の背中に乗りたいところだよここは。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1388458/detail
nano=サムスンInSide
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 03:37:15ID:UFwcW7y6おまえ、つまんない見栄でつまんない人生歩んでんのな・・・(T-T)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 04:13:30ID:HRuFOUO8弱い者がさらに弱い者叩くのは愚かだ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 04:25:19ID:+y/9m2xo0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 05:02:47ID:QyRXPbxs簡単なたて読み
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 05:36:06ID:rebYkVI5そもそもiPodは中国製
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 07:30:03ID:IpvmpqKgNW-A605(512MB)\22,000 の予算があるなら → iPod nano(2GB)\21,800 が買える (容量4倍)
NW-A607(1GB) \27,000 の予算があるなら → iPod nano(4GB)\27,800 が買える (容量4倍)
NW-A608(2GB) \32,000 の予算があるなら → iPod (20GB). \32,800 が買える (容量10倍)
ふた昔前はアポーといえばパソコン界のポルシェと呼ばれていたのがすでに懐かしい
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 08:51:36ID:RHaoscoaお前みたいなのがいると当分ソニーは追い越せそうにも無いな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 08:54:36ID:fEyqhgpc0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 09:30:36ID:prC28lt+ナノの2ギガは東芝製。日経やアキバブログの分解で証明してる。
売れ筋ランキングを見ても、少なくとも4ギガと同等かそれ以上に売れている。
そんなに勧告製が恥ずかしいなら、2ギガを買え。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 09:50:22ID:o1E3k3Nc俺もそう思う。なんたって、ソニーは一流だもんな。
そのソニーのこだわりを結晶させたのがQUALIAだが、ソ
ニーの技術力の違いを見せてくれる。AVをト
ータルで作れるのはソニー
だけだ。
めったに見かけることはないが、俺も就職したらアイ
ポッドなんか捨てて、QUALIAのMDプレーヤーが欲しい。
#なんたって、時代はトリニトロンとMDですよね。ソニーさん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 12:23:39ID:91f5zpag30点。
切り方が不自然杉
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 12:29:53ID:h5F3JPG0安心しろ。そう思ってるのはお前だけだ。
だいたいiPod nanoの売り上げの数知らないんじゃないのかw
世間一般的には所詮製造メーカーなんか関係ないんだよ。
>>21
あぶね。マジレシュすることだったorz
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 13:31:18ID:axXt8goQろうかと疑問に思う今日このごろです…
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 13:42:03ID:a/F+NBLpその値段でさえ売れない時点で負けてると思うのは俺だけではないはず
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 13:48:12ID:qscegtZB0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:03:37ID:w4xT1hEuもうちっと頑張って貰わないとなぁ・・・
競争原理が働かないと価格も質も悪くなる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:27:14ID:7I35WoPS林檎には競争原理が働いている
ソニーには働いてない
ってことですね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:30:52ID:ozKxs/4j競争でケツひっぱたくより日本人の巧み=職人スピリッツを
上手に刺激してやることでしか、いい製品の開発力には?がらない。
企業経営者はそこに気が付かないとダメだ。
世の中を広く見れる人はみんな気が付いていることだが
日本人に競争させようとすると、業界内だけにしか通じない“談合術"
の開発がドンドコ進むだけで誰も競争して無いじゃん。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:32:52ID:ozKxs/4jケツひっぱたいて出来ない事をケナすのではなく
職人のプライドを刺激し、煽る!
この違いが果たして解る人居るかな?まぁいいや。居たら話そう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:34:01ID:8wNNK+fC負け組の方だけどナ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:35:29ID:7I35WoPSiMacから連なるアップルの頑張り具合とは雲泥の差なのは否めない
>>30
どちらにせよソニーに素晴らしい職人なんぞもういないんじゃねーのか
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:47:43ID:ozKxs/4j日本って職人さん個人の中でテンション盛り上げ、想像力の
宇宙を広げて作った以外のイイモノって存在しないんですよ。
例えばCDウオークマンのD-E01のスロットインの部分を考えても
“業務”としてあそこまで難しいことをやらなくても給料
貰えてたと思うのね。
そうなんだけど、そこは・・・もう、どうしてもソニーのウオークマン
職人のスピリットがCDをスライドインさせるしかない!っつって
宮大工みたいな“仕事”をこなした結果あそこまでのものが
出来たんだと思う。
企業経営者としてはそこの部分を理解し、どう引き出せるかどうか
が一番大事。
外の力学だけ考えると競争原理になるけど。
その競争に参加するタメにネタ=商品が必要なわけで、
魅力あるセクシーな商品作りが出来ないと
競争自体にエントリーできないんだよね。今のソニーって
そんな感じじゃない?。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:49:08ID:7I35WoPS>宇宙を広げて作った以外のイイモノって存在しないんですよ。
とりあえずお前の脳みそが腐ってることだけはわかった
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:51:48ID:ozKxs/4jポータブルCDプレイヤーの最上位機種に1bitアンプ+SACD対応の
D-E07とかっつって持ってくるのはどうだ?
CDPってどうしても必要なんですよね。ないと困る。
お店で買ってサクっと聴きたいときなんかにコレしかない!
っていう定番機を1つ抑えておいて欲しいです。
D-E01のストックが切れる前に出して…。今、2代目。後、1台。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 14:55:06ID:ozKxs/4j日本人最大の戦力は妄想力!ですよ。秋葉原を知らんのか。
妄想だけであそこまで町全体が儲かってるんだよ?
自分らの文化を通して自分を見つめたことがないんじゃないの?
アメリカが文化のリーダーから失脚して久しい。
この機会に足元をもう一度見つめてみては?。灯台下暗し。
もっというとさ。宮沢賢治とかもまぁコレ系なんだよね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 15:17:24ID:u8FWpzQi秋葉原は現実に存在しつつも
妄想で構築されているというのはなんか凄い納得
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 15:42:10ID:z7gg9wYQこれからガンガン行きますよ!
so-net 売り飛ばして。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 16:26:28ID:p1TjJPon0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 19:10:21ID:wt2m5psuhttp://www.webvision.jp/offtime/special/20050905/index.html
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 19:40:39ID:g9W3iJKHhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087211,00.htm
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 19:54:59ID:mVzvZDLdユーザー多いから大変そうだよね。
それに引き換え・・・w
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 20:08:07ID:QRaNdnoo対処法
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=302334
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 20:42:07ID:sbQHLZrY0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 21:22:20ID:QRaNdnoo0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 08:51:54ID:v2tgXVJD東京ドームでヒョードルがなぜか清原をボコボコにしてる。
うずくまる清原の頭をサッカーボールキックで蹴りまくるヒョードル。
なんか清原の首がおかしな角度に曲がっちゃったのを見てヒョードルが一瞬引くんだけど、
「清原はヒョードル・キラーだ。1分あればヒョードルを潰せる」
なんていうナベツネの声がドームに響きわったって試合続行。
今度は胴締スリーパーで締めあげる。
みたいな感じでアップルがソニーを陵辱しまくりな雰囲気。
それでもソニーはアップルに挑戦し続ける。
清原が駄目になったらまた別の選手を連れてきてボコらせてるわけ。
ソニーが自称iPodキラーとして投入したのって何回目?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 10:18:27ID:Zb2QITK4そのせいで、ソニーのライバル会社が喜んでる方が俺は腹立つ
サムスンとかマイクロソフトとかアップルとか
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 10:29:49ID:PO6lzZAs0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 10:44:57ID:v2mTez47薄型テレビでは手を組んだけどな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 10:49:51ID:YJdIL14k0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 11:03:12ID:F6+DIFA7まぁアップルがやるならそれはそれでよい
とにかくギャップレス再生なんとかしてくれ〜
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 11:22:50ID:untArlkrm4a→m4bに拡張子替えればギャップレス再生
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 13:56:09ID:ujP0cdUcまあ、サムソンはベースが日本からの技術供与で成り立ってるとこだからな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:05:59ID:f1/9px/7俺もギャップレス再生がゆずれないから、
なかなか現行プレーヤーに手が出ない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 15:17:01ID:ujP0cdUc全曲シャッフル
気にならない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:32:52ID:v2tgXVJD0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:37:52ID:+kRf4LCb見ないふりw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:24:55ID:zaexYjYY0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:36:01ID:OnlpRRYt0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:38:25ID:zaexYjYY0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 23:39:24ID:v2tgXVJD0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:00:44ID:zaexYjYY0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:09:23ID:+7kV3mFG店頭価格大幅ダウンと販促品つける
まあ、それでも林檎には勝てないけどな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:13:00ID:xtIUn3aR0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:17:21ID:swpFaMIqそれでも売れない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:34:19ID:FeVYK8e0でも売れないw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:38:25ID:3rtVwRBp安ければ「安物」と言われ(実際に中身はそう思われてるんだけど)
どっちにしても駄目なスパイラル
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:39:32ID:xtIUn3aR電池持ち以外で?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:41:54ID:k1B7bHlH0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:47:09ID:17HbBhKF日本の音楽ルールで・・・なんて寝言ぶっこいて
checkout3回、自分の録音データでもDRM強制不可なんてやってるから
こんなことになった訳でw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 01:29:12ID:1Agx6CHA■A3000・A1000
予備知識無しで操作してみました。第一印象は、使いにくい…。ハードとソフトが
かみ合っていないとでもいいましょうか。上下左右の4方向キーと中央の決定
キーの動きがHD1の操作系と比べて大きく変わってしまいました。HD5を使って
いる人ならもしかしたら問題ないのかもしれませんが、一般的なリスト表示から
聴きたい曲を絞り込む操作だけでも苦労します。そもそも初期画面の出し方が
わからない。クリエでお馴染みのバックボタンがあったので、これを何度か押して
いたら初期画面になったのですが、そこからリスト表示モードにするだけでも
何回もキーを叩かなければいけません。例えば、アルバムのリスト表示をしたい
場合、初期画面から上下左右ボタンでリスト表示アイコンを選択して決定キーを
押下、その後上下キーでアルバムを選択して決定キーを押下してやっとたどり
着きます。そこで表示されるのはカナ、英数の順でソートされたリスト。目的の
アルバムにたどり着くまで下ボタンを押すわけですが、ここで役に立つとされるのが
新機能のイニシャルサーチ。単独で用意されたオプションボタンを押し、
イニシャルサーチを呼び出すことで目的のアルバムを探しやすくしてくれる
というものです。自分はここまで操作して正直疲れてしまいました。
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html
CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応なんだそうです。
ファイルの読み込み自体はできるようです。それと、ATRAC3 CDとMP3 CDの
書き出しも非対応。SonicStage最新版でできるようになったことが、
再びできなくなってしまいました。
手元にある新ウォークマンのカタログにもOpenMG&MagicGateの表示は
ありませんね。また、MP3の表記の横には「ATRAC」とだけ書いてあって
"3"も"plus"も記載がありません。機能表の対応フォーマットも
「MP3/ATRAC」としか書かれていません。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 01:37:43ID:xtIUn3aRMDと同じATRACなんじゃないの?w
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 06:40:48ID:CtbVrqH40074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 08:25:50ID:FYr0DVQO一ついいもの作って熟成させろや!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 11:16:42ID:yrWvnIcJ−ネットワークウォークマンの認知度でiPodを上回る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050810/jmar.htm
ソニーはこんな事にお金かないでちゃんとした製品を作ってくれよ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:04:32ID:XtxtXI36HDDとして。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:39:03ID:v0E6jlR71つのモデルを煮詰めていいものにしていく欧州車の違いと同じだね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:49:35ID:+7kV3mFG値段は今の半額
クオリアイヤホン標準装備
AAC対応
iTMS&iTunes完全対応
タグ管理&フォルダ管理
著作権保護機能を省略
その他の現行機能はすべて省略しない
ここまでやってくれるなら、iPod捨てて糞ニーに乗り換えるがな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 13:57:49ID:XtxtXI36中の容量や仕組みを進歩させるので性能だけ上がる。
ウオークマンは操作性やボタンの位置など全部が毎回変わる。
それは30年ぐらいで全部建て直しちゃう日本の家屋そっくり。
哲学とか設計思想なんかが何にも無いのが良くわかるね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:01:46ID:3rtVwRBp次々と新品買うだけで楽しかったから
今は違う
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:03:35ID:XtxtXI36説明書読んでる時間が長いよね。
たいした進化もしないのにバリバリ買い換えてたなあの頃
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 14:25:23ID:gY/R5ycWそれらに加えて、曲のDL無料。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:00:53ID:v0E6jlR7SMEの曲落とし放題ならそりゃ売れるかもな(SSから出せれば)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:17:47ID:17HbBhKF0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:21:23ID:v0E6jlR7SONY・BMGってのはでかいぞ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:22:24ID:bUunysveそのかわしコネクトプレーヤーが有料になって3万もしたりしてな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:23:11ID:8hNnV8rGクソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。
Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:34:21ID:17HbBhKF6.不採算商品、特にメモ捨てに関しては高性能なラインより打ち切りを開始し、
最終的には全ラインを生産終了とする。
MG対応の約束については、コネクト移行のためなかった事にする。(法務部門確認済み)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:44:00ID:v0E6jlR70091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:56:20ID:fWq1opQ+チョソ工作員の見分け方として
・文末に「。」を付ける
・「w」の連打
・意味もなく「(*・ω・)」「(´・ω・`)」等の顔文字を使う
・「〜だが」「〜がな」「〜でしょ」という表現を使う
・「世の中では〜」と物事をさも常識のように扱う
・終止形で疑問文を使う 例:何故〜する?
・「、」の使い方が怪しい
あくまで参考までに
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:56:27ID:v0E6jlR7proとかでごちゃごちゃしてたしな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 16:00:41ID:FeVYK8e0「不必要な段落の空白が多い」が抜けてるぞ
。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 16:06:36ID:3igL+TDz0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 16:26:32ID:fWq1opQ+キムチ臭い>>94
(^Д^)9cm プギャー
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 18:39:11ID:uIdtazZy0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:34:01ID:yrWvnIcJのを必須にしてたせいもあるから、それを無視できる全く新しいものにすれば、
MP3位にはなれると思う。
まあ誰もATRACは使わないだろうけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 23:57:38ID:Q04+yCFX東芝や日立みたいに、小国丸ごと一つ分のインフラを整備出来る様な基礎体力も無いし。
いっその事業務用機器に特化して、民生品とはサヨナラというのはどうかな?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 00:17:50ID:4GPZ2nub0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 00:33:25ID:3Ql8abb9事業用こそごっそり入れ替えられているのではなかったのかな?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 09:49:14ID:BqNY1xhx0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:08:38ID:YJs2osdfほんとに自作してんのかよ。
そんなに値段も高くない上に2003年頃の地雷ラッシュでもはや
ブランド価値はないに等しい。誰も選ばないよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:36:40ID:Cy7Z+uy+ソニーが以前通りに「人をあアッと驚かせる」ような企業に戻る事を期待しよう。
今回の携帯プレーヤー対決は、nanoの登場で、完全にアップルに軍配が上がった。
あとはプレステ3だな。
アップルとは競合しないけど、ブルーレイ搭載らしい。
これで、ブルーレイは世界的なシェアになる悪寒。
価格設定さえ間違えなければ、HDD陣営の敗戦は決定。
どうなる事やら。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:42:07ID:ZI3MqGwH大容量HDD増設とインターネットがあればそれでいい。
ワザワザ店まで足運んで…交換メディア売って…石油を無駄にして…
そんなんもう飽きた。あと時代遅れの交換メディア戦争にも飽きた。
IPOD見ろよ。最初から60GB搭載でメディア交換の必要が無い。
流通コストがない商品としての曲自体を使って商売まわしてる。
みんな?ここのところのいみがわかる?ここが一番ソニーが負けてる所なんだぜ?
もし解る人がいたら話そう。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 10:57:41ID:Cy7Z+uy+レンタルはどうすんの?
音楽位ならアレだけど、ハイビジョンだとモノ凄い容量になるよ。
ネット上で購入してダウンロードできるようなレベルじゃないし。
交換できるメディアも需要があるから、ずっと生き残る。
0106返しにいくのメンドクサイよね?
2005/09/19(月) 11:05:30ID:ZI3MqGwHっつーか目当ての曲だけならレンタルの料金
(300円+行き返りの手間(雨が降ってたり、夜だったり、ジュース飲んだり)を200円で計算)
でゲット出来ちゃうからね。今後もっと安くなると思いますし。
また、アルバム丸ごと買う場合は当たり前の事だけど割引があるからね。
箸にも棒にもかからないクソ曲までお客さんに買ってもらうんだからコリャ当然
じゃなかったらシングルだけ抜かれて終るでしょ。これもまた当然。
これじゃいやだ〜!って企業が自分勝手に無理すると
お金払って音楽聴く人が減るだけの事。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:08:24ID:kpdcz8UEかなり独善的だなwww
行き帰りの手間が200円てwwwww
メディアの需要は無くならないだろ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:10:13ID:Cy7Z+uy+いや、だからハイジョンの話し。
CDなんかネットで十分。
BSデジ 地デジ
(24Mbps) (17Mbps)
Blu-ray
-R/RE 1層25GB 135分 180分
-R/RE 2層50GB 270分 360分
HD DVD
-R 1層15GB 81分 108分
-R 2層30GB 162分 216分
-RW 1層20GB 108分 144分
-RW 2層32GB 172分 230分
こんな感じ。
単純計算で1時間の録画で7〜8ギガ。
こんなん、ダウンロードしてられっか?っておハナシです。
0109返しにいくのメンドクサイよね?
2005/09/19(月) 11:13:19ID:ZI3MqGwHで既に充分以上だよ。テレビ見ながら家族揃ってエロ画像ダウソすら可能。
8000kbpsでDVD画質なんだよ?これを大雑把に1mbpsと考えてもその100倍
(実測では60〜70倍ぐらいだろうが)の回線の太さがある。
しかも電波障害なし。既に全然問題ないライン。もはやメリットしかねぇ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:14:24ID:8Y70rT1L「ソニーの終焉 appleに完全敗北!」とスレ内容かぶってますよね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:16:44ID:Cy7Z+uy+やっぱ、不十分だわ、オレには・・・。
何でそんなにムキになるのか分からんけど。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:21:01ID:o+SzCOdY現状のインフラでは回線がもたないよ
0113返しにいくのメンドクサイよね?
2005/09/19(月) 11:22:58ID:ZI3MqGwH50GB / (0.1Gb/8)sec = 50GB / 0.0125GBsec =
4000秒=66.6分 つまりストリーム再生で2時間の映画を見ると
映画を約半分見終わったところで完全ダウソ出来る訳です。
こんな時代にブルーレイディスクだHD DVDだなんて喧嘩してる事
ユーザー不在の開発をやってんなぁって遠目にも思えるんだよね。
あとはその利用料金を違法で落すコストよりも定額に抑えちゃう事。
そうすりゃーみんな正規利用者になって回収率が上がる。
各社の手元集計で誰のどの作品が使われたかが1件1件把握できるように
なるのでJASRACには潰れてもらわなければならない。
こんな感じでどうでしょうか?反論ある方どうぞ?まだ詰める話あるかな?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:23:30ID:ipjmX9pY0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:26:52ID:o+SzCOdY一般人にID:ZI3MqGwHのいってること見せても理解できないし
テレビでいいじゃんって人が大多数でしょ
そもそも大容量HDDだけで十分なら
DVDがこんなに売れるはずがない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:29:31ID:Cy7Z+uy+あの、自分の主張が受け入れられないからって・・・。
いくら押し付けたって、そっぽ向くユーザーがイッパイいるんだし。
もう詰める話はないと思うよ。
話しても無駄な人って・・・やっぱ、いるから。
北の金氏のように。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 11:31:35ID:ipjmX9pY0118返しにいくのメンドクサイよね?
2005/09/19(月) 11:47:08ID:ZI3MqGwHいないし、回線の太さはニーズの太さにすぐに合って来る。
無駄な道路を作るより環境汚染もなくよっぽど金を産む。
光ファイバー網の整備はもともと20世紀末までに完了しなければ
いけなかったのがバブル後の空白の10年で遅れに遅れた。
もう既に出来ているはずのインフラだったんだよ。
んでですねぇ。例えば70年代後半ぐらいには日本でも道路網が
出来てみんながドライブするようになった時、
ドライブと相性がいい“ユーミンのヒット曲”なんかが産まれた。
このようにインフラの進歩で人々の生活環境が変わると
心に必要な栄養が移り変わって 新ヒット〜ナンチャラ(三種の神器とか)
が産まれ、産業サイクルが活性化されるわけです。
日本人がもっとクレバーならこの“ヒットナンチャラから逆算”
してインフラをつくっていたはずだし、ウオークマン開発者に
道を見誤らせた最大の原因はインフラ整備の遅れ・失政にあります。
時代が全然変わってないのに新製品を思いつけ!っていう方が無理。
このままじゃ今の日本は30年前から進歩してないよどんで腐った水溜り。
プラスチックの変な板を売ってるようじゃ変わらないんじゃない?
0119返しにいくのメンドクサイよね?
2005/09/19(月) 11:49:34ID:ZI3MqGwH店まで納入してそれを店まで借りに行ってっつーのって質の低い
言って見ればゲリラ戦みたいなもんじゃない?
