トップページwm
985コメント308KB

【秘密兵器】XA-HD500【ビクター】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:35:35ID:Uj1jfLnE
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/dap/xa-hd500/index.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:36:29ID:Ly+qCrQ9
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:38:35ID:pdysWLq1
>>1
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:39:06ID:So9zbS/i











6Gで45,000円




















0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:41:39ID:Ifn11kK5
  ___
  || ̄ Λ_Λ  45000円・・
  ||_(´д`;)
  \⊂´   )
    (  ┳'
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 16:59:35ID:yX9fsTuF
すごーーい
今更こんなツッコミ所満載の
プレイヤーが出るなんて

でもまあ値段は安いよね

2Gのnano3台で65400円と考えれば

低価格で市場を席巻だーー

ファイト、ビクター
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:07:17ID:bl00SZ1P
うはwww
今年最強のゴミ登場www
撤退決定www
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:12:53ID:bXNLtDdr
これを買うならKENWOODのやつ買うよなぁ。
特に目立った場所もないし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:16:24ID:9BLFvvpR
違う。
これは完全にオーヲタをターゲットにしたプレーヤーだ。
KENWOODでさえ多少一般層に浮気してたのに…
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:22:09ID:xmOHvxnJ
もうすでにHDDプレーヤーは、みんなおなかいっぱいの状態なのに。
写真取り込みも出来んプレーヤーはいらん。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:27:11ID:Uj1jfLnE
一番首をかしげる部分はwavに対応してない所だろうな。
いったい何を考えてるんだ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:32:05ID:bl00SZ1P
インチキしてまで世界最長の文字を書きたかったらしいw

連続再生時間 最大約30時間※2

※2 :ビットレート64kbps/サンプリング周波数44.1kHzのMP3ファイル再生時(バックライト:OFF、サウンドモード:全てOFF)
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:35:07ID:syMZbemt
これたかっ!しかもデザインが・・・。
電卓かなにかだ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:54:06ID:xmOHvxnJ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/seagrand.htm
同じ日に発表された、動画再生可能なポータブルプレーヤーが49,800円である件について。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:54:14ID:iGKH8PJy
ケンウッドタカスギスと思っていたら
上には上が存在していたか・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:56:37ID:iGKH8PJy
スの用法を間違えた・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 18:23:14ID:BwmAqdka
ん。オープン価格じゃん
どっかの記事には推定価格とかあったの?もしくは書き換えた?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 18:25:08ID:BwmAqdka
記事発見。スマソ
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 18:28:36ID:XmLgPl20
こんなの一台も売れないんじゃないか・・・無茶しやがって・・・
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 19:33:30ID:VNKU+88n
なんですか?この糞デザインと値段は・・・。
まあ、30時間再生だけは気になるが
こりゃ選択肢には入らんな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 19:51:51ID:8xYbHhvz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/victor2.htm
これは面白い技術だと思うんだがな…。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:48:09ID:Ifn11kK5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/vic1_09.jpg

うん、まあ、なんだ。
でも俺はビクターは嫌いじゃないよ!
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 20:49:52ID:Uj1jfLnE
凄い技術入ってるからこそ、もっと勝負にでましたよって感じの
デザインにしてほしかった…
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:02:05ID:VNKU+88n
ボタンのデザインとか本体の質感が
そこはかとなく、おっさん臭い
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:18:06ID:ZAB8p0gI
>>24
だが、それがビクターらしい。

音質を捨ててデザインとブランドに拘ってシェアだけ伸ばしてるソニーよりもよっぽど好感が持てる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:24:11ID:BaMCmlU7
「K2テクノロジー」及び「CCコンバーター」の単語に反応しない人は
この製品のターゲットではない。>>9に同意。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:26:33ID:nKQIPyOh
オーオタなら4万5千円なんてケーブル一本買ったと思えばいいだろ

俺 は 買 う
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:29:45ID:Ifn11kK5
アポーとガチンコで勝負しないのはどっかの会社より
お利口だよな
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 22:38:50ID:bl00SZ1P
発禁寸前のくせによく偉そうにしてられるな。
「マスターと同じか、それを越える音質になる」ってw
ビクターのオーディオ部門って耳悪いしほんとおかしい奴多くなった。
とりあえずageとくか。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:11:28ID:awFTlgPX
同じく>>9に同意

携帯オーディオプレーヤに大事なのは音質じゃないんだというiPod
に対するアンチテーゼとして面白い。
iPod持ってるし好きだけど、これも買うと思う。

本来、オーディオ市場って一社独占じゃ楽しくないよ。
使い勝手は共通のが嬉しいけどね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:15:22ID:fsdGzBV6
ビクターは10月に出るサザンのアルバムで稼ぐから
少しコケたくらいじゃへこたれませんよwwwww
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:15:53ID:8xYbHhvz
WBSキタ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:16:54ID:KLV2k7tC
もう遅いっちゅうの。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:21:36ID:XmLgPl20
iPodと似たようなもの作って勝てるわけないのに
各社はあの手の商品を作らなきゃいけない罰ゲームなんですかw
音質で勝負する圧縮音楽プレーヤーw
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:24:06ID:iGKH8PJy
製品名のロゴがサムスンのロゴみたいなフォントだな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:25:02ID:H6tOTNi4
>iPodと似たようなもの作って勝てるわけないのに

全くコンセプトが違うんだがお前は白痴か?w
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:27:31ID:NdS8seq6
K2なんとかって名前CCCDですげーイメージ悪くなってんだから
使わなきゃいいのに
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:27:49ID:iGKH8PJy
リモコンをつけるなら
いっそのことスピーカーとFM・AMチューナー付けたらいいのにとも思う。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:00:22ID:RB2Gtx8U
この技術を使ってiPod用のヘッドホンアンプを作ればいいのに
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 02:09:36ID:wZRFv9r4
デジアンすら積んでない時点で音質はKENWOODに負け。
インチキに近い環境での再生時間が30時間。M3LやX5Lに負け。
さて、どうしたものか…。デザインで勝負?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 07:24:01ID:CP3eLQBA
いやー反響が無いね。

デジモノトラックバックセンター
http://c-kom.homeip.net/cgi-bin/review/show.cgi?productid=284
 トラックバック: 1

BCNランキング
http://bcnranking.jp/products/01-00004086.html
 トラックバック: 0
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 11:17:53ID:IgLDMGb4
音質勝負とはちょっと違う気がする
通常の音では満足しない人のために
割れずに高音や低音を足しまくれる物を出したということだろう
ケンウッドのHD20にしても一部の難聴さんが
低音の増幅幅が弱いって大騒ぎしてたし需要はそれなりにあるだろうが・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:33:42ID:pm/QjB6/
1インチ、6GB HDD搭載というが、何処製のHDD載ってんだろ?
Everioで関係のある日立製だろうか…?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 20:31:24ID:UzdvWxfT
あのリモコンの大きさは

nanoの小ささを意識しているに違いない

ビクター全てにおいて抜かりなし
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:56:39ID:TkDUq7Pi
http://www.jvc-victor.co.jp/alneo/play/01_03_3.html#main
公式で128kbpsを推奨してるのに、HD500の連続再生時間を
128kbpsで計測してないなのがあ…。「AL55/MP51での例」と
注記はあるけどさ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:58:39ID:IMd5qGas
つまらんことを気にするなよ。
どうせ素人が買うわけない。
KENWOODと違ってデザインまで悪いし
素人が勘違いする危険性はゼロ!

ゼロだ!
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 23:17:55ID:TkDUq7Pi
>>46
そこまで言い切られると、清清しいw
ま、そうだね。ここまで徹底した、という気概は買いたい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:07:20ID:6GD+31Gp
>>46
そう?デザインはKENWOODより…っていうか、俺はかなり好み。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:09:12ID:Viw8/RPV
うわぁ・・・
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:22:07ID:hzYLjVdS
>>48
俺もコレのデザイン好きだ。
何か無骨でオヤジ臭がプンプン
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:26:40ID:6GD+31Gp
この渋さが良いんだよ。
どうもKENWOODユーザは年齢層が低くて困る…。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 00:33:01ID:9+NtgdUr
何にしても素人が買わないことは間違いなさそうだw
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 01:23:59ID:LHneNaka
>>47
K2/CCをこれまでに聞いたこと人はお断りというか、
まず納得できない値段だからね。
ここの板でなにこれ?みたいな反応が多いのは仕方ないな。
>>50
だよな。ピュアオーディオやってる小金もちなオヤジには
結構受けるんじゃないのか。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:34:57ID:aixYoNnl
せめて無圧縮wavを…
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 02:56:28ID:kFP6tM4m
wavだってマスターから見ればかなり圧縮されているともいえるわけだし
ひょっとすると方法によってはwmaでありながら並みのwavよりも本物っぽい音を出せるのかもしれない
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 08:03:16ID:MR00wDy+
じゃwavを本物っぽく再生させりゃ話は早いだろ
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 08:48:07ID:tJO51EMx
ワイヤレスリモコン部がワイヤレスレシーバー機能積んであったらと惜しい
本体カバンにいれてリモコンをポケットで無線で聴ければ最強だっただろう
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 09:15:11ID:+2THJig/
だいたいピュアオーディオをやっていたらポータブル機器自体に興味がないから買わんよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 10:44:22ID:ChTfHMVz
そんなこと思ってるのは爺さま達だけだろ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 10:46:46ID:T2gF6wj4
>>58
極端すぎw
そういう変人も一部にはいるだろうけどさ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 13:21:20ID:LHneNaka
>>56
ケンウッドスレ見ればわかるが、
wav対応したところで、電池のもちが少ないためイラネとか、
ogg対応しろかflac対応しろとか文句が出るのが関の山だけどな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 14:15:49ID:pRmvG4am
OGGが再生できないのは痛いね〜
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 15:17:19ID:3jKeFezo
ま、wav未対応が命取り、糞兄以下だから撤退決定だよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 16:52:17ID:LHneNaka
>>63
わかってないねぇ。
「圧縮音源の音質改善技術」が入ってることが最大の売りなんだから、
wav非対応がマイナスポイントになろうと命取りになることはない。
音質を考えると可逆圧縮は不可なのは百も承知、
しかし容量や電池の問題を考えると可逆圧縮はあまり実用的ではなく、
現実的には可逆圧縮を使わざるを得ない、
だからこそのmp3やwmaの音質改善(があるビクターが魅力的)なのに。
まぁ俺みたいに考えてる奴が皆無なら撤退だろうけど。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:03:05ID:DWVGH9mi
ogg対応してねえのか
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:15:16ID:qKl5S/NZ
>>64
温室改善技術入っててもノートPCで失敗したでしょ(猫に小判だよ)
所詮wavを超えられんし、ハード面での音質改善がないなら音質はイボと同じw

45000円の痛い価格とwav未対応で行く末はwww
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:33:22ID:3jKeFezo
つうか実売価格は売れ行きからすぐに15000円ぐらいになると思う
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:41:12ID:pgshy09t
>>61
>>64
ケンウッドスレを読めばわかるが、WAVでの再生時間を問題視している奴はあまりいない。
むしろWAVで聴いている人が意外といる事がわかる。
おにぎり買ってからWAV音源が増えたと言っている人もいる。
可能な限りベストな音を求めている人は、再生時間よりも音を重視する。

折角高音質を謳いながらWAV非対応なのは残念としか言いようがない。
発表会で比較として横に並べる程におにぎりを意識しているのなら、
WAV非対応は尚更理解に苦しむ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 17:49:50ID:VTnDICYj
>>66
>当社独自の高音質化技術「K2テクノロジー」の搭載
>(CCコンバーター)
          +
>ならびにスタジオチューニングによる
>(密閉型インナーイヤーヘッドホンと組み合わせた音質チューニング)
          ||
>圧縮音源の高音質再生(ソフトとハードの両輪で)
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/xa-hd500.html

なので、ハード面の音質改善が全くないわけじゃないだろう。
付属ヘッドホンとの組み合わせで高音質ってのは気になるけど。
KENWOODもシリコンで、付属に最適化したと言ってたよね。

個人的には、WAV・可逆で聴きたければポータブルCDで聴くが。
再生時間もCDが長いし、重さもHDDプレーヤと大差ないしね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:01:22ID:3jKeFezo
>>69
だからさ、シリコンオーディオレベルだっつうの
イヤホンに細工したってたかが知れてるよw

適正価格15000円だったら買ってもいい

>再生時間もCDが長いし...
何か勘違いしてない?
CDは640MBだよ
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:12:00ID:pgshy09t
>>69
>KENWOODもシリコンで、付属に最適化したと言ってたよね。

言ってないと思うが。
アレは栗の本体+ケンウッドチューンのイヤホン。
汎用のイヤホンジャックを持つ本体を、付属品に合わせてチューニングするのは
愚かな事じゃないか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:12:02ID:VTnDICYj
あと、WAVに対応しないのは、単純にHDD容量が6GBしかないからでは。
じゃ、何で6GBしかないか、といえば、サイズ・重量が小さくなるために、
HD20GA7と同じ、20GBプレーヤを欲しがるユーザとの直接の競合を
避けたからじゃないかと。小さい方が良い人もいるしね。KENWOODも、
WAVに対応するくらいならWMAロスレスに対応すればいいのに。

>>70
バッテリの持ち、連続再生時間のこと。紛らわしい書き方でごめんね。
WAVで20GBだと30枚はCDが入るから、それが便利だという人もいるよね。
そういう人のことは全然否定する気はないよ。個人的な話を>>69でしただけ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:16:47ID:VTnDICYj
>>71
はい、全く同意。愚かなことです。それが素晴らしいなんて私は言ってないし。

スレの誰かがKENWOODにメールしたら、シリコンのはヘッドホンだけでなく、
アンプにも手を入れた、とメーカの人がメールで答えてたよね。最適化では
ないにせよ。でも、どっかのIT系ニュースサイトのレビューでは、アンプの音は
普通と書かれてたのも覚えてる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:18:56ID:vNXPhjjS
>>69
ポータブルオーディオにおける音質の常識を破ったのが独自のデジアン搭載
と音質マイスターがチェックした高音質プレーヤがHD20GA7でしょ

今までのポータブルCDプレーヤのアンプが糞アンプだったしCD1枚で
最大74分だからHDDが6Gでもwavで10倍聞けるよ

MP3等のソフトでの色々出てるが高域再現は所詮バーチャルの世界、
wavには絶対に勝てない、ここで終わってるのさ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:26:53ID:pgshy09t
>>72
ビクターがHD500の開発を始めたのは、ケンウッドのHD20GA7が出るよりも前だと思う。
だからケンウッドとの競合を避けるというのは違うだろうね。
おそらく、ビクターがライバルとして想定していたのはiPodminiだと思う。
iPodminiに近いサイズだが、より高音質と謳いたかったのではないだろうか。

しかし、iPodminiはnanoへと転進してしまい、サイズ(と価格)の差が大きすぎる。
そこで、別売りを予定していたクレードルとリモコン(とイヤホン)を付属させて価格を上げ、
HD20GA7の売価にぶつけたのだと思う。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:35:25ID:e8VF2pD2
それならHDDの容量を上げればいいものを。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 18:42:21ID:pgshy09t
1インチHDDは6GBまでしか手に入らない。
容量を増やすには1.8インチHDDだが、サイズが全然違うので無理。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:52:42ID:3jKeFezo
>>77
だから中途半端で高杉、在庫処分で15000円が適正価格w
45000円崩さなかったら撤退間違いなしw
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 19:57:54ID:vNXPhjjS
>>75
>ビクターがHD500の開発を始めたのは、ケンウッドのHD20GA7が出るよりも前だと思う。
じゃあ単純に企画の失敗だね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:40:27ID:ChTfHMVz
一般人受けしないのは誰にでもわかるから真っ赤になって力説しなくてもいいぞ。

俺なんかからすると興味有るのはケンウッドより音が上かどうかだけ。こればっかは出てみないとな…
と思ったんだがXA-MP101/51の実力次第で予想できそうな気もする。誰かHD20GA7と両方使ってる人とかいないの?
ビクターのシリコンスレ覗いたらみんな音が良いとは言っていたんだが、HD20GA7の出来が相当なものだけに、iPod辺りと比べて音が良いとか言われても参考にならん。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:14:59ID:LHneNaka
>>66
ノートPCのCCコンバータはソフトウェア実装(Windowsのドライバレベル)だから別物だよ。
ハードはASUSのOEM、DACやアンプ部分も含めてビクターはまったく手を出してないなく、
44.1kHz/16bitのままDACにわたってるいわゆるサブセットか。
だからInterlinkのカタログには「CC」のロゴはあっても「K2」のロゴがない。
XA-HD500は多分ICによる実装になってるからアップサンプリング(bit拡張、fs拡張)
の他、クロック付け替えによるジッター排除等K2の要素が入ってるはず。
だから「K2」のロゴがついているわけで、ハード面での音質改善バリバリなんですが。

でもここら辺はピュアオーディオやっててビクターの商品を追っかけてて、ちゃんと
技術解説読まないとまず判断つかないから。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 21:17:11ID:RgMMdIAE
ただ、アンプ部の出来がどうかは聴いてみないことには・・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 23:51:47ID:WElmLQt6
>>80
101/51はとりあえず参入しますたー!ってモデルで、
外部アナログ入力とかボイス、FM録音とかてんこ盛りで
素人さんいらっしゃい的な位置づけ。
K2やCCCのロゴがおどるHD500とは位置づけが違うと見ている。

あとヘッドフォンが新型の形状で、これ多分単品で売ってる奴と
同じか?と思うけど使ってる友達に借りたらすげー良かった。
5000円クラスの大口径密閉型に負けないくらい自然な低音が出る。ビクーリ
耳の穴に押し込むような感じだけど使ってて痛くないし骨に直接
低音届かせてるのか?って感じ。
速攻でこのヘッドフォンだけ買っちまったw

HPによるとあれは「密閉型」なんだね。
0084この糞スレ---終了---2005/09/18(日) 08:12:34ID:/4ynqpFD
---VHD同様撤退決定---
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 08:18:17ID:FYr0DVQO
二番煎じ
たく日本人って
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 11:43:03ID:ZAj0NRAE
ビクターといいソニーといいホント馬鹿メーカーだなと実感
誰か止める奴はいなかったのか・・・・
検索はあるみたいだから容量さえ多かったら
音質次第でケンウッドには対抗できたかも知れないのにね
シリコンで4Gのipoには挑みたくても相手にさえされない
多少音質が良かったとしても他の部分であまりに劣りすぎ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 14:49:51ID:+61+ym4i
あくまで音質で勝負ってことなんだろ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 15:49:23ID:QooGrUCz
あほでもわかることを言わないように
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 17:57:04ID:4AoKrjP2
>>74
>MP3等のソフトでの色々出てるが高域再現は所詮バーチャルの世界、
>wavには絶対に勝てない、ここで終わってるのさ。
ビクターの音質向上に対する考え方は違うみたい。
CDの時点でマスター音源に対しては情報はスポイルされまくってる、
という考え方、それをマスター音源にできるだけ近づけましょう、
というのが10年以上の歴史のあるK2で再三宣伝してる思想だし。
その上で、「圧縮音源という制限」を前提とした上で、
それに対する音質向上のソリューションを提供しました、というのがCC。
(CCの初出はAVアンプでDVDのac3音声の音質改善だったはず)

MP3音声の音質向上に対して、圧縮前のwav使えばいいっていうのは、
考え方としてはCDの音質向上に対してSACD/DVD-Audio買えっていうのと同じ。
音質改善としては正攻法ではあるが、解決というより「妥協」の部類に入る。
wav対応してないから駄目というのは思考停止以外の何物でもない。
MP3やWMAで千曲以上コレクションしてる人は決して少なくないはずで
そういう人に対してXA-HD500は悪くないと思われ。
自分は海外出張時に使いたいから12〜18Hの連続再生が必要なわけで
音質重視→wavはNG→MP3の音質改善を→ビクターいいじゃん、という感じ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 21:16:25ID:wes2IZ5M
圧縮音源こそ『妥協』の産物だと思うが・・・

XA-HD500がMP3の音をどれだけ良く聴かせてくれるかは気になるが、
圧縮音源をこねくり回していい音っぽくしましたってのより、
WAVを最高の音で聴けるようにしましたって方が、
音に妥協しない人には説得力があるだろうね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 01:41:11ID:XH4dsDnt
mp3の音質劣化はmp3だと言われなきゃ気づかんのでWAVには興味ない
というわけでCCコンバーターにも興味がない

一度いいアンプで聴いちゃうと安物の音はクソ過ぎて耐えられないほどの差があるのでアンプの質には非常に興味がある。
というわけでアンプ頑張ってほしい
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 10:21:18ID:G356zveq
>>89-91
うん、分かる分かる。意見は違っても、どれも大切なこと
だと思う。要は音が良ければいいんだよね。

今回のは、「どうせ非可逆圧縮しちゃった音源なんだから、
後からこねくりまわしちゃったっていいじゃん」
「WAVじゃ電池持たないから、圧縮音源で省電力にして、かつ
音質を改善できるなら、それが一番いいじゃん」
的な、イージーでいいとこ取りなアプローチなんだな。
音は、実機に触れるまで分からないけど、CCコンバーターは
高級AVアンプで実績あるものだし、変な音にはしないのでは。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/axv8000/axv8000-3.html
0093無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 11:37:36ID:1GmM72os
>>92
マスターベーションはもういいw

mp3は音を犠牲にしてメモリと電池の消耗を少なくすることぐらい
誰でも知ってる
CCコンバータもバーチャルな世界だが帯域拡張機能として知っている

ここでは問題にしてるのは高価なHDDプレーヤとして圧縮前のソース
音源であるwav再生機能が無いのが重欠点だといってるのさ

だからXA−HD500は6GのHDDと小型化による電池容量の減少により
wav機能が物理的に付加できなかった中途半端な商品化だ

また付属のヘッドホンはどうのこうのもいいが市販品で高音質と言われてる
ヘッドホンの能力が引き出せるような再生系に力を入れるべき
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 12:53:35ID:tdbsBD5w
I PODmini+α程度の値段だったら購入の選択肢にもなるんだけどなぁ。
音質を抜きにしたポータブルオーディオプレイヤーとしては全く魅力ないし、
売りのCCコンバーターに2万円の価値はあるんだろうか。

これっきりで撤退とかにはなって欲しくないな・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 13:44:59ID:VPMrjW8S
イポ厨は本当に音質をアピールした機種を嫌うねw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 21:54:51ID:nMYNRDU8
タワレコとナップ用にコレ買おうかな
0097無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 22:14:15ID:1GmM72os
お似合いだな、厨クオリティw
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 22:35:46ID:DNEy0N+H
これ買う人ってKENWOODじゃダメなのか?
KENWOODでも満足できないからコレに興味あるの?

それならぜひとも買っていただいてレポして欲しいが。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 22:50:51ID:kk5if4V+
大きさの問題もある
ケンウッドのは検索機能がないけど
コレにはあるらしいし
音のクオリティは同等でも好みの問題でこっちが気に入る可能性もあるよ
容量がもう少しあればなあ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 02:24:38ID:R959jSe4
ケンウッドは文句なしに現行mp3プレイヤー最高の音質だよ。満足できる。
ただ、ピュアやってる人ならわかると思うんだけど、それより更に上の機器もまだまだ存在するんだよ。だからいくらでも夢を見たくなってしまうのだw
0101 2005/09/20(火) 22:57:55ID:vzUVlIJ6
リモコンって何に使うんだよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:14:24ID:Gy9XOwO/
コンポにつないで使うことを前提にしてるんでは?
音にこだわって見栄えをばっさり捨てたのかと思えば
こんなまず使わない物を添付してみたりわけわからんw

どうせならLANなりUSBでつながるユニットを出してコンポにつなげられるようにして欲しいものだ
そのユニットに大容量HDD積んでその中から簡単に持ち出せるようになってればいいなあ


妄想スマン
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 02:54:39ID:Grxj9+lI
>>100
ポータブルで最高の音質と言っても高が知れてるわな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 08:01:12ID:bZuGEa62
>>102
つBiBio JukeBox
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 14:27:55ID:7pedtxRu
据え置きで40GBは小さすぎるな
200GBくらい積んでポータブルともパソコンとも連携できる奴が出ないかな
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 15:29:30ID:Gr2CJyNA
>>105
Windows MCE
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:30:59ID:V5D4PH4a
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf03.htm
KENWOODも次のプレーヤーで圧縮音源の周波数補正技術Supremeの
改良版を乗せてくるらしいね。これからの流行りになるのかも?

