トップページwm
431コメント176KB

ソニーの終焉 appleに完全敗北!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 07:42:00ID:voE8rrya
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/

音楽プレイヤーでも完全敗北!
もはや商品力そのもので負けている


ソニー倒産の未来図
音楽で負け(現在進行形)
ゲーム機で負け(PC業界のドン、microsoft相手じゃねえ)
家電で負け(中国に負ける)

さようならさようならソニー
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 13:25:37ID:N76rm0ie
量販店でSony製すすめるのは ソニーのマネキンさんでせふ?
たしかに iPod進めてる店員見た事はないがな (弾切れしてる事多いし)
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 13:27:52ID:mXpGAZ57
>57
このネタは飽きたヤツもいるらしいが、被害者が出てそうだから繰り返したくなる気持ち
は分かる。
だって、中学生くらいの子供にねだられてプレーヤーを買いに来た親が店員に丸め込
まれて良く分からないまま買って帰って、何ヶ月かして「iPodのほうが良かったのに」と
か思い出したら気の毒だろ。量販店の店頭ではそんなのを良く見る。かといって、
俺が横から、「いやいや、あと5000円出して4Gのnanoにしなはれ」ともいえんしなぁ。

9月12日に店頭に行って買えるウォークマンは2ヵ月後には旧機種として最新のサー
ビスから見放されてしまう(豆なんか発売前から互換性のない旧機種・・・)。

まあ、今はnanoが潤沢に出回るまで待つか、Appleでレーザー刻印してもらうかだと
思うが・・・

>68
株主なんて、自宅にカラオケセットもってるような年配か企業だろ。iTMSすら知らないって。

0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 13:33:25ID:Gm4r1THS
初めはiPod買って、それに満足できなくなったら他のプレーヤーを買う。
俺の場合、逆だったけど...。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 16:23:32ID:jZBYdVsE
ウォークマンの生きる道
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80503/wo/X4IGJYJjPjEc3aczLRA1Q2CBAcm/4.0.15.1.0.6.1
0073同じく2005/09/13(火) 16:28:15ID:Pt+8/eC1
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80503/wo/X4IGJYJjPjEc3aczLRA1Q2CBAcm/4.0.15.1.0.6.1
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 21:12:33ID:mJ69z1X1
>>68
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050905i301.htm
>音楽配信に意欲的な所属アーティストの不満が高まる恐れもあり

この記事だと、株主ではなく、所属アーティストからの要求がありそうなことを示唆してるけどねえ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:10:33ID:FuK4jSVx
ソニーなんて法則発動の典型的な例だよな
サムスンと提携したとたん業績は急降下
ウォークマンもipodの前に沈没
新型ipodに搭載されたメモリーはこともあろうにサムスン製
世界に冠たるお笑い企業 それがソニー
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:34:13ID:lKHI7OSO
アップルに土下座してイヤホンだけ作らせてもらうのはどうだろうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:36:41ID:OzMaAeVD
すでに2強の激突ではない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm

9月7日と8日、Appleとソニーの2社が相次いでポータブルオーディオプレー
ヤーを発表した。Appleの発表は、時差の関係で日本では8日となったため、
9月8日に両社の発表が集中したことになる。

 これを受けて、口コミからマスコミまで、両者の製品が話題になった。
が、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディア
がかなりあることだ。筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにApple
の勝利でついている。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:38:47ID:rJQz1plm
正直、ソニーのイヤフォンは要らないです・・・888でもどうかと・・・。

本体には書いてないけど、現状でゼンハイザーが付属だからね。
またあの篭った音に戻る気にはちょっとなれないっす。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:41:40ID:Py3YRiht
2強って言うならむしろ、
AppleのiPod vs 韓国製シリコン っていう構図だよな
それでも現段階でApple超優性だけど

Sonyって・・・眼中に無いしwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:44:45ID:rJQz1plm
1強+その他が正解。

その他だとCreative社のZen Neeonは臨時収入があったらちょっぴり欲しい。
追随他社はアイディアか容量(スペック)か価格のどれか2つぐらい
飛びぬけたフィーチャーが無いとちょっと辛い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 00:52:13ID:QANFJi95
スーファミみたいな状況になってしまうのか
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:01:16ID:OzMaAeVD
遂に、iPod用ヘッドフォンを売る戦略に出ましたw

http://www.jp.sonystyle.com/Asobi/20041022/index.html
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:01:26ID:FuK4jSVx
2強と言うならApple対Microsoftの構図が正しいだろ
あのゲイツがこのまま放置しておくわけがない
きっと大規模な囲い込みをやってWMAの業界標準化を図るだろうよ
所詮ITMSもWindwsの一アプリに過ぎない
ゲイツが真剣になったらた間違いなくTMSもipodも沈没する
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:02:33ID:FuK4jSVx
もとい、iTMSもipodも沈没する
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:07:19ID:Ak0LpunW
しかし、ソニーはホントに落ちたもんだねぇ〜。
頑張って欲しいが・・・。