>>117 僕はそのしばらくに3年間を代入する。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:30:06ID:tWFXEl/X別のスレでやれよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:48:50ID:EG4puLKZここでしょうもない持論展垂れ流してるやつは高く見積もってもリア工くらいかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:56:33ID:Hr2MH+Vv0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 14:05:48ID:UgvAcFdE0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 23:29:21ID:WRjVCPfk0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 23:30:18ID:7B6QOHqJすげーやる気ねー糞二ーww イポと無理して張り合おうとすればするほど世間から笑い者に
されるだけだぞ糞二ーwww とっくに糞二ーがアップルと競争する力がないのは誰もが承知
なんだよ プハッ プハッハッハッ!! 11月ってもうアップルが次の新製品発売してそうだなダハハハハwww
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 11:57:33ID:PrcdZEMOジョブズ氏、強欲なレコード会社に対抗を宣言!
http://www.forbes.com/feeds/ap/2005/09/20/ap2233089.html
スティーブ・ジョブズ氏が、iTunes Music Storeの価格を引き上げるよう
求めるレコード会社からの「強欲」な要求に抵抗することを断言し、このよ
うな動きは著作権侵害を助長すると警告しています。
「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086294,00.htm
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 12:31:24ID:Z9ScGfXA0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 12:39:28ID:04m277Fbつか欲しいモノはCD買うし
…な俺でも、余計なとこを儲けさすのはヤだ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 16:51:07ID:tkb+Vs2x自分高校生なんですが、SONYよりAppleの方がシェア高いけど、高校生だけでみたらどっち売れてますか?
はけなしの金を使つぎ込んで買うんで参考にしたいから。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 16:56:36ID:yknovwat世間の厳しさを味わうなら早い方がいいw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 17:02:40ID:qRM5ufay歪んだ大人になりたくなければ、無条件でApple買っときなさい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 17:07:34ID:7SOsvtfHどうでもいいが、マルチやめれ!ウザス
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 17:10:38ID:Kr7lC9zZ今は他のメーカーと同じ様なモノしか作らないから購買意欲がわかない。
ゲームだとか金融だとかサイドビジネスに手を出したせいかすっかりマーケティング
の感覚鈍ってしまったようだ。
ソニーを持ってること自体がカッコワルイという今の風潮は末期的だな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 19:55:13ID:50Ch1iHk150円が200円になるだけでアルバム価格は10曲で500円の差。
もし100なら倍の差額。
ホントはレート的には日本でも100円で十分な利益が出るのに200円
で邦楽を売る日本の強欲レーベル。
もし一曲90円なら、ちょっと気になる曲をポチッとか、君でもすると思う。
それが、違法ダウンロードのユーザまで含んで商売相手とするアップルの
商法なんだが、日本ではな、、、、、。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 20:14:50ID:ZpyAAKD7本国より安い100円はありえないだろう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 20:18:15ID:vZFtkAt90137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 21:21:40ID:PrcdZEMOhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news086_2.html
Aシリーズ、発売前からあぽーん決定となりました。
全社挙げての玉砕を目指すそうです。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 22:38:38ID:kibqGkMv豆の方はもう売るのが詐欺に近いな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 22:40:29ID:e/MWmQP50140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 22:55:53ID:4O4V4ipt道具を使う側のことを本当に考えているのか
XMBコンセプトは偽物だったのか
まだ個人をフューチャーすることで盛り上げようとするなんて
なんだかゲーム業界の黎明期か
まるでお子様トイ業界の煽りだなぁ
ソニーの広報戦略は小細工が目立つ
やはり確信がないのだろうか
私は言いたい
ユーザとして迷惑なんだ
お前ら、やめてしまえ
親分がいい気になってIT戦略会議の議長していたかと思うとお笑い種だ
母屋がこんな調子だから何を議論していたのか怪しいもの
日本がなかなか浮上出来ないのも当然か
そんなにいいモノならMSを引き取ってくれ、SDと交換しろ
日本語版Palmの販売代理店をやれ
ソニータイマーが中傷と思うなら
胸をはって製品保証を他社の倍の期間にしろ
SMEの楽曲は音楽ファンのものだ、ハードの巻き添えにするな
独自規格もいい加減にしろ、囲い込みは迷惑だ
「あんたが一番」なんて過去、幻想と気づけ
そのくせエリクソンだのサムソンだの他力本願
平然と後塵を拝すから
ファンに叩かれるようになったんだよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 23:18:45ID:ABnkVMZ6その通りだな、、、
厳しいけど、愛がある
ソニー早く立ち直ってくれ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 01:11:59ID:VgAxZ10c凄く煽り臭い文だがその通りだな・・・
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 01:20:50ID:N+myl8oy↓
「やっとソニーの本命だぜ!アップル撃沈wwww」
↓
NW-HD1発売 (敵地に向けて航行途中に自沈)
↓
「sonyには失望したがipodには行きたくない。頼むよSONY頑張ってくれ 」
↓
NW-HD2発表 (予備計画艦を急遽進水)
↓
「カラバリ増えて女性に売れる!アップル撃沈wwww」
↓
NW-HD2発売 (支援艦や航空支援も無く、あえなく爆沈)
↓
「sonyには失望したがipodには行きたくない。頼むよSONY頑張ってくれ 」
↓
NW-HD3発表 (進水艦数を増加、主兵装の換装等で必勝が見込まれ…)
↓
「mp3対応でソニー本気だ!アップル撃沈wwww」
↓
NW-HD3発売 (個別に包囲されて、各個撃破され全艦帰らず)
↓
「sonyには失望したがipodには行きたくない。頼むよSONY頑張ってくれ 」
↓
NW-HD5発表 (設計を見直し主力戦艦として進水)
↓
「デザイン一新!サーチキー搭載!アップル撃沈wwww」
↓
NW-HD5発売 (作戦海域に辿り着く前に、欠陥多発、間もなく轟沈)
↓
「sonyには失望したがipodには行きたくない。頼むよSONY頑張ってくれ 」
↓
Aシリーズ発表・・・ (艦隊規模で進水予定。が、早くも戦力不足との声が…)
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 01:25:29ID:iLOYJp8P大きい方が良いの買った気になりやすいし
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 01:32:26ID:KIlzJ6qr0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 01:32:38ID:8wQLJ/1P数年後には何故圧縮するの?
って世の中になってると思うけどな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 02:13:35ID:lUv7Bd7gHDDが駆逐されて大容量シリコンに置き換わるぐらいじゃなかろうか
ダウンロード販売については非圧縮が当たり前になっていると思うが
持ち出す場合は圧縮が必要だと思われ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 02:15:01ID:Yw44qgULhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/app5_02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/dev128.htm
発表がこれ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea
世界一売れてるiPod miniを置き換えるという大胆な戦略
それを可能にしたのはこんな人
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 02:17:43ID:SskxQix9わろたw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 04:55:20ID:qlgVfn3eこの夏になって急に知らない女の子から
声をかけられるようになってきた
コンビニのレジで他に客がいなかったからか「それ、iPodですよね」
傷治療した病院の会計係で「私も欲しいんです」
ヤマ○電機のプレーヤ売り場で「やっぱりiPodがいいですよね」
現物陳列がなかったのでいろいろ聞かれそうになったが
この時だけは年配だったので早々に逃げた
nanoに限らず
iPodの認知度が今まで以上に上がっているみたいだ
ただなぁnanoのCMは多すぎる!
少しバリエーションを用意したらいいのに
それから最後に「iPod nano」を表示するなら
日本版だけ文字を「iPod なの」に変えて
アヤヤにでもアフレコ入れさせたら笑えたのにな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 07:03:15ID:H1Fo4P1M2005年09月22日 00時00分
9月8日、午前11時から新型ウォークマンを発表したソニー。
デジタル音楽プレーヤーの開発を担当するコネクトカンパニーの辻野晃一郎コ・プレジデント
(共同プレジデント)は、発表に臨むほんの少し前に、この日、米アップルコンピュータが発売
したばかりのデジタル音楽プレーヤー「iPod nano(ナノ)」を手にした。
厚さ6.9mmと薄く、手のひらに収まる大きさ。記憶媒体としてNAND型フラッシュメモリー(電気
的に一括消去再書き込み可能な半導体メモリー)を採用したことで小型化、重さは42gしかない。
一方、新型ウォークマンの主力は、大容量HDD(ハードディスク駆動装置)を搭載している。
「商品をゼロから見直し、こだわった自信作」と辻野氏が意気込むように、従来製品と比べて
使い勝手を大幅に改善し、デザインも一新した。容量こそ大きく異なるものの、サイズだけを
比べると、明らかにアップルに分がある。辻野氏はこう考えていた。「薄くて軽い製品は、本当
はソニーのお家芸だったはず」――。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/397951
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 08:01:51ID:IFunewF/>4ギガバイトのiPodナノには、約200ドル(約2万2000円)相当のフラッシュ
>メモリーが積んであることになる。常識で考えれば、利益が出ない計算だ。
>
>裏返せば、アップルが、iPodナノに4ギガバイトのフラッシュメモリーを採用
>したのは、相場よりも安い価格でそれを仕入れることができたからだった。
>
>アップルがフラッシュメモリーを仕入れているのは、市場シェアの約6割を
>占める韓国のサムスン電子である。
>
>関係者によると、サムスンがアップルに「HDDに対して競争力がある価格で
>フラッシュメモリーを供給した」という。
2GBと4GBで供給元が違うから単純には比較できないけれど、
+2GBでの価格差が$50。これって実はほぼフラッシュメモリの
価格差じゃないかと思う。そうすると2Gbが$6.25(700円位)。
来年の卸値を先取りした感じだな…。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 18:09:19ID:g4v5HamN全世界で1万人のグループ人員を削減すると共に、構造改革により2000億円の
コスト削減を実施することを明らかにした。
構造改革は不採算事業・非戦略事業の収束、製品モデル数の削減、製造拠点の
統廃合などを軸に推進する。また、保有する不動産や株式、非戦略資産を見直し、
07年度末までに1200億円相当を売却する方針も示した。
シリコンオーディオプレーヤー分野は明らかに不採算
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 18:16:18ID:0c8XLPkfって事だなw 朝鮮人や中国人にアゴで使われる日もすぐそこだ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 18:18:03ID:bTtHFLVQ入れ換えして使うなら1Gもあれば十分だしな。
nano買って喜んでる馬鹿ってCMみたいに首からぶら下げて踊りたいのか?w
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 18:32:01ID:/NBNlxA/過疎板で釣り何かしても誰も反応しませんよww
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 18:37:09ID:Qb3f7Fi9ゆとり教育受けた世代はなんでこう想像力が全くと言っていい程無いのかね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 19:50:19ID:WRSjBXml0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:17:30ID:CkU/+QhMhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/22/news114.html
9月発売の製品で最も注目なのは、やはりiPod nanoだ。集計期間の関係上、
実質的には4日分の販売数しかカウントされていないが(今回の集計期間は9月
5日〜11日、iPod nanoの発売は8日から)、それでも2G/4Gバイトモデルで
ワン・ツー・フィニッシュを決めてしまうあたりはさすがといえる。
この(ソニーの)中長期経営方針説明会ではテレビ事業の再建についての説明
に時間が割かれ、ウォークマンの販売戦略や今度の方向性について語られるこ
とはなかった。プレゼンテーションの資料には「ハード・ソフト・サービスの
融合によりネットワークを利用した新市場開拓をリード」「業界標準技術を積
極的に採用し使いやすさを追求」といった文字が躍るが、実際の中身は不透明
と言わざるを得ない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:18:36ID:rJhVXOaW来年の話してどうするw
2GBはminiのかわりになってないよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:35:34ID:EbCErIsT全曲入らないなら、1Gも4Gもたいして違わないってことだから
2Gでも十分miniの代わりにはなるってことだろ
大問題は、ソニーの1Gがアップルの2Gより高いってことだ!
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:43:13ID:nx/EG3VB再び逆さ持ちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:55:34ID:fk4ktE68失業して本を売りに行くような・・・まぁそんな事言っちゃ悪いか。
そういう削減+持ち物売却は良いんだけど何を使って持ち直そうと
お考えなんでしょうね。製品の売上が伸びなかったらどうしようもないよね。
それが出来るようなキラー商品ってなんなんでしょうね。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:02:14ID:pC+2hWur経営陣がこれじゃやっぱソニーは終わりだw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:06:23ID:fk4ktE68っていうこのレス自体がボケなんだがな。オチ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:15:57ID:wGaVJBBshttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony.htm
赤字200億とか1万人リストラとかが話題になっているけど、
QUALIA あぼ〜ん
もコソーリ決定。 もうソニーらしい商材って何もないな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:19:28ID:5cYGCGgi0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:22:55ID:fk4ktE68あんまり血流を絞りすぎると手足を切らねばならん。
でも胴体だけでは何も出来ない。早く!早くするんだ!
そのダイナミックな改革とやらを・・・。マジ頼む。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 01:25:07ID:CkU/+QhM藤安元社長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/17035-9234-3-1.html
巣盗りんごー会長
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony02.jpg
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 05:43:21ID:OcRHEsq5あやまれ!関西人にあやまれ!(AA略)
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 13:37:14ID:H77sZ2ZA0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 13:38:28ID:CkU/+QhM藤安元社長(去年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役とストリンゴ会長(22日)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 14:00:05ID:nvHlt7PN0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 15:52:17ID:IFNl+F2j0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 16:49:03ID:lJV5tbLI0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 16:53:17ID:gA3tINZD今、水戸黄門見たので思わず噴いた。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 17:01:14ID:BCqmIuNF0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 17:51:26ID:TV7zkFbk0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 18:43:42ID:TH9AGx9Fなんでストリンガーって顔の各パーツがあんなに中心に集まってるんだ?
Photoshopのフィルタ>変形>つまむ で加工した顔みたいだ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 22:04:08ID:BX7oYmj/ソニーのはipodじゃねえよ低脳w
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 22:26:24ID:KbKg52BTまあ、いいじゃないか
マカが生き生き出来るのはiPod関連しかないのさ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 07:10:04ID:TiKkAiUI表面のSONYのロゴ文字すら読めない取締役が大杉ww
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 08:03:20ID:ma+Quwblまさかあーなってこうなるとはw
やっぱsonyは凄かった。
今は買いじゃないけどね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 09:14:40ID:itYGr0vKそーいやこの板って妄想スレなかったっけか。
ま、噂だの推測だので普通に妄想率高いスレばっかだがw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 10:12:24ID:aIEtWJP9(201年頃)
SONY=遠紹
アップル=曹操
ケンウッド=劉備
TOSHIBA=劉※
Rio=王朗
※は王に章(蜀のリュウショウ)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 10:16:04ID:aIEtWJP9何そのエロゲ並みのフラグは?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 10:28:05ID:03+I14p8液晶モニタぐらいしかない。
そのモニタですら三菱、ナナオという強豪に隠れちゃってるし。
デジカメもキャノンや、オリンパスやら強豪に隠れてるし。
もうソニー自体、漏れの巨大ポコチンに隠れそうだけどな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 10:34:07ID:B3wbA3dH0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 10:52:46ID:Lkw+/vDo液晶テレビもサムソン製、デジカメも手ブレ補正が作れない
バイオもウォークマンももうダメポ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 12:46:57ID:Xr9IImHr「ソニー改革のリーダー」としてもてはやされていたころ、
ある雑誌のインタビューでこんなことを言っていた。
「休日は愛車のポルシェを飛ばして軽井沢の別荘へ行き、
高級オーディオでクラシックを聴くんですよ。」
これを読んだとき「ああ、ソニーはもうダメだなあ」と思ったものだ。
典型的な古いタイプの成功者像・・・・こんなヤツが新しいソニーを
作れるはずがない、と。
かつてクラシック好きな井深サンに、若手技術者が試作段階のウォークマンを
「飛行機の中で聴いてください」と言って渡したところ、井深サンは実際に
使ってみて大変気に入り、ウォークマンの開発を奨励したというエピソードがあった。
井深サンは「どこでも好きな音楽が聴ける」ということを実際に体験し、
そこに価値を見いだすことができたわけですね。それもソニー神話の一つになった。
出井はねえ・・・格好だけのエグゼクティブだったから。
結局この10年でソニーはズタズタになったわけだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 12:51:06ID:qMDwfOjJ大声でわめいてたけど、ご本人?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 12:56:59ID:ftmDEcHI今は完全に別企業だからここで過去のソニースピリッツを説いても無意味。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:02:24ID:NGDfP5pz過去の栄光を取り戻すことはないな…。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:05:42ID:XgP8VoU90195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:18:13ID:1rHdGYgFストリンガー態勢で少しずつよくなると思う。
でも、日産みたいに売れる商品しか作らなくなりそうなことのほうが怖い。
自ら新しい物を開拓しなくなりそう。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:20:27ID:Xr9IImHrいや、そうでもないんじゃないか。
「我々は天下のソニーなんだから、体制を整えて『ソニーらしい製品』を作って
反撃すれば、アップルなんか・・・」と本気で考えているふしがある。
そういった考えに基づいて開発されたのがウォークマンAシリーズなわけで、
石鹸箱の中にホタルイカを入れて、逆さに持つと中から発光するとかなんとか。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:23:54ID:2Py3A8vDそのストリンガー体制がこれ、去年の悪夢再び
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:24:27ID:XgP8VoU9>>196 ストリンガーの考えが>>195と同じならもう駄目だと思う。
あとこの会社、分社間で仲が悪すぎたね。なんでメモステがあるのに
プレステで使わないんだろう?ってのはみんなが思った事だよね。他もいっぱいある
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:30:04ID:ftmDEcHIHMP-A1ではMP3に対応してるのに何でVAIO Pocketでは非対応なんだろう、とかね
同時期に出た同じソニーの同じような商品なのにw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:41:09ID:8I1aeSUa知らないだろうが、ゴーン社長も似た様な感じだよ。
日産の社長なのに、愛車は外車(確かベンツ)なんだよなぁ〜。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:43:12ID:Xr9IImHrさらには「今日から出荷されます」と堂々と発表したまさにその日、
日本ではストリンガーとジジイ役員がギトギトした石鹸箱を逆さまに持って、
発売は11月なんですけど・・・と弁明。
ビジネスの世界でここまで象徴的な対比はそうないぞ。
ストリンガー体制に未来があるとは思えない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:48:49ID:PhKhyTZe日産に乗ってなかったじゃないか!
自社の製品逆さまに持つのとは格が違う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:50:42ID:Xr9IImHrゴーンがポルシェを運転中に事故を起こしたのは有名な話。
でも、事故はともかく、ポルシェに乗っていることは別に悪い話じゃないんだよ。
なぜなら、ポルシェは自動車業界における最高級品の1つであり、
しかも日産の商品とポルシェは競合していない。
むしろ、「プライベートでも運転を楽しむ生粋のクルマ好き」という
ことになるわけだから、クルマ好きな消費者はゴーンに敬意さえ抱く。
もちろんゴーンがセルシオに乗ってたり、ポルシェの社長がフェラーリに
乗ってたら大問題だけどね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:55:18ID:XgP8VoU9そして事故った(ゴーン!)。その後は知らん(その後がベンツなの?)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:57:59ID:XgP8VoU9>乗ってたら大問題だけどね。
そうそう、ソニーやMSの社員がIPOD使ってたりとかな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 13:58:46ID:1rHdGYgF本人は研究といっているらしいが・・・。
もちろんZやエルグランド、プレーサージュも。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:15:15ID:Xr9IImHr中学生ですか?
ゴーンはルノーのCEOでもあるのですよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:33:26ID:1/t6n5OV日本ぐらいなんじゃないの?
ソニーの上層社員がiPod使ってれば、どこが良いか分かりそうなものなんだが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:48:51ID:Xr9IImHrそれ以前に自社製品を自分で使いこなしているのかさえ怪しい。
逆さ持ちをしている役員たちが、ウォークマンを使って日常的に音楽を
聴いているのかどうか・・・たぶん使ってないだろう。
別にクラシックでも演歌でもビートルズでも何でもいいんだよね。
自分で操作したり、音楽を転送したりしていれば、自社製品の問題点も
わかってくるだろう。
一方のジョブスは、もともとヒッピー的な人だし、今でもポップカルチャーの
中に身を置いているというふいんきに満ちている。だから説得力がある。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:50:49ID:U4qKrQaFプレステでゲームをしたりする姿は想像できないし、恐らくやってないだろう。
商品開発についても、要所要所の報告(プレゼン)を見るだけで、後は任せっきり。
発表の晴れ舞台だけ登場するから、逆さまに持つなんて馬鹿をやるんだろうな。
どうせなら、記者発表なんかも下の者に任せりゃいいんだ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:51:03ID:5Fsc/fyaストリンガーとジョブスのやつは同じ日じゃないぞw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:51:54ID:1rHdGYgF書き方が悪かった。すまん。
研究の事は、ポルシェとかのゴーンと直接関係ない車を買っている理由な。
実際は色々な車に乗るのが趣味らしい。
あと、ベンツは出社するときのお迎え用っぽい。(テレビで見た。)
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:52:47ID:NGDfP5pzSMEのえらい人なんかずっと昔から使ってるってよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:53:02ID:zh7B87bKhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
3人中2人が逆向きにモットルwwwww
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 14:56:09ID:ftmDEcHI著作権保護に大変熱心で消費者を泥棒扱いするあの企業か
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 15:02:45ID:8I1aeSUaEMIの方がもっとウザイぞ。
CCCDをまたやる気みたい。
今の状況を分からないのかなぁ?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 15:10:35ID:1rHdGYgFhttp://www.toshiba-emi.co.jp/securecd/
これか?