ただ、やっぱりソフトよりハードが大事だと思う。dynabook SS MXの
ヘッドホン端子にE888繋いでABXテストすると、WAVとLame3.96.1
mediumとの違いが分からないから。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 21:03:16ID:k1L8bAu8
まずは耳鼻科に行け
話はそれからだ
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 21:53:09ID:V5D4PH4a
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/11140.html
A&VフェスタでHD500が見られるらしいよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 11:05:58ID:8ZgMACBR
リモコンでけえw
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 22:35:08ID:1a3pbfc0
今日これ日経で見たよ。
自分好み、すごくかっこいい。
2.5万くらいだったら欲しい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 19:44:43ID:QyPPXtWE
>>109
行って試聴して来ました。
HD500に入っていたサンプル4曲のうち、くるりの「赤い電車」を聴きました。
ドンシャリ感は抑えられていてそこはよかったんですが、
やはり繊細さ、広域の抜けが物足りなかったです。
KENWOODのHD20GA7の音質を知ってしまったからこそ、余計にそう思ったのかもしれません。
以上、手短ながら。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 20:26:30ID:hxEproqs
>>112
マジか


このスレ終了 ビクターのこの商品はなかった事で
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 20:43:45ID:8fHNTucV
ヽ(`Д´)ノ
0115無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 21:17:45ID:CkWHz4KM
AVフェスタ行きました。
XA−HD500聞いたけどCCコンバータON/OFF可能だった
ので切り替えてみたが殆ど効果は無かった。
なおビットレートは192Kbpsで記録された曲でした。
面白かったのは説明員に電池の交換方法を聞いても担当違いなので
分かりませんだって、中途半端な商品と相まってこの会社終わったね。

KENWOODとは大違い、会社として糞商品には力入れてないんだなw
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 21:40:14ID:SldflkTI
CCCはオンオフでそんなに劇的に変わるもんじゃない。
あえてオフ時の音を悪くするような味付けも出来るだろうが
そうしなかったのは犬の良心と見ている。

電池が取り出せるようには見えないし、多分ソニーとかと
同じく完全内蔵型だろ。製品寿命程度のバッテリー寿命は
あるだろさ。そこまでアフォじゃないと思う。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 21:54:12ID:nbnjpGO2
良心でもなんでもない。当然の事。

操作に対する反応は鈍いけど、ボタンのクリック感は良好だった。
電池は完全内蔵でしょう。蓋はなかった。
背面にはリセット用の穴が開いてた・・・orz
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 22:41:39ID:kbM3HjoT
そうそう、あとKENWOOD製と較べて、
操作がし難いこと。
いつまでたっても夏変わり身しか流れず、
他の曲を聴きたくても、停止ボタン、
メインメニューを出すのに難儀しました。

こういう使い勝手の悪さはどうよ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:15:53ID:bQki9wAD
>>188
お前が馬鹿で不器用なだけだろw
お前みたいな馬鹿はイポで十分。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:29:32ID:II+GODBh
ipoは試しにさわったらスクロールが自分の指に完璧に追従するので凄く良かった
これははくるくるやる以外方法無いだろうけど
ケンウッドの二重ボタンも結構良いと思った
コレに検索があればなあ・・・orz
東芝の+タッチはなぞっても加速減速だけなんでしっくり来ないし
統一されていない操作系が滅茶苦茶でさわるたびにいらいらする
ケンウッドと東芝は操作系のソフトはほぼ同じモノなのに凄く差があるように感じる

ビクターの操作性について詳しく教えてください
検索の方法などが合えば敢えて特攻するのもよしかと思います
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:39:32ID:93ztb4+P
A&VフェスタのビクターブースでHD500試聴してきた。
音質は四角よりは良かった(ヘッドホン・音源は共通)。出力は四角の
方が大きい(7+7mW, 32Ω>5+5mW, 14Ω)けど、HD500の方が音はくっきり。
CCコンバーターの効果が感じにくいのは、元の音源がWMA 192kbpsで、補完
しても分からんくらい音が失われてないのと、ヘッドホンが安いせいか。

「あんまり違いが分からないですね」という客に説明員が、「生音の繊細な
音には効果があるんですが…」とか説明してた。試聴用の音源、もっと
ビットレート落としときゃ分かりやすかったのかもしれない。商売下手だ。
単純に聞き比べたら、HD20GA7のが良さそう。あれには驚きがあった。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:52:43ID:93ztb4+P
>>120
曲を選択するには、バックボタン長押しか、設定したFキーでトップメニュー
を開く。そこからアーティスト・アルバム・ジャンル・プレイリストのどれか
を選択して、それぞれの下の階層で目的の項目を選んで、曲を選ぶ。
他には、最近転送した曲(やり方不明)や、ブックマークした曲から選ぶ
方法がある。メニューからは適当にFキーを押せば、曲再生画面に戻る模様。

難点は、トップメニューが色々あるのにアイコンは4つしか一度に出せず、
横スクロールする必要があるのはちょっと。選んだアイコン位置は記憶
されるので、次にメニューに戻ったときに同じところを指してくれるが、
これはややおせっかいか。

Fキーにアルバム選択とかを割り当てられれば良かったが、できなかった。
できた人いる? Fキーの一つは、「設定メニュー」か「リピート」機能に
当てると良さそう。CCコンバーターON/OFF等色々割り当てられる。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:54:52ID:II+GODBh
うあ
ちょっと俺には合わなそうだ
しばらくはおにぎり一本で行こう

情報ありがとうございました
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 23:59:19ID:93ztb4+P
その他のこと。
クレードルに差すとラインアウトモードになって、CCコンバーター以外の
音質設定が利用できなくなるが、ヘッドホンでも聞ける。クレードルから
外すと、ヘッドホン時の設定に自動的に戻る。文字が自動で大きくなる
機能は、設定で解除できる。

将来的にはファームアップも可能みたいだ(バージョン表示できる)。
最後に、alneoとは、Always Neo の意、らしい。なお製造国はビクターの
ポータブルMDと同じく、マレーシア。リモコンの実物は意外に小さめだった。

A&Vフェスタでは、個人的にK2 HD coding/net K2の比較試聴ブースがお勧め。
アナログマスターテープ(copy)の音を聴かせてくれる。貴重な体験かも。
現行着うたをAM音質とすると、net K2(Pre)着うたはFM音質より劣るくらい。
PC用音楽配信のnet K2(Pre/Post)は、音質改善効果がWMA192+CCより顕著。
ビットレート低いほどCCコンバーターは効果ありそう。ただその効果も、あの
試聴用機材(2本で60万のスピーカー)だから分かりやすいのかな…。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 00:42:53ID:ZI7FGgMz
>>119
社員乙。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 01:18:54ID:QrJGoWlM
競合他社の社員乙
0127無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 09:24:56ID:zGOHvgJZ
この機種の音質改善はバーチャル帯域補完のCCコンバータと
ヘッドフォンだそうでアンプはメーカー既製品のICを
使ってるので音の期待はしない方がいいよ。
巨大なリモコンはダサ杉、あれじゃ直接本体でコントロール
した方が良さそうだ。
6GのHDDであの大きさならシリコンにすべきだったかな。
まあ、残念ながら俺は買う気になれなかった。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 09:49:17ID:hjZN48yi
>>127
おいおいあのリモコンは、クレードル据え置き時に使うんだぞ。
外で持ち歩くときには使えないぞ。分かってんのかいな。
据え置き時に、本体のボタンで操作するのは大変だったよ。
ま、俺も実機に触れてみて、買う気が三歩後退しちゃったけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 15:52:49ID:ea2u9nN+
今、AVフェスタにいるんだけど…
何あれ?試聴用のヘッドホンが糞過ぎてCCコンバータの効果がわからないじゃん( -дー)=3
本当に、miniにインスパイヤされて出来た製品って感じ…
音源もWMA192kbpsじゃ、元が良いから効果がわからないっしょ
0130無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 16:29:52ID:zGOHvgJZ
>>129
>何あれ?試聴用のヘッドホンが糞過ぎてCCコンバータの効果がわからないじゃん( -дー)=3
ヘッドホンじゃなくて本体の出来が悪いと見たw
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 19:05:41ID:xSF5THiT
聞いてきたけどクソすぎて・・・(゚∀゚)・・・。
思わずおはぎ取り出して繋がってたヘッドホンつけたろかとオモタ。
あれじゃK2もCCも意味ナッシング。どこが高音質なのか(ry
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 19:15:57ID:/2vA7kw+
まぁ、これがもしカラー液晶だったり、
HDDがせめて20GBくらいあったら、
「時期が悪かったね」と同情できたのでしょうが、
なんていうか、6年位前のデザインで、
しかもうたい文句の音質向上が見られないなんて、
お粗末としかいいようがありませんね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 19:19:47ID:xSF5THiT
今ならいえる。MP-XPのほうが高音質。orz
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 19:43:06ID:MPGM3/jm
生まれる前に葬式かよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 23:28:13ID:fGSbFbGw
凄い高音質の機能いっぱいのせてるようにみせかけて、
実はデジタルアンプすらのせてないしね。それであの値段って
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 01:02:46ID:YwyaNxg/
犬だから仕方がないワンワン
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 03:36:38ID:OLG+4ZDL
犬に死産が多いとは聞いたことがないんだが・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 03:42:41ID:bRJF1E5J
コレを見てビクター製品が信用できなくなった俺。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 03:50:51ID:OLG+4ZDL
この死産した子犬は
なんでまた今発表されたんだろうね
iponanoの後じゃ機能でも価格でもまるで次元が違って同じカテゴリーなのが不思議なくらいだし
よりによって一番あっちが盛り上がってる時期になんて哀れになるだけじゃん・・・・
もう少し落ち着いてからこっそり出せばもう少しやんわり死ねたのにさ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 08:04:47ID:G1D8/lPC
HD500のキャッチコピーは、「音に妥協しない」だけど、「独自の
省電力技術」とやらで、音を犠牲にしているのかも。

やっぱり、省電力と音質を両立させるには、デジタルアンプの搭載
しかないんだな。ポータブルMD見てれば分かるじゃん。単三1本で
60〜100時間再生だけど、ノイズレスでクリアな音。普通のアンプで
そこまで省電力にしたら、パワーもS/N比も不利になりがちだ。

理屈は分からないけど、実際に出てきた製品はみんなそうだった。
ソニーが昔、DSPで色々音を良くしようと努力してたけど、結局
そういうデジタル段階で手を加えるよりも、アンプを改善した製品
の方が、経験上音がいいことが多かった。
ビクターもポータブルMDでデジタルアンプ載せてるんだから、頑張れ。

>>138
ビクターも、フラッシュメモリプレーヤーはわりといいのよ。
これは、期待させるだけさせておいてアレだったから、ね…。
>>133
InterLinkの方が? それはそれは…。
0141無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 09:14:01ID:rgVw1Y70
昨日AVフェスタでビクターXA−HD500試聴したよ

感じたことは
1、売り物のCCCって何、と思うような効果のなさ(再生系がダメなのかも)
2、自分で体験した音質はDAPメーカー中3番目、本当に録音プロデューサが
  音質チェックされたのか疑問
3、付属リモコンが大きすぎ、クレードルに置いて手持ちのオーディオ機器
  と接続時に使うためらしいがホストのリモコンを使うべきでその分価格を
  下げて欲しい(音が良くなればの話だが)
4、高音質を訴えながらWAV再生が出来ないのは致命的、CCCオフがある
  なら対応すべき
5、液晶表示が価格の割りに貧弱すぎ、せめてカラーでジャケット表示できるべき
6、この内容で45000円とは自惚れじゃないかと

よって総合評価は「ガッカリ」って感じ
手持ちのDAPはipodミニ、HD20GA7
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 11:27:09ID:wVpf7oB+
デザインは相川の
H1*0シリーズに似てる…
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 15:52:33ID:Z1UftTHd
あえてビクターを買うやつがどれだけいるのだろう・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 16:25:07ID:kPXvG4SK
チェックをさせただけなんでしょう
あれこれ指摘しても
改善できなきゃおなじこと
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 23:17:47ID:EuwZMCAK
>ホストのリモコンを使うべきで
アンプにつないだときにはアンプに付属していたリモコンで操作するべき
って言いたいのか
0146無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 23:29:49ID:rgVw1Y70
>>145
うん

XA−HD500に同根のリモコンは不要な付属品だと思っている
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 00:20:54ID:uxRquMY+
なんか犬機は駄目なようだな。

ハードとファーム部門を分離して、後者を外注に○投げって体制にしてるらしいから、
もういい物つくれる現場でないんじゃないかな?

DVDレコーダーのルパンなんか、いつまでたってもまともにならないし。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 01:26:37ID:LJKQIhld
___/ ̄// 「」「」i                      / ̄ //
|_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.| |  / ̄ ̄__L [][]i.  /  //
  7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
  /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
 /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
/_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ''''''     ''''''   ヽ
     | (●),   、(●)   |  ←新機能!!
    |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |   矢印のあたりをトリプルクリックで 
    |    `-=ニ=- '      |   目が光るぞ!!!
    !     `ニニ´       .!  
    \_ _______ /
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 05:22:56ID:MX3Pyap+
そもそも何故この価格帯で商品を作ろうとして、デジアンにしないかなぁ。。。。
デジアンなら省電力化に過剰な力を注がずに済む分もう少しマシな音になったのでは?
どっちにしろ30000円程度の価格にしてリモコン、クレードル別売りにする必要はあったと思うが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 12:09:00ID:rdzsyRPo
>>146
セットコンポしか使ったことが無くてリモコンの仕組みを知らないのかな。
同じビクターから、HD500に対応したリモコンを同梱したアンプが、
もし「これから」発売されるならば、
「ホストのリモコンで」というのも可能かもしれないけど、
他社のアンプやHD500に対応していないアンプにつないで使いたい人は、
HD500用のリモコンを使うか、
それを使って設定した学習リモコンを使うしかないんですよ。

リモコンだけ別売のオプションにするべき、という意見だけなら意味はわかるが、
いずれにせよ「ホストのリモコンで」ってのはまず無理な話だから、
あきらめなさい。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 14:57:34ID:P/yVx8aK
犬って安産のお守りじゃないのか・・・
犬印の妊婦帯とかさあ
いきなり死産なんて・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 15:12:02ID:s7yk8C0z
まだ死んでないよ
ただあまりに将来性がないから
周りが堕ろせって騒いでるだけだ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 00:12:13ID:1bo7LBbP
たぶんおにぎりの存在がなければ、思い込みで良い音だと
思って買う人もでただろうな。だがデジアンの音質はそんな
レベルじゃなかったってことだ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 00:22:41ID:FfwNSf59
デジアンだから良いわけでなく
デジアンをケンウッドが上手く使いこなしたってことじゃないかな
消費電力を気にしなけりゃアナログでもいい音は出せる
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 01:59:18ID:heRFzJfK
ケンウッドのマイスターによると4万くらいの安物が積めるアンプだとデジアン圧勝だってよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 02:17:44ID:FfwNSf59
まあそうでしょう
デジアンじゃなきゃだめってわけでもデジアンならなんでもイイってわけでもないと言いたかっただけです

電池の持ちもサイズも無視して材料費だけで1万円超えたアンプだとおにぎりを越えるけど
3万で買ったポータブルアンプは惨敗でしたからね
小型軽量化をするならデジタルアンプを積まないと高音質化はほぼ不可能だと言っていいでしょう・・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 03:28:57ID:xfJA7yXp
ビクターのマイスターはちゃんと仕事したのだろうか・・・
それとも耳がおかし(ry
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 16:38:12ID:Oho5c4JJ
>それとも耳がおかし(ry
イヌは聴覚も比較的鋭い。
また可聴周波数は 40-47,000 Hz と、ヒトの 20-20,000 Hz に比べて高音域で広い。
(Wikipedia「イヌ」より)

きっと我々などには判らないところで高音質なんだよ、マイスターの声は。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 16:47:45ID:FfwNSf59
しかし
おにぎり登場時とは対照的だな
ソフトが東芝と聞いて落胆する者はいても
音質については聴いてきた者のほとんどが高評価だった
AVフェスタになんか展示されてなければ・・
しばらくは妄想で盛り上がれたかも知れないのに
0160無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 13:16:33ID:jUIbxkEs
頑張れよ、設計不良で画面割れ多発のnano、ギガビの糞音質は競争相手じゃないからさ
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 19:34:41ID:8QzUOvJR
捏造は空しすぎるぞw
0162無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 20:00:44ID:jUIbxkEs
>>161
ニュース記事を読め
アポーが捏造してるんだろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 21:01:23ID:iB4zL8wi
ソースはってくれ
明らかなアンチのブログ以外見つけられなかった
0164無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 00:02:49ID:jUIbxkEs
そんなの自分で探せよ、ボケ
糞pod工作員
VICTORにはかなわんだろう
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 00:05:42ID:50jV3x7F
↑全然Victor擁護になってないw
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050929103.html
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087845,00.htm
ttp://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20050929-007&e=ipod
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050928AT2M2800U28092005.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127734714/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127879998/
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 00:16:12ID:rXKc8/E7
交換で済むなら設計ミスじゃ無いってことだな
この葬式スレ以外で話題にもなって無いしw
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 06:06:43ID:8HPcIWFa
>交換で済むなら設計ミスじゃ無いってことだな
設計段階で材質選定を間違えた「だけ」だったら交換「だけ」で済むわけだが
それとも材質選定は設計者の責任じゃないニダとでも言って逃げるおつもりですか
>この葬式スレ以外で話題にもなって無いしw
自分がいつも都合の悪いことに耳を塞いでいる民族であることの証明乙

米アップル社も気の毒だ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 11:46:07ID:8K1yC9Lx
>>167が、いつも都合の悪いことに耳を塞いでいる民族
なのは分かったから、いい加減スレ違いに気づけ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 11:50:50ID:UAqdKiuI
死産しても死んだのを認めずにミイラを抱いてる狂った母親っていう
哀しいホラー漫画を思い出しました
0170無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 13:47:22ID:X1nFIZoZ
糞ポnanoよりマシだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 15:39:46ID:8kUE4gxE
>>168
自分に都合の悪い流れになってからやおらスレ違いだと気づいたか
二度とくるな
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 16:16:35ID:HCRfFq1Y
>>171
おまえおもしろいな
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 01:40:29ID:JtrGLOy3
>>171
いい加減に空気よんでnanoスレ行け。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 21:24:59ID:jxvySjgl
今日初めてXA-MP51の音を聴いたが予想以上に好印象だった。
今使ってるのはパナのSD90でこれも結構気に入っているのだがビクターの方がいい。
パナとかケンウッドの現行デジアン機は若干ホワイトノイズ気になるがビクターはホワイトノイズ聞こえなかったのが
ちょっとプラスポイント。イヤホンはE4cなんで、もっとインピ高い人はホワイトノイズ関係ないかも。

思わず買おうかと思ったが仕様見たら電源が電池だったから急にやる気がなくなって帰った。
XA-HD500に期待してみる気がわりと復活してきたかなw
0175無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 06:51:24ID:PZm3G5+T
>>174
ぷっ、必死ですな、乙
0176めこめこ2005/10/07(金) 00:02:04ID:OvIVm18m
結局KENWOODに完敗か?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 06:56:21ID:7Xf47PUx
勝負するつもりだったのは
いぽみにだったんだろう多分・・・
相手が永久にレベルアップしないと思ってなめてたら
とてつもないレベル差ができてたという感じに思える
広告受けしそうな謎回路で一部のオタはひかれたかも知れんが
AVフェスタに出したことで既にメッキがはがれ落ちてるのが哀れ
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 07:44:14ID:bZktW178
ぱっと見高音質なような気がする要素が揃ってるから
それなりには売れるんじゃない?
・・・最初ぐらいは
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 11:24:40ID:StDOEf91
1年以内にビクターの本気が見られると思うよ。
潜在能力じゃ日本メーカートップだからな。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 00:37:44ID:kc/a+uuL
ククク
0181名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 16:37:18ID:fb7JZzjh
報道資料だと11月1日発売になってたんだけど今ビクターのHP見ると11月上旬発売になってる。
少し延びた?
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 20:54:49ID:b6ettJbv
中止して根本から作り直して欲しいなあ
ビクターのブランドイメージがまた墜ちていく・・・
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 21:38:19ID:gRgmwq60
ポータブル程度でビクターを知った気になるなよw
0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 21:55:21ID:b6ettJbv
日本語理解できてるか?
0185無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 22:43:09ID:60H0HyJV
死産の商品が得意なビクターですが何か?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 12:07:36ID:qMNwyKba
所詮は圧縮音源。
いい音で聞きたかったら家で聞く。
音がいいのにこしたことは無いが
コスト高になるんじゃ意味ねえ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 12:17:39ID:qMNwyKba
自社技術に固執して、それを自社の製品にしか搭載しないっての
はもうダメ。
ソフト屋アップルの強みは世界中から良いパーツをIPodのブランド力を背景
に安く調達できるってこと。
ビクターのCCコンバーターだけアップルに売る込むべき
そのほうが儲かる
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 13:25:27ID:0Fc4KqZ4
>ソフト屋アップルの強みは世界中から良いパーツをIPodのブランド力を背景に安く調達できるってこと。

その割りには音も再生時間も糞www
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 14:40:19ID:RhTfYAO8
>>188
さすがに187は釣りだろ。
イポのハードなんて極悪じゃん。
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 16:04:45ID:+E06mQtp
こういう半端なもんつくってないで
Victerは物量投資して20万くらいする最高級MP3プレーヤー
つくってみなはれ、ピュアヲタがマークレビンソンとかに
つないで、したり顔で「ふーむ」とか言えるやつ
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 18:00:40ID:ImdTuzhS
すでにポータブル用途ではないようだな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 20:50:20ID:+WkOHkEc
赤外線リモコンとか付けた時点でポータブルでは無いな。

電波か有線ならともかく。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 21:20:02ID:qhjdCYOK
あの「80年代の家電かよ」というリモコンを見てクラクラ

リモコンのでかさを見て二度クラクラ
0194名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 12:29:40ID:d5dizBES
屋内用途のリモコン付けた是非は置いといて
小さいリモコンだと無くしちゃうから、大きくしたんだよ。

開発者が呆けているのは、みんな気づいているだろ?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 07:04:16ID:x66R9Xyb
あのリモコンはカーオーディオまんまですねぇ

しかし車載用ケーブルも出るらしいんで
車載メインで使うんならアリかなぁ
0196無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 21:19:19ID:8GIh3gIs
>>195
車載で本体の横にリモコン並べて使うのかよw
なおさらリモコンは不要、アホなこと言うなよ、ボケ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 23:10:52ID:o7LTzyD+
ビクターの開発者とその信者は認知症
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 19:23:46ID:0pPKKm2P
A&Vフェスタで試聴して、KENWOODより音が良くないと思ったのは
俺だけではないようだ。
ttp://www.ibukuro.com/index.php?ID=1758
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 20:53:27ID:1p/pQvPA
そんなもん貼らなくても散々こき下ろされてたし
そしてビクターは
まるでこいつが無かったかのように小型で廉価なアルネオ発表ですよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 03:13:42ID:hBgfMw/P
KENWOODほどでは無いけどプレーヤーの中ではそこそこ良いって所か?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 14:25:19ID:LmZ/okav
うちの近所のヤマダにXA-HD500が39800であったんだが
購入者はまだいないのか?
しかし6GBで4万は高すぎだな
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 21:51:52ID:m8R6fCq2
HD5よりイイ音だと思った。
HD5壊れたら買ってやる。
タイマー作動まで後258日
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:25:11ID:q8GzVnNj
つ容量1/3
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 22:27:36ID:q8GzVnNj
しかし、売ってるのにこのスレの状況はいったいどうしたことだ
人柱さんカモーヌ
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 21:39:04ID:T+il3dHJ
>>201
ヤマダの何店よ? ヨドでもビックでもまだ入荷してないよ。
人柱が来るはずもない。

ところで、今月号のBestGearという雑誌でHD500の記事があり、
開発者の声が載ってる。来月号で試用レビュー載せるらしい。
ま、雑誌なのでいいことしか書かないと思うけどね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 23:44:09ID:1DAALMXr
>>201
横浜本店。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 23:51:06ID:T+il3dHJ
>>206
教えてくれてありがとう。Victorの公式見たら、もうHD500の
ユーザー登録ページができてた。一部には出荷してるのかも。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/dap/xa-hd500/
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 21:09:25ID:QZCwfnJ7
大阪だがコジマに売ってた。39800円だった。

0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 23:30:29ID:hyvym6he
人柱マダー?
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 03:37:21ID:AEoWCJAy
うはwwwwwwwもう3時半ワロスwwwwwwwwwwww
買っちまったのでレポ貼ろうと思ってたんだが、弄くってるうちに夜中になっちまったw
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 03:43:01ID:Bwii7/9c
都合の良い時で良いからレポよろしくです
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 07:19:29ID:VhymkEL9
>>210
人柱乙。レポ待ってます。
「CCコンバーターは、低ビットレート時ほど効果が分かりやすいか?」
気になるのはこの1点ですね。
02132102005/10/26(水) 10:24:15ID:AEoWCJAy
一眠りしたので簡単なレポ。

比較対象はKENWOODのHD20GA7、イヤホンはER-6。
CCコンバータが低ビットレートでどれだけ効果を体感できるか、と言う点については
Lameの64、96ではHD20GA7より鮮明に聞けるものの、128以上での効果は体感
できませんでした。
MP3の192以上で曲を入れる人にはHD20GA7の方がよろしいかと。

目に見えて良かった部分は、HD20GA7でジャズを聴くときに気になったホワイトノイズが
ほとんど気にならなかった事。

XA-HD500は、HD20GA7には出来ないWMAの192〜320再生が出来るのでそちらも
後で試してみます。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 12:56:45ID:c54LDWyE
へー、以外と音が良いんだ。ちょっと惹かれた。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 21:51:13ID:VhymkEL9
>>214
乙乙。CCコンバーターはやっぱり低レート向きかな。
A&VフェスタはWMAの192で効果不明でしたが、
高ビットレートでのレポも待ってますよ。

俺も人柱志願しようと思い、今日ヤマダの横浜本店に行ってみたら、
定休日ダターヨ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 09:32:36ID:bctUHtnj
知ってる人いないみたいだけど実はこれデジアン搭載なんだよね。
HD20GA7と迷ってたけどホワイトノイズ無いみたいだからこっちに人柱してみようかな
02172102005/10/27(木) 10:22:42ID:FgzrAaW3
人柱した俺が言うのもアレだけど、2週間もすれば値段下がりそうですし
冒険するのはそれからでいいと思われ。

音の評価に値段付けるとして、
nano4G=27000円
HD20GA7=42000円
なら34500円の価値ぐらいかも。同じ値段ならHD20GA7にはちょっと……カナワナス。
HD20GA7と比べると、高音が伸びる部分に壁を置かれたような。
あと6G狭すぎ。
容量が無い為に、ビットレートを落とす→CCコンバータ本領発揮→ウマー
ならHD20GA7に高ビットレートでガスガス入れた方がいいだろ、となる訳で……orz
ただ、モノクロ画面はあまり気にならないし、クレイドルも思っていたよりイイ感じ
なので悪くはないっす。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 15:28:10ID:ZCGNxXk+
さっきヤマダで買ってきたよ。
これから箱開けるので、落ち着いたらレポしますね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 19:36:57ID:muCNqWVl
>>218
おお、二柱目ですね。レポ待ってますよー。
転送ソフト関係はどうなってるんでしょう? WMP10のアプリ上で
転送するか、またはWMP10インストール済みPCなら、Exploreから
ドラッグ&ドロップで転送できる、という理解でいいんでしょうか?