使いにくいに、サービス悪いしな。
これは音楽業界に問題あるんかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:09:51ID:OzMaAeVD
>>85
ソニーに問題あり。音楽業界をダメにしたのもソニー。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:10:52ID:X3VWogQy
>>83
んで、そのときがソニー躍進の始まりなんだよね プ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:11:30ID:LC0jpInb
そういえば、xboxってどうなったの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:14:43ID:4h32chNn
ゲイツはこの手のは駄目だって
ゲイツが動けば全部成功する、なんて幻想
MSNなんて最初から全然でしょ?xboxだって駄目だし。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:14:54ID:rJQz1plm
力技だけではどうにもならないこともあるんだね。

あとゲームがもうあんまり流行ってないことも敗因の一つ。
つまりMSは波乗り失敗。

>>82 いや、まだそこまでは行ってないかと。
アイドルから売春婦へ…みたいな流れにはまだ成ってない。
っと思いたい昔からのソニーファン。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:15:12ID:c4B0mKXt
ソニーと民主ってそっくりだな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:17:10ID:rJQz1plm
音楽業界って言う意味ではテクノへのアプローチはソニー
が一番よかったけどね。他社にも言えることだけどアメリカの
伝統音楽と化したロックじゃもう商売にならん。
同じような曲はもういっぱいいっぱい持ってるからもう要らないんですよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:23:16ID:/MY3Wgz5
>>88
これから次世代機が出ようというときに気にするな
少なくとも日本ではなかったことになったハードだ(でも海外では馬鹿売れ・・嘘みたいだが)

ソニオタとしてはもう一寸頑張って欲しいんだがなぁ
どうせなら
実は今回発表されたのは単なるダミーで年末にはすごい機種を出すための時間稼ぎ・・・とか

しかもそれはカードタイプ。
SuicaカードサイズでもちろんSuicaとイコカに対応。
アンプも新開発で電車の中でも高音質
驚きの4Gバイトで19800円。
普段は携帯プレーヤー、たまに定期券としてお使いください。
お財布の中にすっぽり入ってしまう衝撃のサイズ。

位の妄想はさせて欲しいよ−>SONY

ただ、このくらいのことが技術的に可能になったとしても
APPLEに先を越されてまたもやソニオタをがっくりさせそうなソニーがそこにいる
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:32:29ID:rJQz1plm
>実は今回発表されたのは単なるダミーで年末にはすごい機種を出すための時間稼ぎ・・・とか

お、スルドイ!
ソニーが本気になったらこんなもんじゃねーだろ!
林檎なんかプロレスラーがやるようにギューっとジュースに
してやるぞ!なんて俺も信じてる一人です。

ソニーのアーティストのPVでは林檎を握りつぶしたりとかそういう
意味ありげな演出をして欲しいね。日本人的な奥ゆかしいアナーキズム。
音楽的には国内メジャーにはもう聴くものは何もないだろうから。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:33:00ID:LnEFviXN
>>77
ついにいいきるメディアがでてきたね。王様は裸だっていうやつが。
もう音楽に関してはアイポッドは盤石じゃない?今の時点でほぼ決定版のナノがでて、
ナノに関しての問題と言えば、バッテリーと記憶容量だが、それらも時間が解決してくれるでしょう。

つけいる隙なんてものがないなー。日本のメーカーにもがんばってもらいたいんだけどね・・・。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:35:16ID:qTC24WHx
Xboxといえば、鉄騎専用ハードとして名を馳せていたな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:46:44ID:LnEFviXN
>>88
日本ではなかずとばず。ソフトが日本向けのラインナップがなかったことと、DVDプレイヤーとしての特需もPS2が
かっさらっていったあとだったから売れなかった。

ただ、マイクロソフトは次の世代では初代の失敗の原因を徹底的に分析して改良してくるよ。

マイクロソフトは、初代で失敗しても蛇のようなしつこさで、改良して2世代目、3世代目でライバルをうち負かしてくる企業。

今回は前回のようなDVD特需もないかっこうなので(次世代DVDが規格分裂してるから)、十分に勝機あるとおもう。北米マーケットを最初におさえちゃうつもりで
PS3より先に発売するから。

ソニーVSマイクロソフトもおもしろいですな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 01:49:21ID:rJQz1plm
もうRPGなんて遊んでる暇は無いっつーのはMSは解ってるかな?