CDプレーヤーの再生について何一つ書かれていないしな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 15:17:02ID:eiTDH20qオマイが逆に持てば次Modelのシリーズ名はWalkman∀に決まったのに(w
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 15:18:44ID:1rHdGYgF>商品表示について
購入時に情報を提供するために、該当商品には外装裏面に「パソコンでのご使用には制約があります」と表示しております。購入時にご参照ください。
iTunesで取り込めないし、CCCDのマークも無いっぽい。
CCCDよりたちが悪いな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 15:24:37ID:fAQAhxc1http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/01/news037_4.html
Mac向け仕様....
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 15:26:32ID:BNIXy//nちなみにCD-DAでも無いはずだからCDマークも無いはず(あったら不当表示)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 19:07:19ID:Lkw+/vDohttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127544860/l50
ソニー製品がiPodに笑殺の件について 〜7
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 19:29:56ID:+BC9mCiyhttp://blogs.itmedia.co.jp/sunada/2005/09/post_3ad5.html
こんなの見てるとGEになっていくSONYが感じられる、仕事以外はパソコン使わん人もいることだし
オーディオをポータブルにしたSONYは次はゆっくり落ち着きのある会社になっていくのだろう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 21:02:48ID:Lkw+/vDoターン∀ガンダムとでもコラボしたらいいかも
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 21:16:39ID:/a7f/qEMhttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005092403850aa
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 22:31:37ID:YMGEVYBY大企業ではよくあることだ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 22:57:05ID:W1Mfjgh70228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 23:09:24ID:NGDfP5pz政治層優先だし、アホデザイナーの意見も優先されちゃうし。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 00:41:54ID:u9cI4zrZそっちのが老いぼれた時楽なんだが引退するにはまだ早いような・・・・
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 04:31:19ID:v+XJwdqOGEの真似が出来るのは東芝・日立・三菱位だ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 08:10:14ID:LC2WL4J20232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 10:46:02ID:Ksougjwp学歴不問採用が全ての元凶だと俺は思っている。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 11:08:08ID:R3d8FEpF0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 15:36:21ID:mjG1ZnDx落ちぶれるわけだ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 19:56:49ID:XcC9wRGw低学歴の連中には、時間をかけて作り上げた新製品を逆さに掲げる遊び方など考えもしない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 21:29:53ID:hGLKPAya0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 04:31:58ID:MW22Pr940238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 09:45:05ID:0rcUjGzkiPod nanoかSONYの香水みたいな形のやつか迷ってる。
アップルとSONYじゃアップルの方が売れてるけど、機能の面
でも違いはあるの?
俺は形で判断すればSONYのやつはデザインがいいし、iPod nanoは小さいし薄いし・・・どっちもいい。
機能の面で何か違いがあったら教えてくれ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 09:55:08ID:zf2M1x3Tソニーの方が連続再生時間40時間で長い。
nanoは14時間しか再生出来ない。
だからソニーのが良いよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 09:59:01ID:htuxaGD/SONYのやつは、SONY独自の圧縮フォーマット(MiniDiscとかで使われているATRAC)で
エンコードしたやつを再生した場合のみ、その再生時間になるっていうだけ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 10:01:35ID:YK3HQ6B6香水はソニックステージという糞ソフトを転送に使う。
XPが落ちるという糞仕様。
詳しくはここで。
●○●○SonicStage 15th Gate○●○●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1125473347/
0242俺もnano買うけどな
2005/09/26(月) 10:08:21ID:B069r3Ipソニー独自のATRAC3でエンコードした音楽データは
ギャップレス再生が可能。ライブアルバムやクラシックを
聴くならソニーだね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 10:13:34ID:2HtCFc+YiPodリンクのような機能がソニーにないのが痛い。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 11:45:09ID:VDF4Xu8W0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 12:05:34ID:2IcxEHcHソニーの方が、有機EL液晶で単色表示で視認性がよくないため、
時間をかけてゆっくりと聴きたい曲を探すことが出来る。
アップルのはすぐ見つかってつまらない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 13:01:24ID:Xhz6rJTe日陰かつ薄暗い所まで移動して確認する必要がある。
アクティブそしてエキサイティングだ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 14:18:58ID:62ZHLerWWalkman∀がでるのは11月だからゆっくり迷えばいいだろ。
一つだけいえるのは、SONYにする可能性があるのなら、エンコードして
ライブラリを作るのは待てということくらいだ。
あの石鹸箱のデザインのほうがいいと思うお前にしてやれるアドバイス
はこれくらいだな・・・
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 16:13:42ID:U1VCyTtcウォークマンにふさわしいな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 16:19:00ID:s7yk8C0z0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 16:49:45ID:LlLb9T8j0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 17:16:21ID:zf2M1x3Tバカヤロウ!
ワークマンを一緒にするな。
質実剛健、無駄な物を排除した先に燦然と輝く機能美商品の殿堂だぞ。
屋外、屋内、地下とあらゆる環境で縁の下の力持ちとなって使用される事
こそ美とする作業用品を日陰者と一緒にしては失礼だ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 17:29:29ID:Kujtecc30253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 17:33:21ID:8d7o1iBF>日陰かつ薄暗い所まで移動して確認する必要がある。
しかもそんな場所でも脅し取られる心配がない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 20:56:08ID:dtJpk2JXソニックステージでエンコードした曲はバックアップツールでバックアップしても
リストアに失敗することがあるんだ。
スリリングかつエキサイティング。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 22:44:20ID:zf2M1x3Tそれって本当なのか?
ものすげえ欠陥だと思うんだが何で騒がれないの?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 22:53:08ID:/t589oWJそれ以前の問題だからでは
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 22:58:37ID:yCH07AaQ0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 23:08:22ID:spgFYASxそういうのも含めてウォークマンはバカにされてる
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 23:52:55ID:2HtCFc+Yいや…何度もバックアップリストアしてディスク移動させたけど
そんなことはなかった。
ライブラリのバックアップについてはSonicStageのほうがわかりやすいと
俺は思うよ。
ただそれは全体の使い勝手からすると些細だけどな…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 01:47:37ID:M8LeMhfFiTunesだとただのファイルコピーなんだけど・・
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 07:01:03ID:F1CY8M0Jなかなか面倒なことになる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 09:02:13ID:+6Vn7NtY0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 10:09:51ID:sVpURA7y判ってやれよ。
261には面倒なんだよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 14:48:29ID:Zn4n0HU4できるようになったの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 15:05:48ID:Mu70DQkj0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 15:33:53ID:Zn4n0HU40267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 15:46:44ID:VMwRhofu0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 16:01:46ID:Zn4n0HU40269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 16:16:10ID:sJAlBc9lCDを聞きながらリッピングって事なんだろ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 18:19:28ID:qOQJKKz10271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 18:23:51ID:8QHuNZ3C0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 19:08:05ID:sJAlBc9l普通しねえよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 19:53:50ID:UK8DlVrl0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 20:07:25ID:qOQJKKz1やっぱそうだよね
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 20:36:13ID:xTrS/iLM0ソニーにとっては良くないニュースだな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 21:31:42ID:BlfkGxll0デフォでもそうなってなかったっけ?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 21:37:40ID:7QHWXlm70俺は更にエンコ中は他のアプリ全部落としてる
あれだ、聴こうとしたら曲のファイルがイカレてたとかって話がたまにあるが
その辺が原因だったりするんかも
つかもはやスレ違いだよなw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 22:28:58ID:IUsJywxQ0デフォでそうなってる
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 22:40:04ID:F1CY8M0JCDドライブがダサいとそうなる。
0280277
2005/09/27(火) 23:32:09ID:7QHWXlm7もちろんそっちも大きな原因だろうけどさ、
エンコって(誤解を恐れずに言ってみれば)マスタリングじゃん?
「何かが起こるかもしれない可能性」はなるべく減らしたいけどな、俺なら
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 23:42:16ID:F1CY8M0Jリッピング時にCDのデータを読み込むのもiPod(HDDタイプ)がHDDから
データを読み込むのも同じことなんだけど。
(まあ、CD AudioとHDDでは訂正すべきエラーの発生率が数桁違うか)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 23:54:23ID:Ou/2RjQJ0283255
2005/09/27(火) 23:59:22ID:Pq4JI+s1リストアが成功した?ふつうに? まじっすか。
おいらはVAIO SRX7でNASにデータをバックアップして、VAIOのHDD入れ替えてリストアしたら
「リストア中です」のまま待つこと2時間 ほっといたら「リストアに失敗しました」でした。
アタマにきてVAIO売り払ってSONYとはサヨナラ。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 01:02:41ID:CqPG3j2Uそりは単にHDDが壊れていたのではないかと…
まあ済んだことだ.明るく生きろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 11:06:03ID:6QR04VwPiTuneが演奏しているのはエンコードが終わったデータ。
だから、CDドライブからの読み込みには何等影響はない(はず)。
ただ、ショボイマシンだと、CDからのデータをエンコードする処理に
影響するかもしれない。
だから俺は、リッピング中の再生はoffにして、スクリーンセーバーが
動かないようにして、マウスも触らないようにしてる・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 12:16:02ID:xKMlSBokエンコード終わる前に再生してるけど。。。
俺の場合、読み込みしながら再生してたら
ある曲で『ピッ』とか『ボッ』とか入ったんで
同じ曲でも再生せずにRipだけしたやつだと雑音は入らなかった。
だから読み込み中は再生は絶対しない。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 12:22:02ID:xKMlSBok今やってみたらエンコード終わってからだった。。。スマヌ。
iTunesの最初の頃は同時だった気がする。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 17:11:04ID:IufzIL5HMP3の場合はエンコードと平行して再生してるけどAACはエンコ終らないと再生は始まらない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 18:06:56ID:TtOCZ7NBサムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、「事大」大好き半島精神がここでも活かされた形です。
次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/)
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
> こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、
> 両方式を再生できる「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 19:25:10ID:3CQUNNLZようやく、古いVHSセルビデオがDVDでの復刻が始まったのに。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 20:56:12ID:P3IHZuZN0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 22:20:50ID:lIUsFawL消費者寄りの対応に見えるが?
むしろ規格を乱立させた東芝とソニーが死ね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 22:35:40ID:R4t8RFaMまったくその通り。
これでもしサムソンがそれなりの品質で価格競争力のある兼用機を発売したら、
世界中のマーケットで独り勝ち状態になるかもしれない。
感情面からすると「裏切り」かもしれないが、ビジネスとして考えると
きわめて現実的で柔軟、しかも消費者本位の対応だよ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 22:53:38ID:kSlqIN+U俺も幌Diskに期待してるよ。容量ざっと百倍だしな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 00:27:13ID:3vHHOVV3iTune
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 01:06:37ID:OhpMLJ9l愛チュンよりはましさ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 01:23:26ID:sSyNMu1a0298大量入荷したみたいだし
2005/09/29(木) 01:27:46ID:BN3OXxjN0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 04:51:44ID:mU0UggG1ATRACは3で打ち止め
ソニンの足掻き規格『AAL』は、ATRAC3/3plusに原音再現用の差分
信号をロスレス符号化した拡張レイヤーを持つ「独自規格」
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101905864/674
アップルの使うMPEG4-AACの拡張規格『Apple lossless』と違い、AALは
ソニン製携帯音楽プレーヤー(コネクトプレーヤーを使うAシリーズ以降?)
には、AALの基本レイヤーであるATRAC3/3plusを『今まで通り』転送する
仕様になっているものと思われる>売りの長時間再生が出来なくなるから
AALが真価を発揮するのは、ネット接続型ホームオーディオやカーオーディオなど、
『携帯音楽プレーヤー以外』の市場であると思われる>市場形成可能かは無視して
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 05:36:25ID:pQTTCiU/関連ユーティリティの魅力も捨てがたいよな
本体のちょっとした穴を
関連ユーティリティがカバーして何でもありの感じ
いわゆる「デファクト・スタンダード」の強さ
ソフトもインターフェースもころころ変える某ニーは
何考えてんだろうなぁ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 06:39:26ID:IfU2kIHjhttp://www.asahi.com/business/update/0929/049.html
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 08:20:28ID:TI1M2ukt>ライバルのソニー「ウォークマン」などとの差を広げたい考えだ
「ライバルのソニー」 ←この言葉を添えなきゃ記事にしづらいんだろうね
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 09:20:27ID:nZNjrUao0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 11:02:24ID:CTrnj+XU0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 11:59:12ID:OhpMLJ9l寡占と独占(ry
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 15:45:22ID:JIicmO+Sアップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087845,00.htm
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 15:59:09ID:pQTTCiU/たいへんだぁ てぇへんだぁ
たくさん売れているから0.1%以下でも
売れたウォークマンの何倍も交換しなきゃいけない!
でも石鹸箱に入れるのは止めておこうっと
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 16:00:37ID:++45Ra1q販売するiTunes Music Cardはオリジナルデザインを採用した1,500円と3,000円のカードを新たに用意。
既発売の2,500円/5,000円/10,000円のカードは取り扱わない。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 17:41:16ID:BGaeLGql0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 17:50:17ID:wtuAYo7Eちょっとちょっと、すごいAIB0がでましたよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 17:52:56ID:Ss6U+AQ3BCNが、都合の悪いトラックバックを消してる件について。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 18:01:27ID:t1Qt/5kA今回発表は本体制御用リモコンだった、ということにすれば
問題解決とか。
本体:ファームウエアが入ったチップ1個のみ 2グラム
リモコン:残りの全機能 182グラム
世界最軽量音楽プレイヤー誕生
小型軽量技術はソニーだね・・・
今のソニーでも、そこまではしないだろう
多分
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 18:04:33ID:W6+0AeeC0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 19:00:36ID:qq3S9wZ30315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 19:39:40ID:IfU2kIHjhttp://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html
一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の
極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
オープン化を進めるソニーとクローズドな独自路線を歩むアップルという
好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 20:57:15ID:W+Bxxojaソニーの機器がmp3直接再生できないと言われた時も
「えんこーど形式など一般人には大して意味などない」と言ってました。
nanoに乗り換えた後も、それは変わらない。ソニーの問題は別のところにある。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 21:06:01ID:z6plE1SQ独禁法知ってる?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 21:07:04ID:z6plE1SQソニーと提携したオリコンの記事
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 23:11:36ID:xT4SJW3qなんつーかさ、呆れるの通り越して哀しくなってくる…
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 23:30:56ID:nZNjrUao0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 23:40:06ID:ubc1InZXiPodで使えるかそれ以外かの問題なのだが...
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 23:46:10ID:W+Bxxoja0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 23:49:21ID:Cf8c0V3o0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 00:16:00ID:yvyLwB5pさらに、試しにiTunes Music Store で曲を購入してみたが、エラー画面が
表示され、ファイルがダウンロードされないというトラブルもあったようだ。
iTunersライブラリのMP3ファイル自体は、ネットワークストレージに
逃がしているとのことだが、その環境で購入すると必ず同じエラーが出て
、ダウンロードできないという(いずれも iTunes5.0.1利用時)。
http://blog.livedoor.jp/ipod_biginner/archives/50199340.html
ん?「ライブラリのMP3ファイル自体は、ネットワークストレージに逃がして・・・」
つーことは、あれか?BCN社内の誰もがアクセスできるネットワーク上の
ハードに楽曲ファイルを保存している。っつーこと?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 00:31:01ID:ZD7PFJAuこの文中のエラーは楽曲の入れ替え時に一時的にサービスを停止しているから。
主な原因はレーベルの楽曲の値上げ。一曲150円→200円へ。
アップロード作業自体はレーベルが行っている。
あと、ネットワーク関連は環境依存のトラブルっぽいからことさらに、記事に
するというのは阿保っぽいね。
あとこの段落の前置きで、スタッフがたぶん個人的に買った風な形で前置きで
話が始まってるから、トラブルはスタッフのプライベートなことだろう。
全部表現が伝聞形式で、記者自体がチェックしたり体験した訳じゃないとおもわれ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 01:42:56ID:7aZVRkft0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 03:15:20ID:REJN8kPYすっとぼけるつもりで、最初から分かってて印象操作用の記事を書いてるんだろうな
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 03:55:37ID:pjGF7C2U0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 04:39:23ID:3CHdg62nつまんねえからわざわざコピペしなくてもいいよ馬鹿w
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 04:51:51ID:qmcncsrL>前もって20GB近いライブラリをiTunesにインポートして準備していたが、それをnanoに転送する時点でつまづいた。
>「クイックスタート」には、「画面に表示される指示に従うだけで、曲をiPod nanoにダウンロードできます」と書いてあるだけで、
>ライブラリがnanoの容量を越える際にはどうすべきかなどはまったく書かれていない。
>PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーである旨のエラーメッセージが出るという状態。
>iPodユーザーの友人に電話をしてやっと解決(手動で転送する曲を指定する設定に変える)したという。
これはあきらかな嘘。実際は、転送前に「容量が足りないけどどうする?」と聞くダイアログが出ます。
レートや聞く頻度/回数から判断して、適当に良い曲を見繕って転送してくれます。
これはiPodシリーズ共通(Shuffle除く)。実際に使わずに憶測で記事書いてるなあ。
ちなみに上記はSonicstageに当てはまる。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 06:10:13ID:fVk+mPZl0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 06:36:09ID:R5EyVSh4ナメてんだお、値段が。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 12:52:01ID:rEW2kW97煽りも叩きも擁護も代わり映えしないし
なんか発表とかあっても「またかよ」って内容だけだし
たまにはサプライズが欲しい
トップ自らが燃料落としまくってくれるという点ではサプライズだらけなんだがw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 13:18:14ID:/MoMnOIU利用者になれない、ってとこで、
いまだにWin98使うPCに疎い人とか、家族で1台の人とか、
PC自体を持っていない人など、iPodを使いたくても容易に使えない、
という潜在需要はまだかなり大きい。
それを改善しようと、iMac miniなんだが、
いかんせん価格が高すぎるのは、Macを売りたいAppleの本音が邪魔をしている。
一方で、ソニーには、そうした人々が手放さないMD市場がある。
…つーことで、なんらかの手が打てるとしたら今しかないかもね。
尤も、社内で縄張り争いしてる甘ちゃんソニーじゃ、期待もできないけど。
じきに、iTMSとiTunes携帯電話が線で結ばれたら、ゲームオーバー。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 13:29:33ID:22eT1LKQいまどきPCでiPodが使えないような人はMDに音楽録音もできないと思うがどうか。
CDMDラジカセ(カセはないかも)を使ってるんだろうか。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 13:44:23ID:VMZQdE5t0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 14:00:34ID:yvyLwB5p0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 14:17:27ID:pjGF7C2U無理に1GBなんてメモリ積まなければ余裕で買えるだろ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 14:21:53ID:7B8S9YpW普通そうだろう。ボタン一発でできるから女でも失敗しない。
いまMD使ってる人の8割以上はCDとMDが一体になってる機器を
使ってるだろう。
ソニーの失敗はそういうユーザを引き込めずにみすみすPCに
乗り換えさせてしまったことだな。
でもまだ生き残りがいる。今が最後のチャンスなんだが…。
ソニーはいまだにわかっちゃいない。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 16:41:21ID:/MoMnOIU高い。iPod本体をはるかに超えたら売れないよ。売れたけど。
iPodにただ曲を送り込むだけの
CDドライブ搭載、簡易な液晶表示つきのNAS はどうだろ。
PC/Macがなくても、これさえあればiPodが使えますっての。
サードパーティが2万で出せばいい。
瞬速でiPod側に制限かけられて、つぶされそうな気も駿河。
ソニーは、MDメディアの形状をしたシリコンオーディオがほしいな。
それ単体でも聴けて、なおかつMDプレイヤーに入れて再生可能。
カーオーディオなどはまだカセット/MDが多いからな。
俺はいらないけど。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 17:48:40ID:lTm36cyh>CDドライブ搭載、簡易な液晶表示つきのNAS はどうだろ。
>PC/Macがなくても、これさえあればiPodが使えますっての。
>サードパーティが2万で出せばいい。
絶対売れないと思う。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 21:02:27ID:IxYL4yU/許可なしにそんな暴挙に売って出る企業があるとは思えない。
いや、台湾とかにはあるかもしれないけど、
そんなところが出したとしても普通の日本人は買わない。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 21:10:56ID:iB4zL8wiかなりの需要はあるだろう
相当インターフェース練り込まないとだめだろうけど
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 21:38:50ID:mO4zdmjoTF乙
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 21:44:03ID:lTm36cyhつ Any
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 22:42:04ID:3ZcwTf3X0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:01:32ID:PUt/Q8rfその辺クリアしようとしたら…結局PCレベルまで造る事になるんじゃん?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:32:03ID:ZaB+4man最悪、携帯でも接続すればいい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:44:37ID:rXKc8/E7そこそこいじれるけどオーディオにパソコンを使うって事だけを嫌う年寄りもいるし
そういう人はマウスクリックが録音ボタンに変わるだけで納得するw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 00:50:06ID:f7Nblgr5長期的に見ればコンセントのやつが未来あるのかもね
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 01:07:10ID:ZaB+4manCD->デジタルデバイスはそろそろ簡単に出来てもいいはずだが。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 02:23:14ID:mAVS7UxI使い勝手悪すぎだけど
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 03:29:47ID:uRU7mNSwネットに繋がないでCDからエンコしたとして曲名はどうするんだ?