>>216
ビクターはMDでもコンポでも、デジタルアンプを積んでるなら
積んでるとカタログに書くメーカーだけど、ホントなの?

あ、そういえば石丸電気関内店にもHD500入荷してたよ。
02202182005/10/27(木) 22:34:44ID:ZCGNxXk+
>>219
WMP10で転送してもいいし、エクスプローラ上でドラッグ&ドロップでも
OKみたいです。
外付けHDDと大体同じような感覚で操作できると思います。

付属のイヤホンは低音が凄いんだけど、音質はあまり良くない。
あと画面に傷つきやすいね。さっき持って外出したら、傷だらけに
なったよ。保護フィルム必須かも。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 22:56:52ID:V4j4maii
リモコンの存在といい素材の傷つきやすさといい
屋内で使うことを前提にしているなw
いぽみたいに周辺機器が豊富にそろうなら欠点も
補えるが・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 23:37:12ID:muCNqWVl
>>220
ありがとうございます。その点、手軽ですね。いちおう6GBあるので、
何でもかんでも入れてしまえばいいから、転送ソフトに拘ることないし。
>>218さんといい>>210さんといい、クールなレポが来て参考になります。

>>221
室内用感、ひしひしとしますね。うちのコンポに繋いで使うにもよさげ
かな。サイズ的にiPod miniのアクセサリ使えたりしないのかな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 02:11:52ID:ShOrLJ5A
>>219
ほんとだよ。直接ビクターに質問すれば教えてくれる。
なんで宣伝に使わないのかは激しく不明。広報担当が他の製品と違うのかな。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 08:24:13ID:rfbTdhM0
HIPHOPメインで聴くアタシとしては低音ガッチリでてくれるほーがいーな。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 23:46:46ID:eqtYcVHY
この機種はビクターの音楽配信サービス(na@h)で提供されている曲を
再生することで真価が発揮されるのかな?

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/15/9155.html
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 23:54:04ID:fPfUKnZx
A-3000買った方が幸せになれるぞ
02272252005/10/29(土) 00:30:07ID:ljsWp0KW
XA-HD500お持ちの方、na@h!で提供されている楽曲(無料試聴有り)で
CCコンバータのon/offを試してみていただけませんか。

ttp://naah.jvcmusic.co.jp/
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 01:25:51ID:7s+6U3QN
10月中は、なあ!の提供曲も、全てがnet K2ではないみたいだ。
当時のニュース記事によれば、まず150曲程度をnet K2配信するという。
10月以降配信の新曲はnet K2かもだけど、何せ落としたい曲がない…。
何てしょうもない・魅力のないラインナップなんだろう。なあ!は。
Webも月1くらいしか更新しないし、ストリーミングは5月から放置だし。
http://naah.jvcmusic.co.jp/attention.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/victor2.htm

音楽配信積極派じゃないんだよねえ、ビクターエンタテインメント。
先日の日経流通新聞で、社長がインタビューに答えてたけど、
「価格決定権は譲れない」というSMEと同じような発言をしてた。
アーティストにとって幸せな価格で売るとか。要はCDで売れる人は
CDで売りたいってことなんだろう。記事中の写真にはXA-HD500も
出てたけど、この調子じゃねえ…。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 01:28:06ID:7s+6U3QN
あ、このストリーミング番組の冒頭にあるテーマソングはひどいぞw
この商売下手な感じが非常にビクターらしい。
http://naah.jvcmusic.co.jp/cheki/cheki_n05_05.ram
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 02:30:31ID:yuNP17F9
>>229
こっ!この曲調と声はひょっとしてtvk sakusakuの人形役の人じゃ?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 13:18:05ID:wSsl9ycX
>>25
オレもそう思う。
ビクターの3板ビデオもこんな感じだし。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 21:26:21ID:pEkK88m7
半年も待てば、マイチェンで
容量が20ギガになったやつが登場するだろう
今買うのは負け組み
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 21:52:27ID:9RidA7sv
そのころにはシリコンでもそのぐらいの容量があるかも知れないな
0234名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 22:05:39ID:wSsl9ycX
可逆や、非圧縮への対応も増えるかもね
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 00:47:07ID:TpuZh8Vd
>>233
容量が増えると値段は二次曲線的に上がるからな。
開発されても一般人が使えるくらいコスト減できるか解らない。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 14:45:29ID:oJ2pbm53
需要があればnanoみたいな常識はずれの低価格もあり得るわけで
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 20:40:32ID:5K9KQRiM
ビクターは、DAPを主力事業にする気はないようなので、
そこまで力を入れてくるかは不明。ま、先のことは誰にも分からないが。
http://www.jvc-victor.co.jp/company/ir/pdf/presen-051027.pdf

アルネオカタログが更新されたみたい。CCコンバーターの図解が。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/digital-auido-player-2005autumn-v01.pdf
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 20:03:40ID:tX3/JxG8
発売日になって、どこの店でも取り扱い始めたみたい。
ヨドバシの入荷数は控えめだが。さすがに。

分解写真拾った。
http://digione.up.seesaa.net/image/XA-HD500-base.jpg
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 10:06:50ID:oAItAUWb
>>1
サイトのデザインから死臭が漂ってる。
昭和から何一つ進化してないつーか。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 12:25:08ID:ur0WmC+B
淀で買ってきた。39800円。
128kのwmaでCCをon/offすると、ちょっと聴いただけではわからないほどの
差しかないけど、しばらくon/offしながら聴いてるとたまにCCをonにした
ときの音にハッとすることがある。ただし圧縮前の音とも少し
異なるのでこれを良いと感じるかは個人差があると思う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 19:47:24ID:nmDx5qef
で、音質はどうよ?
昔、sonyのWM-DD9ってウォークマン持ってたんだが
あきらかに普通のと比べて圧倒的に音質が良かった。
あの感動を味わえるのなら買いだ。
IPODの音質じゃとても音楽を聴く気にならん。
別にデザイン、容量はどうでもいい。
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 19:58:11ID:XUm2Tdof
>>240
レポ乙。
ヘッドホンアンプのカタログスペックが、ポータブルMDより悪いのが
気になる。ラインアウトはまともっぽいので、むしろコンポなどに
出力したほうが、CCコンバーターの効果が分かりやすかったりして?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 21:10:54ID:vaR6dZ2Q
しかし、フェスタに出して失敗だったな
発売のはるか前に化けの皮はがされてるから
ネタ以外で買うやつがいないw
もう一度だけチャンスやるからまともなプレイヤー作れ>犬
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 23:05:06ID:kpR7JsAO
ホワイトノイズ全くなし?
iPodnano並に無ければmuvo2から乗り換える
02452402005/11/03(木) 23:26:20ID:7MACnn5B
付属ヘッドホンはまだエージングの途中なので、ソニーE888やEX71、
ゼンMX500での感想なんだけど、聞いてすぐにはいい音という印象はなく
ちょっとがっかり。けど数時間聞いてると耳あたりがよくて
結構いい音に聞こえてくるようになってきた。
特に、大音量で長時間使ってもあまり疲れない(頭痛にならない)のは意外だった。
海外出張の飛行機内で長時間聴くので、この音質の傾向は個人的にはかなりいい。
なので万人はお勧めできないけど、耳の肥えた人には結構好印象かもしれない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 23:33:59ID:ZwLXYQSU
>>244
ER4Pだと結構出る。
E4Cなら余り気にならない。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 23:59:12ID:RpJPQvA6
>>245
そのヘッドホンじゃ参考にならない。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 00:12:16ID:tsxtwa+5
せっかくレポしてくれてるのにあんまりな物言いではないか。

…といいつつせっかく音質重視のプレイヤー買うならイヤホンももちっと奮発してあげようよ。と俺も思ってしまった。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 02:21:11ID:qLgoQiGo
★音(ER-4S、E4c、W2002、AD2000を使用)
全ての音がのっぺりとしていて、抑揚が感じられません。
艶、響き、色気が感じられず、弦やピアノ、女性ボーカルは苦手です。
細かい音は出ていますが、整理されておらず終始ざわざわしています。

高域は控えめ。中域は薄口。低域は団子にならなくて良いですが、緩いです。

音楽性は感じられませんが、刺激的な音が皆無で安心感のある音です。
売り出し方を間違えなければ(高音質を売りにしなければ)、
普通に「音が良い」と言う評価は得られたと思います。

★造り
俺の個体は駄目。全然駄目。
表示窓の部品が浮いていて、再生/停止ボタンが押しにくいです。
さらに液晶がずれていて、一部が窓枠にケラレて見えません(泣
組立不良のようです。

表示窓には早くも傷が付きました。
MADE IN MALAYSIAでした。

★その他
出荷時設定がバスブーストONになっています。
高音質を謳っているモデルなのに、この設定は萎えます。
ポップノイズが大きいです。

★転送
エクスプローラでD&Dして転送できるのは素晴らしいです。
曲順がトラック順にならず、曲名順になりました。これは頂けません。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 06:07:13ID:oZN+qEKT
>>249
レポ乙
あなたのお陰で貯金に回せます
ファイル順になるのはエンコ時にファイル名にトラックNoを入れるようにすれば
むしろ便利かも知れません
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 08:02:06ID:qLgoQiGo
>>250
ファイル名順ではなくて、タグの曲名順です。
あまり便利ではないかと。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 12:22:32ID:7iMJh+nq
ブラインド操作は及第点かな。
普通に握れば楕円形のボタンにちょうど親指が当たるので、
音量調整、選曲、さらにはアルバム再生時の別のアルバムへのジャンプ
(戻る、下、右、Enter)なんかもブラインドで簡単に操作できる。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 21:21:51ID:dgYlP/Cn
FAQがアップされた。
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3051101662.html?ei=1
CCコンバーターはヘッドホン時のみ有効なんだ…。なーんだ…。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 22:37:10ID:xIFkwICa
タグのタイトル順・・・・まじで使い物にならん
何考えて設計してんだこの馬鹿犬・・・・
0255名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 16:19:02ID:qS2UWhqS
どんどん買う価値が無くなっていくような・・・。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 12:24:28ID:UCQFtwZA
>>249
俺はエクスプローラでD&Dしても普通に曲順に並ぶよー。
TAGにトラック番号が入ってないことはない?
ちなみに、俺が転送したファイルはEAC+Lameで作ったMP3でつ。
02572492005/11/06(日) 13:53:19ID:b84mwbm6
>>256
トラック番号は入っています。

「01/10」のように、「トラック番号/全トラック数」と入れているのですが、
これだと駄目でした。数字以外が入っていると駄目なようです。
数字だけにしたら、トラック順に並びました。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 14:24:48ID:T+eEWq8J
しっかりしろよビクター・・・・
02592562005/11/06(日) 14:45:30ID:UCQFtwZA
>>249
D&Dでトラック番号転送おめ。
専用ソフトを使わずにD&Dで転送できるのはかなり便利ですよね。

音に関しては好みが大きいんだろうけど、俺はいいと思います。
確かに高いけど、iPodみたく聴いてて腹が立つこともないですし。
WAVや可逆圧縮フォーマットが再生できればもっとよかったかな、と思いまつ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 23:34:53ID:pWXMs6UZ
今回は見送りが勝ち組か?
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 01:12:43ID:y72hvUJ1
見送りが勝ちじゃ困るんだよ。今使ってるプレイヤーがあまり良くないから早く買い換えたい。
HD20GA7でもいいんだが聴いた感じホワイトノイズが微妙にあるからHD500が良ければこっちにしたいんだ。ビクターしっかりしろ…

近くに試聴出来る場所が無い田舎者はいったいどうすれば。
02622492005/11/07(月) 01:52:55ID:+/JvCUGP
>>259
あまりおめでたくないかも。
全てのMP3ファイルを「トラック番号/全トラック数」の形式で統一してますから・・・
ID3v2の仕様ではトラックタグは文字列扱いですから、
数字以外が入っていてもソートして欲しいです。

対応フォーマットはマイクロソフト次第ですね。
MTPデバイスにしたことで、マイクロソフトの管理下にあると思われます。
A&VフェスタでWAVに対応しないのかと尋ねたら、
「MTPデバイスなので・・・」との回答が返って来ました。

>>261
HD20GA7より少ないですけど、HD500もノイズありますよ。
Super.fi 5Proを使うと良くわかります。



0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 22:53:55ID:BAZt8mIT
評論家の評価は高いみたいですね。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20051107er000ea&cp=1
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 23:27:29ID:8xefkwNg
>>263
「ビヘイビア」とか言う奴のことは信用できない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 00:47:42ID:cczLJzLv
>>263
その記事のどこにHD500の話が載っているんだ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 01:30:31ID:w5mHMrqW
音はケンウッドの次にいいとは思ったけど、
6Gでモノクロ液晶じゃCP悪すぎ。
デザインも古い感じ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 01:56:42ID:NfbKOBQj
K2の技術自体は悪くないが
今回のポータブルプレイヤーの場合
補完したデータを音として聞くためのアンプがへぼかったということだろう
データを補完していないプレイヤーと比べても聞き劣るほどにね・・・
ビクターはいつもその辺ちぐはぐだな
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 21:43:58ID:bcJOZ/91
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/09/news070.html
記事体広告。まあ、ACアダプターの形状くらいは参考になる。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 13:19:56ID:JmWyBkS/
ITmediaの記事末尾にある参考実売価格によると最安値\31,500、平均\34,519。
もう少し時間が経てば更にこなれてくるだろうから、当初言われていた程の割高感は無いな。
国産でウザイ転送ソフトを使わされないで済むというメリットは大きいし。

腐れイポ厨には理解出来ないだろうが、世の中にはiTunesみたいな管理ソフトが嫌だという人間も居るんだよ。
特に黎明期からmp3プレイヤーに慣れ親しんでると、フォルダ形式の管理に体が慣れ親しんでる&CDDBを
使う以前の未分類ファイルが大量にあるから。あとイポのホイールはノートPCのタッチパッド並にキモイ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 15:54:39ID:EguR6MsY
でも、ファイル名じゃ並ばないらしいぞ
トラックナンバーだけでもタグは入れておけ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 00:36:21ID:T0Yyrgmf
エクスプローラで転送できますが、
マスストレージではないので普通のドライブと動作が全く違います。
転送ソフトがエクスプローラに統合されているという感じですね。

曲順はタグが付いていない曲はファイル名で並びましたが、
ファイルは見えてもフォルダは見えませんでしたので、フォルダ管理は無理でしょう。
iPodと同じくタグ管理向けのプレーヤだと思います。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 09:34:31ID:+T77UzBW
フォルダ管理できないのか・・・
どこまでも中途半端な設計だな
0273名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 09:42:51ID:+T77UzBW
でも、東芝みたいに両方対応してても
ソートの基準が単純すぎて並びがぐちゃぐちゃになるから
アレよりはマシなのか
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 15:59:12ID:+P7fb74W
正直買った奴は負け組だろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 11:30:47ID:3G53WdR9
でも音に関してはおにぎりを遥かに凌駕してるから
一概には負け組みと言えない
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 11:45:23ID:8LgzgaSf
>>275
フィッシングで成果を上げるには、場所選びが非常に重要だぞ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 19:09:27ID:b4hIwmu9
さすがに発表直後に葬式を終わらせた機種ですねw
発売前に実機を展示して触らせたのはまずかったな
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 22:24:04ID:aTAe1wMr
音楽配信でどれがK2かわからん。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 22:43:18ID:KLMX9l1A
>>278
Victor Entertainmentの配信曲で、2005年10月1日以降配信のもの。
それ以前の曲も順次net K2でエンコされるそうだが、不確実。

↓のなあ!で配信している最新曲はnet K2と見ていいと思う。
http://naah.jvcmusic.co.jp/
HD500でポスト処理を試したい場合は、WMA形式の曲を購入する必要がある。
ATRAC3形式では、ポスト処理対応プレーヤーがないので。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 02:27:55ID:eIDXyND9
>>275
全然凌駕してないし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 05:48:51ID:I8rV1/qM
>>280
ちゃんと聴き比べた上で言ってるんだろうな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 06:57:29ID:Wvnpm85u
64kbpsでの聞き比べならCCコンバータ分マシかもね
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 22:56:59ID:GHuXcX58
ちゃんと聴き比べた上で書きますが、
HD500がHD20GA7を遥かに凌駕しているとの主張には無理がありますね。

HD20GA7のようなハリのあるそれでいて滑らかなボーカルや、
美しい弦の響きといったものは、HD500からは出てきません。
ただただ淡々と音を紡いでいる感じです。

実際のオーディオ特性はわかりませんが、聴感ではDレンジが狭く感じます。
抑揚の少ない平坦なのっぺりした音に聴こえます。
省電力に走った後のポータブルCDに近いかもしれません。
HD20GA7よりも長い再生時間をどのように実現しているのか興味深いところです。

俺は面白味のない音と感じましたが、癖の無い素直な音とも言えると思います。
そういった意味ではHD500の方が「好き」という人がいても不思議ではないでしょう。
しかし「遥かに凌駕している」と言う表現は無理しすぎだと思います。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 23:25:52ID:KWU9vXzP
>>269
キモヲタオヤジのぼやきはもはやネタなんだな
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 00:57:04ID:Mh9/v3ws
オレも聴き比べた上で書くけど、ビクターのは電気の特性はいいのか知らんが、
音楽性はケンウッドに遠く及ばないと思った。
昔の日本のスピーカーと海外のスピーカーの違いというかな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 05:45:23ID:Knt5KYmb
大げさな事を言ってすみませんでした
>>275の発言は撤回いたします・・・・orz
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 12:45:12ID:vZqGjuZm
ネタじゃなかったのかw
お前いろんな意味で凄いよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 02:04:00ID:cGYO7pm1
Victorなんて使ってないでiPodを買うべき
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 04:06:09ID:t6tUrteC
イラネ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 16:54:21ID:cGYO7pm1
これって使いにくそう
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 18:43:31ID:UUPuPUau
CCコンバーターはラインアウト時は無効、と以前はFAQに
書いてあったのが削除されて、今は「ラインアウト時有効」
に訂正されてる。
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3051101662.html?ei=1
あとはアルバムを曲順に並べる方法も書いてほしいね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 18:48:48ID:cGYO7pm1
⊂_ヽ、
  \\ λ_λ
   \(´・ω・`)Victorイラネ
    > ⌒ヽ
   /   へ\
   /  / \\
   レ ノ  ヽ_つ
  / /
  / /|
 ( (ヽ
 | |、 \
 | / \ ⌒l
 | |  ) /
`ノ )  し"
(_/
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 20:13:35ID:sgYslF3j
こういうツッコミ所満載のプレイヤーを
実際に買う人は
お笑いのセンスがあって
本当に優しい人だと思う

ユーザーさんがんばってぇーー
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 20:32:00ID:13RzXL3i
でも音に関してはおにぎりを遥かに凌駕してるからw
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 20:36:33ID:cGYO7pm1
晒しあげ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/16(水) 22:46:17ID:o32DTAAD
>>294
泥鰌いますか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/17(木) 10:53:07ID:xqOBAnJi
確かに凌駕してるよ
この酷さは東芝とためをはれる
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 23:19:22ID:yJW/LOMl
5000円でもいらない
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:10:04ID:PU4B+gZh
これ、かなり期待してたんだけどな〜
糞音質なIPODじゃ音楽を聴くきにもならんし・・
もうちょっとマシなの出るの待つか・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:36:47ID:bD6xGYPV
唖然とした
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 18:24:49ID:ELAdhwLA
(機種が糞すぎて)唖然とした
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 23:07:07ID:8ZDTDTI1
ビクターおわったな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 08:08:24ID:DdZ25E2J
早くもRioやオリンパスと同じ運命辿ることケテーィ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 10:45:52ID:XmwEiD5v
Rioとオリンパスに失礼すぎ
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 13:37:17ID:zWyrdeV3
こんなのが秘密兵器ってことはほかのはどうなるんだ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 14:38:08ID:8Wqm45Id
KENWOODも新型出すみたいだしもうゴミ屑だな
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/22(火) 16:49:33ID:j/TTpMam
でも・・・
アレに比べりゃ全然大丈夫だよ
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 00:55:07ID:Nt25NxjY
アレって何?
これよりヒドイのあるの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 01:06:18ID:6nXNmP8h
あの石鹸箱な・・・
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 19:54:34ID:ZEM4sjKS
6GBのウォークマンA(48kbps時20時間)よりHD500が電池長持ち(64kbps時30時間)。
それだけかな…。しかし連続再生時間表記はどっちも詐欺くさいなw
0311名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 20:13:58ID:/nkEo9tk
それだけだって・・・・・・マジで知らんのかw
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 21:56:58ID:ZEM4sjKS
貴重な購入者のレビュー。
ttp://pablo.cocolog-nifty.com/chu/2005/11/post_2968.html#more
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 22:54:32ID:xzeX4PU+
貴重な購入者のレビューその2。
http://d.hatena.ne.jp/megahell/20051030/p2
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 12:35:51ID:mFU8YX3M
ギャップレス再生は対応してますか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 16:41:45ID:poxDEhsF
>>313
「携帯電話PreminiUの音楽再生機能で十分な」奴かw
これって金の使い方を知らない糞耳専用プレーヤなんだな
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 18:01:02ID:HFvP6L81
金の使い道を一々選択しないですむ、非貧乏人専用プレーヤーなんだろ
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 21:32:02ID:1OqNWLbL
アホな人専用ってことで
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/27(日) 18:05:39ID:ajNpLeUu
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ  
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |   
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|  
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 20:19:11ID:PxiVMc2S
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2005/11/29/659270-000.html
レビュー。そんなには提灯記事になってない感じ。
音量が取れないとか、高域の伸びが足りないとか、このスレの書き込みや
自分で試聴した印象とあまり変わらないから。
さらに個人的には、低音が甘い(ぼやっとしてる)感じがしたな。
ヘッドホンアンプの低域に余裕がないからかなあ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 20:25:10ID:i6cANjqJ
そうこうしてるうちに他社が同等のデータ補完付きの機種を出してしまいましたな・・・
容量でも5倍でロスレス対応、アンプの性能は圧倒的・・・・ますます厳しくなってきた
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 21:00:28ID:EgKqnwNo
でも音に関してはおにぎりを遥かに凌駕してるから
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 01:22:42ID:4JZzs1KZ
確かに凌駕してるよ
この酷さは東芝とためをはれる
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 01:59:26ID:WIUnLe+6
ある意味、ソニー以上に気の毒なことになってんじゃないかな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 20:16:32ID:fez4MdQO
http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp
取説がアップされた。新事実といえば、MP3 128kbpsの連続再生時間が29時間
(64kbpsは30時間)だということ。奇しくも、SONY A3000のMP3 128kbps時と
同じカタログスペック。
問題はCCコンバーター使用時の連続再生時間なんだが、やっぱり減るのかな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 22:24:51ID:2JJLzlHo
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051202/dev138.htm
impress的にもHD30GA9>XA-HD500だが当然か。Supremeでは10%ほど
駆動時間減るらすい。CCコンバータもそうなのだろうか。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 10:20:24ID:KpgwSMpf
この機種ほんとに書き込み少ないな
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 15:11:49ID:G5GLA3g1
漏れビクター好きだが、ちょっとこれは・・・・と正直オモタ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 16:14:23ID:R5i2fOpr
高音質DSP(TYPE-R)を乗せても省電力化が進みすぎた普通のアンプを搭載
したため、大して音がよくなかったMDウォークマンMZ-E909を思い出した。
俺もビクター好きだけどね(最近ではHP-AL1000が良かった)、これはね…。
すっごい安くなったら買ってもいいけど。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 23:57:37ID:BHwAuGQg
JVC.com見ると、アメリカでは日本円にして3万円が希望小売価格なんだな…
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 03:18:33ID:6SqT+gYf
機能重視にもなりきれず、かと言って、デザインは機能重視のそれでしかないし。
暫くして、安売りとかしてたら買うかもね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:10:04ID:iTNiMoA4
<HD500、雑誌での評価>
『BestGear』って雑誌では、音質の評価がHD20GA7を超えて最強だったが、
今月の『特選街』って雑誌では、iPod with videoに音質評価で負けてた。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:37:26ID:Kv2BBhb+
では愛称はベストギアwで。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 00:44:37ID:AZsQfEIt
まぁ特選街の言う事はあてにならないけどな。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 18:41:56ID:im9J3voz
貴重な購入者のレビュー
ttp://blog.goo.ne.jp/k-gate/e/ced64293d25abf9a89af6ea482e12bd0

>>333 同じ号でCONNECT PLAYERの欠点を並べてたので、全部嘘ともいえまい。
まあ、あの雑誌のレビューも確かにあいまいなことが多いけどさ。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 22:08:31ID:29WuacNn
だけれども、今回に限って手厳しい評価した訳でもないから、一貫性はあるね。
まあ、それでも妥当な評価かどうかは、また別の問題だけど。参考にはなった。
液晶をカラーにしなかったのは電力消費の観点からなのかな?ほかに思いつかないけど。
割り切った考え方だと思うけど、ちょっと、思い切り過ぎたかもね。モノクロならモノクロで、
もうちょっとやりようがあったんじゃないかと。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 22:09:39ID:du90A/rr
ところでカーオーディオ接続ケーブルってもう出たん?
使いモノになるんなら、買おうかと思うんだけど
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 00:37:31ID:qKIc3hWU
全く使い物にならないゴミがケーブル一本でどうにかなるとでも言うのか
0338名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 12:59:43ID:0HxNGWAz
>>337
そこまで言うなら、持ってるの? どこがどうゴミなのか詳しくキボン。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 09:57:16ID:flavxOT9
特選はネタ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 16:12:22ID:hEJ36e/D
BestGearって前に香水瓶音質最強(最高)つけてた雑誌だぜ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 18:29:08ID:8fBUI0Tr
で、>>337のレポはまだか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 00:34:47ID:5r2Wj/TC
分解してみたんだけど、基板にはシステムLSIとDRAMの2チップが載っているだけだった。
ヘッドホンアンプらしき物が載っていなくて、システムLSI内蔵のアンプを使っているっぽい。
iPodとかギガビートとかはLSI満載なのに、それより容量が少なくて表示がモノクロで値段も高いとは・・・

ビクターが主張する「ビクター独自の高音質技術を満載したスタジオチューニングモデル」は
カタログ上にしか存在しないと確信した師走の寒い夜・・・orz
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 02:01:56ID:vrBU5cCi
>>342

釣れますか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 02:17:34ID:5r2Wj/TC
ん?