FF14とか出してどうなるもんでもないんだよ。ゲーム業界は。
音楽もゲームも冗長でトロいのは絶対に売れない。ダメ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:20:15ID:kk7RpCcy
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm

が、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディア
がかなりあることだ。筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにApple
の勝利でついている。

Appleに挑戦しようというメーカーは、こうした点を良く理解する必要がある。
単にiPodより優れたプレーヤーを出すだけでは足りない。
iPodが築いたインフラに勝てるインフラ(エコシステム)を、世界に通用する形で提案する必要がある。

 そんなことは百も承知だというメーカーもあるかもしれない。
が、いまだにiPodにデータを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうというメーカーがあるのが、わが国の実情だ。
インフラを拒否するコンテンツを売ってどうするというのだろう。
Apple/iPodというインフラが気に入らなかったとしても、市場はすでにそれを選択した。
Apple以外のメーカーは、iPodがインフラになるのを阻止するべく全力を尽くしてきただろうか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 02:26:13ID:rJQz1plm
>>99 スポーツとかも日本人が出てないと見ない人が多いから
無理やり絡めてるんだろ?プレスとしては
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 03:24:19ID:OzMaAeVD
ヨドバシ 検索キーワードランキング
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=&key=%83%89%83%93%83L%83%93%83O&go=%8C%9F%8D%F5
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 06:26:43ID:v7WZEePJ
Xboxは日本ではだめだがアメリカでは支持されてる
メガドライブを連想させるなw
SFC時代の任天堂を考えたらソニーもうかうかしてられない
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 08:44:42ID:R5EV0Ts1
エロバレーやりかったなぁ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 10:17:38ID:jNiWeT1t
【落伍者】ソニー、ナノ登場で益々没落【車輪の下】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126598481/l50
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 22:48:19ID:MB5gmJ/Z
初代ウォークマン開発の話…
賛成したのは盛田と井深だけ。他の役員はみんな反対。
開発は盛田が独断で進めたそうだ。
今のソニーは盛田、井深が居た頃のソニーとは違う。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:00:22ID:UF1Z3EOy
クタタンが居るから大丈夫
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:04:28ID:oY5v+NJD

右の2人、首写ってねーじゃん・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1_14.jpg

0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 23:49:20ID:HdS/fKvV
元麻布はソニーから金もらってないのか
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:02:15ID:iCDJdq1w
nanoはよくできてるとは思うけど、誰もが予想できなかった部分と言ったら値段だけでしょ?
理想なDAPなんて多少の差はあっても素人にだって妄想できるし、
それをあえて取り入れていかないのは、結局、小出しにして、せこせこ
モデルチェンジを繰り返して稼ごうって魂胆?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:05:05ID:Ak0LpunW
次のiPodは折り曲げられるんだぜぇ!!
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:27:51ID:k9Tuj4EP
予想できなかったのはソニーがあんな変なの出してくる事
腐ってもソニーだと思ってたのにまさかあんなに終わってるとは思わんかった
前に出した四角い奴のが良かったじゃないか
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 00:45:59ID:vgMA+N0q
SONY製品・SONY関係のもろもろ

とにかくすんなり買えない

これらに接触しようとする時は慎重に警戒心を持って
自分の環境で使えるか・将来性があるのか調べないといけない

特に小さな文字で注意書きしてある所は致命的な事がよく書いてあるので虫眼鏡は必須だw
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:36:02ID:D9XUHNWo
金融と映画手放して、クタたんに独裁権を与える。
これくらいの冒険しないと根本的にどうにもならん気がする。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 01:36:27ID:XGSLIM6M
>>111
禿同。漏れも、あの四角いやつはちょっと欲しかった。
こりゃぁアップルも、うかうかしてたらソニーに食われるかもとも思った。







・・・orz
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 04:07:36ID:U+sYUI2f
四角いのはまだ買えるから買えば?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 06:52:11ID:7HfV18n/
>>93
単純に