デジタルデヴァイドな連中が手入力するのか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 06:34:06ID:tm9+xPFkおとといのWBS(TV Tokyo)で全く同じ内容・結論がやってたな。
ソニーと東芝が2桁GB程度の変なプラ円盤で喧嘩してるのと
日立の1ドライブ・1テラバイトのHDD(既に量産化のメドが立っている)
が1箇所に集中して大量録画&ホームサーバー用として来年最初辺りに登場し
もの凄く一人勝ちしそうな様子が映ってた。
まぁ東京ローカルなネタ&私はその番組関係者じゃありませんし
頭で考えればすぐに導ける結論なので引用とかそういうのも無いと思う。
やっぱり同じ事考えてる香具師が居たか…そんな印象。
ちなみにブルーレイディスク機は1機種しか出さないんだとさ。
これは既に負けを見越して”次”にスイッチしはじめてるとみていいですか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 06:43:27ID:H20ONVRc104は同感
106は学生は徒まだしばらくは歩圏内、通学途中でレンタルが割安でしょ
それでも人間ものぐさだし、携帯バカスカ使ってるぐらいだからすぐに移行かな
AppleはiPod発売当初から相当深遠なところまで見通していたのか
当たり券が予想以上に大きかったのか
SONYはプレス発表の文章は仰々しいけど
やってることはまだデバイスを見ているって感じだな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 06:50:24ID:Ve6bMQGJ「Tivo for MacOS X」 とかw
録画試すだけなら開発者向けでデモソフトが出てる>Apple
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 07:56:55ID:0/po6kCZ結局、次世代大容量ディスクについての各社の本音は、
映画・音楽会社の大量頒布の手段のためのものであって、
俺らのデータ保存用ではないってことやね。
でも、大容量メディアの登場が時代遅れというのは同意だけれど、
かといって、HDDって結論はどうかな。完全に消耗品だぜ?
適度に通電して回転させなければ、
放置したままだと故障するとも言われているし、
かといって、回しっ放しにしても確実に寿命がくる。
いかなるディスク媒体と比べても信頼性を保てる寿命が短い。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 08:30:34ID:mAVS7UxIHDDにバックアップとってますとか言う奴。
おめでたくて涙が出てくる。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 10:11:07ID:O0GBZfQUCD-RやDVD-Rでバックアップしてる連中も苦笑ものだが。
それが安価メディアだったりした日にはもう目も当てらんない。
信頼性では圧倒的にMOだが容量と速度が絶望的なまでに頭打ちだし
どこ見てもマトモなバックアップ手段が無いのが現実……
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 10:15:11ID:mAVS7UxI0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 11:50:19ID:ZaB+4manMDでもそうやってきたんだから別に問題ないだろう。
それに、最近はハイブリレコだってEtherが付いてる。
Etherなんてそんなにハードルの高いもんじゃない。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 12:21:33ID:mAVS7UxI/ ヽ
/ ゝノノ _丿
| , ー--,,_,,,--'' l/
.| ヽ |
| / ,,‐- -‐
| i ,-、 _, |
,‐-、 l _ oヽ` ヽ' o`
| 、` l `ー ヽ´`i
.| ) ヽ|
ヽ ` _ ゙ー-、_ )
 ̄i | 、―ー | < 夢からさめなさ−い!
/.| `ヽ/ |
/ | - ノ
丶 `ヽ __ , , -' ' |ー、
ヾ \ / | \
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 12:37:00ID:0AVyJ0lAえっ? MOってよく壊れるじゃん。俺は何度も痛い目にあってるけど。
とはいっても、数十年単位で保存しなければならないデータなんて
そんなにないような気がするけどな。子供の成長記録ぐらいじゃないの?
仕事のデータだって実際には数年程度でいらなくなるし。
それにハードウェアとメディアの規格やOSが数年単位で変わるのなら、
数十年後には再生環境を整えることじたい難しくなってくるわけで。
だから>>360じゃないけど、どうしても必要なものは、
数年ごとにそのとき全盛のメディアにコピーし直すしかない。
しかし、それだけの価値のあるデータがどれだけあるかと・・・。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 12:40:53ID:UAqdKiuIいつの時代の人なんだろうねw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 12:54:27ID:mAVS7UxI基本的にメディアの世代交代まで持てばいいわけだからなぁ。
数年後にはHD-DVDなりBlu-rayなりが一般化してるだろうから、そこにDVDを
まとめりゃいいわけだ。
年単位での更新とコストを考えると、HDDはあまりにもサイクルが短すぎる。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 12:57:33ID:O0GBZfQU富士通の品質をMOの品質と混同するんじゃない
まぁ、現実問題として数年おきのバックアップし直しが
もっともマトモなのは確かなんだけどね……
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 13:04:09ID:8ptBIkly大概のデータなんて数年も経てばゴミ同然
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 13:46:43ID:GRCFioPp0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 14:33:33ID:0AVyJ0lAよくあるタイプの煽りではあるけれど、ちょっとズレてないか?
ま、おまえさんが中身が中学生のままの30代ニートで、
アニメやアイドルのビデオテープとDVDに囲まれて暮らしているのは
よくわかったよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 14:41:31ID:ZaB+4manあるいはネットワーク上でディスク同士のデュプレーキシングとるとか
そういう手段が実際的だよなぁ。
DVD-Rなんて、したり顔で言っちゃうのは恥ずかしい。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 15:41:17ID:Od03Jm6W迷惑です。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 16:46:04ID:ZaB+4man家庭内LANすら引けないデジタルディバイドおやぢか。
哀れなり。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 17:23:11ID:0AVyJ0lAそういう問題じゃなくてさ、個人で数百GBのデータなんて持ってて
どうすんの?って話よ。
たまには外出して映画館とかライブとか行ったほうがいいぞ。
あと、特に断りなしに「ネットワーク」と書いた場合、
普通それはLANのことではないだろう?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 18:01:23ID:2r/oQBOT根拠が無い。
つか、光引いてるとすぐ増えるって。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 18:07:33ID:H+l0Bz0l昔の一人暮らしの学生は、押し入れ一杯にエロ本が詰まってたらしいぞ。
似てるな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 18:26:54ID:ZaB+4manLANって何の略か知ってるか???
ディジタルディバイドって哀しいな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 18:55:35ID:42R9gEe5これ以上ボロが出る前に止めとけw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 18:57:38ID:0AVyJ0lA数百GBのデータを「所有したい」と考える時点で、
ヲタ的な発想なんだよ。
>>376
LANはネットワークの一種類であってイコールではないだろ?
ちっぽけなIT知識だけを頼りに生きていく人間のクズって哀しいな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 19:05:31ID:ZaB+4man0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 20:12:36ID:81eXpd2F0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 23:26:02ID:wTQdLoWZ0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 23:36:38ID:p3PPFxsh0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 23:43:06ID:3v1tW1t2コネクトプレイヤーをCMに出したおかげでもうすぐAppleに莫大な
賠償金を払わなくちゃならないソニーさんの事なんて哀れ過ぎて
とてもとても・・・
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 12:25:04ID:DWJv4nuHおれはCMみてないんだが、敗北宣言じゃないのかなあ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 03:49:28ID:9YeekcrI0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 12:25:24ID:EwOlWlCU哀話ブランドのGiga pavit HZ-WS2000のほうがよっぽどマシだった。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 16:22:27ID:jv0DRMvrCMの動画はここで見れるよ
ttp://www.walkman.sony.co.jp/
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 20:28:04ID:99mFwpabいずれ皆気が付いて追い越すだろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 20:41:51ID:jtC+FwJhぬるぽ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 20:43:48ID:G5ysrucp( ゚∀゚) アヒャヒャヒャ
__,,ゝ┼─┼====┐
キュラキュラ | □| 75.| |:|ヾ二二二二二(O
_____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==__
///////////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ
____ガッ . ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//// //// / /////..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
 ̄ ̄ ̄ ̄∪ ←>>389
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:00:46ID:tSSi3Z1DAppleのことだから当然販売開始は"Today"だろう。
果たしてソニーはAシリーズを無事発売できるのかしら。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 22:02:14ID:JstVfBMZ延期して設計から見直すべきだと思う
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 23:11:56ID:ZgTxo4erhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news014.html
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 00:12:30ID:p4/nEgt2@ゴキブラック
Aエボラレッド
B買った人ブルー
さらに限定カラーも
Cメッキゴールド
Dカメムシグリーン
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 00:14:11ID:kPSOcBiC3番にナノワロス
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 01:04:05ID:WPNT+lkNiPodが売れなくなった頃に次のブランドに支えられて復活するのですか
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 01:06:06ID:pEtMQ+D5予言というよりさ、IT系の記者は皆そう論評してたよ、ずっと前から。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 05:55:22ID:UogUbXqV0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 21:41:25ID:Au5nCVBo大ブームが終わった後はエントリー用の定番になるいう意味か。
なかなかいいじゃないか。
VAIOみたいにちっとも売れないパソコンになるよりは遥かにいいな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 07:43:05ID:MQmoIkfp0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 08:18:14ID:52jl4wTj継続性のある流通インフラをiTMSによって新たに構築した今
事はそう単純ではないがな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 08:48:42ID:eNvOJKm/だって元極アンチiPodの自分ですらnano買っちゃいましたもん(笑)
あれほどiPod嫌ってたのに
実際手にすると驚くほど丁寧に作り込まれてるのが分かりました。音割れ問題も解決してますし
アンチの突付く隙がない商品ですね
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 09:51:44ID:vxJUsFmC著作権保護なんて誰も望んでいないんだよ。
まずそれを外せ。
不必要な機能は付けるな。
そうすればipodと同じ土俵に立てる。
技術はあるんだからさ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 09:59:52ID:0skpGLVE売っているけど、パソコン未経験者が飛びつくようなお手軽さは無くなっちゃったかな。
ローエンドの普通のmacになっちゃったよ。
定番商品ともいえるのだが。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 10:01:25ID:0skpGLVE駄目息子に「あんたはやる気を出せば出来る子」と言っているオカンみたいだ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 10:22:45ID:V4g3Q8OI無い会社だってすぐわかるよね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 10:27:06ID:0skpGLVE0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:10:16ID:52jl4wTj見かけのクロックに騙されてる奴ってまだいるんだね
バカにできないね、見かけのクロック
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:14:57ID:SUr+iYX60411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:33:33ID:8ev0yU560412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:42:52ID:QFcdwCzYただ将来性と、省電力と、安定供給と、、、
っていろいろ問題あったのは確か
あの規模の会社が、パソコン大まかに分けて、ノート2機種、
デスクトップ3機種しか出してないんだからねぇ、、
まぁ、インテル乗っけるのがプラスにはなってもマイナスにはならんから、煽りにもならんよ
それに、CPUの話だからアップルの技術力うんぬんってのは筋違いだしね(笑)
結局、足引っ張ろうとしても引っ張れてないしなぁ、、、
レベル低いよ あんたら。
哀れ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:55:15ID:52jl4wTjIntelから好条件のロードマップ提示があったから乗り換えただけ。
んな事も知らないのか?知っててボケてるのか…
ま、どっちにしろ馬の耳になんとかだなw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 11:58:19ID:7Xf47PUx0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 12:03:56ID:52jl4wTjこれからは同一条件で比べられてしまうM$は気が気じゃないだろうよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 12:15:11ID:Q8Grx/3Z現在の勢力図を塗り替えるには相応の時間とコストがかかるだろうけどな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 14:31:17ID:TsBDJXwM0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 14:59:04ID:6K1U1DR0今ローエンドはMac miniだろ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 15:34:27ID:1ZtsDkSXなんだ? MacがIntelベースになったらシェアが回復して、
PCに対抗できると夢見ているのか?
あほですか、あんたは。
社会に出ろ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 15:59:21ID:LMxW05AHNTTドコモ、音楽分野で巻き返し 「iPod携帯」開発へ
一応張っておきますね。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 16:05:59ID:SUr+iYX6( ´_ゝ`)
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 16:48:30ID:YUwnkD/IやっとSSE対応してくれるかな?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 16:52:02ID:6K1U1DR0それでもVAIOよりは売れると思うが
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 20:59:54ID:z7Zk4wYu空気読めてないって感じ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 22:08:15ID:+VwjnZU6はいはい。
自作厨は巣に帰ろうね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 22:11:39ID:a7sJXu472006年はそうでも無いと思うぞ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 22:18:13ID:2xB7XyFEWindowsユーザーはもっと堂々としてればいいと思う。
シェア90%超のWindowsが2〜3%のMacを目の敵にするのはみっともない。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 22:23:31ID:+VwjnZU6Windows使ってる子は基本的に長いものに巻かれてないと
安心出来ない子なんだよ。
だからWindowsがちょっとでもシェア失うと自分のアイデン
ティティまで犯された気になってテンパっちゃうんだよ。
そっそしておこう。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 22:26:33ID:uX+iqPQqよほど、iPodタタキのネタが無さ杉nanoね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 23:30:11ID:0skpGLVEmac miniはスイッチ用じゃないかな?
初代iMacの更新にeMac買っちゃったんだがorz
>419
シェアしか頭に無いのねw
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 23:49:15ID:EIlT9T4k会社で嫌々使ってるものを入れて計算してんだもんなぁ。
ま、それでもWinは多いと思うけどさ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 23:55:46ID:z7Zk4wYu0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 00:02:49ID:VdKuFDn3はいはい、VAIOすごいねー
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 00:16:44ID:RD3xFAFs漏れはmacしか使ってないから漏れ的にはシェア100% ってのはどう?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 00:17:46ID:RD3xFAFsだったorz
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 00:39:44ID:RDW4P9bwそれを言ったら漏れもだ!
でも実際個人使用でのシェアってどれくらいなんだろ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 01:23:35ID:RD3xFAFsでもハードメーカとするとAppleより沢山作って沢山儲けている所はDellと後一社くらいしかない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 01:47:45ID:waJT/vSB0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 01:50:05ID:b1XdP4cH0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 01:52:40ID:AKst5B0vそれでも黒
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 02:17:28ID:RD3xFAFsはっきりとは覚えてないけど、そのどちらかだったはず。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 05:53:28ID:axBfw61+むしろ誰にでもできる点で日本メーカーの出る幕はないね
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 06:14:19ID:UI13OpBI0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 06:22:37ID:lRrQZLVLGKの中にも出来る奴はいるようだな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 07:36:56ID:ffFLv9E4まぁ、LinuxもMaxOSよりはマシか(ワラ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 08:39:02ID:z44UNPch0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 09:58:47ID:b1XdP4cHつ ttp://www.bearops.com/products/product_reviews_maxos.html
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 10:19:57ID:x57I02//とうか1年分ぐらいの長があると思うんだけど、何せソニーは自前でレーベル持ってたりするかんね。
そことの兼ね合いが難しいんだろうな。これはこの分野での国産家電メーカー全般の苦戦にも共通
してるとこかも。著作権意識が強い。もともと他業種のappleとは立ち位置が違うよね。
なんていうか、不正ダウンロード→プレーヤーで聴く、ってのはもちろんダメなんだけど、だけどダメって突っぱねる
だけじゃなくて、レコード各社がもっとネット配信に力を入れるなりして、健全な方法で楽曲を入手できる仕組み
を作らないといけないんだと思う。こっちはappleの方が随分進んでるよね。
ソニーとかメーカー単体の問題じゃなくて、レコード会社やアーティストのプロダクションも含めた、日本の
音楽産業全体の問題なんじゃないかな。ここが解決すれば大分変わると思う。なかなか変わりそうもないけど。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 10:28:48ID:k25O2d190450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 11:29:37ID:QHom3J7gその点、マカーはいつも誤解があるのだが、
Macの話で荒れているんじゃなくて、
頭にちょうちょが舞っているマカーの登場で
荒れているだけだと思う。
たとえば、この時代、アホな共産党員が、
マルクス思想の素晴らしさを説き始めたら
こいつアホかと、思うだろ。
じきに革命が起こるから、自民党は冷や冷やなんだぜ
とか口走ってたら、夢見るなと思うだろ。
同じこと。
マルクスには何の責任もないが、
アホにはそのオツムに責任がある。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 11:45:43ID:+VEZ4B9Fそれはソニーを擁護することとは何の関係もないから。ただの板違いだから。
この板でそういうことを言うのは、ソニーがMacOS並のOSを開発し、世界中に
普及させてからにして欲しい。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 11:55:51ID:QHom3J7gメディアを抱えて著作権関係で苦しんでいるという指摘は
当たっていると思うけれど、それだけじゃない。
ソニーは、その一日の長を発揮できるレベルにすら
達していないから、苦しんでいるんじゃないかな。
歴史が浅い台湾や韓国企業が、
あっさりmp3プレイヤーを出せた背景には、
実は全機能は最初からチップに内蔵されていて
彼らはそれらを組み合わせて製品化しただけだから。
それは、Appleもそうだし、ソニーですらそうで、
自分たちでチップから作る能力も設備も無い。
結果、まさに製品コンセプトだけの勝負になっている。
となると「物づくりのソニー」が強みを発揮できる余地は無く、
でかい図体からくる機動性の無さだけが目立つ、
単なる後追い企業となってしまった。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 11:58:20ID:ffFLv9E4NeWSに謝れ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 12:10:37ID:oFch43THNeXT STEPに謝れ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 13:42:29ID:b1XdP4cH0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 15:15:25ID:8n51gBog0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 20:20:30ID:z44UNPchGKTFはそんなことも知らんのか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 20:22:32ID:lk4l3Dahクマー
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:14:50ID:K7ra+bBDNeWSはサンのウィンドウシステムで正解
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 21:43:42ID:b1XdP4cH0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:07:26ID:H/dUzbJZNeXTのOSも
NeXTstep
NeXTSTEP
NEXTSTEP
と変遷してるし
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 22:10:26ID:qIllE2zC0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 11:10:16ID:p7JdkaA60464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 11:12:04ID:p7JdkaA60465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 12:12:17ID:y8q/5fDx0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 13:12:04ID:J3kxw+aU0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 13:38:41ID:tinNEv3cMagic Capなつかしいな。ビル・アトキンソン+SONY。なんかおおらかな時代だった。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 21:36:08ID:uq/xxYgAソニーは何気にパソコン歴長いな。
SMC-70っつうのもあったな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 01:09:14ID:yiVkiv4z0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 15:38:34ID:y8cJVaIG0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 19:42:18ID:7aOoU6p9そう‐くつ〔サウ‐〕【巣×窟】
大辞林でも 「そうくつ」 を検索する
--------------------------------------------------------------------------------
1 居住する場所。すみか。
「舟子漁夫の―と為り」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
2 悪党のすみか。悪人のかくれが。「麻薬密売人の―」
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 20:52:29ID:zb+ZPlbu初心者かよっ!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 20:56:28ID:YQKyEcL1http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/350n
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 22:20:59ID:/f3VYfW20475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 22:56:38ID:LJBY/ir8571 :It's@名無しさん :2005/10/10(月) 22:03:33
みなさま、SONYの絶体絶命のダンケルクが12日(米西部時間)に迫って参りました。
Appleが iPod shuffleラインを強化した新製品を発表いたしますと、
SONYは上位と下位から挟撃を受け、見事に包囲殲滅されることになります。
iPod nanoの解析結果から分かるように、
既に、shuffleの強化版を投入する準備が完了していることは明白です。
その投入が無いとすると、唯一の理由は、絶好調のiPod nanoを売りまくった方が
利益に貢献するからであります。
しかしながら、長期的展望に基づく大戦略と致しましては、
正に、このタイミングの攻撃で、ライバルの息の根を止めることが可能であります。
ダンケルクの崖から追い落として殲滅し尽くす、千載一遇の大チャンスnanoであります。
ワクワクするような感動を皆様にご提供します、It's a SONY。
(Appleさま、どうか御慈悲を)
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:23:41ID:4fMeXG3x新shuffleの真偽は知らんがSony凋落は明白かと
したがって Appleの新製品は何でもいい
12日深夜は何かサプライズがあればいいな
ところで豆祭りは10/26
ウルトラマンA大会は11/19
何も驚くことは ‥‥‥> あるわけない
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:38:20ID:50oO3rRJ全然宣伝してないが大丈夫なのか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:41:29ID:ySHJygMg0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:46:35ID:OMQzZqvDでも今日iPod nanoを店でみて正直おもったね
「こりゃソニーは勝てんわ・・」
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:47:56ID:sQ9Izmxx最近たまに思うけどSONYのギラギラしたロゴはもう古臭くないか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:48:52ID:BQNXq/25実写版ドラえもんでは現存フィルム最古のものは大正十二年、松竹キネマ研究所が製作した
村田実監督のものが現存最古です。島津保次郎や牛原虚彦といったのちの大監督が製作スタッフとして加わっていました。
のび太役は後年の大スター鈴木伝明。父親に逆らって家出して挫折して帰郷しますが、
「しずか」だけ家に入れてもらえて、のび太は最期迄許されず、雪の朝に外で凍死してしまいます。
刑務所を出たばかりのジャイアンとスネ夫は空腹のあまりのび太の家に盗みに入りますが、
温かい食べ物と寝床を与えられ、朝を迎え、新しい首途に、一方の、のび太は、冷たい屍に
父親に逆らったものは最期迄許されない、古い日本の封建制度を浮き彫りにした、
今見ると、非常に恐い映画でした。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:56:38ID:rRmVRa6dでも先日CEATECで現物見て正直おもったね
「いい勝負するかもな」
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 00:16:14ID:1HGi11+R懲りないなぁ では宣伝しとく
10/26はお豆記念日
11/19に石鹸箱
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 00:57:13ID:ecKaIxCL0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 01:10:56ID:n1u6V1v9iPodなぞ一瞬で時代遅れに感じるようなエッジの立った、サプライズの有る
"it`s SONY!"な製品が求められとるんじゃよ〜〜。
まあ、そんな製品が今のソニーに造れ無いってのは百も承知だが
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 01:22:55ID:wgWeXPtX0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 01:49:40ID:hZO+rFtFどおでもいいんだが、ダンケルクに追いつめるのはドイツで
結局ヒトラーの停止命令で英仏に逃げられるし、最終的に戦争に負ける方なんだが。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 02:05:52ID:xtxDAmMF0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 03:04:50ID:52RVCgggあのくらい高精細ならジャケ写もキレイに映りそうだ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 13:37:59ID:FYNA2pMW自分Windowsマシンユーザですが(先日まではMAC miniユーザでもありました)、あのウザさは勘弁してほしいなぁ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 13:46:31ID:KD5aqZ5t0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 13:52:28ID:KUBdBl3fAppleが広告費としてintelからの援助を受ければそうなる。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 15:27:34ID:Yy/V5+mHきれいにはがすのに苦労するから。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 17:05:58ID:6uiHljIW0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 19:17:58ID:Ae8FS7EH・野村総合研究所は11日、企業のブランド価値を金銭で評価するサービスを始めたと
発表した。それによると、1位はソニーの5兆9762億円で、以下、ホンダ3兆2723億円、
松下電器産業2兆4756億円などと続いた。同総研は、投信会社によるブランド価値の
高い企業を中心とした投資ファンドの設定や、投資家の投資判断などに活用してもらう。
ブランド価値は、経済産業省の研究会が開発したモデルを基に
(1)競合企業に比べどれだけ高い価格で販売できるか
(2)固定客の存在により長期にわたり安定した販売量を確保できるか
(3)ブランドを活用した異分野、海外での売り上げ
−を数値化し算出した。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_10/t2005101169.html
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 20:00:58ID:jP+ooHwC0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 22:43:49ID:3lu/1/DG「ブランド以外の価値」を無視してるのがポイントだがな。
ホンダがトヨタより上に来るあたりでよく分かる。
最近のホンダもブランドイメージ以外の部分がちとやばいしね
要するに有名無実ってこった
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 23:18:38ID:ecKaIxCL0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 23:45:50ID:3o4TE07d0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 04:18:53ID:uU6XCQA6ネタにマジレス
実は、のび太はすでに「あのなり」で三十歳を越えている>初期のコミック参照せよ
…しかし、『時空法』回避の為、元の年齢に戻る時に、
ドラえもんの手によって記憶を消されている。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 04:26:18ID:o+ciBsX+それは無人島で数十年暮らした話のことかな?