>>238に分解写真があるけど、あのまんまだったよ。
LSIと呼べる物は>>238の写真に写ってる2チップのみ。
詳しい人が見れば違う見解があるのかもだが、
俺からにとってはガッカリ感が大きいよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 07:42:24ID:tYrbdmOB
で、実際音はいいの?それが問題だろ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 08:01:12ID:sXLZAcQn
音がよければがっかりしないだろ、察しろよ
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 17:13:35ID:0GzODePH
LSIとかはどんどん集積化して数を減らしていくのが
設計のあるべき姿じゃない?1チップ化、とかってよく言うじゃん。
LSIが満載されてればマンセーという見方はちょっと?とオモタ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 22:05:34ID:94X4wADn
他のプレーヤーに比べて
 部品点数が少ない
 容量が少ない
 表示がみすぼらしい
なのに値段が高いと言ってるんだろ
普通の感覚だと思うが

集積度を上げてチップカウントを減らすと得られる物は低コストと低消費電力
消費電力の方は再生時間によってユーザーに還元されたが
コストの方は全然還元されてないね

強気な価格設定の理由が高音質らしい
しかしハードに金が掛かっていない、音の評価も低いでは話にならないではないか

独立したアンプだと必ず音が良くなるとは思わないが、様々な部品を組み合わせて
音質をまとめ上げる技術こそオーディオメーカーの強みなのに
それを放棄してLSI内蔵のアンプを使用していたら、韓国のシリコンプレーヤーと大差無い
独自の高音質技術を満載していると謳うプレーヤーがそんなんで良いとは思えない

ま、こんな過疎スレで息巻いてても意味ないか
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 04:16:06ID:1nRla7QE
表示だけでも何とかなればね。
あとはガワ。これがもっとマシならねぇ。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/14(水) 20:11:33ID:wPtNscZL
ttp://blog.goo.ne.jp/3rd1tf1/e/6b3461a95f8e33f954f68f5c63844bbe
音質は、nanoとニュアンスの差しかないそう。まあ中域重視の傾向も
似てるからね。
そのニュアンスの部分を出してるのがCCコンバーターなんだろうけれど、
それだけだからね、高音質化技術。ピュアオーディオ機器の基本として、
分解写真をカタログに載せるってのがあるけど、やってないしね。

問題は、HD500の量販店での売価に2〜3千円上乗せすると、容量が3倍で
もっと音の良いHD20GA7が買えちゃうってことだろうね。電池持ちと
サイズ・コンポとの連携に価値を見出す人(自分みたいな)にしか
選んでもらえないよねえ。

<裏技>音楽再生中だと余計に動きが遅くなるトップメニューの
横スクロールを高速化する方法。左(右)を押して横スクロールを
始めた直後に、上か下を押す。

あと、知らん間にファームアップしてたのね。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/dap/xa-hd500/license_xa-hd500_firmware_ver1_00_1071.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 23:47:40ID:lXZS3agR
音に関してはおにぎりを遥かに凌駕してるのにファームアップしたのか?
すごいなこれ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 21:55:56ID:xTx097tU
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/coid_48000931/48000849.html
おにぎりと値段・ポイント還元率が全く同じで、容量が3分の1以下か・・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 16:10:19ID:KHhAPl66
>>352
ホントだ…
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 16:34:16ID:zxj1BRNa
そのナめた価格設定はつまり、
音に関してはおにぎりを遙かに凌(ry
ということなんだろう。
0355名無しさん@お腹いっぱい2005/12/28(水) 07:39:10ID:4TSytFzy
>>336
カーオーディオ接続ケーブルでたみたい
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/dap/xa-hd500/
0356名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/28(水) 08:51:14ID:IVcW7cTA
ビクターは、異常に欠陥が多い

ビクターには、ホント泣かされたよ
0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 09:50:42ID:aCQLT8st
>>356
Lupin買っちゃった人?ご愁傷様。
幸い、この機種に関しては欠陥の報告はないようだけど。
あえて言えば、価格設定が最大の欠陥。発売時から3万円
だったら、性能を考えて普通に選ぶ対象になれたのに。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 22:07:21ID:YGnuMHN7
>>357
この程度なら1万しちゃいけないだろ
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 22:19:53ID:2058pN02
kakakuみると30000切ってるね
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 07:54:01ID:oQoJstx6
音は良いみたいだし、なにげにデジアンらしいし、値段も今ではイポとかとあんまり変わらないし、
音質重視の俺にはかなりXA-HD500は惹かれるんだが、液晶のしょぼさは残念なところだ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 19:45:56ID:V447H4Qn
何気にアナログじゃね?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/07(土) 23:12:32ID:+2/qO7JM
デジアンだから良いというような単純なものじゃないしな
HDタイプで唯一ケンウッドが搭載してるデジアンがすこぶる好評なだけ
HD500のキモは音質補正のK2だが
アンプがへぼいのかこれ自体がへぼいのか
評判はイマイチ
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 06:44:08ID:RhgJjsuv
>>361
過去ログでデジアンって書いてあったよ。ビクターに問い合わせたらわかるらしい。確かな情報では無いけどね。
音はやっぱり自分で聴いてみないとわからないだろうけど、電器屋のざわついたなかで試聴して
はたして音の良さが本当に分かるかどうか不安な俺。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 11:30:28ID:zX3CRacD
ケンウッド儲は痛すぎる。デフォルトでイコライザーかかってるのを
豊かな低音だとか、伸びやかな高音だとか、しかも残留ノイズが酷杉。

ビクターの方が良い音作りをしているのにな
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 13:49:33ID:56+Wh4DX
夏ごろには29800円に価格改正されるだろう。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 20:28:25ID:zjvjSZpI
夏ごろにはもっと低価格で優れた製品が出ているだろう。もちろん他社からねw
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 20:53:43ID:uHACG0hY
25000円ぐらいなら買っても良いんだけどね
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 01:39:41ID:0IwH72h8
近所のリサイクル屋に未使用品21000円があるよ。
買いなのかねー結構の期間放置されてるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 12:16:46ID:2U096Ymg
HD5売ってHD500に買い買い換えるかな…不可逆しか対応してないので6Gあれば間に合うしな
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 12:22:11ID:wDTGdq52
>>364
確かにイタイ部分もあるが、これなら及第点、薦めたいと訴えるものがあるんだろうね。
渇望していた層を取り込んだのは上手い。価格だけじゃ買わない客層。
あそこは、あれで食っていくしなかいから、必死さが違うのでは?

でも次のビクターの目標は見えたんじゃないかな?
売れなくて撤退っていうのは無しでおながいします。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 14:30:27ID:ga4HCPNn
いや、確実にこれでビクターは終わりだろ。
てか、まだHD500に惹かれる奴がいるのが不思議でならないのだが
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 19:45:20ID:ofBLTazf
>>371
値下がり待ちしてる者だけど、惹かれる理由を書いてみようか。
手持ちのMP3がLame -V 5 の低レート(CCコンバータが生かせる)で、
ライブラリが5GBしかないから。>>369と同じ。20GBもいらないもの。

広告で言うほど音が良くないだけで、音質がひどく悪いわけでもなく、
29時間再生(128kbps)・転送ソフト不要・コンポとの連携が容易。
UIはやや貧弱だけど、致命的な欠点はないもの。だから「値段さえ
下がれば」普通に候補に上がる。2万円台なら同価格帯と比べても高
性能。ま、>>366の言うようなのが出たら、そのときはまた考えるよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 13:11:19ID:jfp20BKq
2マンぐらいになれば買うんだけどなぁ
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 23:06:18ID:UsOAGXCg
子供が買う物ではない
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 01:26:14ID:ydPqZYl1
賢い消費者が買うものではない
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 07:54:33ID:gdbzYaSL
>>375
何で?理由は?2万6千円くらいになれば、問題ないと思うけど?
あとキミ持ってて言ってるの?
ユーザー以外の意見は参考にならないので、そのつもりで。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/12(木) 15:09:28ID:ydPqZYl1
ものすごいマジレスがきた。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 10:13:29ID:yB3lRr7v
マジレスマンセー
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 19:03:21ID:n8mr4icR
コレ買ったらニッパータンが貰えるのか聞いてみたら 駄目だと言われた。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 16:18:15ID:oU3Tywo4
この前ヨドで、31500円で購入しました。ポイント13%で、約4000円分
を引いて27500円ぐらいです。でも、こいつを購入した時点でもしかして
(もしかしなくても)俺は負け組なのか?
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 16:33:46ID:ppZfv4tB
38000円で買った俺から見れば勝ち組だ。ファームウェアが古いのだったし…
今の内にバッテリーと裏のカバーを買っておこうかな

0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 18:15:24ID:zgRJXO2s
>>380
え、どこのヨド? 何かのセールだったの?

ヨドバシ.comでは取り寄せになっちゃったね…。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 19:04:40ID:ppZfv4tB
コレにはE888LPにケティした。色デザインもそこそこ合うし、、液晶シート貼ったのであとはヨドバシでデジカメの本革ケースを買ってくる。
0384sage2006/01/15(日) 20:08:29ID:oU3Tywo4
梅田店です。3日前なのですが、本日限りということでビクターの製品が
値引きされていました。ただし、この商品にかぎり値引き札はなく、通常の
39800円の札のままでした。しかし、レジでバーコードを通したらなぜか、
36500円と表示され、
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 20:16:30ID:oU3Tywo4
すみません、書き込み途中でおいてたら、親がいじったらしく。
改めて、梅田店です。3日前なのですが、本日限りということでビクターの製品が
値引きされていました。ただし、この商品にかぎり値引き札はなく、通常の
39800円の札のままでした。しかし、レジでバーコードを通したらなぜか、
36500円と表示され、そこから、「本日にかぎり5000円引きなんです。」
と、言われ31500円になりました。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 20:35:51ID:zgRJXO2s
>>385
サンクス。それはラッキーだったね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 09:38:14ID:orzazxTi
端子に金メッキとカバーをつけて欲しかった。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 00:12:25ID:NLTVm18L
本体にHD30GA9とER-4Sを付けて欲しかった。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 02:28:28ID:TlJl5NWB
その後コスト削減のためにHD500を外せば完璧だな
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 08:15:21ID:/G03+KrM
バッテリー持ち悪い印象。1日使っただけで目盛りが1つだけになった。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 09:47:52ID:mD5yjdsv
ハードディスクにアクセスする度ノイズが乗って聞こえる。初期不良扱いにならんかな(´・ω・`)
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 20:24:08ID:X8Jphfwc
なんでこんな糞プレーヤー買う奴いるの?  馬鹿じゃん
___/ ̄// 「」「」i                      / ̄ //
|_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.| |  / ̄ ̄__L [][]i.  /  //
  7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
  /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
 /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
/_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ''''''     ''''''   ヽ
     | (●),   、(●)   |  ←新機能!!
    |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |   矢印のあたりをトリプルクリックで 
    |    `-=ニ=- '      |   目が光るぞ!!!
    !     `ニニ´       .!  
    \_ _______ /

0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:27:16ID:Gn/Q1NXY
このスレや価格コムでの評判を聞いて今日ヨドで買ってきました。
インスピレーションは今帰ったばかりなのでもう少しお待ちを・・・
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:57:35ID:2aJC6dg3
また犬の被害者が一人‥
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 21:59:19ID:X8Jphfwc
なんでこんな糞プレーヤー買う奴いるの?  馬鹿じゃん
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:05:20ID:hyjO3Ge2
>>393
インスピレーションの意味が解っているのだろうか・・・
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:05:26ID:Gn/Q1NXY
まずパット見、デザインは小さくていいし
液晶も今時モノクロだが高コントラストで見やすいしおしゃれな発色でいい。
付属のイヤホンは糞、SONYの931何とかに変えた。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:14:35ID:ZRFzayfu
>>397
数少ない貴重なレポート乙。続報待ってるよ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 12:22:57ID:FB5ZCyP3
E888のエージング済みがイイ
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 20:13:43ID:kJiA5z+r
年末に買った者ですが,レポしてみます。

付属イヤホンは,買った当初は高音が出ず糞だと思ったのですが,
我慢して使い続けていたところ,エージングが進んだためか
割と高音も出るようにはなりました,今はCK7を使っていますが…

以下,CK7でのレポです。
まず,ホワイトノイズはあります。
付属イヤホンでは分かりづらかったのですが,CK7では結構目立ちます。

音質については,クリアでいい音だと思います。
特に,イヤホンと相まって高音がきれいです。
Impressのインプレでは中音の解像度が低いと言われていましたが,
そう思って聴けば「そうかも」と思うこともあるのですが,
ソースに依るような気もします。
ちょうど今聴いているミスチルのBOLERO(WMA256kbps)では,そうは思いません。

以前使っていたのがsharpの1bitMDだったのですが,
それよりもいい音だと思います。

液晶については,別にモノクロでも不便はないです。
別にアルバムの写真とかでてもあんまり意味ないですし。

ちなみにヨドバシ梅田でHD20GA7と聴き比べて好みの音はこっちでした。
ネットでの評価はHD20の方が圧倒的に良いようで…
私の耳が糞なのか,持って行ったイヤホン(MD付属のやつ)
がHD20に合わなかったのか…
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 21:43:06ID:/zP9E2px
>>400
レポ乙。

デジアンと書いてるだけで脊髄反射マンセーする奴とか
プラシーボ効果の分別がつかん馬鹿より冷静だと思う
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 03:07:42ID:+m4SgbcA
アンプがLSIに内臓というのが、オーヲタ的にはかなり心理的抵抗があるんだが・・・
まあデジタルアンプだからこそなせる技だな。
デジタルアンプは、音質のためというよりも、発熱少ない&電源条件が悪くてもまともに動作する面を活かして、
LSIに収納して省スペース&省電力&コストダウンするためじゃない?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 11:02:31ID:WfaX39/3
>>400
インスピレーション乙。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 09:43:33ID:+mHWVCrH
クレードル無しでリモコン使えたら、、
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 19:30:41ID:me0FM2u8
これは2万円台で買えれば得かな?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 19:33:03ID:vdZ8Oi9A
いや全然
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 19:36:57ID:IBpB0O4O
>>405
音質重視なら、得。KEGが在庫切れで買えなかったら
もれなくこれを買うべし。間違いない。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 21:08:14ID:8e/EFlMj
音質重視ならWAVE位対応して欲しかったな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 21:50:59ID:IBpB0O4O
WAVE対応だったら安心する人はいるだろうね、どこぞの信者みたいに
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 13:30:13ID:CXC6Whke
せっかく持ち上げてくれたのに悲壮感漂ってますねw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 13:53:50ID:I+M7i25m
音質を判断できないくせに強い者に付きたがるスネオ君→>>410
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 22:27:36ID:QS3e8yxf
要はこいつはクソプレーヤなんだな?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/31(火) 22:29:51ID:BHl51SVJ
今日あたりから、色んな電気屋さんで値下げが始まってたね。
それでもまだ3万5千円前後で、ネット店舗とは開きがあるけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 19:53:16ID:hCaG9P5x
そろそろ買いたい価格帯になってきたが、出力の低さとデザインで躊躇
してしまう。 せめて10mW、欲をいえば20mW位欲しい所だ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/02(木) 20:04:22ID:U170GxH7
上の方に伝えておきます。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 12:27:40ID:acu9Gonc
音質は気に入ってるが△□のボタン操作ができない場合がある。リセットすればできるようになるので新ファームウェアで直してくれないかな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 12:32:00ID:JUpQdPmH
不良品じゃない?
まあその程度の不具合ならsonyの何十倍もまし、
kenwoodやtoshibaのに比べれば数倍ましだよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 22:32:16ID:3boeGZtu
>>417
kenwoodやtoshibaってハードの不具合も多いの?
転送ツールの話はよく効くけど。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 22:38:09ID:GEX9RFfb
モチのロン
キー操作を受け付けなくなったり選曲時にハングしたり
スキップしたときにブチッというノイズが入ることもある
それと文字化けすることもあった
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 01:27:50ID:nIp2EoGO
>>418
ケンウッドスレにはハードについての目立った報告はない。
騙されるなよ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 06:04:56ID:fFL9llHh
XA-HD500をネットで買った。商品そのうち届くだろう。比較対照がシャープの初デジアンMDで、
耳も素人な俺だが、レポ希望あればする予定。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 06:05:34ID:fFL9llHh
すまん、421でsage忘れた。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 07:54:27ID:gsI4n+iO
sageられて無いレスは見えないから
もう一度レスしろ。
0424ジャッカー2006/02/06(月) 10:36:31ID:BO9gLtI1
俺様のコレクションは最強だぜ〜〜!!!!!!!!! リニアPCM録音機が一番だぜ〜!!!!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg
                 ┃
                ┌┐
            ┌─┴┴───────┐
            │ W、             │
            │┏━━━━━━━━┓│
            │┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
            │┃ジャッカー電撃隊│┃│
            │┃│           │┃│
            │┃│           │┃│
            │┃└──────┘┃│
            │┗━━━━━━━━┛│
            │  ┌┐  ┌┐  ┌┐  │
            │  └┘┌┘└┐└┘  │
            │     └┐┌┘     │
            │ ┌┐  └┘  ┌┐ │
            │ └┘        └┘ │
            └──────────┘
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 20:12:41ID:vhPC0IWZ
>>420
信者の巣窟だから当てにならんし
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 20:26:41ID:2rKbaiku
おいおい、mac板の信者でさえ製品に不具合が出たら話題になるぞ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 20:29:52ID:R4dHwqaT
ひがみもここまで来ると哀れ・・まあがんがってビクターを盛り上げてくれ
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 20:50:27ID:vhPC0IWZ
信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 20:51:41ID:vhPC0IWZ
>>426
ん?でもおだんごちゃんは叩かれてるよ
正しい(もっと良くして欲しいための)mac批判だと思うんだけどね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 21:11:02ID:clJfjR3N
423でのアドバイスに従って同じレス書き込む。悪いね。

XA-HD500をネットで買った。商品そのうち届くだろう。比較対照がシャープの初デジアンMDで、
耳も素人な俺だが、レポ希望あればする予定。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 01:43:07ID:UYro6am/
どっちも切磋琢磨してほしいものだが、
今回のKENNWOODのあれは素直に音が良い。
いつもお得意のケンウッドサウンドだろ・・・と切り捨てられない良さはある。

ビクターは次機種での挽回期待しないと。
ここは分母増やさないとどうにもならん。

0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 03:32:41ID:NG0zpYW3
>>430
ぜひ、

あと、曲の転送とか使い勝手なども主観でよいのでたのむ
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 10:53:21ID:bgdCPlvu
これがいまいち不発だったのは厨好みしない外装や構成、
毎度おなじみの下手な宣伝が大きな要因だろうな。

低S/N機が見向きもされなかった昔は、アルミ筐体に汁とか、
無駄にカラー液晶乗せんな(゚Д゚)ゴルァ!とか言われてたもんだがな
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 11:14:31ID:LCz0lFnj
>>433
「気軽たくさんの音楽を」という宣伝ではイポに勝てっこないから犬みたく
オーディオ宗教戦略とらなかった時点で負け。

音質マスター=教祖(実は12KHz程度のホワイトノイズが聞き取れないじじい?)をたてて
宗教戦略に走った犬の勝利。
犬の広告を見ろよ。音質マスター様はネジ1本の有無が聞き取れるそうだ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 18:22:53ID:bgdCPlvu
>>434
ken儲やあのデータには愉しませて貰ったけど、ビクターは真面目に
やってもらいたい。あそこみたいな宗教はやらないで欲しい所だ
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 21:11:02ID:oe5D+Sc6
つまりkenは糞ってことか・・納得。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 21:59:51ID:kFe/n8DF
こういう狂信者しかいないビクターがちょっとだけかわいそうになったw
現物を見るまでは期待してたんだがなあ・・・
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 22:23:12ID:coyeG+d2
ビクターは何やっても中途半端なんだよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 22:48:06ID:227Cf2Cm
見た目も良いし頑丈そうだし
買おうかなぁと思ったがちょっと高すぎだ
値段に見合ったものなのだろうか
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/07(火) 23:13:36ID:FC7eXXbP
ぶっちゃけHD30GA9は信者がベタボメしてるだけだし
純粋にテストしたらこれが最強だと思う。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 00:25:04ID:pE3b6S9o
何人釣れるかな?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 08:50:47ID:MguCyVv5
2
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 09:48:14ID:qLiVFprD
3.90.3insaneから 3.97b320で再エンコ中
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 13:15:18ID:4eD0C6w3
>>434
マスターじゃなくてマイスターだよ。お耳の年齢はとうに曲がり角を過ぎた爺だけど。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/08(水) 18:02:54ID:5yYuqVT3
>>440
確かに。それにしても駄耳のK信者きもい
少しでも批判めいたことを書くとなぜか過剰反応して叩かれるし
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 02:53:25ID:MxDXYhF3
液晶。
これでコケたな。
硬派狙いだからって、コレはダメだよ。
空気読みすぎて外したな。
WAV非対応なんてのは、大した問題じゃない。
中身以前に、液晶見て終了。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 12:07:11ID:7cuPJeKy
ジャケット表示がないのでモノクロでも平気だが…バッテリー持ち低ノイズに貢献してそうだし
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 15:16:59ID:bwth5thO
25000円ぐらいなら買うんだけど
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 18:46:05ID:ZVl1UC3y
モノクロなら最高でも2万までだな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/09(木) 20:18:22ID:Wv55d7sC
糞podでも使ってろ禿
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 04:35:39ID:ST0BSVdb
筋金入りかビクターファンなら、問題ないけどな。
競合機種もあるし、そこまでコアな購買層ばかりじゃないだろう。
コアな購買層はデザインで引くことはない。液晶がクソでも無問題。
だが、それじゃダメだよな。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 09:01:32ID:iBzLIZTy
漏れは液晶やデザインより出力が気に食わん。20mW/ch以上出せて
再生時間も今と同等以上ならもの凄い勢いで買う
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 18:40:58ID:bSV6c8iV
kegよりマシってことで
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/10(金) 22:53:45ID:9Rd6vu7i
出力がでかいだけならiAUDIOがあるが。
電池のもちは良かったっけ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 00:23:37ID:hIBsgM8d
次のXA-HDの予想
1.奮起して液晶カラー化 外観も音質追求らしくあつらえる
2.現行売れずで開発費が出ず。どこかのOEM品をバッチ貼り替えだけで茶を濁す。
3.★在庫僅少 で放置・撤退
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 01:47:31ID:eRBl8MDR
またずいぶんとリアルなw
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/11(土) 23:11:22ID:2ctKLY94
4.東芝から中身だけを買って、ダサいガワをつけて、マイスター謹製として売る。
04584302006/02/12(日) 07:47:00ID:sLD3VrHd
こないだレポ書き込みを予告してたものだけど、今日いよいよ書かせてもらう。主観を多分に含んでいるのであくまで参考程度で。
購入価格 25000円(新品)
使用ヘッドホン KENWOOD KH-C701(使用時間2時間って中古品を10000円で購入)