日本:大き過ぎるハードは売れない
米国:小さすぎるハードは売れない

だけ

「nanoは米国では不人気」なんて記事が出てるようだが、あれは
何時ものAppleらしい「需給予測ミス」の点もあるようだw

>>94
出す以前に、「かなりの致命傷か?」との指摘が…

ttp://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/post_c1b0.html
ttp://canora.air-nifty.com/solid_inspiration/2005/09/sonyconnect_pla_03eb.html

テラヤバス
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 08:54:57ID:CXbahZ9k
前にだした四角いやつはよかったけど
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
もかっこよかったのになあ
appleと違ってデザインに継続性がない
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 09:06:35ID:qrI6mJGJ
>>116
え、なのって最初から日本向けとして作られた物でしょ
飴では既にいぽでシェアを独占してるから。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 09:07:44ID:KqY1HW4v
これ次スレ?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 09:58:20ID:62ZY3G+x
>>117
オレもこれは良いデザインだと思う。実際に見てみたらでかくて萎えたけど。

これがもう二回り小さくて、
6GBぐらい入って、
mp3も聞けて、
DRM機能がなくて
mp3の128kbpsでエンコードした曲を聞いても40時間以上バッテリーが持って、
3万円以内だったらこっちを買うな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:02:45ID:alWIRPZY
sonyは本気出したらこんなもんじゃないだろうな。
sonyなら、きっとそのうち、DAPの歴史を一気に塗り変えるような。。。


そう思っていた時期が俺にもありました。
今回のウォークマンAの発表を見るまでは、まだほんの少し期待してました。


sony終わったな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:03:10ID:OB5VrtWn
RioKarmaが壊れた後Fを買って
東芝に絶望・・・
そして他の国産をさがしていたので
HD5はそこそこ良いと思っていたな
いろいろだめな話を聞いて思いとどまったけどw
石けん箱はなんとなくRioっぽいのになぜか全く欲しくない
しかしソニーがデザインでRioの猿まねをしてくるとはな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:10:03ID:6cXH6mOY
>>117
カラフルなの一杯出すんじゃなくて
そんなかんじのシルバー一色で質感を上げたシンプルなデザインていいかも
ipodとはまた違った無機質さでさ
でixy digitalみたいなクールなイメージで売り出すと
0124同じく2005/09/15(木) 10:39:58ID:q6Qgrock
昔のアイワはよかったなぁ〜〜
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:23:16ID:q6Qgrock
ソニー・ピクチャーズ、映画の虚偽批評で150万ドル支払い

米映画大手ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)は、映画の宣伝のために架空の映画批評家のコメントで消費者をだましたなどとして集団代表訴訟を起こされていた裁判で、原告側に150万ドルを支払うことで和解した。AP通信などが3日伝えた。




http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20050804D2M0400704.html
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:03:15ID:rpzMpZfF
Apple=韓国=中国の悪の連合に対抗する日本メーカーはいないのか。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:49:42ID:T2HdVmaq
>>126
いいもの作れば売れる、技術があれば売れる、コストが安ければ売れる
iPodの中にも東芝のメモリ、HD、日立のHD、サンヨーの電池外壮裏面の磨きは新潟でやったりしている。
国内のメーカー=国産ってもうあり得ない
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:51:46ID:HsKtL0p9
>>126
日本=韓国=中国の間違いだろ?。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 14:06:17ID:YpnNnp8h
なんでかたくなにジョグ、特にサイドジョグを搭載しないのだろうか?
サイドジョグタイプのジョグシャトルはかなり使えると思うんだけど
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 14:45:51ID:NQ3T4X1w
内部事情よりマーケ調査結果ぽい
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 14:59:04ID:7HfV18n/
>>129
酷使に耐えなかったからだろ>ジョグシャトル

テレビで試し、携帯でも使い、PDAにも使ってみて…

…埃等の巻き込みも酷かったけどw
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:14:20ID:1ZTFpMEW
>>131
ってかさー、機械式のダイヤルだから、埃も入るし、使ってるうちに軸受
けがヘタッたりしたんだろ?
なんで、タッチホィールタイプにしようって発想は出てこないんだろう?