タイム風呂敷でも記憶は消えてなかったくさいよなー
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 07:12:54ID:IEu3aePvそれよりこの分野(デジタルオーディオプレーヤー)で負けない事が大事。
幸い日本ではnanoで圧倒的に他社に差をつけた。当分の間はこのブランド力とiPodは絶対的地位を守れるだろうね。
でも新しいiPodは動画対応と聞いてちとショック。マルチメディア志向は止めてほしいなぁ。成功した製品無いもの。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 11:25:51ID:ELylyMYG「この秋の最新DMP天王山決戦 iPod nano vs NW-A608」って記事がある
のは既出?
A608 なのに SonicStage が出てきたのにはワロタ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 12:48:02ID:zWomLl6U早漏再生機能もそのままかよww
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:03:41ID:g+pFO1w+俺も、ビデオiPodって商品はどうかと思うな
なんか考え方が全然成功したnanoとは違うよね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:10:44ID:pT3HL6A/これまで成功したところがないってのは、
まだ動画に対応するインフラがまだ整備されてないから。
appleは着実にそれをしてきた。
動画podcastに各メディアが対応してくれば話も変わってくる。
動画メディアのインポートの事にも言及してるし。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 14:56:29ID:u+GECMUo0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 16:48:54ID:xJ6Ub5dB0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 17:03:52ID:F2CqwKEZそっか。
漏れのショップオリジナルデスクトップについてなかったんで、
AMDの機種には付いてないのかと思ってた。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 18:01:10ID:QfEFFRfBhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000003-cnet-sci
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 18:09:18ID:PNww6It4日本では発売中止ですか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 18:10:55ID:xTCqmlK80513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 18:39:23ID:jHSEEocdトランジスタラジオを世界に広めること
そろそろお役御免だな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 18:54:54ID:dBNzDqpPインテル移行作業中で、対外的には、おやすみ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 19:11:37ID:lzTJ0/XRあなたに心配されなくても
” 同社は第4四半期の間に123万6,000台のMacintoshと645万1,000台のiPodを出荷。それぞれ前年同期比48%増、220%増となり、売上げに貢献した。”
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1012/apple.htm
だそうですよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 19:16:17ID:L4ype5WK自分の会社心配した方が・・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 19:41:34ID:PtRU4Xv0坂本龍一は、現在、自宅とスタジオではPowerMac G5、移動中はPoweBook G4を愛用。
携帯オーディオはiPod photo 60Gだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 19:50:48ID:mAd5InwGちなみに教授のPowerBook53003が煙吹いた原因は
ソニー製リチウム電池の不良の為だよ。
さらにご丁寧な事にその電池工場は火事で焼失しました。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 19:56:45ID:PtRU4Xv00520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 20:00:55ID:ptfYN1oF0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 20:06:12ID:c0yszbhXあまりにも酷いよな商品が。一流ブランドとは言い難いできだからな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 20:21:57ID:6qkguwnJお笑い
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 20:31:17ID:e+yCx0jI世界に誇るトリニトロンカラーテレビメーカーです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 20:57:42ID:u+GECMUoまぁ結局Appleもソニーの技術に頼ってることは事実だな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 21:12:49ID:dBNzDqpP0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 21:15:44ID:vUK3dioF0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 22:45:11ID:b5m5nJo/それ以外ではすべてにおいてIpodが圧倒的に勝ってる。
だからソニーは潔く低消費電力回路のノウハウをすべてアップル社に譲り渡し
業界から立ち去るべきである。のみならずソニーグループは解散すべきである。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 22:54:11ID:KmLvhI9c>>低消費電力回路のノウハウ
これには、もれなく、ATRACが付いてくる
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:01:02ID:xTCqmlK8ipoはデジアンでもつんで省電力と高音質の両立を狙ってくるんじゃないかな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:02:26ID:6pEKtUdt優れて正しいと思う そこだけはソニーが優る
CLIEもやたら持つので感心した
ATRACなんて押し付けたら人類の敵
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:06:10ID:rzMV/ikDこの点は一応認めるけど、別にソニーが特別優れているというより
アポー製品の電源周りが伝統的に酷いというだけ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:07:20ID:b5m5nJo/ソニーなんてすでに中国のノーブランドMP3プレイヤーにすら劣るからな。
それでも日本では最大手ナンだから日本も腐ったな。
もう日本のポータブルAV神話は終わった。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:08:23ID:b5m5nJo/アイワにいたっては100時間持つプレイヤーがあるくらいだ。
ソニーの優位性は完全になくなった。後は潰れるのを待つだけのメーカーそれがソニー
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:14:08ID:rlmCaUgx0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:15:52ID:6pEKtUdt吸収しちゃった 今はアイワはソニーのブランド
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:16:27ID:ceDjaM9Oアイワがソニーの子会社だったのは、昔の話。
今は、ソニーに吸収合併され、ブランド名だけ残っています。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:20:09ID:piYqZj0s0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/12(水) 23:42:26ID:PYqg/mQQ完敗というか、マラソンで42.195キロゴール寸前のアップルとすれ違う、
下痢気味体調不良なのは端から見ると明らかなのに制止を振り切ってスタートするソニーの図だろう。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:02:39ID:Tgh2uNRI実は、SONY製品を使っているくせに、バッシングしているみたいな…
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:06:03ID:xTCqmlK8まるで勝てない惨憺たる結果を見て涙する巨人ファンみたいなもんだ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:13:55ID:mGtiAYjp0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:14:19ID:wDFZq3XzSONY製品を使ってるからバッシングするんだろ。
使ってなければ世界一のブランドだと幸せな勘違いをしていられる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:15:33ID:WCgyfLWeちょっと違う
元・熱狂的ファンがかなり居る
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 00:54:54ID:Tgh2uNRIそりゃ大変だわ。
SONY製品以外でも、SONYのICや特許が使われているから、苦労するぞ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:10:38ID:BQTTJ3PfCCDの製造ミスも気になるこのごろ……
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:13:06ID:M0NevKeX最早ソニー製であることは隠したい欠陥になってしまったか・・・w
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:19:17ID:0ujjopHK0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:22:14ID:uez6uIWFnano使うまではSONYのMD使ってましたな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 01:25:38ID:rbc1bHW3((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_,,∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´> <とにかくソニーは糞ニダ!!
(⌒)人ヽ ヽ、从
从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 02:22:51ID:a1U/Pn+Gおいらのミノルタのカメラが今回のCCD異常の対象機種だったし orz
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 03:59:36ID:eNe/z9tnnano相手に敵愾心むき出しに躍起になってたら新型iPodの発表で
Aシリーズ発売前に掃討されちゃってやんの
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 04:29:07ID:2DmxPfPGAシリーズで敵前逃亡した機種をぬっ頃した祟りじゃねえの?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 07:22:03ID:yVcJfj0Jビデオ機能を無視して、単なる音楽プレイヤーとして見ても
あれは魅力的だ……
横長画面はちと違和感あるが、そのうち慣れるだろうし
ひょっとしてウォークマンのみならずPSPまで殺されますか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 08:30:13ID:GJ8EoenT部門別に見ればHDDタイプ6GB帯はAの圧勝
シリコン部門1Gも香水瓶で取れるから
見出しも「2強激突!4部門を二分する業界東西の雄」って感じで
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 08:31:33ID:2DmxPfPGttp://japan.cnet.com/media/2005/photo/051013_apple/01_ipodimac.jpg
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 08:33:19ID:6YSoEO8C俺はアンチiPodだけど、流石にそれはないだろ
コラ?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 09:20:53ID:dYMkEd1t0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 09:21:48ID:ZbiTkaqI横長意外にいいんじゃね?
アーティスト欄が多少はまともに見れるようになるしw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 10:06:34ID:x7RCsxT9新製品ですが何か?
AppleStoreでもう買える。
今なら納期は7-10営業日
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 15:20:28ID:eNe/z9tnhttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200510/05-1013/
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 15:31:21ID:yklcuRqx0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 15:38:51ID:cNcpO0280563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 16:03:41ID:fU3YIkEa0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 16:28:29ID:uez6uIWFPC持ってる人ばかりじゃない。蓄積もある。
問題はそこじゃないだろ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:27:11ID:dxG8G3N90566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:30:56ID:dTJbMJqX0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:43:23ID:eNe/z9tnまだ使えると思っている間に
世間は思いのほか早く変わって行く
メーカーはその間に在庫部品、流通在庫をさばく
AppleもPalmもそこで苦労して来た
Sonyが厚顔だというだけででしょう
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:45:49ID:GJ+rxMGvこんなの誰が買うのかね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 17:48:07ID:6YSoEO8C売ってる
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:02:22ID:M0NevKeX需要はあるだろう
パソコンなんて難しいって思いこんでる人たちもまだまだいる
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:05:17ID:I2K3K2NYWMPとかiTunesとかその辺のある程度普及した既存の転送ソフトの採用
iPodシリーズに太刀打ちできない価格と野暮ったいデザインの見直し
くらいのことをすれば、ソニーにも勝機が…
ないかもな、もはや
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:06:38ID:O2tHJSd0∧||∧
( ⌒ ヽ ←ウォークマンA
∪ ノ
∩∪∩
(・∀・| | ウヒョー
| | ←新iPod
⊂⊂____ノ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:08:05ID:Op0+jBTB簡単だってすぐ気づくべきだよね
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:15:27ID:SBdWHm0t消費者は「音楽の聴ける」電池を買ってるわけじゃないでしょって。
ソニーって根本的に間違ってると思うよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:25:57ID:uez6uIWFどういうMDデッキが必要とされているか、ちょっと考えればわかるだろう。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 18:58:15ID:yklcuRqx0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:33:18ID:ut0hxDdaデジタルモノはiPodでいいじゃん。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:37:32ID:yVcJfj0Jその発想はある意味正しい。
MDディスク→DMPを自動転送できるデッキがあれば
確かに望む人がいるだろう。ついでに曲情報も自動入力出来れば最高。
問題はもう遅すぎることだがな。HD1の時にそれやってれば
かなりの数のMD使用者をうまく誘導できただろうに、
こうしてる間にもMD資産を切り捨てる人が増えていく……。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:45:47ID:L8qZSVJ1Anyミュージック対応で、10万円くらい。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:51:01ID:if7PGtew0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:03:36ID:uez6uIWF会議の録音にも使ってるよ。
いままで音楽に使ってたの消去して。
そのまま保存できるので便利。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:09:09ID:32dMgH+a新製品を逆さまにもたない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:41:16ID:z/CSh0MR0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:58:12ID:foRYd2TW>ソニーと比較される方も多いですが、私はソニーのAシリーズは見ていません。むしろ、この新iPodがあれば十分です。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:14:33ID:jtkG3b8mの視界にはもう映っていない。
生き残れるかどうかも今日の発表で決まった。
今重要なのは、再就職先が決まるまで少しでも持ち堪えること。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 23:05:30ID:0zs3Fes/0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 23:11:25ID:8y9PE4iV0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 01:40:48ID:Y69fH+Ltまあここにいる椰子はかなりの率で同じ理由で寝てない訳だが
んで今>>560のリンク先見てたら、一瞬気が遠くなってさ
気が付いた時、なんで自分がこんなページ見てるのか真剣に悩んだね
ありえねーだろ
何やってるワケ?!
「PC使えん」とか「MD資産が」とか、そんな連中フォローして会社持ち直すワケ?!
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 02:23:57ID:629JfUJW0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 02:45:16ID:RimnsKXY古い規格をすぐに捨ててしまうようなメーカーの独自規格なんか使えない
ただ過去の規格の新製品を出すだけじゃなくて新しい規格への橋渡しをそろそろやる時期だとは思う
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 02:54:27ID:pNDurjH0なんだろうね。確かに感慨はある。
80年代のラジカセの広告見てるみたいだよなぁ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 05:50:08ID:xOAR1GeOいいんじゃねーの?
高速サービスエリアとかだと未だにカセットテープが並べられてる位だし。
古い規格だってそれなりに生き残るさ。
年々減少する一方の旧世代ユーザー相手にニッチ市場で生き残るって道も
悪くは無いだろ。
初期の東京通信工業の規模ぐらいで一から出直し
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 06:46:12ID:BMxKB7kT0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 07:02:39ID:PUxi7BKRまだ売ってるぞ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 07:25:25ID:28Cbn9Yuドナルドフェイゲンが録音で使ったやつか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 10:46:12ID:DipoqoKJソニー信者が宗旨がえって話が出るけど違うと思う
ユーザーが変わったのではなくソニーが変わったんだ
面白い物が創れない企業に・・・・
ソニー信者さえ魅了出来ない企業に・・・・
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 11:28:09ID:Ol82h9UIキミはそれに気付くのが遅いと思う。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 13:01:13ID:MtRPgOoTだがPS3は確実に買うな 他はあり得ない
オレも27日に新iPodデビューですよ・・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 13:38:11ID:76Th3JWaPS3も4万以上するなら問答無用でスルー。
4万以内でも、大きさと機能でクソだったら同じくスルー。
PSは1年2年待って市場がどうなってるかで買うか買わないか決めるよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 20:21:17ID:LzQANMoZそれやると、いつの間にかゲーム自体にさしたる興味を感じなくなり
ゲーム機なんてどうでもよくなるよ……
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 00:05:03ID:phihowPqナ、ナンダッテー?!(AA略)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 00:23:07ID:EWiKHFcv家庭用カラオケが出始めた頃は、8トラが主流だったな。
なので、8トラ=演歌のイメージが・・・。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 03:26:44ID:juXEdnK3>>594が書いてる8トラってあの8トラでしょ.
まだ場末のCDショップとか行ったら隅にあったりするよ.
ってかメディアの会話で「8トラックマルチ」とか出てくるのがわかんね.
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 06:37:58ID:XWEYVg7X0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 09:58:37ID:IJygCs60路線バスの行き先案内テープって、8トラだよ。大分入れ替わっちゃったけど、
まだ8トラを使ってるバス会社もありそう。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 10:47:12ID:ihPY3lps0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 11:25:20ID:iof9U0cCソニーのfmが聞ける香水型のポータプルって、そのままFMを
マシンに録音する事って出来ますか?
先日、ジョウシンの店員に聞いたんだが、多分出来ます。と言ったきり
調べようともしやがらなかった・・・!
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 11:33:51ID:IzhqqIa2ソニー様がユーザーを甘やかすわわけがない
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 12:31:56ID:cTqcrOUX0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 12:47:49ID:mf31uELU5分に一回「簡単だ」「実に簡単」「単純で簡単」が出てくる
度し難い馬鹿が少なくないアメリカならではと思うが
ようは「どんな馬鹿にも使える」って視点が抜けてんだろソニーには
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 12:55:21ID:rveSD+ohAのインテリジェントシャッフルが簡単でイイ!とか言ってるよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:02:02ID:XWEYVg7Xスマートプレイリストが便利とも使いやすいとも
まして使いたいとも思ったことないな…。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:07:03ID:rveSD+ohちゃんと活用すればもっと便利になるのに・・・
まぁ満足なら現状でもいいんじゃない?
ただインテリジェントシャッフルで出来る事って
全部スマートプレイリストで設定すれば出来るのに
売りにしてるのがソニーの笑えるところだな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:21:30ID:BlCyQFJ0は技術の担当である。この2人に,携帯型音楽プレーヤの市場調査の命が下っ
た。2001年初めのことだ。
その年のクリスマス・シーズン。わずか9カ月余りで,製品が店頭に並んだ。
製品の評判は上々だった。ただし売れ行きについては,世評が相半ばした。同
社として全く経験のない分野への進出に,失敗をほのめかす意見もあった。
それから2年半。2人が礎を築いた事業の成功を疑う声はもはやない。2004
年第1四半期の売上高は,2億6400万米ドルに達した。出荷台数は80万 7000
台。同社の主力製品であるパソコンの台数を上回る。彼らの製品のヒットは,1
社の窮地を救っただけでなく,人々が音楽を聴くスタイル,そして楽曲を買い
求める手段までをも変えつつある。
iPod。これはその誕生の舞台裏である。社内の事情を秘して語らない米
Apple Computer,Inc.が,重い口を開いて明かした開発の軌跡である。
(つづきは)http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_1.html
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:35:18ID:i0rOtyaq0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:52:15ID:XWEYVg7Xどういう目的を達成する場合において便利になるというの?
プレイリストなんて、だいたいジャンル毎につくって
そのジャンルに適合するアーティストの曲を全部つっこむだけだから
手動でやるほうが早いよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 13:54:42ID:mf31uELUジャンルを設定した時点で「自動」で「瞬時」に集まる。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 14:08:37ID:rveSD+ohttp://acc.chu.jp/archives/2005/03/post_32.html
馬鹿にでも少し理解できそうな
スマートプレイリストのさわりだけ書いてあるサイト置いておくから見てね
現状で満足してるみたいだから見なくてもいいけど
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 14:11:32ID:XWEYVg7XCDDBのジャンルがかならずしも正しくないし
どういう基準でPopsなのかRockなのか全然わからん。
そもそもそんな大雑把なジャンルで分けられても意味がない。
結局、アルバム単位でつっこんだほうが早いじゃん。
>>618
同じユーザを馬鹿にするからAppleユーザって嫌なんだよね…。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 14:27:12ID:HwkcYxGC0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 14:48:47ID:TXKZPxPFソニーは製品だけでなく信者まで質が落ちたな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 15:01:23ID:ALqIIuAi0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 15:30:09ID:ZiY4Prq1アルバム毎に聞く習慣だからだ。
たまに聞くポップスやロックには便利だろうが、聴くのが殆どクラシックなのでw
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 15:40:40ID:KawPJm9Rサージェントペパーズなんかバラで聴くアルバムじゃねーだろ。
itunesってアルバムで聴くときはプレイリスト作らなきゃならんらしいが、フォルダ管理できんのかね。
ジャンル-アーティスト…で分けようと思ったら最低2階層は要るな。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 15:45:04ID:oewEY32D???
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 15:57:34ID:59PQ5btcソースのライブラリを選んでから、右上のブラウズを押せ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 16:11:46ID:rveSD+ohスマートプレイリスト使ったら楽しいよって言ってるのに
使わない!の一点張りだしw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 16:15:33ID:rF5yIY2D「そのデザインに、誰もが息を呑んだ!?」
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/index.html
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 16:31:24ID:ZiY4Prq10630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:00:32ID:KDECsxh2設定でメニューのトップに「アルバム」を置いてしまえば
すぐにアルバムごとの再生ができる。
シャッフルONならランダムでアルバムごとに再生できるし、
プレイリストなんか作る必要も無い。
>>624はiTunesに触ってみろ。話しはそれからだ。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:08:02ID:y13Qmi8/the MoneyやUncle Meatならともかく
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:27:59ID:dFpPMNECしかしなんでいちいちケンカ腰なんだろう。
わけのわからん言いがかりつけてくるし。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:35:55ID:nQMiHGXcケンカ腰に思えるのはオマイサンが
ケンカ腰で物事を見ているからだ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:46:21ID:DEZr/ilM真理だ
俺iPod使ってなかったけどiTunes使ってたよ。
フォルダをドロップすればそれがプレイリストになるから
原始的なフォルダ管理もできるよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:47:29ID:V0UJdqwl誰それシラネ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:59:33ID:BlguQ1Tqプレイリストの管理とか分かりやすいし普通にプレイヤーとして使いやすい。
アルバムアートも表示されるし。
んでこれ使ってるとipodほしくなるな。アポーの狙い通り
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:05:35ID:ANOis1D50638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:31:13ID:c3K9zi50木野内:このデザインを犠牲にすれば、もっと薄いものは作れます。ただ、「これ以上薄く
することで触れた時や使っている時の心地良さを犠牲にして、何になる?」 そう考えて、今
回はあえて数値だけを追うことは止めにしました。
「何になる?」って・・・・・携帯性がよくなるわけだが。それは携帯音楽プレーヤーにとって
重要なことなわけだが。
森澤:木野内さんの言う通り、スペック的に見ると、最小とか最薄ではない。でも、ずっと
手に持っていたい、思わず触れたくなる、そんな気持ちは数値では表現できないものじゃな
いですか?
操作する時以外にも「持つ」ということを想定することじたい、頭がおかしいと思うのだが。
こいつらがアップルにいたら、1回目のブレストでクビになるだろうね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:31:33ID:X9aqxCw53Gの15GBモデル買うまでは
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:42:12ID:V0UJdqwlヤツらが云っている事を真に受けたとしても、それを体現できているとはとても思えないんだけどねぇ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:47:02ID:BlguQ1Tq0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:54:16ID:2QIGLZ45「専用のケースに入れて持ち歩くというのは、薄くデザインした意味がないのではないかと〜」
「そうした点から、とにかく小さくそして傷や指紋が付きにくいデザインにしました。」
だったら納得なんだけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:57:34ID:t6tkB4be頭大丈夫か?
携帯プレーヤーなんだから持つに決まってるだろw
一日中持つのでなくとも持った質感は大事だ。
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/Nw-a3000/Images/s_img05.jpg
俺個人は↑の薄型の方で製品化して欲しかったがデザインを追求する製品があっても構わん。
ipodなんて相変わらずあのダサダサのデザインのままで薄型してもな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 18:57:42ID:IJygCs60転送ソフト不要・マスストレージ対応・D&Dで曲転送できる
MP3プレーヤーを持ってるなら、iTunes入れる価値あるよ。
手持ちのライブラリを全部登録したあと、転送したい曲のリストを
パーティシャッフルやスマートプレイリストで抽出し、iTunes上で
曲を複数選択>右クリック>コピー>MP3プレーヤーのフォルダに貼り付け
すると、その曲リストが転送できる。自分で1曲・1フォルダずつ
エクスプローラーで選んで転送するより遥かに速い。シャッフル
転送が特に便利。俺はVictorのAL55と組み合わせて使ってる。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:07:30ID:mf31uELU> でも、ずっと手に持っていたい、思わず触れたくなる、
> そんな気持ちは数値では表現できないものじゃないですか?
たしかにアタマがクルットルなw
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:11:27ID:R57VqeZBオパーイや玉袋をイメージしてるんだよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:14:23ID:cddt6OOO0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:16:34ID:R57VqeZB握って眠る女もいるぞ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:16:57ID:mf31uELUおまえもクルッテルのかw
プレイヤーを「ずっと持っていたい(持たせたい)」意図でデザインしてどーする
フェチかよwww
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:20:06ID:Rfrxjo/E>たまに聞くポップスやロックには便利だろうが、聴くのが殆どクラシックなのでw
あほか、クラシックこそ、スマートプレイリストが便利だろ。
同じ交響曲を指揮者別で集めたり、同じ指揮者でオケ別とか。
ピアノとかだと、作曲家別に集めたり、同じ曲で演奏家別とか。
アルバム毎に聞くというのもおかしい。長尺ものの大交響曲や
オペラは別として、ピアノなんかの CD だと寄せ集めの場合だっ
て多いからな。それこそ、モーツアルトのピアノの小曲をスマート
プレイリストで集めてシャッフルで演奏とかやると楽しいぞ。
要は、どれだけ使いこなすかだな。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:23:16ID:4eSygGs4触覚が気持ちいいから指紋気にせずに
ベタベタ触りまくれって
なんてイヤらしい製品なんだ全く
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:28:25ID:D39fxxUZ0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:45:03ID:cddt6OOOゆとり教育でマニュアル人間になってしまった哀れな人に、
そっと使い方を教えてあげるスレです
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 19:55:59ID:c3K9zi501.デザインコンセプトが「音楽って楽しくて、温かいもの」
2.携帯性につながる小型化よりも触り心地を優先
っていうのは、やっぱり頭がおかしいというか、仕事が出来ない人なんだよ。
サブテーマとして1はあってもいいけど、2は根本的に間違っている。
初代ウォークマンはカセットプレーヤーを(当時としてはあり得ないくらい)小型化した
からこそ、革命的な製品だったわけで、それを復活させようとするのに
競合他社よりもデカイものを作ってどうするんだ、っていうこと。
新ウォークマンこそ「Impossibly small」というコンセプトで開発されて
しかるべき商品なんだよ。何も真逆にしなくたって。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:09:47ID:XfFSvoED■1998/10/21 コンピューターソフトウェア・デジタルコンテンツの電子流通を実現する「ジップロックESDシステム」販売開始
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199810/98-1021/index.html
■1999/5/13 見る、録る、管理する、そして創る など、楽しみ方を広げるマイクロタワー型「バイオRシリーズ」 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199905/99-013/index.html
■1999/9/22 小型・軽量で、振動にも強い“メモリースティック ウォークマン” 発売 (iPod キラー誕生)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0922B/
■1999/9/22 著作権保護技術「MagicGate」を採用したIC記録メディア “マジックゲート メモリースティック”発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0922A/
■2000/04/03 音楽ダウンロードサービスのプラットフォーム提供にむけ、株式会社レーベルゲートを設立
■2000/5/15 パソコンを使って録音・編集した音楽を楽しむフラッシュメモリー内蔵 小型・軽量サイズ“ネットワーク ウォークマン”発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200005/00-0515/
■2000/8/10 「ZipLock Systemミュージックソリューション」販売開始 (iTMS キラー誕生)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0810/
■2000/9/27 コンパクトボディで机の上でもビデオ再生や編集が楽しめるDigital8(デジタルエイト)方式のビデオウォークマン 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0927/
■2000/10/13 メモリースティックの音楽を再生したり パソコンを用いてメモリースティックへ音楽データを記録できる オーディオシステム発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1013B/
■2000/12/14 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、弊社システムを利用し、HMVジャパンでの音楽ダウンロードサービスを開始
(レーベルゲート)
□2001/1./17 米国報道発表資料抄訳:iTunesソフトウェア、配付開始後1週間で275,000本のダウンロードを記録
http://www.apple.com/jp/news/2001/jan/17itunes_download.html
■2001/11/01 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、弊社システムを利用し株式会社すみやでの音楽ダウンロードサービスを開始
(レーベルゲート)
□2002/3/21 10GBのiPodを発表、2,000曲をポケットに
http://www.apple.com/jp/news/2002/mar/21ipod.html
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:10:43ID:BlguQ1Tq化粧品ぽくデザインしても所詮「ぽい」だけ
真正面から音楽プレイヤーのデザインをしてほしかった。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:13:44ID:spJMt/05泣けてくる。
音楽配信、デジタルプレイヤー、動画対応プレイヤー
全てあぽーに先駆けて製品投入→普及せず
の繰り返しだからなあ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:15:43ID:SdYF5ffZソニーがその路線に走っても、後追い、物まねの評価が免れないと
思っているのだろう。>654
ソニーが根本的に間違っている点は、「物づくり」をしていないこと。
他分野の製品まで含めて、共通しているのは、
「大衆が欲しがるもの」を作らずに、自社のプライドだったり、
自社の技術・ソフト資産に都合が良いものであったり、
すべて自社の都合から生まれる発想で製品を作っていることが
近年負け続けている原因じゃないかな。
Appleを意識して、わざわざ金儲けの場所を避けて通っている感がある。
プライドを捨てて、iPod関連のアクセサリーのトップ企業になるくらいの、
貪欲さが欲しいな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:24:09ID:mrHNsAJY↓
とりあえずiPodのライバル、ソニーのネットワークウォークマン「NW-HD5」のみ報告しておこう。
このモデルはWAVの再生ができないので、MP3(320kbps)で第4世代iPodと比較した。
結果は同じMP3ファイルでもiPodの方が高域まで伸びていて、ダイナミックレンジにも余裕があった。
NW-HD5のみ、ATRAC3plus(256kbps)に変えて試してみたが、印象は変わらなかった。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050930/113716/index9.shtml
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 20:32:25ID:c3K9zi50それらはおそらく、出井ウケしそうな壮大な構想をプレゼンして社内の評価を
得た人たちの作品なのだろう。
ソニーがわかっていないのは、「技術的に可能だから製品化する」というのは
今や大した意味を持たないということ。
だから「技術的に可能だとして、それがユーザーにとってどれだけ
便利で楽しい毎日につながるか」という思想がまったくないわけだ。
そこらへんの思想について、シリコンバレーの連中は平均的にレベルが高いし、
中でもジョブスは傑出しているわけで。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 21:34:39ID:XWEYVg7X>>652-653ってどうして自分の使い方を人に押しつけようとするのかねえ…。
自分の使い方しか知らない、他人との違いに思いが至らないってことこそ
ゆとり世代の特徴だろ。
ほとんどがアーティストでソートしたりアルバムでソートするだけで事足りる
ってのに、わざわざ条件を手入力させるほうが便利だと強弁されてもねえ。
それ以外の何をするのに便利なのか全く説明できないし。
0662655
2005/10/15(土) 21:42:32ID:XfFSvoED■1999/12 SME bitmusic 開始
□2001/10/24 アップル、iPodを発表(第1世代 5GB)
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 21:55:56ID:rveSD+oh>ほとんどがアーティストでソートしたりアルバムでソートするだけで事足りるってのに
これって低脳なお前だけだろw
一人の「ほとんど」がみんなの「ほとんど」でもないし
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 21:58:57ID:6FMRnVSqハイハイハイ、クラシックばかり聴いている俺が来ましたよ。
クラシックは同曲別演奏家のCDが多いですが、
スマートプレイリストがあれば同じ曲を聴き比べるなんて簡単に出来ますね。
また、「Romeo and Juliet」でスマートプレイリストを作って
ベルリオーズとチャイコフスキーとプロコフィエフの曲を聴き比べるなんてのも簡単ですね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:07:06ID:XWEYVg7Xゆとり教育の害がいかに大きいかわかるな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:10:44ID:hf/Imreg最初の条件設定一回だけで、その後一切気にすることなく条件に沿った
プレイリストが自動作成されるから毎回手動でやるよりよっぽど便利だよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:21:58ID:D39fxxUZ0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:27:13ID:hfaHQXdj0669655
2005/10/15(土) 22:30:21ID:XfFSvoED■1999/2頃 VAIOシリーズ同梱のデジタルメディア管理・再生パッケージの
“Digital Media Park”が mp3 に対応
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:31:24ID:HqXjIKmTここまで殺伐としたやり取りするようなことか?
まあ、使ってみないと便利さがいまいちピンとこないのは確かだけど
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:32:45ID:XWEYVg7X男性ボーカルと女性ボーカルで自動的にプレイリスト作る方法教えてくれ。
そしたら使うと思う。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:35:49ID:hfaHQXdjプレイリストってだけで拒否反応示す人も多いんだよね
おれも某国産プレイヤー使ってたんで
プレイリストってつくものはみんなゴミだとしか思ってなかったよw
作るのも面倒なら並べ替えすら出来ない強者・・・・
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:36:17ID:kC8+juEU0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:37:11ID:hf/Imreg音楽ファイルの説明タグに男・女とそれぞれ入力して、説明タグに男のあるもの
女のあるものでそれぞれ設定すれば作れるよ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:38:46ID:hfaHQXdj0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:47:40ID:XWEYVg7Xそれってかえってめんどいし....
アーティストに男女属性つけられればいいけど。
結局、曲にしか属性がつけられない。
そもそも、アルバムまるごと、アーティストまるごとジャンル変更する機能とかがないよね。
ほかに比べて便利便利と言いつのるほど便利とは思わんなぁ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:54:14ID:rveSD+ohプロパティでジャンル変えるなり男、女だのコメント欄に記入すればいいだけじゃない?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:55:52ID:HqXjIKmTライブラリを"アーティスト"または"アルバム"でソートして
特定アルバム/アーティストの複数選択で一括して情報書き換え。
いちいちファイル一個ずつタグ打ちする必要無し。
以前、100トラック近くある英語学習CDからインポートしたのはいいが
曲とごちゃ混ぜになって困ったときに、英語関連のファイルについて
属性="English learning"に一括変換し、これを除外する"musics"
スマートプレイリストを作ったりとか出来たんで、漏れ的には大変便利。
0679678
2005/10/15(土) 22:58:09ID:HqXjIKmTつかこのスレでスマートプレイリスト談義しても無意味じゃね?
コネクトプレイヤーに触ったことのある人から見た使い勝手情報が
欲しいところだ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 22:59:33ID:hf/Imregアーティストでソートして、それをCtrl+Aで全選択して一括タグ変更すれば
一発で変えられるよね。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:03:40ID:XWEYVg7Xああ、なるほどさんきゅー。
プロパティのメニューが一番上にあるのね。他のWinアプリと違うので戸惑った。
J-Popってジャンルがあればいいのになぁ。手で入れるしかないか。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:04:48ID:hf/Imregてか、単に使い慣れてないだけだったのね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:10:48ID:nDitcLIU>>676は釣り?
ど う し て 一 括 選 択 で き な い と
思 い 込 む の か ?
ど う し て シ フ ト キ ー を
使 え な い 人 が 多 い の か ?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:15:46ID:nEa+tf2w0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:16:42ID:XWEYVg7X通常のWindowsアプリではコンテキストメニューのプロパティは一番下に出るから
それと正反対のiTunesには正直戸惑った。
そこで勘違いしたのはすまんかった。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:19:40ID:HqXjIKmT0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:20:28ID:hf/Imregいや、そういう次元じゃないよね。
既出のジャンルが保存されて、次からイニシャルで自動選択される
のなんて普通に使ってれば分かることだし。
ろくに使ってなかったってことが、使ってる側から見ると丸分かりだよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:23:30ID:HqXjIKmTそりゃiTunes専用スレ等で>676みたいなレスがついたんならともかく
このスレで>676叩いてもあんまし意味が無いと思う。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:24:13ID:bh9yQilBスレ違いか。
ここはiTuneのスレでもないな。SonicStageとの比較は有りもしれんが。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:25:33ID:XWEYVg7Xそこまで言うなら自動で男女わける方法教えてくれよ。
曲データなんてCDDAから来るのそのままでしか使ってないんだから。
それ以上ユーザの手を煩わせて「スマート」とは言えんだろ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:28:24ID:rveSD+ohそうだな。俺らが普通にiTunesでやってたことが彼にとっては・・・
もう止めるよ
で、新ipod発売から20日後くらいに出る
ウォークマンAに一瞬だけでも風が吹くかってのがこれからの話題?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:30:35ID:HqXjIKmT喪前も粘着レスに熱くなるなと。
男女データが無いのはデータベース側の問題だし
最小限の手間で分類できる方法は上でレスした。
つか、ユーザーの自由度が高い上に簡単に扱える
からこそ「スマート」であるとも言える。
この辺コネクトではどうなってるのかなあ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 23:40:04ID:hf/Imregそう、CDDAのデータにあるものは全てスマートプレイリストで扱える。
CDDAに無い「自分の望む」データでソートしようとする以上、「自分が」手を
加えるしかないのは当たり前だよね。
ということは、これはそもそもスマートプレイリストの問題ではないね。
君自身が君自身の使い方を面倒臭がってるという簡単な自己矛盾じゃないかな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:05:40ID:hVxs6FPO0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:13:59ID:vD7rjv8Sぶっちゃけ、ここまでざっと読んで思ったのは、
「普段からスマートプレイリスト使ってるぜ」な椰子と
「iTunes?一度DLしたけどすぐ消したわw」な椰子の言い争いに見える
おまいらホントにもうやめとけって
結局、スマートプレイリストの利便性は自発的に使ってみないと解らないんだから
教えよう、啓発しよう、ったって無駄
つーかアレだ、Aや豆がもっとネタ提供してくれれば
こんなあり得ないほどスレ違いな脱線しなくてもいいのにな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:16:56ID:0jOHqyDs>こんなあり得ないほどスレ違いな脱線しなくてもいいのにな
ゲハ板のPSP真剣スレも同じ様なかんじ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:17:23ID:hVxs6FPOhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129274635/
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:21:02ID:gRcX/Y3x0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:22:28ID:izjAtaSr変えない価値プライスレス。
も足りない気がする。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:28:46ID:dXs98hO6Appleで出来ることをすべて取り込んだ上次の提案をしなければiPodと
競争することすらままならない。
それが嫌なら質実剛健、超高音質志向で一部のマニアにとっての神になるべきだ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:30:20ID:h+4AEJma僭越ながら足りないものの数が足りないような
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 00:50:19ID:gRcX/Y3xなかなか良いと思うんだよね。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:03:49ID:Gb2fUlvX電子機器をアナログでパッケージングしても茶番なんだよね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:08:55ID:gRcX/Y3x0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:12:42ID:P5ExA6P5アンチも信者もソニーの復活はしばらくなさそうだと達観しているのが泣けてくる
本当にもうソニーはだめなのかぁ・・・
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:26:42ID:9dpvYwLGというカタログスペックにこだわりすぎてしまった弊害が大きかった。
カタログスペック至上主義の弊害の典型例が、使い勝手を犠牲にしたサイバー
ショットであり、スタミナバッテリーのために液晶画面の視認性やレスポンスの
悪いNW-HDシリーズなわけだ。
そういう意味では、今度のAシリーズは、「世界最小・最軽量」ではなく、A1000、
A3000では「スタミナバッテリー」でもない。「世界最小・最軽量」と「スタミナバッ
テリー」の呪縛から逃れた、いままでのソニー製品とは一線を画す、画期的な
製品になるはずだった。ところが、いざ、「世界最小・最軽量」と「スタミナバッテ
リー」の看板を下ろしてしまうと、全く何の取り柄もないどころか、韓国製のパチ
ものプレーヤーにも劣る、最低製品になってしまった。
重くて大きくて使い勝手が悪く、電池の持ちもさほどではない、単に値段が高い
だけの製品が売れるわけがないわな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:27:42ID:9BGt/8kt携帯オーディオは難しいと思う
ウォークマンのこだわりは捨てて AV家電企業として勝負した方が
ノウハウや組み合わせで他社と差別化する手法はいくらでもありそう
携帯オーディオは身近なパーソナル商品だから
これで2番手以下(それも引き離されて)の様子を見せていると
印象的にはマイナスが大きいなぁ
あと信者の質が落ちたね 笑
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:36:31ID:9JVx/S7m切り替わるっていうのが全くダメで、画面が変わった瞬間に
その直前の画面とは関連のないものになってしまったって思うようだしね。
これは学歴とかあまり関係なくて,大学の先生でもこういうのいくら説明しても
まったく理解できない人がいる。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:45:55ID:I6v+2U8rなげえよキショイ馬鹿だなw
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 01:50:37ID:axrkdvBq所有欲と性能を兼ね備えた本来のSONYらしさってのがあった商品は初代PS辺りで
最後だろ。携帯もジョグダイヤルが良かったけど、もうエリクソンになっちまったしな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 02:06:54ID:exVmWfCuゆとり教育世代は活字離れが激しいんだね。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 02:15:22ID:I7acJBk50713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 02:38:14ID:9BGt/8kt確かにそう その代わり覚えたことだけは使いこなす
獲得した世界から自分からはなかなか出て行けなかったりする
ただiPodをいつまでも使えないようだったら
携帯もこれからリビングに配置されるようになる各種機器も
何もつかいこなせない
クリックホイールなりメディアクロスバーなり
時代はそこへ来ているから
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 05:52:55ID:kTPB/hJfいかに機能が優れてても、ソフトが無ければただの箱みたいな。
機能どうこうより、現実的に使える環境とインフラと資産、そしてブランド力を提供できなきゃ
Appleに勝つどころか、韓国・中国メーカーにすら負けるよな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 07:05:21ID:5c5sUfsP何そのファンデーション塗るためのスポンジw
…ええと、たすくふぉーす乙
>>654
かつての『カセット』ウォークマン時代に、ラバー調の
コーティング施した奴無かったっけ?
でも、このところのソニーの携帯音楽プレーヤーデザイン部門て、
末期のカセットWMシリーズの迷走ぶりがダブって見えるんだが…
…アレ、何かモニターが歪んで見え、アレ、何か涙が…
>>658
>iPod関連のアクセサリーのトップ企業になるくらいの
確かに、カーオーディオでiPod接続キット用意してないのは、ソニーと松下ぐらいか?
>>702
自社製プレーヤーのスティック型リモコンに『インスパイア』されただけじゃまいか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 07:51:55ID:0jOHqyDsiPod コントロール、なんとソニーからも!
ttp://response.jp/issue/2005/0109/article66921_1.html
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 12:39:36ID:KJhPi82K昔のソニーはいい製品を出し、それを買った消費者は
幸せになったし、製品がたくさん売れればソニーも幸せ
だった。だからソニーは多くの人に愛された。しかし、
権利ビジネスで儲けることを最優先に考えてる今の
ソニーが活動すると、多くの人の生活の快適さが失われる。
メモりスティックだのATRACだの自社の規格にこだわって
使う側の利便性を軽視してるし、コピーの回数なども
がちがちにかためて音楽や映画からの上がりをまもる
ことのみに目が行っている。そんな企業が多くの人から
嫌われるのは当然なんだよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:24:32ID:3fjtMG0Xソニーは今も昔も変わっていないよ
昔は強引なやり方に消費者が「新しいもの」だから付いて行くしかなかった
今は「新しいもの」は他が提供している
結果的にソニーの強引なやり方がよく目立つ
ベータ、Lカセット、CD、MD、ATRAC、メモリスティック、BD‥‥
これまでのビジネスモデルからやり直す必要があると思うが
年寄りはプライドが高くそれができない
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:25:41ID:OfH2hecR0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:34:31ID:Sp8tuMN50721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:37:35ID:8lwvI1yPfirewireのいきさつを知らないのなら黙ってるがいいじゃないかな。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:38:36ID:DE2TKnku/∵∴∵∴\
/∵∴-‐∵'''ー∴\
/∴.-=・=- -=・=-| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∵/ | | \ | < くだらねえ報告してんなゴミクズ
|∵ / (・・) | \_________
|∵ | ト‐=‐ァ' |
\| ` `二´ /
\____/
⊂ニニニ二 二ニニニニニ⊃ .
. \ \
. \ \
. \ \ \ .
. \\ \
. \\\
. |丿丿
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:38:55ID:OfH2hecR0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:45:34ID:dXs98hO6消費者にとって使いたいと思うかそうじゃないかっていう違いだろうね。
下手にソフト会社を抱えているから消費者よりもそっちの都合を優先した
ソニーは圧縮音源として圧倒的なシェアを持っていたmp3を無視したこととの
相乗効果もあってAppleの市場制圧を助けることとなった。
また、SonicStage対iTunesの比較に関しても...
最近になってやっと方針の修正を仕掛けてきたが、一度確立されてしまった
ブランド(iPod)を追撃するどころか、Appleの巧みな製品投入のおかげで話題さえも
提供できない。自虐的とも言える笑いは提供しているが。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 13:51:21ID:Q6qAPKhW風が吹いて一瞬だけでも売れるか爆死してくれないと
どーでもいい話題しかできんな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 14:07:51ID:OfH2hecR0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 14:21:42ID:z/9ZgrLM全角
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 14:27:44ID:655LTO0giPod nano + 新型iPodではアサーリとFirewire切り捨てたけどね。
もし今のソニーが同じ立場だったら、むしろUSB切り捨てて
「iPodを使ってfirewireを普及させる!」とか言い出しかねない
気がする
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 14:42:50ID:HfqWQZ3d0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 14:57:05ID:+Bf+X2K40731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 14:57:54ID:dXs98hO60732名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 15:00:06ID:cNbX/ISAまあ、ベータは失敗したわけだけど、そこには夢があったのよ。
生産効率を優先したVHSのドンガラよりも、小型で高画質というベータに
いい意味でのソニーらしさを感じることができた。
しかし今、ユーザーとしてメモリースティックやATRACを使うメリットは
何もない。ソニー製品しか使えなくなるというデメリットがあるだけだ。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 15:02:17ID:dXs98hO6ATRACはライブ版のギャップレス再生っていうメリットだけはある。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 15:22:51ID:izjAtaSrインテルMacが実現しようという今、インテルがFWのコントローラーを
オンボード化するとか、USB3.0規格とかを共同で立ち上げるとか
仕手ほしいと思う今日この頃。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 15:56:01ID:JTFNYWsC0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 17:20:00ID:NypbQjcx0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 17:36:17ID:n/L+hNeD1ポートあたり1ドルだったよな?
見方によってはまぁ高額かな。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 18:22:48ID:8lwvI1yPFWからUSB2まで何年経ってるんだよw FW800って知ってるか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 18:33:33ID:l4r0JGtV0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 18:56:22ID:izjAtaSrWF自体はもっと普及していいと思うが、デファクトになりきれていないし、
逆にUSB2.0はインテルがFWへのカウンターとして無理からに出したもの。
もちろんシリアルとパラレルという大きな壁があるのは知っているが、
せっかく手を取り合うならもっといい方向に進むべき。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 18:56:56ID:rz/1+Ivdその分ハードディスクみたいなやつはFWのほうが有利になるんだったよな?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 19:09:50ID:a0XR1kK2> もちろんシリアルとパラレルという大きな壁があるのは知っているが、
FireWireってパラレルだっけ??
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 19:15:57ID:8lwvI1yP0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 19:24:07ID:rz/1+Ivd0745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 19:51:59ID:dXs98hO6FW800なんて知らなかった。USB2.0より速いのはわかったが別に俺は
興味がない。わざわざFW800用のボード(存在しているのかどうかも
知らないけど)をPCに搭載してまで使う気は起こらない。旧来のFWと
コネクタが違うなんて普及を妨げるだけだね。こういうところがナンセンス。
http://www.pc-view.net/Help/manual/1321.html
USB1.1では大容量のデバイスを使用するにはつらいがUSB2.0程度のスピードが
出ていれば通常の使用には問題はない。ただFW(FW800だったみたいだが)の方が
USB2.0より速いのは知っていたよ。
USB2.0よりFWの方が早いかもしれないけど、普通のユーザにはそんな事は
あまり関係ない。
スペック中毒だな。確かに速ければ速いほうが良いが、ある程度の実用域に
達してしまえばそれ以外のこと(互換性、使いやすい、価格等)の方が重要だ。
iPodが買っている理由もソニーが負けている理由もそんなとこだろう。
おまけ:俺が次にデバイスの接続方法を変えるとしたら高速無線系(無線USB)か
iSCSIだよ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 21:01:52ID:bT/HKNbF世間からはかなーりズレちゃってるんだけどな。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 21:06:00ID:izjAtaSr確かにw
一般認知はiLink>DVケーブル>>>>iEEE1394>>>>>>>>>>>>>>FWだからな。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 21:10:04ID:KvaDdEliGK乙
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 21:30:52ID:8lwvI1yP0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 21:41:18ID:dXs98hO6仕様の詳細よりも、何に使えるのか、近い将来での規格の将来性、普及率、
自分の用途に合っているのか、適正と思われる価格か、といった面の方が
興味がある。
でFWについて何を語りたいわけ?聞いてあげるよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 22:06:31ID:8lwvI1yPいや、特に何も。USB2.0について>>731が何を語りたかったのかが知りたいね。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 22:12:00ID:dXs98hO6USB2.0が無ければFWも選択肢に入ったかもしれないけど、PCは大容量デバイスの
接続はSCSIからUSB2.0に移行したってこと。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 22:14:27ID:8lwvI1yP0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 22:26:11ID:uckLS67E今じゃソニーはハナから選択肢にないね。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:13:24ID:SKHQbCf+そのとおりだな。
ほとんどの人間は階層構造はキライだ。
オレも携帯プレーヤー程度の階層は許せても、
プリンタとかの多重階層メニューはメンドクセ
ふざけんな!と思う。
そういうのとは全く別の、直感的に操作できるの
がいい。ヒントはダイヤル式マニュアルカメラだな。
アレを研究して、現在の状態が操作部自体で直読
できる操作系をつくってみろ。離れた位置の液晶
に頼るのはダメだ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:37:13ID:P5ExA6P5本当に発表時のスペックのまま出したらえらいことになると思うんですが。
いっぺんキャンセルして年明けに新規開発して出すとかしないと本当に袋だたきになってしまう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:46:13ID:dXs98hO6Atracの再生が出来るくらい?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:51:35ID:/n8f09JJはあ?すげえ自信だな・・・ipo厨って正味の馬鹿か?w
イポこそ糞じゃんw
要りもしねえビデオなんて付けるくらいなら音質あげろつうのゴミ売りやがってw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:57:27ID:dXs98hO6仕様レベルの事ですよ。音質なんて出ていないモデルと比較できるわけ無いだろ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 23:59:50ID:OfH2hecRアップルって、また新製品の発表するみたいやね。今度はも、使い物になるもんなのかな?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:00:17ID:kTPB/hJfもう機能なんかどこでも一緒だからな。些細な機能なんかユーザーにとっちゃ関係ないだろ。
ATRACが使えるとか、妙なソフト使わないといけないとか、そのくらいしかわかんないよ。
機能で言えば、デジタル世代のオーディオになってから、SONYは中国とか韓国製のオーディオ機の機能にすら負けてんじゃね?
iPodなんかも全然機能的には優れてはいないけど、ビジョンとインフラとブランド力が現時点で強いだけだしなあ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:05:36ID:Trdc+98gそれをソニ厨が有難がって買っていたわけで。
アップルがゴミを売ってアポ厨が有難がって買う、という図式と変わらないわけで。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:09:09ID:7JGW6kMd魅力のあるゴミは売れて、単なるゴミは売れないと。
あたりまえっちゃあたりまえだな。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:11:23ID:EzocVnpf性能はどうあれ魅力があるんですから
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:13:56ID:Trdc+98gそれは>>758に対する反論だね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:18:16ID:/M9vbsKT…そしてまたもやなんとなーく脱線してってる件について
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:20:12ID:CeddBtzzAppleにあってソニーに無いものは?
ソニーにあってAppleに無いものは?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:20:38ID:IMLv+wlIカラー表示→ポッドキャスト→駄目押しのITMS開始→動画再生
ソニー
MP3対応→早漏
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:21:35ID:EzocVnpfソニーだろうがサムスンだろうがアポーだろうが
魅力がありさえすればそれは”製品”です
自分が好きなメーカーが作ったものでも
魅力を感じないものは”ゴミ”です
以前はうちにもソニーの”製品”が多数ありました
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:26:21ID:7JGW6kMdAppleにあってソニーに無いもの→ソフトウェア技術、理想、天才、奇人
ソニーにあってAppleに無いもの→ハードウェア技術、コンテンツ利権、職人、インテリぶった社員
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:26:23ID:Trdc+98g0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:27:32ID:CeddBtzziPod nano 4G自体も進化だと思う。シリコン4Gであの値段は画期的。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:28:16ID:Trdc+98g0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:29:53ID:IMLv+wlI0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:33:08ID:7JGW6kMdソニー好きだったなあ。未だにβなんかも好きだしw
なんつうか、好きなだけに無性に腹が立つんだよね。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:33:48ID:IMLv+wlInano が一番、衝撃的だったかもね。実機さわった時、あれはソニーが作るべき物だろと思ったよ。
最小で負けたらもうダメ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:35:40ID:EzocVnpfそれこそサムスンに泣きつかなきゃモニターすら作れないぐらいだ
MDが順調だったころまでは
今の体たらくを予想できた奴は皆無だろう
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:40:39ID:c7VRdsf4それでもソニーを使うけどね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:43:03ID:7JGW6kMdなんで?
何がいいの?(イヤミでなく素朴な疑問)
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:44:20ID:CeddBtzzこんな追加は?
Apple:人に受け入れられる発想、この世の栄華
ソニー:人に押しつける発想、過去の栄光
>>775
俺はソニー好きって訳じゃないけどなんかわかる気がする。
ベータがVHSに負けたのはなんか許せるというか判官贔屓的な立場になれるが、
携帯圧縮オーディオでAppleに負けたのは自業自得って気がする。トラウマなんだろう
けど、あまりにもやり方がせこい。それで負けていれば世話がない。
>>776
nanoは店でさわっただけだけど、他のシリコンプレーヤと違って操作性を犠牲にしないで
あれだけの小型化を実現した。ああいうのは昔は日本のお家芸だったのにね。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:44:34ID:YaPSNSfzAppleからβデッキが出たりはしないわけだし
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:49:33ID:VPSabGQr具体的なきっかけがあったわけではない。
カセットウォークマンやCDウォークマンが1年程度で壊れたりしたが、
それにすごく腹を立てていたわけでもない。
それよりなんか・・・消費者をナメているような企業姿勢が
製品やCMを通して感じられたことが原因だと思う。
ただ、「俺はソニーが嫌い」と言っても変人扱いされるだけだった。
だから今、俺はとても嬉しい。へへへ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:58:33ID:IMLv+wlI消費者をナメているような感じってのは凄くよくわかるよ
徐々にスペックを上げてく所とか逆にわざとスペックさげて売ってるぽい所が嫌だった
マジこの分野でソニーが負けてよかったw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 00:59:05ID:CeddBtzzアンカー付けろよ。
ちなみに俺はベータユーザだったことは無いからな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:00:15ID:7JGW6kMdそのあたりはどこも大差ないっつうか、Appleのほうがちょっとヒドイ気がw
0786781
2005/10/17(月) 01:01:03ID:YaPSNSfz悪い、781 > 779 ね。
俺はβユーザだ。しかしnanoは買った。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:05:35ID:IMLv+wlIそうかも藁
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:10:50ID:JcC9vP5Mディーバも2台買った、白MSも10枚以上買った、
クリエも2台買った、、、、、、今じゃ使い道もない、、、、
マックも仕事の都合上5台も買った、しかしOSは昔の9.2の
まんま、、、、、今度はインテルってかー?バカヤロー
今は、iAUDOX5とiAUDIO5で十分満足してる、韓国マンセーだ
バカヤロウー!
>>775
気持ちはよーく分かる!
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:16:54ID:cnDWyRHi>>713
>>755
以下、インタフェース・ヲタ話 長いので適当に
ソニーは以前はジョグダイヤルに活路を見出していたと思う
何故後退したのかはよくわからない 機構的な事情があったのか
ジョグという物理的な形態がある種の制約をもつことに早気づいたか
コンテンツが肥大化する現実を前に
わかりやすいユーザインタフェースが強く求められているのは間違いないが
簡単に答えがでるものでもないだろうと思う
階層構造は嫌いだといってもハイパーリンクであろうと
人が一度に認知出来る量には制約があり、結局、データ構造を持たざるを得ない
情報にアプローチする時、人が手繰る操作具は、その構造に対するポインティングデバイスに過ぎない
その意味ではクリックホイールもメディアクロスバーもジョグダイヤルも同じような道具であり、
ベン・シュナイダーマンのいう直接操作感覚の要素をいくらかは満たしている
目の前に見えるものだけで生活したいという選択も否定しない
携帯電話なら「ツーカーS」だ
ご希望通り液晶表示部など無いし、その代わり電話帳など存在しない
豊富な機能なりデータを利用したければ、メニューあるいはデータ構造を受容するしかない
重要なことは、それをわかりやすく感じさせ、使いやすい操作具を用意することだろう
Appleは長い間、1ボタン・マウスにこだわり続けていた
2次元の移動とその決定ボタンのみという明快さに執着し、かつては大きな意味があった
しかし、右ボタンやスクロールなど操作対象の肥大化の波と
人々がパソコンに慣れた状況変化に、最近とうとう屈せざるを得なくなった
その代わりといってはなんだが、Appleは今回「Front Row」というコンセプトを打ち出した
「最前列」とは対象物に向き合うと意味合いもあるのだろう
上下左右、決定、さらにメニュー・ボタン 少ないボタン数を求めつつ 2次元移動と決定
さらに操作としてのエスケープ・シーケンスを確保するためのメニュー・ボタンを用意したのだ
当たり前のような話だし、似たようなものはこれまでもあった
ただAppleはわざわざ名前を付け、大々的に発表した
そして、スタートさせたあとは自立的に働く道具のための
指示ボタンとしての機能も、shuffleに準じて配置を固定化した
少し脱線する 同社のフラッシュメモリ・タイプの携帯オーディオとしてnanoが発売され
これまでのshuffleと比べてみるとずいぶん高機能で魅力的だ
しかし、shuffleユーザの集まる掲示板で shuffleが改めて再認識されている特徴がある
ポケットの中に入れたまま、見ることなくダイレクトに操作出来る点だ
Aplleは「Front Row」をなぜ唱いだしたのか
マウスのような道具は直接操作感に優れている
だが 直接操作感は少々劣ってもボタン操作のスタンダードの必要性
いや正確には「スタンダードの確立の必要性」をAppleは認識したのではないか
掌の中で注視することなく操作出来るデバイス 「Front Row」が動き出す
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:42:29ID:nUKRkeEtウォークマンで、
両耳用のイヤホンで街中で音楽を聴く文化が出来た。
だから、ビデオウォークマンも、
街中でビデオを見れるようなインターフェースがあればもっと普及すると思う。
HMDとかモノクル(スカウター)とか・・・
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:59:31ID:jW+uv+Tmしかし値段がなぁ・・・。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 01:59:40ID:VPSabGQr0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 04:22:24ID:JsAG1nf6Front Row
http://www.apple.com/jp/imac/frontrow.html
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 05:38:30ID:zhf7AvOo喪前がナニをしたいのかに対してその選択肢の積み重ねがそうであっただけで。
で、バカは誰だ?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 06:03:49ID:fLYAaw98「押しつけ」って言葉はAppleヲタにこそ与えられるべき評価だと思う。
好きでソニー使ってる奴までコケにすることはないだろうに。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 06:46:53ID:fu3LmWwk自分から他人への押し付け → 善意の固まりの親切
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 09:50:42ID:qbqtstjAnanoの功罪の罪の部分だな。
使いこなせていない奴が文句を言っても、恥ずかしいだけだが、
nano使い始めなら、入れるアルバムの数もたかが知れているだろう。
それならスマートプレイリストに手付かずでも、分かる気がするよ。
アルバムが多くなってくると、Menu操作が面倒だから、
プレイリストをメインで使うようになってくるけど。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 09:53:59ID:qbqtstjA0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 09:57:09ID:fLYAaw98これは単にプレイリスト作成をサボってるだけでは???
スマートじゃない人向けのプレイリストがスマートプレイリストってわけね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 11:41:44ID:rG6aZePx0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 12:18:54ID:maC8Y5I4スマートプレイリストってのつかってみた。眼からうろこが落ちた
これから僕の人生変わりそうです
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 12:45:07ID:a7Q1hJib0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 13:07:01ID:j3cUiaATAシリーズの価格設定を話題にするならまだしも。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 13:42:21ID:maC8Y5I4>Walkman A最上位モデルが20Gバイトで、店頭予想価格は3万5000円前後。
>一方新iPodは、下位モデルでさえ30Gバイトで、アップルストア価格は3万4800円。
>もちろんWalkman Aには、映像や写真の表示機能などない。
>例え値段や容量を度外視しても、両製品を見比べて消費者がどちらを選ぶかは、言うまでもないだろう。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 14:56:10ID:N3fWaLL8店頭予想価格で買う奴いるの?w
普通に考えて発売直後すぐ三万切るわな。
HD5なら2万5千で買えるよ。
なのに3万5千もするipod買うお馬鹿ちゃんて脳に欠陥ありそうw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:00:32ID:sCcT9mnN0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:17:56ID:fu3LmWwkその調子だ
ガンバレ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:22:54ID:c7VRdsf4車用にほすいな
あれくらいボタンが大きくないと使いにくい
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:38:35ID:NNK7AWR/0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:42:32ID:X4YmkfyRゲームと音楽と映像配信すりゃiPodなんて軽く捻れるのに
馬鹿だねソニーは
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:43:04ID:llEso1y20812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 15:47:32ID:KyZoYXbKいきなりそんな値引きされる欠陥品誰が買うんだ・・・
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 16:18:33ID:fLYAaw98この発想が怖い。
>>810
同列に並べる理由がわからん。
>>812
値引き→欠陥という発想の飛躍に唖然。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 17:38:03ID:lc6ZpCbSiPodの二倍の重さのmプレイヤーなんて使えませんwwww
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:10:53ID:6ZE/eAJA最低限VGAの動画が見れないとね
中途半端すぎ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:13:02ID:qOVEdwPf0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:13:49ID:fLYAaw980818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:42:11ID:UosfF1Zg使いやすいiTunesばっかし使ってると忍耐力がなくなっていかんね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 19:58:49ID:6ZE/eAJA常にむかついてしょうがないぞw
iTunes使って
使いやすさに感動すら覚えたが
こいつはwmaが使えないんだよな・・当たり前かもしれんが
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 20:01:55ID:IF2fQV1e独自規格なんてイランよ。
しかし、質問スレ観ると、使いやすいと評判のiTunesをわざわざ使いにくく使っている初心者の多いこと。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 20:04:23ID:maC8Y5I40822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 20:43:34ID:l/+1eIIG0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 20:59:42ID:llEso1y2俺も最初に使ったときはブラウズに気づかなかった…
目玉こわいよ目玉。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:04:19ID:UosfF1Zg0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:11:13ID:fLYAaw98それは使いにくいってのと同じことだよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:15:59ID:llEso1y20827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:22:05ID:UosfF1Zgでも、例えどれほど無知でも、iTunesをsonicstageより使いにくく使うのは事実上不可能だと思う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:37:49ID:fLYAaw981. リッピング時のビットレートをどこで変更するのかわかりにくい。
2. メニューからライブラリのバックアップができないし、Musicフォルダを
移動してしまうと手動でもバックアップしにくい。
3. ライブラリに高いビットレートでリッピングしておき、それを転送する
際に(容量が少ない時)低いビットレートに変換する、ということができない。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:44:48ID:VDxgt88Z「事実上不可能」な筈の事々を軽くぶっちぎってくれるのが「自称初心者」ってこったw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:49:52ID:UosfF1Zgちょっと想像ができないんですけど…。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:54:11ID:IF2fQV1eiPod質問スレには、そんなトホホなのしか来ないw
第三者として傍観してると面白いが、質問に真面目に答え始めると底なし沼w
絶対故障してないのに故障だと思って交換サービスとかうけてる奴が多数いると思うw
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:57:09ID:llEso1y20833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 21:59:41ID:UosfF1Zgええええ!
だってiPodって説明書全く読まなくても使えるじゃないですか!
設定してプレイリスト作ったら、人間がやることほとんどないでしょ?
一体何が判らないのか判らない。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:01:00ID:sCcT9mnN>際に(容量が少ない時)低いビットレートに変換する、ということができない。
shuffleだとこれ出来るよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:01:55ID:llEso1y2前々スレ辺りに、ナノ買ったんですけどこれどうやって録音するんですか?
って人がいてさ。PCを持って無かったというオチですよ。
そういう次元大介。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:05:06ID:nAdFGZ2P0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:08:20ID:fLYAaw98そうなんだ。
nanoだと出来ないんだよね…不思議。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:09:12ID:UosfF1Zgそれはちょっと想像を超えてたなあ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:11:44ID:NtEaKzVX今更だが、質問スレ見てみなよ。過去(nano発売直後)には
「USBって何ですか?」「OSって何ですか?」
レベルの質問すら出てた
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:17:46ID:6ZE/eAJAソニーも少しは見習え
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:22:17ID:UosfF1Zgはあ。パソコン知らないで買うんじゃ確かに判らないだろうなあ。そういうことか。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:29:00ID:IF2fQV1e大体、あのスレでは質問に録音ととかって単語が普通に出てくるからな。パソコン持ってる奴でも。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:31:18ID:IDc+vd/t1.リッピング時のビットレートなんて、AAC-128kのデフォで十分
2.ライブラリのバックアップは、ミュージックフォルダを丸ごとDVD-Rに焼けばオケ
3.は、確かにできねーよな。でも転送先が512kのシャホーじゃない限りイラネんじゃね?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:35:26ID:IF2fQV1eていうか、3は同期が基本思想のiTunes+iPodにはそぐわない罠。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:41:40ID:8hJd4i2cぼけ!
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:42:12ID:fLYAaw98> 1.リッピング時のビットレートなんて、AAC-128kのデフォで十分
うそぉ。
Appleの販売応援の人が「LossLessでないと音変わっちゃうんだよ」
ってものすごくLossLess自慢してたよ。
まぁ、そういう人は40Gだの60Gだのでないと足りないだろうけど。
128kと192kでも明らかに音が違うんだが…。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 22:46:58ID:5Q39te/dHDの容量よりも、ヘッドホンや再生環境によって、ビットレートは使い分けるべきでは。
オレは、iPod純正イヤホンだから、AAC128で問題ないよ。
高級ヘッドホンなんて、日々の通勤電車の中で使いたいとも思わないしね。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 23:00:20ID:1CVdGsNcバカがトップに立つだけでここまで落ちるのか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 23:04:14ID:fLYAaw98iPodリンクでカーステにつなぐ場合は、そこそこのビットレート欲しいよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 00:35:53ID:uJxkJkMZ〇〇は喪前か?
言ってる意味が分からないか?
売れなきゃすぐ止めるは、
OSはコロコロ変えるは、
どっちもユーザーなんか見てないって事だよ!
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 00:42:53ID:sgfRhiR7馬鹿だからCMに騙されてnanoなんて買うんだろw
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 00:47:00ID:kMupNhoaまだグダグダ逝っているのか?
いい加減やめれ。
スマートプレイリストを使うのは(頭の中身が)スマートでないと言う事。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 00:48:07ID:N0Rm3Locまたお前か。
蒸し返してのはどっちだよw
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 01:01:26ID:5WdMDx/Pそうには違いないが、彼らは馬鹿なりに
●テレビCMを見て「iPodって何か分かんないけど音楽を楽しめそうで、カッコよさそう」
と感じた。
●電車の中や街でiPodを使っている人が、楽しそうでカッコよく見えた。
ということだろ。
積極的に情報を集めているわけでもない馬鹿でさえも、「iPodは楽しそう」という
イメージは浸透しているわけ。ブランドイメージここに極まれり、ということ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 01:09:15ID:JEH4MR/F電車でPSPで遊んでいる人をたま〜〜〜に見かけるけど、とても楽しそうだよ。
カッコよくは見えないけど。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 01:24:36ID:5WdMDx/Pでは全然が質が違うってことねw
ソニーでも前者には貢献できるかもしれないが・・・・。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 06:17:13ID:dUrdHVlG電車の中でPSPの人って、たいてい…
ビデオ見てないか???
ビデオプレイヤーとしては優秀だからね、今回の第4世代iPodよりもずっと。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 07:32:13ID:idGj0AVo昨年発売された第4世代iPodはそもそもビデオを見れませんが何か?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 08:40:35ID:T2pFyP1http://img.timeinc.net/time/magazine/archive/covers/2005/1101051024_400.jpg
ttp://img.timeinc.net/time/daily/2005/0510/jobs_ep.jpg
(参照:ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1118384,00.html)
20世紀末には、世界中で支持されてた事もありました…(AA略)
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 09:48:44ID:v1Kw41B30861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 11:14:22ID:yQgWcv1j0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 11:29:08ID:HSW1YNve0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 11:39:38ID:yQgWcv1j0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 11:52:04ID:/RJngjqmこういう場合の返しは「釣れますか?」だろ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 12:01:33ID:lLUC2/KUしかし、ふさふさだった頃も、禿げた今も絵になるよな、禿は。
アップルの社内って、まるでドラマのセットのようだし。
こないだのスピーチと合わせて絶対禿の生涯は映画化されるな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 12:53:03ID:ZeswgRM40867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 14:21:05ID:kuQi3hJ2つ[バトル・オブ・シリコンバレー]
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 15:02:12ID:MqdS0bVgあれはスティーブ・バルマー役がいい味出してた。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 15:30:46ID:lLUC2/KUパイレーツはしてるけど、いまならジョブスの人生だけで映画化出来そうとおもったわけで。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 19:09:37ID:Ka1lqcCUhttp://www.walkman.sony.co.jp/news/news051018.html
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 20:30:11ID:Jubq7HVn「製造上の問題により発売中止」
※CCDとは関係ありません
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 01:20:48ID:tmE3SNY2な ら ど こ で も 良 い よ
チ ョ ン は 一 日 も 早 く 死 ぬ よ う に
↓ 以 下 チ ョ ン の 公 開 オ ナ ニ ー
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 11:30:43ID:mmUa8TtD0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 12:50:40ID:QjnlmsIp0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 15:16:06ID:sOla+Wy0ttp://japanese.engadget.com/2005/10/18/unpacking-new-ipod/
…容赦無いなw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 15:19:08ID:sLNSnEV6うわ、デザインがヘドが出そうにヒドいね。パナの方がマシかな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 15:29:33ID:xSVuISaO0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 16:23:57ID:ntcwmdPo0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 16:32:47ID:uebKGXZu日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないという愚行を繰り返しています。
ソニーは、音楽をソニー独自規格縛り製品の「販促品」扱いする会社のようです。
音楽を聞くなら、ソニーとSMEは買ってはいけません。
ウォークマンのシェアが1%以下に、SMEが赤字になれば、囲い込みは崩壊します。
日本の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 16:36:57ID:sLNSnEV60881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 17:21:48ID:OcU+2aYFだからお前はレンタルCD利用するなよ。絶対。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:16:52ID:OMlq0DKCなんで?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:38:04ID:0Nc1UolE0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:41:49ID:juegnPeL0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:47:10ID:OMlq0DKCでもやる事のショボさとセコさか朝鮮人とそっくりになってきたね。
なってきたつーか昔からだけどさw
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:52:48ID:OcU+2aYFiTMSなんて、一社でかこってせこいよね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:54:44ID:0Nc1UolEかこって不便じゃ無意味だけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 19:04:21ID:OMlq0DKCソニーに囲われるとさあ、ユーザーが不便じゃん?
あのどうしようもないSonicStageを使わないと音楽が聞けないなんてさ。
あの糞ソフトを使うぐらいなら音楽なんか聞かない方がマシだよねw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 19:52:40ID:64QNhgee0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 19:59:52ID:OMlq0DKCなんだそりゃ。そりゃあんただろ。
どーもまともな反論は出来ないようだねw
さすがのチョニー狂信者でもアレばっかりは庇いようがないもんね。(((笑
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 20:17:04ID:64QNhgee0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 20:38:53ID:OMlq0DKCなんか、目茶苦茶悔しそうだね、あんた。( ´,_ゝ`)プッ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 20:48:28ID:ne8ObsDC同意見だ。奇遇だね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 20:58:57ID:OcU+2aYF0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 21:07:29ID:vDpatbAVあまりにマイナーすぎるネタはよそでやってくれ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 21:08:34ID:iJcSbKrqhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114700157/
このスレ見てるとGKが活動してるのわかるどw
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 21:41:55ID:OcU+2aYFいよいよ独占の弊害が生じてきたね…。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 21:47:25ID:VE13et5P0899名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:14:46ID:ygvX5k3H中身では「税」に肯定的じゃん
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:20:10ID:C23Hzi8Aおまえこの記事のソース見てからコピペしろよ。
CNETじゃねえか。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:25:14ID:OcU+2aYFapple.comの宣伝ページリンクをソニースレに貼るよりは
ぜんぜんまともだと思いますが何か。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:28:22ID:C23Hzi8AおまえCNETの意味分かってねえだろ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:30:04ID:y7qzIf7eA1000 好評発売中だし
http://blog.goo.ne.jp/happytown_inside/e/f9b7c7111a17a0f71131b0058f2fa75e
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:32:17ID:OcU+2aYFAppleの奴隷も大変だねえ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 22:38:52ID:VE13et5P0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:14:17ID:OMlq0DKCappleの奴隷の方がチョニーの奴隷よりストレスが少ない。
SonicStage使わなくてもいいから。(笑
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:19:15ID:1U36y6Me>との関係は非常に良好で、われわれは『Made for iPod』プログラムを完全に
>支持している」と語った。
>BelkinのプロダクトマネジャーRandall Stowasserは、「将来iPodを購入して
>も互換性が保たれることをエンドユーザーに保証できる」と語っている。
> 消費者にとっては、継続的な対応もますます重要になっている。なかに
>は、最高で400ドル近くもするアクセサリにお金をつぎ込むユーザーもいるのだ。
周辺機器メーカーにも消費者にも好評ですね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:20:04ID:i3knodBs0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:20:08ID:Gh8x9/iTNW-A1000もう持ってる人いるんだ!?
いいなぁ、まだ発売日までまだ1ヶ月あるのに
もう手に入れてる人いるんだ・・・なんかズルくね?
いいなぁ・・・ソニー関係者は。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:20:39ID:iJcSbKrq0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:21:26ID:Urt0gEevずんぐりむっくりした感じだと思ってたけど、写真を見ると全然気にならないね。
すごくスマートな感じがする。
第4世代カラーiPodを持ってるのにほしくなってきた。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:22:40ID:OcU+2aYFMacを使うという苦痛はないのかねwww
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:25:25ID:Gh8x9/iT比較してた日記消えちゃったねw
発売日一ヶ月前にNW-A1000のレビュー見れるなんて貴重だったのになぁ。
このバンドはソニーと仲良しなんだね。あーいいなぁウオークマン
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:25:48ID:OMlq0DKCMac使ってないしw
パソコンはデルの安物使ってるし。
でもiPod買ってすげー幸せ。もうSonicStage使わなくてもいいんだもんw
ネットワークウォークマンなんかガラクタ箱に叩き込んでやったよ。もー二度と使わない。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:27:35ID:78hrqmeQ頭の中までウイルスまみれなのね。可哀相。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:28:14ID:OcU+2aYFそれはAppleの奴隷としては未熟者だな。
恥を知れとジョブズにののしられるだろう。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:29:56ID:iJcSbKrq0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:30:22ID:OMlq0DKC俺はappleファンというよりは元ソニー信者のアンチソニーだからねえ。
お前のカテゴライズするappleの奴隷とはちょっと違うのかもねえ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:32:36ID:iJcSbKrqクソばかり売るからアンチが増えるんだよID:OcU+2aYF君
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:40:36ID:OMlq0DKC0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 23:56:23ID:OcU+2aYF俺に言ってどうする。自分の選択を恥じろ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 00:15:41ID:FP39ZEf/ソニー潰れちょうだね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 00:56:27ID:ChApecnASONYが嫌いになったのはここ2年ほどのSONY製品を買ってからだ
iPodとiTunesには比べものにもならなかった
もうどうでもいいや
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 01:45:20ID:nQMG7zFO実際、逆さまにもったやつは未だにソニーに居座っているようだしな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 03:26:33ID:nV1eGFXHTuesday ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Wed
written by:彼女 | 23:16 Tuesday
今日はソニースタイル限定のJAM HOME MADE & ready madeのケースに入れて、
さらにウォレットチェーンをつけて、“チョイワル”を演じてみたら?
Thursday ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Thu
written by:彼 | 13:36 Thursday
「インテリアにもピッタリなドッグスピーカー」
友達の家に遊びに行くと
リビングに置いてあるウォークマン専用ドッグスピーカーが
目に飛び込んできた。
Saturday ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Sat
written by:彼女 | 15:06 Saturday
「スタイルに合わせてヘッドホンも着替えよう」
特にソニースタイル限定モデルは、
ヘッドホンが付属されていないから、
何で聴くか、選ぶ楽しみがさらに広がるよね。
Sunday ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/7days/index.html?day=Sun
written by:彼 | 10:26 Sunday
彼女とのデートにはちょっとエバるためにも、
オリジナルケースに入れて持ち歩きたい。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 03:51:45ID:TgMH1XNYアップル(10月20日発売)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/apple1.htm
クリエイティブ(10月20日発売)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051019/creat.htm
ビクター(11月上旬発売)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051019/victor.htm
東芝(11月17日発売)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051019/toshiba.htm
パナソニック(11月19日発売)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051018/pana1.htm
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 04:40:31ID:m6jWdZJs0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 05:56:07ID:ZKZPhKqH色合いといい、色構成といい、金属質のボディ表面といい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-FJ90PS/Photo/pw_photo01.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/25/news064.html
いや、miniはかっこいいと思うからどんどんパクってくれて構わないんだが。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 06:30:48ID:FZq77KE10930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 07:27:13ID:5y0SP1v2まともなノート作れないAppleを引き合いに出さなくたっていいだろうに。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 07:43:56ID:CQNCTef80932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 08:56:21ID:/hvC85xcintelに期待
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 10:38:31ID:xh+JA9Iv0934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 11:37:34ID:/hvC85xcスレ違いだね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 11:40:34ID:kP01CL1Uソニーは相変わらず、メモリースティックのようにマイナー独自技術にこだわり、音楽・映画の著作権保護を重視している。このしがらみのせいで、ヒットしそうなすばらしいエレクトロニクス商品でも、利便性が損なわれてほとんど無用の長物になっている。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 11:41:36ID:kP01CL1U0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 11:43:34ID:kP01CL1Uソニー 糸冬了
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 12:36:49ID:FZq77KE1あほか。
いっぺんPowerBook使ってみれ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 12:48:55ID:5y0SP1v2なら、2kg未満のPowerBookください。新品で。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 13:44:34ID:x4s3zr9c0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 14:40:44ID:CeqKdsAf0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 14:46:19ID:5y0SP1v20943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 15:36:54ID:FZq77KE1お前のノーパソ選ぶ基準は重量だけかよ。
だせぇ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 15:56:01ID:QlnN8DXf0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 16:01:29ID:qAta3UBLそのドッグスピーカーは、次モデルでも使えるのかな・・・
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 16:13:06ID:GFW/yvQu0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 16:52:42ID:HIicrh6fソニーを舐めるな。
当たり前のようにユーザーを切り捨てるんだよ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 17:49:55ID:VkeglIRw売れなくなって赤字垂れ流しなんだが、それについておまいらはどう思うよ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 17:55:27ID:5y0SP1v2同じことを運送屋に言ってみ。
重量だけで値段決めるのかよ、と。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 17:55:51ID:mu/7CSiR0951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 18:52:18ID:GEusgGAJ>重量だけで値段決めるのかよ
お前は運送屋か、そうか
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 20:04:10ID:fvuJIQ4d0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 20:24:27ID:FP39ZEf/間違って発売前に掲載されてしまった例(削除済み)
http://blog.goo.ne.jp/happytown_inside/e/f9b7c7111a17a0f71131b0058f2fa75e
削除済みだが、ここで読める。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129629278/115-119
気 を 付 け よ う、 G K と ソ ニ ー 製 品
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 20:36:53ID:tVYwftppSONY用語では「ドッグスピーカー」
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:03:20ID:CNvDfuJCAIBOに乗っけて音が出るなら、Dogspeakerでもいいけどな。w
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:07:25ID:cTObuz1Fこんな馬鹿でも生きて行けるんだなあ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:20:10ID:VrU8lqiP生活が垣間見えた気がした...
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:20:34ID:5y0SP1v22.5kgのノートをありがたく背負って逝きていけ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:30:57ID:6k3bbgbH2.5kg以下のノートならあるんだけど...
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:47:27ID:5y0SP1v2女の子が持ち運ぶの大変だし。
それで正直Macはお勧めできないんだが…。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:50:31ID:TgMH1XNY0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:51:30ID:1p/pQvPA0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:52:34ID:SowB0p530964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 22:55:41ID:kArse/y0買ったぞ!ウォークマン「A」シリーズ!
ttp://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2005-10-20-4
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:05:29ID:/qgkA1fGよほど痛い所をつかれたんだなw
ノーパソで重量は最大の要素だろ。
お前みたいな力だけは有り余ってる馬鹿はデスクトップ担いであるいてるのかもしれんがw
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:10:20ID:O2xsw3xE0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:12:54ID:GEusgGAJ二の腕を気にしない女しか知らないヤツはこうなるという例
ある程度重さがあった方が女には好まれる
17インチはどう見てもあり得ないが
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:14:27ID:lT0RXlN70969名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:16:05ID:GEusgGAJそれは>>960に言ってるんだろ?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:23:22ID:kRV3vIkRもう売ってるの?どこ?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:25:59ID:r09MWrU5Happy
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:29:50ID:lT0RXlN7違うよ。この板に張り付いてるバカガキ全員。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:30:15ID:BLjPXRSdiPod を越えるものは SONY には簡単に作れるとは思う
でも iTunes を越えるものは作れないだろうな
そこが限界だ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:32:21ID:sfdTS2Vm0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:43:08ID:2hUirsyr運送屋は荷物を「運ぶ」だけで「使う」ことはありえないんだが。
おまえにとってのノートPCも運ぶだけのものですかそうですか
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:48:34ID:rhWcn0Lk赤字垂れ流してないよ。事実を書こう。
赤字になったのは去年の第3四半期だけだったはず。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:48:44ID:FP39ZEf/0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:59:05ID:RZiEyqIJ0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 23:59:07ID:5y0SP1v20980名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 00:14:23ID:y5n0Fg8t>すげえ
まあ、気にしないなら良いけどw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 00:52:20ID:AETo1T5s0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 00:52:32ID:S8kYI3bQうん、そうや。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 01:13:00ID:V1GhxByfお前こそ嘘書くなよ
事実をかけ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony.htm
2005年 200億円の赤字
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 01:18:04ID:CXEwrtTvいくら応援しても自分のおこずかいが増えるわけがないことに早く気づけよ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 01:28:26ID:V1GhxByfこんな事してる場合ではない医学部6年っす
そうそう、うちのクラスの奴がね
iPodnano持ってたんだけども
最近になって、”ツタヤで安かった”って
ニコニコしながら香水瓶持ってたよ
んで、、、、一日しか使ってなかった
次の日からまたiPodnano
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 02:19:27ID:UbNXHuLH医学部でこの国語力…
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 02:40:38ID:IPjzIlBw0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 04:30:08ID:kL/X08IV>p.s. もちろんsonyの関係者でもありません。
>ご了承願いします。
(・∀・)ニヤニヤ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 07:22:52ID:jJmR149Kずいぶん暇な医学生だなおい(ワラ
しかも、クラスですか(ワラワラ
マカ妄想振りまきすぎだよもう。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 11:27:02ID:PHWCfY3V0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 12:35:58ID:nYbGAzwCttp://%70t.%61fl.raku%74en.co.jp/%63/01be0d38.81b8deba/?url=%68%74t%70:%2f%2f%77ww.raku%74en.co.jp/roundone/590878/595771/#496458
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 12:37:25ID:nYbGAzwC0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 15:45:48ID:HPtMmNk+0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 16:33:16ID:ivaufKxgどうかなあ。
ソニーデザインってのは、
無骨なプロトタイプに曲線さえ加えれば完成、
みたいなとこがあるからな。
機能的も、カタログスペックばかり追う癖が抜けていない。
哲学をもって、ばっさり切り捨てる度胸はないだろ。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 16:38:25ID:vth9+E2z0996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 16:44:22ID:vth9+E2z0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 17:09:11ID:IxZlkEAYと言うか、はっきり言って無関係。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 17:11:33ID:gqLC36+50999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 17:19:22ID:XWyMoc601000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 17:20:31ID:V1GhxByf10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。