1、見た目
買ったのは黒の奴だけど、渋い感じで俺は割と好きな感じ。液晶ははっきり言って古臭いが、コントラストは良好なため結構見やすい。
ただし液晶の反応速度が遅いため、動く文字はぼやける。(昔のゲームボーイみたいな感じ。)
2、レスポンス
悪くは無いが、人によっては少しイラつくかも。問題なのは画面のページ送りが無い事。曲リストの中盤にある曲を選ぼうとする時とかは、
遅めのカーソル移動も相まってかなりきつい。曲の読み出し自体はとても速い。
曲を選ぶ時も、歌手や曲名やジャンルやアルバム名など多彩な選び方が出来る。
3、曲転送
ドラッグ&ドロップでOKなので簡単。ドライバ追加とかもいらない。
WMP10での転送も可能で、プレイリストもたくさん作れるが、自分にとっては面倒なため手を出さず。
4、音質
鮮明で奥行きがあり、音割れもしなく、とても高級な音に感じた。個人的にはかなり満足。
サラウンドのエナジーを使うと純粋に派手な感じになるので自分はこれを使用。AHBはなんかこもった感じになるため気に入らず。
その他のサラウンドもクセがあるため基本的には使ってない。
ちなみに個人で音をカスタマイズできる機能もあるため、自分好みの音も作れる。しかもかなり細かくいじれる。
目玉のCCコンバーターだが、はっきり言って効果が良く分からない。違いが分かりやすいって言われる低ビットレート(wma48kbps)
でも良く分からなかった。とりあえず気休めでオンにしてるけど。
電池持ちの関係で自分はロスレスには興味が無いため、6GBあれば十分だと思う。(192kbpsで70時間ほど録音可能)
不満な所もいくつかあったが、音はかなり高水準だと思ったし、値段も結構落ちてるので個人的には合格点。
ちなみに付属のイヤホンだと音が若干乾いた、てかこもった感じでもったいないので、
このレベルのプレイヤーを使うならそれなりのイヤホンを使うことを推奨する。とまあこんな感じ。
もう一度言うけど、主観を多分に含んでるからあくまで参考程度で。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 09:05:16ID:84RVPGDY
音質はおにぎりを遥かに凌駕してるんですかぁ?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 12:06:02ID:PZYr35EM
>>458
レポ乙!参考になったよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 12:11:09ID:xqQO1Bp9
ヌルボ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 13:24:33ID:IdTUTZYg
カ゚ッ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 15:10:36ID:yEcLvkk9
>>458
乙。音は良いみたいだね。その値段だったら俺も購入を検討しようかな?ケンウッドのはやっぱ高いからね。
2倍近く出してHD30GA9を買うのはさすがに躊躇してしまうな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/12(日) 20:50:01ID:Ufq8xHff
どこで25,000円?買いに行くー
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 00:07:11ID:RZ2MB5IF
25000円なら充分買いだと思うよ
ってかその値段なら俺も買うぞー
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 12:10:57ID:CALBduVb
買う人はE888LPも買って上げて下さい。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 14:45:22ID:aVXF3JzK
25000円ってのは楽天オークションでたまたま見つけた。ちなみに即決価格。
他に安いのだとヤフオクでヤマダ電器が出してる奴で27900円ってのがある。それ以外で
安いのはちょっと知らない。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 14:47:40ID:aVXF3JzK
連投すまん。
>>459
どちらも音質はかなり高い機種だと思うから、後はロスレスに興味があるかとか、音の好みの問題だと思う。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 22:19:06ID:/J6rXA7X
店頭にはモックアップしかなかった。音質に自信あったら試聴させろよ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 00:37:21ID:HeR96590
試聴させるかさせないかは販売店の判断
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 00:40:14ID:LvRbGQQj
だけじゃないけどね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 13:45:40ID:glomJSzs
スレ違いかもしれませんが…
XA-MP101を購入予定です。
誰か買ってる人いたらレポお願いできますでしょうか?
適切なスレへの誘導でもおKです
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 22:46:58ID:uahrTOkt
>>470
試聴させる価値無しってことか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 22:54:57ID:uahrTOkt
>>472
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-12,GGLD:ja&q=site:bubble4%2E2ch%2Enet+XA%2DMP101
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 16:26:10ID:bl6ehCMX
SonicStageがiTunesよりも優れたソフトであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

  ソニー愛用のイケメン        キモオタチビデブメガネ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高のソニー製品を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          あぁ彼女欲しい・・・



さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。 
                                                 / ̄ ̄ ̄ ̄`)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ                          /  /'"""""""ヽヽ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡.   ,、     /7       ,-、   i  /        ヽ i
      l  i''"  u    u  i   ( <.    | l      .//    | 」  __  __| |
      | 」   u ⌒' '⌒  |    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//     ,r-/─| -・=- H -・=- || 
     ,r-/   <・> < ・> |      >、.く^┘  `) 〈     |.り  `ー一'ハー一 ' |
     l   u   ノ( 、_, )ヽu|     // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ    `T' 、   , ( 、_, )ヽ  ノ|
      ー'    .ノ、__!!_,.、|     | l   {    }  l |     |    ノ、__!!_,.、  |
      ∧  u  ヽニニソ  l     ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././     ∧      ヽニソ    ノ
    /\ヽ    u  u  /      .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン    /\ヽ   、 ___,   /
  /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   .   `''‐---‐''     / \ ヽ.       ノヽ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/02/13/ngadg13.xml&sSheet=/portal/2006/02/13/ixportal.html
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 19:46:36ID:cA9mIBa+
>>475
俺みたいに釣られる奴を期待しているのか、ソニーの回し者なのかソニー儲なのかただの暇人かわからんが、
せめてipodスレに書き込んでくれんか?もしそっちにもすでに書き込んでるってのならこっちには来ないでくれ。
ロクに伸びないスレではあるが、オマエのような香ばしい奴にスレを伸ばされるのもどうかと思うからな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 21:49:39ID:4tyLrssA
>>473
ごくまれに試聴できる店もある。ビックの有楽町とか、
確か。電池さえ切れてなければ。
しかし、試聴用の曲くらい始めから入れとけとは思う。
何のためにJVCMUSICが傘下にあるんだか。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 00:19:27ID:dXeNmzQS
ありがとう。でも、有楽町は遠すぎる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 02:11:06ID:+mObZ3VL
じゃあヨドバシマルチメディア梅田
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 13:20:15ID:7o58vchB
今まで苦労しながらMP3を使用してきた君達に幸福のニュースだ!
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | 
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/
Hi−MDウオークマンRH-10などを使ってATRAC3とATRAC3plusとMP3から普通に曲がパソコンに取り込めるソフト!!
つまり昔に作られたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのだ!!
ソフトを製作したカナダ人は凄いぜ!!
           ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         |||||                 ||||||||
        .||||||                ||||||||||
        .|||||||                |||||||||||
         ||||||.__________ ..___  ___________  |||||||||||
         .||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
         ./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
         .|;;;;iiii;;;;iiiiiii/  .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
         λiii;;;;;iiiiiii/ミ  ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
         |  ̄  ::ノ.:.   ::ヽ_  ̄  .‖ ./
          |    ./:ι_: ._ ): \    .‖/
          |      ...|.|          .|
           .|  ...-=三三三=-     //|    大門です  驚きました
           ..|  .ミ        \ ./   |
            .\   ミミミミ     ./     |
             \________________/      λ
             __ソ_________ /       ./ \
             \           /     \
             / ヽ       ./         \
             (   ヽ    /             \
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 13:34:54ID:RYa/y66o
リモコンが付属してるようですが、リモコンを使わずに本体から直に別のイヤホンで使用できますか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 13:46:12ID:iTmFrSVY
新たな釣りが
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 14:23:48ID:RYa/y66o
釣りではないのですが・・
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 18:50:56ID:zZRtUa2w
MDとか見たいなイヤホンとの間に挟むワイヤードリモコンのことですよね?
それだとリモコンの端子が必要ですが、これには無いので無理です。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 19:28:41ID:rDVww0Xt
意味不明な質問=釣り
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 22:58:13ID:dXeNmzQS
>>481
リモコンは赤外線ワイヤレスでしょ。
もともとリモコンとイヤホンは別。他のイヤホンも使えるはず。
04874812006/02/20(月) 12:02:07ID:AAI92jzv
なるほど、ワイアレスなんですね。どうもありがとうございました。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 17:47:32ID:kOyO02NP
>>481
念のために言っておくが、クレードルに乗せたときに
使うリモコンだからな

つか、あんまし言いたかないが>>1ミロ
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/20(月) 22:41:10ID:8kiut9iS
新ファームウェアマダァ
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 20:09:54ID:H5fhZocA
ビクターもHD500の存在を忘れてるんじゃないの。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 20:24:31ID:95ITrNHX
ワラタ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 20:43:32ID:4fB8yzT0
ここまでだめだと無かったことにしたいだろうなw
0493名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 20:51:35ID:sARNG0z5
CCコンバータって16bitを20bit化だろ
24bitじゃないみたいだな
CCCの歴史とかみたら特にそういったことは書いてない
そりゃ違いがあんまり感じられないワナ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 22:03:39ID:R8YyyNz9
ビクターも無かったことにしたいんだから
そっとしといてやれよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 22:42:28ID:R8YyyNz9
ビクター終わってる
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/21(火) 22:58:55ID:m7twCEIu
ヴィクター最高
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 17:05:09ID:UTEIKyDb
ビクター頑張ってほしいよ。オーディオメーカーが減ると選択肢が狭まって困る。
選べることは幸せだよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 19:00:04ID:g5K+Y3Tg
とりあえずビクターとケンウッドは今の機種が終ればドロップアウト
0499名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 23:08:19ID:Noa2IrgN
終わってもいいから値下げしてケロ
25000円以下になったら買うぞ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 23:53:56ID:UTEIKyDb
安くなって音がよければ、評判が上がってビクターも持ち直すかも。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 00:27:26ID:vHJZ0PJP
ケンウッドキーパーに工作されてるのか?このスレ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 08:32:57ID:70xAfXfV
こんな過疎スレにそんな事言っても、ねえ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/23(木) 21:15:06ID:Rnsqf11v
現実を見ることが出来てれば
ビクターもここまで低迷することはなかっただろうに
ソニー並みに哀れさを感じる
昔はソニーと比べると人気は全くと言っていいほどない物の
実力は互角以上という感じだった

今はどちらも実力も人気もない
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 08:11:37ID:TG1FfE/U
A607より音が良いのは確かだ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 17:33:30ID:I9JFQ3uo
ここでの酷評にもめげず購入。
明日あたり到着予定なのだが、これに使えるケースって何かない?
がんばってiPodmini用を探してはいるもののちょっと小さい気もして・・・
何かオススメがあったら教えておくんなまし。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 19:18:21ID:wat4zyqG
コンポで曲を入れたばあい編集やフォルダ分けは本体でできますか?
当方パソコン持ってません
シャープのと迷っとります
0507名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 20:40:25ID:TG1FfE/U
本革のcanonのデジカメのケースに入れてます。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 10:40:35ID:unoYiN+O
http://www.victor.co.jp/accessory/headphone/surround/index.html#sudh1
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 07:21:29ID:CnMz8n1x
HP-A600のヘッドホンに変えてみたら音が良くなった・・('A`)
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 22:06:48ID:vEPs8yNP
E888LPが無難だ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/10(金) 23:42:26ID:sLQIcW4T
>>1に出てるのって有田だよね
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 11:28:21ID:wtPAzHpa
有田ってホンジャマカの有田か?
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 22:13:34ID:PwgBXMRA
ホンジャマカって何?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 23:50:24ID:pz/d+SQx
TBS|関口宏の東京フレンドパーク2
恵俊彰(ホンジャマカ), 1964年12月21日生まれ O型 鹿児島県出身
石塚英彦(ホンジャマカ), 1962年2月6日生まれ O型 神奈川県出身


0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 23:53:08ID:PwgBXMRA
有田はどっから湧いたの
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 00:08:13ID:7UTax5u9
あくまで推測ですが、

上田晋也(くりぃむしちゅー), 1970年5月7日生まれ O型 熊本県出身
有田哲平(くりぃむしちゅー), 1971年2月3日生まれ ?型 熊本県出身

の間違いと思われ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 14:08:51ID:t0MZHmhA
なんでプロフィールまで出すのよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/16(木) 13:47:15ID:HWqrAI/x
今日立川のデカイカメラでケンウッドと聴き比べしてみた。
イヤホンはジマエのAKGを使用。
エンヤとオスカーピーターソンの同じ曲を聴き比べて
ケンウッドは結構固めの音でシンセやピアノがヤケに耳に痛かった。
ビクターは角がとれた音で聴きやすいがその分高音と低音が弱めに感じた。
まぁビクターは最近のPOPS聴くには音が柔らかいから生楽曲向き
ケンウッドはまったり聴くには不向き。
まぁ聴く音楽と好みで
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/19(日) 12:19:31ID:CgVJZcXV
HDD換装出来んかった。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/20(月) 10:15:15ID:Aocqtd2F
>>519
そうか、残念だ。 勇者乙。
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 21:25:25ID:Rdz7FmrR
そろそろ15000ぐらいで投売りしないかな〜
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/23(木) 22:04:45ID:fSjRmdpF
妥協しなのは価格だ
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 09:58:40ID:bKASKDT9
2万になれば買う
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 16:13:58ID:d4dWkey2
俺も2万なら買っても良いかな〜と思ってる
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 20:38:15ID:TW/5wX/N
ビクターから新しくでたXA-E105 XA-E55 XA-E103 XA-E53 ってどうなんすか?
掲示板にもないから売れてないんすかね。使用レビューとかの書き込みとかってまったく
みないんだが。。。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/25(土) 21:22:31ID:ZFlafETE
>>525
スレ違い。↓に若干だが情報がある。

【ALNEOが】VictorのDAPその2【あるねお】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133637983/
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 03:07:07ID:eogw41gQ
ビクターの広告にもこいつだけ消されてますし
見捨てられたんでしょうね
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 20:44:39ID:vYBSHwhm
wave対応の新ファームウェアまだかな
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 21:46:08ID:bWBr6rEh
>>527
?HPはまだあるようだが・・・
パンフから消えたってこと?
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 10:13:14ID:5H6OuPkV
>>527
普通にパンフに載ってるし。2006spring
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 11:02:29ID:hzF0zKVu
結局Kenとどっちがいいか、ってなると、好みの問題でいいんかな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 12:48:00ID:5H6OuPkV
俺はマニアじゃないし、波形だとか、音の深み広がり云々てのはわからない。けれども、KENWOODと当機種を試聴してみて両機種とも素晴らしい音質だった。
なんというか、きちんと考え練られた楽器配置でオーケストラを演奏しているような。
しいていえば若干こちらのほうがマイルドに聴こえる。
両方聴いてみて、好みと機能差で選べばいいんしゃないか?
てか、俺はリオsu30だからどれを選んでも幸せになれるorz
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 19:53:41ID:p6dL6yvA
マイナーで孤高な機種だがMP3を聴く限り三本指に入るので買え
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 14:03:34ID:Cup8xfJ6
確かに音とバッテリー持ちに関してはトップクラス。
しょぼい液晶とキーレスポンスがイマイチなのはご愛嬌か。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 17:00:20ID:iAx0VErZ
音質はおにぎりを遥かに凌駕してるしな。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 17:27:22ID:DVjwzmgm
今日思いっきり落としちゃったよorz
コンクリートに1.5mくらいから。でも壊れなかったよ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/29(水) 21:43:15ID:jt2746iD
最近のハードディスクが丈夫になったのか、それとも剛性感たっぷりのキャビネットが良かったのか。
ついてるな
0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/04(火) 09:46:29ID:dOTwF7kO
クレードルのせいで底だけ傷だらけになったので黒に塗った。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/05(水) 23:56:03ID:sZYMhG+P
そんなごみすてちまえ
0540名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 10:30:35ID:JjzUplkP
>>538
そんな感じついたの?
荒い使い方して傷だらけの俺のでも、底はほとんど傷ついてないな。

俺的にこの機種気に入ったから、壊れたらもう一台買うかな。
新機種出てたら気にはなるけど。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 11:38:38ID:k+qmUlGi
そろそろ20k切りそう
0542名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 12:09:28ID:Ul6XdEwZ
Fx55に合わせた音作りならFx77にも合うと思った。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 15:25:02ID:YcSw1f5S
ヨドとかビックだと未だに39800なのは
売る気がないってことか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/06(木) 18:59:48ID:Ul6XdEwZ
オープン価格なら妥協はしない価格をつけるヨドバシ
0545名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 01:25:54ID:HpprfsPH
>>543
相川を売りたくてしょうがないんだよ
0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 01:56:26ID:At9d3cyX
    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/  交渉しだいでは2マソ切れる悪寒???
''//( つ ☆ つ
(/(/___|″ 
   し′し′   
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 08:53:10ID:EPhHcE+s
これをスピーカーに繋いで、満足しきってる俺は糞耳ですか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 09:45:07ID:UEhV43UN
二万ならもう一台買う。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 11:11:09ID:Iyy2AwYl
糞ソフトとか使わなくて良いからこれ欲しいんだよな
でも高い。高すぎる・・・
本当に早く2マン近くに落ちてくれないかな
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 13:00:44ID:CKchk6yP
アマゾン値上げ
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/07(金) 23:57:47ID:fFCyFfZs
ていうか、おまいらって向こうの言い値で買ってんの???   
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       
                             ヾ∧
                           / ・ |ミ
                          (_'...  |ミ
                           (゚Д゚; )..|ミ
                           (|  .、)|
                            |    |
                            ヽ.._人
                            U"U 
                                   
                                          
                                            
                                            
                                            
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 17:51:20ID:GnLWkwuq
音質勝負なのにwave使えないって意味わかんねぇwwwwwwww
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 21:10:56ID:VZynZMoD
ま、6GBだからなぁ
0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/09(日) 23:47:22ID:SgKtJhyv
今日、アキバで買っちゃったよ。
6GBのくせに3マソするが、音質はipodの比ではない。
CCコンバーターをONにすると低ビットレートでも高音がギスギスせず非常にきれい。
音に厚みもあるし解像度も高い。大編成のときはipodに比べて圧倒的な分解能。
とにかく音質を求めるなら買って損はないかも。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 00:14:22ID:vuPfQWIx
しかしWAVに対応してないんじゃ、ロスレスのipodの音質に
完敗だろうが。音質求めるなら買わない方がいい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 00:26:53ID:PgL5M+sr
>>554
レポdx、俺は20GB位にモデルチェンジされたら速攻で買う。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 16:04:37ID:aRE0/EHJ
>>554


>>556
20GB位にモデルチェンジ

あり得るのか?
現モデルで撤退の予感
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 20:37:30ID:y39RcIbr
アイポのようなミーハーな機種に興味はない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/10(月) 22:39:54ID:ZDDO+wwi
この機種はイポはもちろんのこと、羊羹もギガビも持ってる人間が話のネタに買うもんだと思う象。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 22:16:09ID:ul5g6rpW
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/11(火) 22:33:14ID:AePKoYdp
>>560
何を躊躇ってるんだよ!
思い切って逝け
0562名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/12(水) 23:56:47ID:qwSv0sn0
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0563名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 06:34:15ID:IsS3DZSd


             }      ⊂ニ⊃
 _           〈                    ⊂⊃
  イ          ノ            /⌒ヽ
  └ _.-‐     厂       /⌒ヽ/     \   _    /⌒ヽ
  r'      ,-'       /   /        \/  \/
  |  ,、_ノ ̄      _,,-'                `ヽ
  | ̄                        . . .. .      . . ................
  |                 / ⌒ヽ
  |                   /    `〜^ヽ
  |   。           /        }
  | -_) ゚            /        ノ
  \.ヽn  ' '         /     ' ' (         (´・ω・`)  , ,
' ̄ " '' '       ( ´Дンノ   , ,    ’   ' '    (∩ ∩ )     , ,
   , ,    ' '   ( へ⌒        _      , ,      ' '
                      /、ィ._ ヽ
ヽヽヽぃヽヽヽヽぃヽぃヽヽヽヽヽぃヽ   {゚/  )ノ ヽヽヽぃヽヽヽヽヽぃヽヽヽヽ
-〜ー…‥―〜―---―----〜―-一― ソ -------―ー‥…〜‐--―--
   〜  〜   〜〜    〜〜  〜   〜    〜〜 〜    〜〜
〜    〜〜 〜    〜  〜  〜  〜〜    〜     〜〜  
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 20:47:26ID:058DED8s
ダブルドライブインサイドホンを繋げるぞ!
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/13(木) 23:20:43ID:77UHY4iq
しかしこの製品、デザイン性やボディーの質感とか初代のイポにさえ
遠く追いついてないな。
そんで3万9800円ですか。
そんで6Gポッキリですか。
どんな変人が買うんねんよ?
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 00:48:21ID:UysE12zG
みなさん、ごめんなさい。
今までこの機種あることも知りませんでした。
CCコンバータってアップサンプリングフィルター?
96kDACだから音が良いってこと?
でもK2ってなに?ビクターのサイト見たけどよくわからない。
興味は出たけど、この値段とかっこはちとつらいなあ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 01:01:19ID:tdPdsm/c
>>566
一晩十ググって調べてください。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 08:09:03ID:H4hv8QxZ
俺はKenwoodのおにぎりが壊れたんでXA-HD500買おうかなっと検討中。
EACでCDimageをリッピングしてオクでCD即売りする連中にとって、曲別wavに変えるってのは不便。
wavで再生すると電池消費が早いのも不便だし、wavよりmp3で再生した方が音にパンチがあるので
あえてmp3で再生てのもアリと思う。超高音はwavに負けるのは事実だけどね。

俺は据え置き環境としてDAC1やPS-1を持つオタなので、ポータブルに散財する気は失せました。
この分野にいくら金かけても据え置きの音質に比べたらゴミだから。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 12:47:40ID:FKeZ9xcY
春らしくなってきた
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 21:19:08ID:4HsSMLF0
桜も咲きましたし。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/14(金) 21:25:46ID:ZKw6OYdd
桜餅が旨い季節
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 00:06:06ID:Xyr3ScZr
ポータブルHDDプレイヤーは(据え置きと比較すれば)どんぐりの背比べと思うんだが
おにぎりの後にきたHD30GA9ってのはそんなに音質が飛びぬけてるのか。
明日視聴してくるわ。俺のポータブルのCDPとも比較してみる。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 00:08:52ID:4t3AdN0C
>>572
レポよろ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 00:18:10ID:t22sDqyJ
この機種と、カナル型イヤホンの同時購入を検討中です。
この機種に最適なカナル型イヤホンがあれば教えていただけませんか?
今のところ、メタパナ(RP-HJE70)を買おうかと考えております。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 09:44:36ID:B84rGmu6
質問させておくれ。
ジョギングでの利用は可能?(>HD500)
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 13:37:49ID:1jBhvUjx
基本的にハードディスクはよくなってきたとはいえ、振動に弱い。ジョギングといえども、その人の走り方で壊れたりそうでなかったり。
俺だったらシリコンか脳内かだな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 13:42:30ID:U3r0eLQi
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pc_center_a_a
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 15:22:08ID:clNgJ5eh
この機種意外と丈夫な気がする。
もう何回も蹴飛ばして落としてるけど、全然壊れねぇ。
もちろん傷はつきまくるがな。
これからは大事に使ってやるよ(´・ω・`)
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 16:56:12ID:Kt2lxZU0
572です。XA-HD500は置いてなかったです。はい。
おはぎとようかんは視聴しました。おはぎスレで感想出しときます。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 18:36:19ID:dBht7Pbo
アルネオのファームウェアまだ〜
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 22:46:44ID:rJYSBRls
XA-E53の購入を検討しているのですが、使用している方いますか?
音質の良さなど、お聞きしたいです。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:12:03ID:KnWYQ/pP
>>581
スレチガイ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133637983/
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:18:37ID:rJYSBRls
>>582ありがとうございます。探しても見つからなくて…。行ってきます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:38:09ID:EAlmyhah
XA-HD500安くなってたので突撃してみようかな〜と。
やっぱ30時間駆動とK2と90gの軽さが魅力的かな。

WMA96k〜128kbpsでもマシな音を出してくれる事を祈る。
一応ヨドバシでHD500試聴できたけど、あんまり好きじゃないミスチル1曲しか入ってなかった
から参考にしにくいんだよね〜・・・(まぁ一応128kbpsでCCをONにするとキラっとした音が
出ましたが)
さっき通販でポチりました。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/15(土) 23:48:13ID:F71dl+vO
>>584
乙。音的には最高の部類に入ると思う。
コレで満足出来ないのなら非圧縮(CD)をそのまま
家で聞くことだねw
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:17:51ID:X+mzLEWn
>>584
どこでぽちったか教えて
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 00:43:34ID:ppCoZdy/
これ、マイナーだけどいい機種だよな
デザインも個人的には気に入ってるし。

まともな音がするので、ソフトがいらないのって他にあるのかね?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 01:13:14ID:x7ANkufi
>>587
シャープのはどうだっけ?
05895842006/04/16(日) 22:43:07ID:ku5hkeCO
>>586
EC-currentで3年保証付きの\23,674で送料込み。
それにしても安くなったものだ(発売当初は\40,000超えてたんだっけ?)