あっ、、、、、こんなとこでこんなこと書くより、書類にまとめて新案特
許申請しといたのがいい?ww
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:18:22ID:/FiTG3Cr
省電力化のために、音質だけじゃなくて動作速度も遅い。
ジョグなんか付けたら大変な事になる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:38:54ID:leSaO341
NW-HD1カッコイイのに どうなればHD5、石鹸箱が出来るんだか
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 15:51:19ID:QtdgatGJ
きっと誰かが作っている、
「記念すべき2005年9月8日をテーマにした外人4コマ」
を探しています。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:34:10ID:BKxEWqRi
>>135
4コマじゃないけど9月8日記念ムービーはこれ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 19:19:43ID:IeILP7Pg
石鹸箱は言いえて妙ですね!!
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 21:02:34ID:fZOmKM3N
ソニー事業再構築に向けての行動計画

1.現場の企画管理部門については、出身母体にかかわらず、担当部長職、担当課長職
、係長職を中心に整理要員を抽出する。

2.売却及び撤退事業部門から推薦された人員については、早急に過去の研修・業務履
歴と同時に、メール、ネットの閲覧履歴を調査し、残留者の名簿を作成する。

3.現在、人事部門預かりとなっている人員については、12月末を目処に再調査をし
、社内への再配属の要否を確認した上で非該当者については速やかに退職を促す。

4.継続する事業においても、再度部門内で見直しをはかり、部、もしくは課単位の不
採算事業の削減計画を提出させる。

5.海外駐在中の人員については、待遇見直しを打診し、本社における個別面談の上、
抽出する。国内出向者についてはエンターテインメント部門についてはいったん本社部
門に復帰させた上で配属を再考する。その他の者については転籍を基本とし、待遇を切
り替える。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 04:23:03ID:T5xUUuda
AppleとSONY。タイガースとジャイアンツみたいなもんだな。

数年前までやれ買収されそうだ、やれお荷物だと煽られていたのが、いまや常勝チームに。
片や、数年前までイケイケどんどん。それがいまではなにをやってもだめ状態。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 08:32:20ID:CkshLZBw
ソニーさんよ!禁輸商売から手を引くらしいじゃないか〜?
ソニー損保の自動車保険に入った俺はどうなるんだ!!
最後までサポート汁  これだからソニーの商品は糞だと言われるんだよ!
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 09:29:37ID:o1E3k3Nc
>113

今朝の日経に金融を手放すって書いてあってびっくりした。

金融とコンテンツとゲームで食ってくのかと思ってたよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 09:35:32ID:8zeyUEB/
次はオーディオから撤退だろうね
んで最後に残るのは映画部門だけ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 09:58:50ID:TSUdtHlO
盛田、井深の魂はappleに受け継がれたのですね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 12:19:10ID:ULfUaVds
>>142
ソニーミュージックはどないなるねん(´・ω・`)
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 12:24:21ID:o5QU2Yxa
金融と映画を手放してクタたん独裁。それしかない。
オタク企業に戻るのだ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:46:20ID:z7gg9wYQ
「金融事業の売却計画はない」ソニー、新聞報道を否定
tp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/16/9168.html

でも見出しの下に

   So-netについては「現時点はコメント控える」
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:55:57ID:CkshLZBw
moraはイランから、
Aシリーズ購入者には、iTMS 1万曲DL券を「漏れなく」プレゼント!! 位でナイトダメだよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 15:59:30ID:wvYg/l1Q
>>141
否定しているみたいよ。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200509/05-0916/index.html
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:09:22ID:wt2m5psu
http://www.webvision.jp/offtime/special/20050905/index.html
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 19:40:43ID:SvhBLLEi
>>143
ダメダメだったアップルは創業者ジョブスを呼び戻すことで創業精神に還れたが、
ダメダメソニーの創業者はすでに両方とも天国だからなあ。イタコに呼び出してもらう?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:05:31ID:p1TjJPon
>150
そのままCEOだったらAppleはとっくに無くなっているだろうけどな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 21:15:18ID:o5QU2Yxa
ここまで無計画に巨大企業になってしまったら、もう組織改革だけで何年も
必要になってくるんじゃないかい。しかもそんな大ナタふるえる人間もいない。

分社してアップルのようなベンチャーに戻るか、松下方式で巨大企業として
再生努力するか、選択を迫られているんだろうな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:39:36ID:T8IXbQ5I
AシリーズのHDDタイプかっこいいじゃん!
アップル独占時代はもうすぐ終わるよ!
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 22:43:42ID:9Aqp4j2I
>>153
マジか!
ヒャッホオオオオオオオオオオオイイイイイイイイイイイ
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 04:34:44ID:pvj+9nkS
bic新宿でHD3がワゴンセールになってたな。
20Gで2万ちょいってかなり買いじゃね?
おれは要らないけどw
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 08:21:56ID:IRYPlyyD
>>155
5000円ならHDDストレージとして買うかも知れない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 10:50:54ID:T2gF6wj4
100円ならネタとして買う
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 11:37:45ID:K+prigMx
>>155
東芝のgigabeatが20GBで17900円だから高杉
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 11:42:25ID:T2gF6wj4
あとらくそと言う地雷があっても