無圧縮使える機種だとどうしても無圧縮で使ってHDD容量キツくなるから、もう圧縮音源専用という
事で割り切って買ってみようかと。

どうせ液晶画面なんて外で殆ど見ないし、丁度良い大きさのポーチでも買って窓付けてリモコンを
外でも使えるようにしたいな〜なんて思ってます。
まぁ音質もさることながらリモコンが付属しているというので購入に踏み切ったって感じかな。

そういえばWMAって初めてエンコードしたけど(WindousMediaEncoderも初体験)結構音良いのね・・・
今までoggが最高だと思ってたけど結構頑張ってる感じがして気に入りました。
ただ16kHz以上の出てない音を補間するCCコンバーターに96kbpsのWMAって大丈夫なのか心配ですがね。
WMA96kbpsって15.5kHzでカットされてたから15.5kHz〜16kHzの空間を埋めてくれるのかな?
128kbpsなら17.5kHzまで出てるから安心なんだけど・・・
05905842006/04/16(日) 22:44:11ID:ku5hkeCO
Windous→Windows
間違えました・・・
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:02:49ID:ppCoZdy/
ワクテカしてる所申し訳ないが、そのリモコンはクレードルに
乗せてる時しか使えないぞ。

むしろ、本体直接触った方が使い易いと思うけどね。
圧縮音源にしては凄く音がいい機種だと思うから、大切に使ってあげてね。
0592名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:27:21ID:g0613XVL
寝ながら聴くことが多いのですがスリープタイマーは付いてますでしょうか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 00:39:38ID:BNh5bSiQ
574です。
イヤホンは、この機種に付属されているもので十分音は良いのでしょうか?
05945892006/04/17(月) 00:39:46ID:WWNp26cn
>>591
ええ〜〜〜!そうなんですか!!!
かなり残念・・・そうだったんですか・・・

でも、圧縮音源にしては凄く音がいいってフォローしてくれたから少し立ち直れました。
まだ入金してませんが(今日の昼頃入れてきます)大事に使うつもりです。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 03:54:29ID:RLzWh83v
最近一気に値下がりしてきたなあ
2万円台前半なら充分買いの機種だな
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 10:33:45ID:/gCut/4S
19800なら即買
0597名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 10:59:53ID:7msAKptI
一昨日の話であれなんだが、その機種で値段交渉してる香具師が19900で買っていった象
0598名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 14:05:45ID:RLzWh83v
どこで?
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 15:03:02ID:ILXZ8qCl
小嶋
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 15:09:00ID:ILXZ8qCl
「6ギガでこの値段ですか?」とか、競合店とか挙げたり、あれこれケチ付けて相当ネバってたぜ、そいつ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 17:01:45ID:Tq9unr33
>>593
付属のはグミナルだよ。
音がいいかどうかは感覚によるが、あまりいい方ではないと思われ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 20:33:27ID:BNh5bSiQ
≫601
ありがとうございます!!
では、RP-HJE70も同時購入しようと思います。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 21:12:36ID:jUPGLE99
俺は888LPを薦める
0604名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:45:07ID:tfs8X0wi
>>603
sonyのnudeですね。
検討してみます。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:47:42ID:YMn/sNM0
>>597
19900円でも利益があるってことか!?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 13:10:53ID:KvVSB16z
発売して数ヶ月してようやく適正な価格に下がってきたね

っていうか最初の値付けはいったい何だったんだろう・・・
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 15:41:03ID:57dTQb/8
>>606
つ 暴利
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 21:07:42ID:XW8CKUHn
聞きたいんだけれど、HD500でVBRのMP3を再生しているときでも、
曲中レジューム機能は正常に働きますか? 2分ほど再生して、電源を
OFFにして、再度電源をONしても、OFFにした時点から再生されます?

ビクターのXA-AL55使ってて、VBRだとレジュームが上手く働かない
(電源を切った時点よりずっと後ろからの再生になる。CBRだと正常)
ことがあったので、HD500はどうなのか気になっています。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 22:05:33ID:Z7zmbp7w
ヨドじゃ、今も39800円で売ってる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 22:17:23ID:Xpf37o5S
>>608
lameの192k vbrで聴いてるが、普通に問題無く使えるぞ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 22:40:26ID:XW8CKUHn
>>610
レスありがとうございます。じゃあHD500はレジューム大丈夫なんですね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 22:44:29ID:Xpf37o5S
俺の環境では問題無い。
本当に大丈夫かどうかなんて、使ってみないと断言できん。
06135842006/04/19(水) 01:48:41ID:Nkc59hY0
本日(日付変わりましたが)HD500到着しました。
今日使う為に結構エンコードしましたので(まだ1GBもいってませんが・・・)とりあえず
転送して聴いてみました。

感想は・・・無音時にHDDの回転音かな?シュルシュルと音がしますが再生時には気にならないレベル。
音はすこぶる良いですね。
今までiriverのT10をogg(160kbps)で使ってましたけど、96kbpsのwmaでCCコンバーターをオンにすればT10のoggと
遜色ないレベル。(僅差でT10の方が良いかな?程度)
低ビットレート特有のカサカサした音が少なくなる感じです。
128kbpsでT10以上に解像感のある音になり個人的には充分なのでかなりの曲数が入りそう・・・曲を増やすのが楽しみ。

これからT10はHD500の電池切れの時の予備という事で持ち歩こうかと思います。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 04:37:25ID:xelI0uin
>>613
ビクターのMDプレイヤーでも曲送りすると必ずキュルキュル音が乗るんだよね。
あれめっちゃ気になってた。
シャープ、ソニー、ケンウッドと確認してみたけど何故かビクターのだけ乗る・・・・・

そのシュルシュル音ってのは静かな曲を聞いてるときは聞こえる?
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 20:19:45ID:bgSu4Tpj
>>614
聞こえる。
でも、気にはならない程度。
静かな部屋で聴いていて分かるくらいかな(外ではほぼ聞こえない)
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/19(水) 22:08:20ID:sqES+rHP
>>613
> 無音時にHDDの回転音かな?シュルシュルと音がします
これはイヤホンから聞こえるって事?
06176132006/04/20(木) 00:19:39ID:B6ZALA1I
>>616
失礼、細かく伝えられませんでしたね。
そうです、イヤホンからノイズとして聴こえるんです。
まぁHDDプレーヤー特有の物だと思っていますが・・・


雑談ですが、HD500が届いた翌日にはヨドバシでMDR-EX90SLを買ってしまいました。
非常にスッキリと爽快な音を出してくれます。
特にモニターっぽい音は出てこず、非常に綺麗な高域〜低域を歪む事無く出してくれます。
外の音は良く聞こえますが(こんなに外の音が聞こえるカナルは初めてです)
電車の中ではマトモに曲が聞こえません・・・
出かけ先の部屋で聴くのが一番適した使い方かな〜。

あと、このイヤホンを使うと、どれ程CCコンバーターの恩恵を受けられているのかが
良〜く分かります。
HD500買って良かった・・・Victorさんありがとうと言いたい。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 10:51:20ID:abnkDa3A
全然特有なんかじゃないぞ。
喪前、いいお客さん過ぎ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 11:41:44ID:2UHPdbDZ
さっき聞いてみたけど、俺のはシュルシュルって音は聞こえないな。
個体差なんだろうか。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 13:20:10ID:wvcxRcEj
>>619
付属のイヤホン?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/20(木) 13:44:32ID:2UHPdbDZ
>>620
付属とA8両方で試した
06226172006/04/20(木) 19:42:22ID:HoEQ+UtT
僕はE2cで試した。
E888だと気にならない(聞こえない)。
EX90SLでも殆ど聞こえない。
E2cだとちょっとシュルシュル聞こえる。
まぁPCのオンボードでもHDDアクセス時はシュシュシュとか音するし(イヤホンから)。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 00:09:21ID:M2JNEAlD
この機種は、ホワイトノイズあり。みたいなことが書いてあったのを
どこかで見た気がします。

その音は、聞いてて不快になる音ですか?
買うかどうか迷っているので参考にしたいので、教えてください!
06246172006/04/21(金) 00:17:33ID:cP+8+v1o
>>623
いや、そんなに気になる程ノイズは聞こえないよ。
無音になった時に少〜し聞こえるくらい。
かなりの小音量でも曲が流れていればE2cでも気にならない。

家のアンプが異常にホワイトノイズが聞こえにくいからつい比較しちゃったけど
大きなノイズ音ではないので買うならご安心を。
むしろ、これ程音の良いポータブルは無さそうなので買うなら今のうちかも。
なんだかそろそろ消えそうな予感・・・(最初の売値の半額にもなれば自然と消滅するでしょう)
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 00:38:36ID:9Mm3SdeF
隠れた名機みたいなもんだね、これは。
買う気になる人は少ないだろうけど、中身(液晶除く)は素晴らしいし。

これのガワと液晶変えて、容量増やせば売れそうなんだけどなぁ。
あきらめて、B&Oみたいに超高級路線に走るのも手だが。

今使ってるけど、本気でもう1つ欲しいよ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 06:52:11ID:NmGwpQQk
この機種のデザインが気に入って購入健闘してる者です。
素人ですが質問させてください。auのリスモが使えなかったんですが、これは素人でも簡単にパソコンから曲を移動できますか?漠然と聞こえてしまうと思いますが、アドバイスくれると助かります。
06276232006/04/21(金) 08:02:59ID:M2JNEAlD
>>624
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
ゴールデンウィークまで待って、今以上値下がりすることが無ければ、
即買います。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 09:04:36ID:9Mm3SdeF
>>626
ドラッグ&ドロップができるなら、簡単に使える。
感覚としては、外付けHDDに曲を移す感じ。
音楽の入ったフォルダごとコピーしちゃえばOK。

WMPを使うこともできるが、こっちは感覚によるかな。
リスモは使った事無いから知らんが、俺はWMPは使いやすいと思うがな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 09:41:46ID:Sur7mDwS
ER6とE888LPしか使っていない。MP3で聴くならこの機種が一番好きかな…
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 10:55:29ID:N3zCNqfj
>>624
せめて容量だけでももっとあれば即決なんだけどね。
6GBだと中途半端で使いづらい。
液晶は別にこれでいい。聞いてるとき見ないし。
次のモデルを待ってるんだけど、消える可能性もある品。( θ_Jθ)コマッタモンダ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 12:00:11ID:9Mm3SdeF
将来HDDも大容量なのが出そうだし、自分で交換するのもありだな。
動くかどうか分からんが。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 12:20:58ID:FHFwBRgA
次のモデルなんか出してたらビクターつぶれるだろ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 12:38:04ID:9Mm3SdeF
売り場見てても、客はイポにしか関心無いからな。
音質も大分改善されているようだし、ビクターもまた新しい事を考えないと、
撤退も考えられそうだな。

個人的にはこの機種好きだし、続けてもらいたいけどね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 12:49:21ID:O+/H6pCS
>>633
改善点
1値段
2中途半端な容量
3圧倒的な知名度不足

なんといっても3が致命的だよな
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 12:57:40ID:N3zCNqfj
基本性能が高いだけに(´・ω・`)ショボーン
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 23:00:46ID:NmGwpQQk
>>628 トンです。トーシロなんでちとだけ手を出すのは検討しますが多分買います!
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 02:29:33ID:qZ+h9xmh
俺は6GBでも十分、てか多い。友人達も6GBは多すぎって事で皆意見は一致してる。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 10:29:22ID:KdXwQwvI
虚弱パンダのバッテリーがへたってきたな
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 12:25:12ID:9caGdWaR
これよりも圧倒的にiPodのが音いいな
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 13:09:29ID:aY8B4kXo
はいはい糞耳糞耳
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 14:09:42ID:Ik7fwwP2
iPodでロスレス聴いて、これに48Kbpsのwma入れてたのなら理解できなくもない
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 16:12:54ID:jldUjz/I
釣られたなw
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 04:43:25ID:x2t8ZO3u
iPod nano+ロスレスとHD500+WMA128kbps+CCコンバーターで比較してもHD500の勝ちですね。
友人にnano借りて家で調べたけど(自分の所有品はHD500)案外nanoも音良い感じ。
MDR-E888で比較試聴した限りだけど。

かなりCCコンバーターの効果は大きいです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 09:21:10ID:LbwkFpIL
ビットレートが低いと効果的
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 11:23:26ID:aZNMzh+p
久々にポータブルAVのコーナーに行ったのですが、
この商品だけ正直浮いてました、かわいそう・・
0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 12:21:03ID:NKeCcbag
買う気になるやつはほとんどいないが、買ったやつのほとんどが満足しているという謎の商品。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 12:32:44ID:X9Oe0wl4
だいぶ安くなったんで注文した。
相川iHP-10からの買い替え。どう違うか楽しみっす。
06486232006/04/25(火) 19:06:09ID:1xpxlQvl
本日、ネットで注文しました^^
ゴールデンウィークまで待つ予定でしたが、欲しくてたまらず・・・。
楽しみだ〜☆
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 20:09:30ID:kpn7ETKw
音質面でnanoと大差ないなら、nanoの方がはるかにいいだろう。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 21:00:08ID:CYWkvI4d
同意。実際俺は聞き比べたけど、これよりiPod nanoの方が明らかに音良かったよ
この機種音濁ってるし、はっきり言って音おかしいし、CCコンバータとか
まじないだろ。ソース以上の音質が出せるわけがない。これの音がいいとか
言ってるやつは、CCコンバータにノイズを加えられて、音が良くなったとか
勘違いしてる糞耳。iAudio信者と同レベルだね
まあこの機種は音質を言ってるくせに、アップルロスレス対応していない
時点で論外だし、せめてAACに対応してもらわないと話にならない
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 21:28:05ID:nFlYrsPC
前にも書かれてたが、何時買うか悩ましい・・・
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 21:44:31ID:YAutxMfx
昨日買った。音は素晴らしい。付属のヘッドホンは糞。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 22:15:31ID:NKeCcbag
グミナルの音は酷いね。低音がぼこぼこ言ってるだけに聞こえる。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 23:41:23ID:5AVDbcpT
>>650
同意って・・・ワロタw
耳鼻科逝け
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/25(火) 23:57:12ID:5AVDbcpT
>>653
SE-MONITOR 10R持参で視聴したが、付属のものと比較して、音の解像度がまるで違う。
付属イヤホンで音は期待しないほうがいい。ていうか、おまけだ。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 04:51:01ID:5PMJ3tdZ
>>650
まじないとしてCCコンバータの音が聞こえないならiPodで充分。
あなたはHD500はおろか、おはぎ&おにぎりでも満足できないだろう。

典型的な林檎信者。
ある意味安上がりで幸せな耳で羨ましい。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 05:03:16ID:5PMJ3tdZ
あ、今までiPod nano2GB使ってました。
HDDタイプは初めてですが(4日前にHD500買った)音の良さにビックリです。
普段はHD500使って、電池切れ時の予備としてnanoを使い分けようと思っています。

でも、HD500は電池持ちも良いですね〜・・・なかなか電池切れないから予備の出番が少ない。
まぁ4日くらいで電池は切れないか。
通勤使用時のnanoは1週間(5日出勤)で充電してたけど、HD500はまだ電池目盛1つも減らない。
まぁ、まだ4日(部屋でも聴いてるので15時間くらい使ってる)だけどね。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:40:19ID:Q+PULWJ8
しかし、発売してこれだけたつのに、2スレ目いかないのも
珍しいよな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 10:44:04ID:LbnoC1cx
答え:ユーザーが少ないから
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 11:12:07ID:LuDAFujz
kenの虚構が知られるようになってからは、静かなもんだ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 21:11:32ID:5r7HK2zw
わざわざ他のメーカーを貶める必要などないのに
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 22:11:19ID:SmNgrd+l
先に喧嘩売ってきたのはイポ教徒だろうが。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 22:21:15ID:YLWJ708k
値段がまたあがり始めた(´・ω・`)
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/26(水) 23:43:00ID:Q+PULWJ8
イポ教徒はシカトのがいいな。
相手にすれば暴れだすから。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 04:15:34ID:IYtw+s1j
HD500は確かに相当ユーザー少ないのであろう。
僕は誰も使っている人を見た事が無い。
使ってみれば凄〜く良い物だって分かるんだけど、残念だよな〜・・・



そういえば、何で値段が上がるのだ?
この前世話になったEC彼も値上げしてるし・・・
22000円台で買えて良かった♪
ついでに、付属イヤホンは糞なのでSONYのEX90SLにしたら激ウマ〜になりました。
タイトな低音とクリアな中域と素直な高音に惚れた。
ヨドバシでプレーヤーの半額くらいの金額ですが(2個買えばプレーヤー買える高い物だけど)
大満足。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 11:46:22ID:qwWwObF4
15000円くらいになったら購入を考えんでもないが、それより高いなら全然欲しくない。
ルックスが悪過ぎる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 11:51:20ID:SnLALHBl
15kはないだろう。KENの1Gメモリですら16kなんだからなぁ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 12:22:29ID:yytFXUno
この機種なら5万でも欲しいぞ、俺は
0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 12:30:28ID:SnLALHBl
適正価格は25000前後。
それ以上はとても買えないし、それ以下だと撤退してまうからそれも勘弁。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 12:32:01ID:qwWwObF4
あんたみたいな奇特な人がせめて今の1万倍もいれば、
かわいそうなビクターもなんとか商売になるんだろうけどなぁ。

0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 13:11:07ID:nEJFGsxz
もう倒産でいいよ
明らかにiPod+iTunesの方がいいから
専用ソフトが無い辞典でくそ
0672名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 14:04:25ID:RqZJdK8Z
初期イヤホン使い続けてた俺ガイル。
前が256mの5000円のやつに980円のだったからその時点でスゲー音イイと思ってたから、変えなかった。
ソニーのイヤホン使えばもっと良くなるらしいから買ってくるお!
0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 16:21:32ID:faCn3Wmh
15kなら即買
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 17:04:20ID:nEJFGsxz
1kでも高いくらいだ
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 17:35:38ID:EfQHcxQM
貧乏人が!
てめえらには支那やチョン製がお似合いだ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:02:24ID:nEJFGsxz
iPodのデザインなら、100kくらいでも買う気にはなるが、こんな糞じゃ1kでも高すぎだ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:04:17ID:Q0GwISzZ
>>676
お前粘着し過ぎ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:30:33ID:nEJFGsxz
粘着なんかしてない
こんな糞機種騙されて買うかわいそうな奴を助けようとしてるだけ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:55:28ID:faCn3Wmh
>>677
スルーよろ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 21:34:00ID:10nTMiO6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000133-mai-bus_all
こんなもんばっかり作ってるからだろうな
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 21:38:16ID:nEJFGsxz
iPodの周辺機器だけ作ってろよ糞ビクターが
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 23:37:15ID:hmxpSRob
>最終(当期)損益が306億円と大幅な赤字を計上し、2期連続の最終赤字となった

大丈夫か

0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 23:41:56ID:HB09wuP8
Victor心配だな・・・
結構気に入ってる会社なんだけどな。

確かデジカメも赤字を出してる会社の買ってしまった。
オリンパスのデジカメ2台もあるんだよね・・・最初の1台買った時は赤字じゃなかったんだけど
もしかして自分が買う会社は赤字になるのだろうか?
という事は、次はオーテクが危ないかも(w
06846232006/04/27(木) 23:43:31ID:9ftFNTwT
今日到着しました!!
質問なのですが、アダプターにコアフィルターは、つけたほうがよろしいですか?
教えてください。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 23:54:55ID:b4zBZpVW
>>675
> 貧乏人が!
> てめえらには支那やチョン製がお似合いだ。
HD500が何処製だか知ってて書いてんの?
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 00:02:43ID:yytFXUno
マレーシアだな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 01:38:21ID:E1iGVOYY
死ね貧乏人
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 07:50:24ID:E6OVDDJv
殆どのポータブルプレイヤーは海外生産だよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 10:09:23ID:GQHU+/Tr
>>685は救いのない馬鹿野郎と判明。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 10:54:18ID:zMsrY5sT
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 13:32:26

竹石 圭佑ってのが誰かを殺したらしいって話、詳しく知ってる人いる?
同じ年齢(19歳くらい?)か名古屋に住んでる人なら知ってる人いるの?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 12:30:30ID:MHxUCfYe
>>685
イポ糞が何処製だか知ってて書いてんの?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 12:45:01ID:SRbBOn+o
イポ糞がなんだって?
馬鹿ですか。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 12:58:27ID:GQHU+/Tr
おまえが馬鹿だな。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 23:58:37ID:VJLM53Qf
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?apg=1&aID=d61209120
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 19:09:14ID:LFWiBsAN
おにぎりのホワイトノイズに嫌気がさしてきたんだが、
どーなのこれは。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 19:58:21ID:AAaFv6+4
過去ログ過去ログ〜
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 20:58:35ID:9YjDn/UI
>>695
気にならないと思うよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 23:44:07ID:ViKjjDBE
この機種、特定の音楽を探そうと思うとやたら大変なのがつらい。俺150曲ほど
つっこんでるけど、特定の音楽探そうとしたら曲リストやら歌手リストをひたすら
スクロールしなきゃならないからね。なんかいい方法ある?ちなみにWMPで
リストを作るってのは面倒でする気になれない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/29(土) 23:56:24ID:cCtlu/88
>>695
付属のイヤホンを使うと少しノイズがあるので、
イヤホンをチェンジすれば、気にならないです。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 02:14:25ID:qLygPNfB
>>697,699
レスdクス
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 09:20:20ID:QCNNTNRz
>>698
僕も同じ事思ってた。
フォルダ毎に再生してくれると良いんだけどね〜。
でも面倒くさいけど我慢してアルバムリストだけ作った。
アーティストなんて面倒くさいからいれないけど、アルバム分けくらいならそんなに
大変じゃないと思う。

でも、面倒くさくても我慢して使えるくらいHD500の音質は良いですな〜。
WMA128kbpsでも充分な音質。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 10:03:59ID:VcCn1Zwd
HD500は聴き疲れしないのがいいね。バッテリーの持ちもいいし
iPodにしょうか迷ったけど買って良かった。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 10:06:15ID:YlJzI7la
ファームウェアでなんとかならないの
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/30(日) 10:09:49ID:T417I8Q9
>>703
ソフトのことだからVictorにやる気があれば出来る。サポートに投書してみてはどうか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 01:51:02ID:BO6I398d
やる気か……。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 09:13:16ID:rmLSXpE+
おるとは思えない
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 09:23:50ID:5Zww4gPq
あるとは思えない
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 10:36:52ID:0GbdQ3jC
やる気がalneo・・・無さそうか。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 03:21:51ID:K+JUkCe7
おわ、フォーマット要請がきやがった…。
今までに溜め込んた約1000曲がぁ……orz
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/03(水) 10:45:23ID:LHhcdVfr
burn inで、付属のヘッドホンをエージングしたら、
音は良くなった気がするものの、ホワイトノイズまで量が増えちゃいました(^^;
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 12:01:17ID:IpRaa5Te
ER6にすべきだな
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 22:58:43ID:Vnw3PoFF
うん、ER6iよりはER6の方が良いね。
ホワイトノイズそこそこあるし。

でもノイズは少ない方だと思うけど・・・
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 16:06:25ID:VxFP/FkP
価格コムでの最安ってこれ以上下がると思う?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:42:34ID:yhKmjS8N
初心者でよくわからないので、どうかご教授ください。

WMAとMP3なら、どちらでこの機種に取り込むほうがよろしいでしょうか?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 00:45:46ID:JGrqPg1M
MP3が無難でしょう。
情報が少ないので、あまり明確な回答ができないのが心苦しい。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 11:34:48ID:+2PM4do7
価格2万より下がるのでは?
次期モデルはもっと薄くてバッテリーの持ちがよくなるそうなので、
その機種の価格次第ですが、
2万切ったら、買っても後悔しないかもね。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 11:51:35ID:gigwrFYX
>>716
> 次期モデルはもっと薄くてバッテリーの持ちがよくなるそうなので
ソースちょーだい!
07187142006/05/08(月) 13:09:17ID:yhKmjS8N
>>715
アドバイスありがとうございます。
mp3の128kbbsだと明らかに音が悪くなってしまう(音割れなど)ので、
mp3→wmaにエンコードして取り込んだほうが、良いのかなと思いまして^^

0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 13:16:33ID:qKT6VGnE
> mp3の128kbbs
最近ではこのビットレートでエンコードしてる人はあまりいないんじゃないか?音悪いから。
MP3 128 < WMA128
MP3 192以上 > WMA192以上

あとは好みで。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 14:55:33ID:M1hJPTU2
wma64の俺って・・・糞耳
07217142006/05/08(月) 21:29:25ID:yhKmjS8N
>>719
適格なアドバイスありがとうございます^^
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 21:30:06ID:LZrcBh7+
>>716
ソースくださいな。
本当だったら凄く嬉しいのだが
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 23:19:50ID:+5xgwGov
mp3で音割れするのをwmaに変換しても意味ないんじゃない?
低ビットレートの音を補間するのがこの機種の特長だから、それに頼った方がいいと思う
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 01:58:00ID:IOIsZG4H

       >>716  ソ ー ス  ど こ ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
            ̄ ̄            ̄ ̄
07257142006/05/09(火) 19:29:59ID:nafGwlox
>>723
そうだと思うのですが、mp3の128kbbsだと、どう頑張っても良い音にならなくて。
lameを使って、mp3のビットレード上げてみます。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 22:06:26ID:vh3EWoP4
デコードにaudioactiveのmp3 decoder使うと音がいいよ
07277142006/05/10(水) 00:05:37ID:1Rbx/bJQ
>>723
アドバイスありがとうございます^^
初歩的な質問でごめんなさい。
mp3からwaveにデコードして、その後、もう一度mp3に変換すればよいのですか?
07287142006/05/10(水) 00:07:06ID:1Rbx/bJQ
間違いました。。
>>726
アドバイスありがとうございます^^
初歩的な質問でごめんなさい。
mp3からwaveにデコードして、その後、もう一度mp3に変換すればよいのですか?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 06:06:49ID:/4Y6o0U7
>>728
もう少し非可逆圧縮について勉強汁
07307142006/05/10(水) 16:46:30ID:ksY1vx9b
>>729
ごもっともだと思います。

人に聞いてばかりではダメだと思いつつも何分知識が無いもので、

知識豊富な皆さんに頼りっぱなしになってしまってスミマセン。

これから、自分で勉強していきます。


貴重なアドバイスありがとうございました^^
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 19:58:05ID:mR3UQEib
mp3やwmaにエンコードする度に音は劣化するから、できれば変換は1度でね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 22:31:13ID:wG20Rw/d
古参ぶるのも何だが、米から酒ができるのを知らないような人が増えたな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 11:08:21ID:nMNWtapN
>>732
麹によって微妙に味が変わる、ということか。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 00:02:17ID:yTvZJ/fA
HD500スレ何だか元気無いね。
可愛そうなのでage。

っていうか、元々元気ないスレか・・・
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:22:01ID:FKDgQp8r
先日机の上からshuffle落として、これ買いました。
ちょっと感動するくらい音いいっすね…
ソフトもWMP使えるし…
人気無いのは、高音質をうたいながらWAVEを使えないからなんかな…やっぱ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:32:58ID:wzmVCkwT
>>735
shuffle机から落下くらいで壊れるのか?
漏れ電池式のiriverのやつ自転車で踏んづけてひび入ったが
ちゃんと使えてる。電池出し入れのフタはゆるくなったけど。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 01:47:25ID:FKDgQp8r
>736
シャフ板にも書いたんやけどね。
認識もしないし、当然動作もしない。
ちょっと唖然とした。
…このプレーヤーのケースってあるんかなぁ?もう何かに入れないと怖くて持ち歩けないorz
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 03:44:38ID:nSqYMKOc
>>735
いや、ビクターの宣伝が下手だから。あとは値段。大手家電量販店ではいまだに
4万くらいするし。価格どっと込むの情報では最安は23000円くらいらしいが。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 07:00:00ID:FKDgQp8r
>738
自分はそこ見て成功で買った。(ちなみに黒。)
諸費用込みで25600位やったかな?
前々から雑誌に載ってて気になってはいたんやけどね。
…最初淀で見たらしっかり39800やったし。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 10:06:31ID:nSqYMKOc
>>739
俺もネットで26000円ほどで買ったよ。下手な店だと置いてもいないんだよね。
近所のヤマダで売ってなかったし。売ってても39800円が定番だな。なんで大手家電量販店
はこの機種値下げしないんだろ?
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 12:27:51ID:0ZjZ3wEZ
売る気がないんだろう
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 19:45:10ID:TO96VD41
ビクターがポータブルAV機器から撤退しませんように。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 20:26:44ID:4XP4dJi9
>>675
いまどきALL MADE IN JAPANを求めるなんておかしいぜ!
作ったのはマレーシアでも、中身は日本の技術だろうが!

技術力はあるのに売れないのは、マネシタ電器が親の特権でいいとこ取りしてしまうから。
(VHSのVはVictorのVとか聞いたことがある ←違ったか?)

>>646さん いいこと言うね 賛同!
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 15:48:42ID:RDS+Li2N
Video Home System
ウィキペディアでも見てみな。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 16:27:35ID:6gnNdf5n
一説によると
Victor Homevideo Systemともいわれてるが…?
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 19:03:09ID:/2AEAv/b
これのUIってZen特許は大丈夫なのかね?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/17(水) 23:15:18ID:mas0QzgS
液晶がクソだよ。なんでモノクロ、、、





と、言いながら使ってるんですけどね( ´ー`)
いい音してくれるわ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 00:37:25ID:228BXSxM
>>747
次モデルソッコーで買う。もうじき胸を張ってここに書き込みできる^^
そんときはヨロ〜


上の方の次モデルの情報はガセだったんだろか・・・
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 01:09:27ID:EqbWiFW4
ガセなんじゃない?

で、俺はそろそろ今使ってるRio炭から買い換えようと思ってたんだが…
予定外の出費で1月以上先になるorz
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 08:47:55ID:XR09X0rD
これって曲転送したときに暗号化されるの?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 09:38:43ID:Di2918X6
>>750
リサーチ不足


・・・どこでもそうだけど、教えて君が多くなったな。ちったぁ自分で調べろよな
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 17:58:47ID:A3dl0/TR
液晶にゴミが現れた
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 18:17:18ID:Gk0vE/Pr
分解掃除したらいいじゃん
漏れも入ったし
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/18(木) 18:47:54ID:IUbzYQjO
>>753
掃除した後に液晶周りに、外側から見えないようにスポンジで
画面周囲を囲って埃の侵入を防いでる俺はやり過ぎかなぁ?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 15:12:57ID:S3un5Rtf
おまいらイヤホン何使ってる?
漏れはA8
0756名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/19(金) 23:08:25ID:vP9aKaZ5
>>755
外ではEC7。
家ではHD25。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 03:06:13ID:sLjUohML
E2cとEX90SLとE888SPを使い分け。
気分によってはヘッドホンも使うけど。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 12:29:20ID:ho4P9lWR
しかしクレードルは有り難いな。MP3プレーヤーっていうと外出先で聞くことがほとんどだったけど、
コンポに接続してジュークボックスに早変わりする。使い方ががらっと変わった。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 12:32:48ID:QVRhwPAG
しかもリモコン付き(・∀・)イイ!!




( ゚д゚)ホスィ…
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 16:06:22ID:KGrYHNqD
外ではSU-DH1+E4c
家ではSU-DH1+EX90SL or E888
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 11:13:38ID:bX/CW+GS
普通の人にはHD500はコンポに繋いでジュークボックスにできるから便利そうですね。
まぁ僕は持ち出し専用にしたからクレードルは完全に充電専用になってますが・・・

試しに家のアンプに繋いでみましたが、CCコンバーターのお陰か圧縮とは思えないくらい
クリアで迫力ある音になります。(デカいアンプは後ろをいじるのがメンドいのでBOSEの
1705とかいう小さいアンプのみですが)
HD500買って良かったと思う。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 14:40:56ID:Jc8aO3fN
デジアンなの
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 14:42:42ID:nAfPVKVa
よかったね。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 23:05:41ID:iAog4Gf8
この機種ってVBR対応?どっかの掲示板でCBRしか再生できないようなことを書いてあったので。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 23:50:07ID:YnmPp+xe
>>764
いや、mp3,wma共にVBR大丈夫だよ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 00:46:29ID:vyTYlqBw
>>765
レスdクス!VBR非対応なんて今時無いよなぁ。
↓ここに書いてあったから、もし本当だったら萎えるな。俺のライブラリ全部MP3VBRだから^^
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5024415
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 14:36:14ID:WlyROV5q
アマゾンでシルバーだけ安くなったage
在庫処分か?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 16:16:08ID:fLIzFELw
可変ビットレートは音質が不安定になる(曲の部分部分でビットレートが変わります)ので使ってません。
不安定になるというのは、曲の部分部分によってビットレートが変わるので、音質が良いところと悪いところが出る(耳が良くてもわからないかもしれません)という意味です。

未だにこんな事を信じている奴がいるのが萎える
つか、デムパですか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 16:27:35ID:v+XS13tW
>>768
俺もそこワロタw
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 17:44:03ID:WikWf1ex
>>768
その理屈だと、CBRでもビットレート不足で音質が悪い所と、
ビットレート過剰で音質が良い所も分からないとおかしいわな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 17:59:53ID:L51BJ8Al
この機種音の鮮明度が高いから、この機種でラルクの曲を聴くと、今までにないくらい
hydeの唄の下手さに気付いてしまったのは俺だけ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 19:07:08ID:hnELdJKO
ご回答
SU-DH1とXA-HD500を実際に接続しまして、曲をスキップ動作した時に小さなノイズが
確認されました。他の機器を接続致しますと確かに聞き取りにくいレベルの小さなノ
イズでした。
原因と致しましては、接続機器の通常聞こえないレベルの小さなノイズがSU−DH
1はゲインを多少あげておりますので、申し訳ございませんがSU−DH1を接続す
ることで、ノイズが聞こえてしまうと思われます。

今後も末永く弊社商品のご愛顧賜りますよう宜しくお願い致します。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 02:08:32ID:ck+9D0H/
この機種買いたいんですが、起動時や曲変えるときに時間がかかる、とか言うことはありませんよね?
近所に実機出してるとこないんで確認できないんです・・・ログ読む限りはそんなことなさそうですが。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 07:45:00ID:tMlW2JTZ
>>773
起動は1〜1.5秒くらいかな。曲変える時も0.5〜1秒くらい。
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 09:45:44ID:heZas27a
クレードル使わないでリモコン使えれば
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 22:23:40ID:qjxXuA5o
アホな質問で悪いが
デジアンに普通のアンプ付けても大丈夫か?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 23:09:56ID:/tj25b3k
今日ついにXA-HD50予約しちまったぜ・・・・

ついにA8を活かすことができる!!11!!
みんなよろしくね
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 23:45:08ID:k16IOaCz
>>>777
オメ!
XA-HD500だと思うが、まぁ楽しんでくださいな。
やっぱ黒?

個人的には夏の薄着時に使うのは最高です(軽いので)
買う人が極端に少ないけど、買ったら大概の人は満足する不思議なプレーヤーです。
仲良くしてあげてください。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 23:48:04ID:mJ4v3CNE
sageねーぞ!

バイトの給料入ったから、いよいよ明日買ってくるよ!
何度もナノとおにぎり試聴して選んだものだから、今から楽しみだ!
あ〜ワクテカワクテカ!
07807792006/05/25(木) 12:37:16ID:xcZgzjPQ
とうとう買いました(^^)
まだ箱開けたばかりで説明書しか読んでないけど、とりいそぎ報告まで。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/25(木) 23:25:21ID:xHidQMHU
>>778
XA-HD50ってなんだ・・・500ね
カラーはブラックにしましたよ

決め手は再生時間でした
ポタブルだから長くないとねえ

あと、昔はPCのHDD容量少なかったから
128kbpsで保存してたmp3をひっぱりだせるよ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 01:13:32ID:m+BPRFw7
ポチってきた
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 20:59:42ID:LzL44jCZ
これってネックレス型イヤホンをつけて聴けますか?ストラップ穴がありますか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 21:00:01ID:CbXoK0J5
>>774
レス遅れてすみません!
そんぐらいならぜんぜん許容範囲ですね、よかった。
明日にでも買いたいと思いますノシ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 21:02:37ID:aMr0a8up
ogg対応ファームウェアまだ〜
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 00:55:39ID:aPBde6Je
>>783
残念ですがストラップを通せるような穴はありません。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 07:16:10ID:kzC5MoC3
携帯ケース(ベルト通し)←(ネットで探しまくりました)
とHP-FX55の延長コードを利用しています。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/27(土) 22:58:13ID:oEhZ/eqb
>>787
おっつ〜
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 01:22:02ID:5z6UG47x
グミ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 19:04:55ID:PuUKdhjR
バッテリー交換しようかな
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 19:22:11ID:tyPg2p4R
>>790
バッテリーがヘタッて来た状態で
クレードルに刺したまま(充電しながら)再生する場合に
なにか不具合ってあります?

持ち歩かないでジュークボックス的に使いたいので
お聞きしました
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 19:58:14ID:PuUKdhjR
不具合は無いがデジタル出力が出来ないのが不満だわ…サエクの6Nのケーブル有るからそこそこ聴けるが
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/28(日) 20:04:19ID:tyPg2p4R
ありがとうございます
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 07:20:57ID:va110582
バッテリー交換って、いくらかかるの?
また聞いたところによると、HDとかがオシャカになった場合には
壊れた本体+??,???円⇔新品 との交換らしいけど・・・

??,???<20,000らしいので 新品買うのと変わりないかも

情報通か方がいらっしゃれば教えてくださいな

もうひとつ これって日本語以外のOSでも認識するの?

以上よろしくね
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 19:55:44ID:iPc8+1RL
LAME3.98a4
で再エンコしてEX90で聴く。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:26:42ID:hI9pn58Y
昨日自前のイヤホンMX500とヘッドホン501を持ってこれを試聴してきた。
最初ケンウッドの20GA7を聴いたら
確かに解像度がかなり細かくクリアで、はっきりとした音作りだった。
でも高音が結構耳に付いてしばらく聴いてると何故か疲れてもういいやってなっちゃった.

その後HD500聴いたら、一見地味な音作りだけど聴き疲れせず
高中低音域ともバランスが良く、音楽表現が自然で暖かくて、
聴くほどに味が出てくる感じだった。
これでwavに対応してたら完璧なんだけどなあ。

まあ好みは人によりけりってことで。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/30(火) 23:45:10ID:TLkkygHr
この機種がwav対応したら神だろうな
次機種に期待するか

しかしこれだけ地味に支持される機種も珍しいわな
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 01:35:53ID:a8gbbjNF
これの付属イヤホンてグミナル(HP-FX55)?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 02:27:38ID:Gm8IlpNT
>>798
そうだよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 16:17:44ID:L/OmHr9c
800!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 18:42:00ID:MYeHffeX
ふむ。

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/dap/xa-c109/index.html
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 18:51:55ID:Ph36LpL+
>801
馬鹿野郎……進行方向はそっちじゃねえだろ……orz
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 18:54:19ID:Gm8IlpNT
>>801
poka~n

高音質なICレコーダかよorz

HD500の後継機種まじできぼん
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:24:42ID:Lzu4OS0q
今度のCシリーズはWAVを再生できるんだよね。しかも23時間連続。
でも1GBじゃ1時間半しか収録できないので意味ないが…。
今なら、重さは倍だが容量が6倍でより電池が持ち(MP3/WMA時)、
しかも安いHD500の方がお買い得に見えるね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:32:22ID:5DVj9M/G
>>801
ウホッ…いいレコー…………orz
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 19:36:10ID:lvkBjpDz
>>801
方向音痴なドジっ娘・・・orz


後継はないんジャマイカ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 20:13:40ID:Lzu4OS0q
>>806
HD500は相当売れなかっただろうしね…。高くて。
同様に売れなかったXA-AL55も後継が出ていない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 20:19:44ID:Gm8IlpNT
みんなでビクターに要望メール出そうか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 21:07:45ID:+lsrBwkU
一ギガで何様だ
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 21:15:18ID:lvkBjpDz
>>808
みんなの要望ってなんだろう?
1価格下げ
2wav対応
3容量増
こんなところか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 22:43:11ID:RMgbMrT/
>>810
更なる長時間駆動、高出力化。出来ればoggやロスレス対応も
0812名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 23:02:32ID:YPlSwLNO
写真判断でHD500を踏襲してるな。満更500を切り捨てたわけじゃないんだな。次は500の次期モデルを発表するはず!多分。
是非容量アップを!
0813名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 23:08:42ID:4dLXzENu
消費電力が少ないならELでも白黒でも構わないな。
あと少し大きくなってもいいから駆動時間アップして欲しい。
あと、容量のラインナップを充実して欲しい。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 23:14:39ID:Lzu4OS0q
>>810
・デフォルトでAHBをONにしないでほしい。
・ワイヤレスリモコン&クレードルは別売りにして安く。
・もうちょっと購入意欲をそそるスッキリとしたデザインで。
あと、
・メニュー、検索の操作性、・ヘッドホン出力の弱さ
といった欠点は今度のCシリーズで改善済みだが、継続を望む。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/31(水) 23:25:57ID:YPlSwLNO
最低>>813を盛り込んで欲しいな。デザインと液晶は今のままで満足。聴いてる時は胸ポケットだし。意外とクレードルは重宝してる。CD入れ替えがなくなって、うちのBOSEがジュークボックスに変身。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 12:53:06ID:ua7x3MzN
現状から失って欲しくない部分も挙げた方がいいと思う。
ビクターってほんっっっっと不器用だから気に入られてる部分を削りかねない。
要望に応えたがゆえに方向性を誤る製品が、あそこは多いと思うんだ…。

でも例の新製品、内蔵マイクやFMラジオがWMAで録音出来るんだな。
しかもビットレートの設定を出来るのが気になっている。
ダイレクトレコーディングはリニアPCMに対応してるし、欲しくなってきた…。
連続再生時間は……ってなんで書いてないんだよう。

つかプレスリリースに書いてある定額制音楽配信サービスが気になる。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/xa-c109.html
0817名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 20:25:18ID:tdp6pLSs
>>816
再生時間はimpress AV Watchの記事にしか載ってない。
MP3 21時間。定額制音楽配信サービスは
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14069.html
に説明がある。ナップスター&タワーレコードや、OCNが
秋をめどに開始するらしい。

新製品でHD500の4方向キーの色を黒にしたのは評価したい。
失ってほしくないのは、とにかく音質。ビクターに期待するのは
それだけ。ポータブルMDで使ってるデジタルアンプ載せないかな。
我が家のビクターのコンポ、デジタルアンプだけど音良くて好きよ。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 23:41:46ID:g61+NiUO
ビクター様はいつも斜め上を向いていらっしゃる。
困ったものだ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/01(木) 23:49:31ID:JCzTXgrJ
この新製品、CH-60だっけ?黒は俺の好みだな、格好いい。
買ったら使用レポ頼むよ^^
0820名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 21:11:51ID:CayY7gE9
SDカードのダブルスロット

0821名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 22:25:43ID:Y1PSyiGW
尼で白¥26650・黒¥27421だけど、はっきりいってお買い得?もう買うしかない?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/02(金) 22:47:29ID:rxkWxedZ
買っちゃえ
後悔はしないと思う
0823名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/03(土) 00:32:39ID:Hrab3MPI
先週ポチったのがやっと届いたぜ
SonyのHi-MD RH1よりはさすがに落ちるが外メインなので十二分な音質だ。
本体もレスポンスも軽くて良いね。転送ソフト要らずなのもいい。タグ管理なのが(;´Д`)だが
地味に名機と納得。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/04(日) 20:08:32ID:fFA19O5R
SP‐A500買って使うかな
0825名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 13:19:49ID:m1mEtoTB
手頃な価格まで落ちてきたのでアマゾンで買ってみました。
最初、付属のイヤホンで聴いてみて余りの音の悪さに卒倒
しそうになりましたが、EX90SLに取り替えたらまともな音に
なったので一安心。
しかし、この付属イヤホンは酷すぎる…
このイヤホンで試聴した人間は絶対に買わないだろう…
0826名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 18:35:12ID:/x+pByiN
>>821
買ったらレポよろしく(^^)/
0827名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/05(月) 19:19:10ID:Tt/GLpbb
グミナルは音が悪いというより、根本的におかしいよな。
デモ機にHP-DX1000でもつなげときゃいいのに。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 22:07:25ID:jxT6LDYr
HD500だけ新ファームこないのは見捨てられた?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/06(火) 22:10:40ID:TJAM6Zgc
とっくに
0830名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 00:13:12ID:VXU2XA4o
確かに付属の物は最低だ。
今までカナルはかなり買ったけど、最後から2番目だった。
あ、最低はSONYのMDR-NC11ね。
とりあえずEX90、Z900に繋げたら感動した。



プレーヤー買うときは自分の使用イヤホン必須でしょう。
付属のでは絶対満足いかないと思う。

かく言うワタクシは音が良いという評判だけで通販で買ったが・・・
だって、自分のファイルとかで試聴できないし(MDPとかCDPなら簡単なんだけど)
0831名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 09:29:45ID:D7X1H2Nv
質の悪いグミナルを同梱するくらいなら、いっそのことオプションか100円くらいの粗悪品にして、コストを下げてもらいたいな。ビクター社員、ここ見てるといいんだけど。お客さんの要望がいっぱい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 10:30:00ID:C0W9LNlD
イヤホン無しか、或いは1万円くらいでまともなイヤホン開発して、それでも
付けて欲しい。BeoSound2みたいに、付属の質上げてくれると嬉しいかな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 14:21:18ID:4Zx2bMWt
821だけど、今日届いた(^^)v現在転送しようとPCに繋いでいるのだが『USB接続中』と表示されるだけで、一向に処理が進まない。たすけてくれorz
0834名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 14:34:23ID:4Zx2bMWt
↑あと、充電時に電池のマークが表示されないんだが…連続カキコすまん。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 15:33:31ID:cZ0fBXOQ
PCの環境は?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:02:29ID:4Zx2bMWt
》835
富士通のノートパソコンBIBLO NB90/JTで、OSはXPなんだが…動作環境はクリアしているはず。なのに、さっきカキコした時から繋いだままでいるけど、未だにorZ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:18:20ID:k8rdX5uw
>>836
そんなはなしをKAKAKUでみたな。
いってみるといい。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:20:13ID:4Zx2bMWt
》837
ありがとう。いってみる!
0839名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 17:59:44ID:4Zx2bMWt
ダメだ!価格.com見てパソ初期化&いらないデータ消去したのに、『USB接続中』のまま先に進まない…。お手上げですorz
0840名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 19:11:54ID:n3M2Ctph
>>839
てっきりKAKAKUのケースだと思ったんだけど、残念だ。
メーカーには聞いてみたかい?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 19:44:04ID:4ZLVytZl
メディアプレイヤー11ベータやIE7ベータ入れて
0842名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 19:47:35ID:4Zx2bMWt
》840
聞いていないorz問い合わせてみる!それでダメだったら送り返してやろうと思う。…開封済だから無理かorz
0843名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 22:09:46ID:q4yqsbHe
付属のCDで管理ソフト入れてみたら?効果は分からんが。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 22:30:01ID:xO8nFdiD
>>833
USB接続中から進まないて、進まないのが普通じゃないの?
マイコンピューターの中にXA-HD500ってアイコンがあればおkで
メディアファイルに音楽ファイル突っ込む
それだけじゃないの?
あ、もっと難しい話か・・・ごめんね
0845名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 22:43:50ID:4BTem3tc
買ったばかりなら買った店に行って、訳を話して交換してもらったらどうだろうか?
コジマで快く受けてくれたよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 23:57:09ID:CxJVvSrS
ビクターのQ&Aには
・XP SP2が必要
・環境によってはファームのバージョンアップ(1.00.1071)が必要とあるが、バージョンアップは試した?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 07:18:24ID:FWBdvhZu
オーディオプロの192kは再生可能なの
0848名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 07:43:03ID:TLXjxG2Z
よかったね
0849おはようございます。8422006/06/12(月) 08:18:19ID:hG/rLEiA
》843
試してみたが…orz
》844
矢印がぐるぐる回ったまま止まらないんだ。本体PC共に反応なしorz
》845
購入店とビクターにメール送ってみた!今日返信があるはず…。
》846
なぜかファイルの解凍できないorz
0850名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 10:26:38ID:3JcqS7dG
まあPC初心者には難しい仕様だなw
0851名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 11:18:33ID:u3vJL0WJ
誰にとっても優しい仕様ではないな
0852名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 12:14:32ID:GwlsIX+z
狂犬ですか
0853名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 15:44:31ID:djpK+k2F
俺はUSBで相性出たなぁ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 21:48:52ID:ptZSGV5+
849だが問い合わせの結果、本体をビクターに送付することになった!XAーHD500デビューが遠ざかったわけだが…仕方ないかorz
0855名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 22:48:43ID:sOv6papr
僕は最近、VICTERの事が心配で夜眠れません
0856名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 23:22:54ID:aJKVlKjb
もしかして: victor
0857名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 10:24:03ID:rwrweiP2
>>847
>>848
ふいちまったwww
0858名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 20:23:26ID:jC/qFg7E
ハードディスクよりメモリーのが低ノイズだったらまた買ってやるかな
0859名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 08:41:16ID:UI6ujzze
HD500の14Ω・5mW+5mWから32Ω・11mW+11mWに大幅出力アップを果たしてるし、
CCコンバーターの効果が実感できるようになってるといいな。
別に色づけしてくれってんじゃなくて。また低ノイズのいい音でたのんまさ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 16:09:35ID:OCxKlZgD
MP3からWMAの高ビットに切り替えた。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 18:15:13ID:3xXhaLqz
これはエクセルやワードで作ったデータなどを入れて他のパソコンに入れたりできますでしょうか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 18:32:55ID:OCxKlZgD
出来る‥900STと使うと不満がない音だなぁ。
08638612006/06/17(土) 18:38:43ID:3xXhaLqz
>>862
マジありがと
HD500ユーザーになりそうな悪寒
KENのHD30とテラマヨウス
0864名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 20:19:35ID:GrAAs3hh
学校のデスクトップのパソコンだとこの機種認識しなかったんだけどなんでだろ?
ソニーのバイオでOSはXP。ノートだとちゃんと認識したんだけど。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 22:13:08ID:55+2ew+r
容量は少ないけど、音はいいよ。
友達のKENのHD30はちょっとホワイトノイズが気になる。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 23:25:03ID:3xXhaLqz
それよく聞くんですけど そのホワイトノイズって具体的にどんなやつのことでしょうか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:26:46ID:zGRxbO3F
ホワイトノイズなど出ない機材でしか聴いたことがない
ホワイトノイズなんて当たり前すぎて気にしたこともない

前者なら、試聴すればすぐ気付く。
後者なら、知らない方が幸せだと思うから俺は教えない。
どうしても知りたくばググれ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:28:41ID:BKB7OBHe
ぐぐりましたけど理屈はわかったんですけどね
ぉそらく漏れは後者になりますね
しばらくビクター次機種まだかいなぁ………HD500でも良い気がしてきた
田舎なんで視聴できないすorz
0869名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:51:36ID:zGRxbO3F
ホワイトノイズが気になりだすと、それだけで機種の選択が狭くなるのよ。

ヘッドホンやイヤホンでホワイトノイズを拾いにくいのがあるから、
そういうのを選択すれば、あんま変わらないけどね。
選択肢を絞るには違いないけど。
ま、見た目や容量に問題ないなら、HD500は悪い選択じゃないよ。
とはいえ、俺も次機種が気になるんだけどな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 01:27:55ID:BKB7OBHe
ですよね次機種をきにするとためらってしまう…
デザインは渋くてすげぇ好き あとは容量がなぁ………ってくらいですね
結構曲入れると思うんで…
イヤホンはEX90持ってます
もう2万前半代だし迷うとこです
0871名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 03:24:30ID:GSSAGfU6
まあ、買って後悔はしないと思うよ

実際このスレで後悔してる人はほとんどいないだろうし
0872名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 07:58:40ID:zoPRmk6J
仮に次があるとして、そこでも音質を差別化の武器に使おうってんなら

もうこのサイズはあり得ないだろう

理由は簡単、ロスレス無しで音質を語ることは不可能な時代になっちゃったから
どうしても容量が必要=1インチHDやフラッシュメモリでは対応困難。
そう考えると、このサイズで音質を追求した機種は今後出ない可能性がある。

……と思うと、KEN持ちの当方も欲しくなってくるんだなこれが(^^;
0873名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 10:13:18ID:WzMS+Poe
CCCの意味が解ってないようだな
0874名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 10:28:06ID:mkuc1mj5
カード キャプター チャクラ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 11:25:40ID:BKB7OBHe
>>872
0876名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 11:27:03ID:BKB7OBHe
>>872
なるほど……
0877名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 12:09:09ID:BKB7OBHe
親父が広島へ用事があるらしく便乗して 視聴してきまつ
KENのとビクターのを
0878名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 14:37:43ID:BKB7OBHe
羊羹とおにぎりとイポ視聴しました
ビクターの視聴できませんと もう はぁ? っていう………
0879名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 14:53:35ID:cUHLzZEl
地方都市の悲哀・・・
0880名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 15:10:46ID:BKB7OBHe
>>879
まさにその通りですねorz
感想としてはやっぱ音良いんですけど期待しすぎとかもあって
こんなもん?まぁ良いけど って感じでした イポは俺の中で論外でした
ビクターの視聴してeeeee!
0881名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 20:05:21ID:o+ToMBSa
このプレイヤーは、海外(オーストラリア)でも、充電可能でしょうか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 21:24:10ID:Gahgw0b2
usb充電
08838812006/06/18(日) 22:08:46ID:o+ToMBSa
>>882
情報ありがとうございます。その手がありますね。
充電のプラグのとこ見たら、AC入力100v〜240vって書いてあるのですが、
USB充電以外はできないのですか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 23:22:31ID:NcZp4hpo
100〜240って書いてあるんだから、その間の電圧ならこっちで勝手に調整して充電してやるよゴルァッ!!って事じゃないか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 13:26:36ID:e4w0Olka
付属のヘッドホン、これだけ使ってる分にはまあまあいんじゃね?
と思う俺だけど3000円くらいでなんかオススメある?
添付品より明らかに向上が分かるんかな?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 14:51:52ID:ch/63cRs
3000円ていどしか出せないのなら付属で充分
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 16:25:56ID:wpkUxZbW
HP-S35のスーパーズンドコサウンドで聴いていて思った。
酔う('A`)
そしてHD500使ってる意味がねぇorz
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 17:12:48ID:yxQEwtKB
音楽がなってないときにジジジジって音が聞こえて気になるのですが
こんなものでしょうか? HDDつんでるから仕方ないのかな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 18:48:01ID:BguwLBiZ
>>888
俺のじゃ聞こえないな
個体差ってやつか?
初期ロット購入組だけど
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 23:35:55ID:mkJDtrzp
最近買った奴だけど、聞こえないなぁ。
再生中の無音のところ(楽器や声とかの音はないが、実は、曲間ではなく、再生されている状態)とかじゃないの?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 01:40:31ID:MWluiAeK
今一番安く売ってるところどこだろ?

前は21000円ぐらいの所があったのに最近ないなぁ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 01:25:54ID:/mtsptce
>>888
僕もまさに同じ音が聞こえる。
HDDの駆動音だと思ってたんだけど、聞こえない筐体もあるのかな?

僕のは特に低インピーダンスで高能率のヘッドホンとか密閉性の高いイヤホンとかでよく聞こえる。
でも、まぁ外で聴くには全く問題無いノイズレベルでしょう。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 14:36:06ID:F6rGo+7l
静かな部屋で音量下げて聴いたら聞こえなくはないかも。俺のはね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 10:28:57ID:7VfivpoU
デジタルアンプだろうから多少の残留ノイズは出るだろうな、むしろここまで
押さえ込めている辺り良く出来ていると言って良い
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 18:16:42ID:xrnsYueg
クレードルに差すとサラウンドが使えなくなるのはなぜ?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 23:41:02ID:ETiENqSj
ビクターだから。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 08:35:50ID:/uvCmaGI
コンセント抜いて刺したら使えるよ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 00:03:19ID:SNdyKsnK
トレインモードって正直どう?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 00:24:28ID:P5GbApJm
>>898
あれには耐えられんから、俺は使ってないな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/30(金) 10:23:15ID:D4X327Ep
>898
カナルイヤホンだから特に使う必要もなかろう。
よっぽどの爆音厨でなければ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 14:51:21ID:rtsmzhSQ
>>900
グミナルは本体の背面から音漏れるよ。
ものによってはオープン型より漏れる。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 16:20:35ID:Dz/Jfsle
この機種でグミナル使ってる奴なんて少数派だろうな
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 19:55:33ID:+uu9sw21
そんなオレはCK7
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 22:21:16ID:Dz/Jfsle
俺はA8だな

電車で聴くと周りうるさいから、いい加減カナル欲しいけど
0905名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 23:12:39ID:iLFpLGZe
EX90SL使ってる。
胸ポケにHD500入れて胸元から直結してる。

密閉度の低いカナルだが、必要充分音は聞こえる。
そんなに言われている程音漏れもしないし(外で使って音漏れって、どんな爆音だよ・・・)
0906名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 23:14:52ID:xC0GMFVv
さてはおまえ満員電車に乗ったことがないな?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/01(土) 23:19:46ID:blZtGjD6
やっぱり通勤や電車で聴くやつが大半だな。
俺は車の中で聴くのががほぼ全てだから、
イヤホンに凝った事がない(・∀・)アヒャ!!
0908名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 00:12:33ID:hVhvHjZq
おにぎりが壊れたのでVictorの次機種待ち…
しばらくは携帯でしのぐか。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/02(日) 13:46:00ID:NaAfrpWU
WMAに切り替えた。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/04(火) 09:47:37ID:AuDdGaiQ
背面側が傷だらけ。修理したら幾らかな
09119052006/07/07(金) 01:50:18ID:s+zH1mg0
>>906
思いっきり都内在住で、朝のラッシュも日常茶飯事。(京浜急行)
周りの音の方が大きくて、EX90を外してみても音は殆ど漏れてないよ。
電車が止まっても、聴き取れるくらい漏れてなかったな。

でも、大体はEX90よりもE2c使ってるかな。
この価格でこの遮音性は反則でしょう・・・
EX90で耳を慣らしてからE2cで聴くと音質にガッカリだが・・・まぁ凄まじい遮音性の
恩恵は受けているので我慢はできる。
E3cもあったけど、E2cの方が(物理的に)耳に合うので某オクにて売りました。
試聴した限りではER-6iは耳にハマりそうだけど、AKGのK601買ったばかりなので今回は我慢。
今年中にはER-6i買うつもり。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 07:18:31ID:pQm5G+0P
ほんとに今更1G以内の出す国内メーカーってなに考えてんだかなw
SDメモリーだって1G3千円で買える時代だってのに数年遅れてるぜ。
MP3プレーヤ黎明期の海外メーカーはそこんとこは進んでたな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/07(金) 18:36:11ID:8SLm8GCF
価格comに香ばしいのが居るなwww
0914名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 12:19:15ID:CUHULjlm
HDD動作音が大きくなりそろそろ壊れる予感
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 14:04:00ID:WwbCy8Rg
[5232157] 髭魔人さん 2006年7月6日 22:33
厨房ですよさんへ

あんな、兄ちゃん。そういう書き方すんなや。
下でわしの質問に普通に答えとるやんけ

ネットやからってそういう変な受け答えすんなよ。

礼儀考えろよ。

わからんのは、わしの文章が悪いからやろ
それはすまん

でもな、それやったら
わかりにくいからとか普通にかけや。

なにが日本語で書いてくださいや

わかれへんねやったら、わざわざ絡んでこんでええわい
ほっとけや!!
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/09(日) 16:35:35ID:JF5it69z
WMAPRO192kがCCコンバーターの恩恵を感じる。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/10(月) 09:37:05ID:iRznJ6dK
液晶にゴミが有ったので分解ブロアー掃除。基板も外しLSIに銅箔テープを貼った。ケーブルにはアルミテープを貼りテフロンテープを巻いた。ノイズが多少小さくなった。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 23:33:41ID:iPeoPFS9
語学への用途も考えているのですが、
A-Bリピートの使い勝手について、

A-Bリピート機能を使うには、階層メニューで数階層潜らないと設定できないでしょうか?
A-Bリピート中、頭だしボタンを押すとリピートは解除されるでしょうか?

ご回答お願いします。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:22:08ID:OdAFG9v5
>>918
設定メニューで設定したら真ん中のボタン押すだけでAを設定止めるところで同じボタンを押すとその間でリピート。
長押しで解除されるよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 09:38:53ID:mAtMPmGn
遂に逝かれてHDDは消耗品だなと改めて思ったお
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 18:34:02ID:cfG/pnsL
>>920
まあ、なんだかんだ言って、ハードディスクだからね。丈夫になったとはいえ扱いは慎重にしないとね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 23:12:11ID:CX3Ppjwg
携帯プレーヤーの音質補正機能を検証
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060724/dal244.htm
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 18:53:13ID:cIkSx+Ln
HD500中古ですが12000円で売ってました。
買いですか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 20:17:13ID:0aGLYlyo
やめときな。いかに丈夫になったとはいえハードディスク製品の中古は恐ろしい。
もう少しで30GBのが出るかもだから、もすこし待ちな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 22:04:22ID:ZDVbTDkU
>>923
金欠な俺には魅力的な値段だ・・・
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 08:19:55ID:Cpoc2m8D
>>924
…( ゚д゚)
あぁ、うん、そうだよね、その内出るよね。希望を持っていれば

orz
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 11:10:44ID:c/ZesnlF
>>924
で な い
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 20:51:06ID:+gCx2w4c
http://www.cameracentre.ie/gadgets.htm

のJVCに30GBのやつがあるからそろそろじゃない?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:01:06ID:ay3sJyMt
ほ、ホントだ…これは期待しちゃってもいいのかな?いいのかな!?

最近HD500が価格comで少しだけ値下がってきたのはこのせいだろか
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:37:11ID:8siv49Mw
む、しかし録再機のようではないか・・?
ちょっと方向性違うブツになるような気が
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:58:17ID:uegxrrvl
ようやく糞M1GB5を捨てられる!
HD500に買い換えるには容量少ないし高いし(T_T)
あの充電もできるスタンド付属するといいな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 11:17:20ID:8D5QkNMr
あまり期待しないほうがいい希ガス
裏切られるとツライお
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 17:04:19ID:Z/uiJhXm
ビクター様はいつも我々の予想の遙か斜め右上に逝ってしまう。

前回のXA-C59/109は録音用ステレオマイク搭載。
今回は何やってくれるのかな?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 19:49:35ID:QybUheTQ
>>928 &all
 XA-R7PRO
 2006年9月発売とか書いてあるぞ!
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 21:03:32ID:f5vOs5Oy
>>932
ごめん。実は最初から期待してない…orz
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 04:16:49ID:fG79xFJD
デザインよければ買ってしまいそうだ・・・
相川20GB使ってるからD&DできるVictorは気になってたがこれはそそられる・・・
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 10:54:35ID:MdzPZ1dI
>>935
・・・・( ´∀`)
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 23:08:19ID:13GkK2DS
今日、量販店で買ってきました。
SHUREのE500と組み合わせて使います。

前がiriverのiFPだったからかも知れんが、
ネット上の意見通り、本当にホワイトノイズ少ないね。

大切に使おうと思います。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 00:48:47ID:hXJnngsh
秋葉の駅前のサトームセン閉店セールで5980円で売ってたから衝動買いした。
最後の一台だった。
キーの操作性悪いね。
まあMDよりはいいか。
0940ついに2006/08/12(土) 21:41:21ID:31GU3l3O
二日前に手に入れたよー
店員が生産中止って言ってたけど気にせず買ったー
音いいなーカーステにつないでるけど
普通のミッドレンジスピーカーがドライバーユニットになったようだー
嬉しいなー微バーチャルでもこりゃすげーぞ
むかし後藤ユニットに凝ったのを思い出す!
カーステで音質を追求出来ると思わなかったぜー
サックス最高ーJazz聴けるyo!!!


0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 22:28:55ID:4gThSK8D
>>939
ちょww
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 22:30:26ID:KQraAeA5
>>940
生産中止について詳しくどうぞ
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 10:59:23ID:GPISDhCM
>>938
俺もE500と組み合わせて使い始めたんだけど、
曲の無音時のノイズがかなり気になります。

曲の停止時は気にならないんだけど、
曲を再生開始してから具体的に音が鳴るまでの間、
及び、再生中に音量を0にしてみると、
「ザザーピピー」といったノイズがかなり聴こえます。
ソースはCDex最新ヴァージョンでリッピング、
Lame.exe(3.98a2)insaneでエンコードし、
MP3Gainで89dB設定です。

ノイズの音量は大きくなったり小さくなったりするものの、
常に聴こえ、その鳴り方自体も非常に不安定です。
気になりだすと、再生中でも聴こえるように
なってしまいました。(ノイズに耳エージングされた?)
東京事変等のガチャガチャした曲の再生中でも聴こえます。

ちなみに、5proやE4cでもノイズが聴こえます。
更に、騒音下の散歩中でも聴こえます。
購入前にいろんなレビューを見ているとノイズは殆ど無い、
みたいに書かれていたので、ちょっと不安です。
尚、同じイヤホンでiPod mini(AAC128VBR)を再生してもノイズはありません。
先週にHD500を購入してからの初期症状なんですが、
これってHD500の初期不良だと思いますか?

感度の高いカナル型イヤホン等で聴かれている方が居たら、
教えて頂けますでしょうか?
「聴こえます」という言葉が多すぎる質問ですいません。
09449432006/08/15(火) 11:59:52ID:DwMEVt7A
自己レスですが、昨日購入店に持ち込んで症状を説明したら、
初期不良として交換してくれました。

ところが、再生中の「ピーザー」というノイズ症状は改善せず。
皆さん、どんなイヤホン・ヘッドホンで、音量いくつで聴いてますか?
再生中に音量0にしても、該当ノイズは気になりませんか?
参考までに教えて下さいませ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 13:09:36ID:p5S2hoUR
付属のイヤホンでは、ちょっとはするね。
ちなみに音量は13くらい。
なんか、プラグを完全に差し込まずにちょっと浮かせたらいいらしいけど、試してみた?
09469432006/08/15(火) 16:54:23ID:DwMEVt7A
>>945
グミナルでもしますか、そうですか。
Victorさんに相談してみようと思っていたけれど、
どうやら仕様のようですね。

プラグ部を浮かせるといいみたいな話は初耳でした。
いつぞやのiPodの残留問題みたいに、
絶縁ハトメみたいなものを作って挟めばいいのかな。
色々試してみます。

貴重な情報サンクスです。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 08:24:02ID:ORICSTLM
この機種も「ピーザー」がするのか。
漏れはMP51持ってるんだけど「ピーザー」が聞こえるよ。
曲によって出たり出なかったりするんだけど。
ホワイトノイズが少ないだけに残念で仕方がない。
ビクターさんのはみんなこうなのかね?(´・ω・`)
0948名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 09:45:07ID:APwSQLmw
HiMDがノイズが少ないお
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 14:00:41ID:JYJjY413
ヒスノイズってやつですな。

感度の高いイヤホン使う場合、多少(かなり?)邪魔だけど
ポータブルアンプ使えば解決するんじゃない?
もしくは、抵抗入りケーブルを噛ますとか。(市販されてるのかな?)

いずれにせよ、音質にこだわっているとされる割に、
VictorもKenwoodもノイズに対するツメが確かに甘いよね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 17:01:25ID:XM7MS5BN
入れた曲消したいヤツだけ消す時ってどうすればいいの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/19(土) 20:48:33ID:2yiyq5fZ
パソコンに繋いで消すしかないんじゃ?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 13:44:33ID:ppLD5Q20
クレードルとミニコンポの接続をしたいのですが、うちのミニコンポにはAUX INPUTと書いてある所があるのでここと接続すればいいのかと思ったのですが

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio1&Rank=A2&Visual1=MiniSt-PlPr

のようなケーブルをクレードルとミニコンポにつなげればミニコンポのスピーカーから音楽を流すことができますか?

それとも、AUX用と書いてあるケーブルを買った方がいいのでしょうか?
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 15:49:23ID:Aeq3DaHV
>>952
コンポが発売1年以内って位新しいやつなら、付属のケーブルで大丈夫。
俺んちのやつみたいに古めのやつなら、コンポの後ろに赤と白の入力端子があるだろうから、
上記のリンクに出てるケーブルでOKだと思う。ちなみにクレードルではなく本体のイヤホンジャック
に差す。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 17:30:00ID:CLpyzUt0
>>953
同じようなコンポをお使いの用で助かりました。
本体にさせば良かったのですね、ケーブルを買ってきてorzってなってたので救われました。
ありがとうございました。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 19:33:06ID:DQAzVLAY
iPod miniのケースって使える?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 19:39:47ID:b9xEFISR
マイク端子には繋いだらダメだよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 21:29:41ID:hgeofz6n
>>955
俺はABITAX pocketってのを使ってる。
ちょと前に「iPod miniにピッタリ」として売り出してたヤツ。
そうサブが丸く切り抜かれたヤツじゃなきゃ、たいていピッタリ。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 00:15:56ID:V9vcsDPO
メタパナのアルミケースにピッタリなんじゃね?

って思ったけど微妙に入らない…

入ったとしても傷つきそう…('A`)
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 20:42:21ID:R48lJLA3
>>951
パソコンに繋いで消すってどうやんの?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 21:38:40ID:zfNaXasx
>>959
エクスプローラから、中身が見えない?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 21:38:47ID:2PrxunoW
>>939
裏山鹿i
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 00:22:30ID:kTkjsq+J
>>960
すみませんパソコン使い苦手なもので…エクスプローラとは?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 01:10:38ID:le6VYIyv
>>962
マイコンピュータ
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 21:59:40ID:d1YVuJ1Q
そういや昔はファイルマネージャなんてのもあったよな
IEと統合されてファイルマネージャがメニューから消えたあの日…
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 23:47:12ID:7+Y8OWsk
>>964
fileman.exeはWindowsXP(Pro/HOME)SP1までは残ってるよ
SP2にすると人知れず消える、というか削除されます。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 22:31:33ID:GhCGGp8a
>>965
そうなのか
家で使ってる2kにはあって、実家のXPには無かったからXPの時点で削除されたのだと思ってた
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 20:12:47ID:F9FAQymB
買った。前使ってたのはクリエイティブのなのだが音は一聴して判るくらいこちらが上。
これは良いイヤフォン買わなきゃ勿体ないね。
今マイクロソリューションのEMP2使っているが低音が緩々で困るorz
購入価格は25000円でした。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 22:25:43ID:BlwxlK6H
mp3よりWMAPROがエエヨ
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 02:24:54ID:mxbh57AL
スレの最後で注目されないと思うが、XA-HD500が19800円の適正価格アゲ

http://refino.jp/でXA-HD500と検索してくれ

迷ってるやつはカット毛
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 09:38:53ID:BSb0EVY6
マッタリとした聴き疲れしない音
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 02:13:53ID:V7W4ec5/
せっかく適正価格になったのに反応薄いな…
俺はもう一台買ったぜ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 03:45:01ID:Tqf6W2G+
>>971
なぜ2台も?まさかもう壊れたわけではあるまいに。家庭と仕事場とか?もしくは
プレゼント?車載専用?俺には2台買う理由が思い当たらん。
ちなみに俺の買値は25000円だが十分満足している。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 11:30:30ID:YN+6Al5P
>>972
同じく。
まあ、他の安物MP3プレイヤーを買い足すよりはいいと思うけどね。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 11:58:18ID:Z6lVrbvt
>>969
買いたい…
車をぶつけていなければ即買っていた
ちなみにHD500の後継機は発売予定がないらしい
byビクターのバイト
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 14:36:12ID:HTgsnRvH
俺も買いたいけどまずクルマのローンが先だ・・・・・
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 14:55:49ID:MnBRGcTU
黒を買おうとしてて住所入力してるうちに
誰かが買ってて在庫が有りませんて出たorz
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 15:14:19ID:A0431CUk
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ
    丶_              ノ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 20:37:14ID:MnBRGcTU
しょうがないからシルバーぽちったけど
昨日迷ってないで注文しとけばよかったorz
おまいらはケースとかに入れて使ってる?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 21:59:42ID:45yRWDAC
>>978
ムキ身なのでS/Nが消えてしまってるよ...orz
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 22:06:56ID:2JcWdfSE
なんかこうシュポッと
うまい具合にはいるヤツないのかな
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 22:17:58ID:UPIIUQ3x
週末急にMP3プレイヤーが欲しくなって、ソニー以外ならなんでもいいやと
思ってヨドバシ見て回ったら34800円。
ヤフオクで新品18000円だったんで発作的にぽちっちゃったんだけど、音もいいし
ひさしぶりにいい買い物した。
でもページ送りできないのはちょっと不便だな。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 23:57:19ID:m1EeeQv8
このスレの前半1/3と後半1/3の温度差はすごいなw
配送メールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 00:42:06ID:uT4oD8KT
ン?そーいやもうすぐ1000か
次スレはどーすんだ?


無くてもいいか
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 01:50:03ID:htFL3ZIx
高い金で一代目買ったら、思わず二代目色違いで買っちゃった。
彼女に上げてもいいし、保障期間過ぎて壊れたら使ってもいいし。

まあ、ただの勢いだ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/01(金) 02:25:52ID:igf09Mxj
いい物は末永く
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。