東芝と比べるのはいくらソニーとはいえ失礼ってモンだ
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:33:07ID:5TRoZKgU
ホントに終わったみたいだね。ソフトもハードもひどく使いにくいみたいだ。

http://so-mo.net/
ソニーディーラーコンベンション視察リポート

■Connect Player
>CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応なんだ
>そうです。ファイルの読み込み自体はできるようです。
>それと、ATRAC3 CDとMP3 CDの書き出しも非対応。

まずはHDD搭載のA3000とA1000。
>外観は同じで両者の違いはサイズとHDD容量だけになります。A3000は
>実際に手にしてみると予想以上に大きく、重く感じました。HDDウォーク
>マンの従来機と比較しても過去最大のサイズ・重量です。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:35:18ID:5TRoZKgU
■操作性
>第一印象は、使いにくい…。ハードとソフトがかみ合っていないとでもいい
>ましょうか。上下左右の4方向キーと中央の決定キーの動きがHD1の操作系
>と比べて大きく変わってしまいました。
>一般的なリスト表示から聴きたい曲を絞り込む操作だけでも苦労します。
>そもそも初期画面の出し方がわからない。クリエでお馴染みのバックボタン
>があったので、これを何度か押していたら初期画面になったのですが、そこ
>からリスト表示モードにするだけでも何回もキーを叩かなければいけません。
>例えば、アルバムのリスト表示をしたい場合、初期画面から上下左右ボタ
>ンでリスト表示アイコンを選択して決定キーを押下、その後上下キーでアル
>バムを選択して決定キーを押下してやっとたどり着きます。そこで表示され
>るのはカナ、英数の順でソートされたリスト。目的のアルバムにたどり着く
>まで下ボタンを押すわけですが、ここで役に立つとされるのが新機能のイニ
>シャルサーチ。単独で用意されたオプションボタンを押し、イニシャルサー
>チを呼び出すことで目的のアルバムを探しやすくしてくれるというもので
>す。自分はここまで操作して正直疲れてしまいました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:37:03ID:5TRoZKgU
■A6xxシリーズ
>本体デザインは現行機種からの変更点は全くなく、カラバリと中身(ソフ
>ト)が変わったA6xxシリーズ。

>このシリーズのみの機能となるアーティストリンクシャッフルはHDDモデル
>のアーティストリンク機能に近いことを実現するらしいのですが、本体でリ
>アルタイムシャッフルするのではなく、Connect Player側で設定されたリス
>トが転送されるのだそうです。話を聞いてう〜ん、と唸ってしまいました。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:38:49ID:5TRoZKgU
>一通り触った後でも使いにくいという印象は変わらす、最後まで直感的な
>操作ができませんでした。携帯電話のテンキーで高速に文字入力できる人で
>デジタルオーディオプレイヤーを初めて使うという人はもしかしたら抵抗無
>いかもしれませんが、ネットワークウォークマンやiPodをすでに使いこなし
>ている人が乗り換えたいと思った場合は独特の操作感にとまどうと思います。

>気がかりなのはConnect Playerの仕上がり。最終仕様はわかりませんが、
>今のままだと下手すると総スカンを食う恐れもあるかもしれないのでは無
>いかと心配です。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:50:28ID:tP1PbBnT
>>153 そうだねw格好良いねw

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/80987.jpg

>Connect Player
>CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応

ソニー自ら終了する道を選んだようですw
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:51:03ID:3Ac8F0Fe
ソニーおたくがここまで書いちゃったんだから
もう後夜祭 あとの祭り
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 01:54:39ID:UPsyJEv+
物量で勝負できるうちにしとけ。
多分ウオークマンは後2回は出ない。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 02:17:44ID:bUunysve
>>165
それでも買うのが感動ですらあるけどな
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 02:50:04ID:5TRoZKgU
http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。※
既にご存じでしたら面目ありませんが、自分はコレを知ってあまりにもSONY
が哀れに感じてきました。
世間にはDRMを外せと求められ、要求を呑めば従来機種と新機種に歪みが生じ、
こんどは暴挙だと叩かれる・・・
SMEを擁し、日本の著作権保護団体の方針を愚直に信じたばかりに生まれた
OpenMGとMAGICGATE。
そこに在っても不幸、無くしても不幸をもたらす、本当に不幸な存在だと思い
ました。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています