ソニーの終焉 appleに完全敗北!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:42:00ID:voE8rrya音楽プレイヤーでも完全敗北!
もはや商品力そのもので負けている
ソニー倒産の未来図
音楽で負け(現在進行形)
ゲーム機で負け(PC業界のドン、microsoft相手じゃねえ)
家電で負け(中国に負ける)
さようならさようならソニー
0002名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:43:54ID:voE8rryahttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
一方のソニーに対しては,事前の情報がほとんどありませんでした。
弊誌の編集部では,ある程度予測が付くApple社よりもソニーの発表の
方が面白いのではないかとの意見,いや期待が高まっていたほどです。
残念ながら,その期待は満たされませんでした。少なくとも,Apple社の製
品よりも価格が高い理由を私は説明できません。
ユーザーを引きつける製品を作る方法の1つは,驚きを与えることです。
予想を超える製品が登場すれば,いやでも購買意欲をそそります。その点
で,Apple社の今回の発表は及第点を超えました。編集部では,早くもオンラ
インストアで「iPod nano」を購入した記者がいるほどです。ソニーの発表はど
うでしょうか。正直私は失望を覚えました。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/11(日) 07:44:29ID:BEDzuOpl結局apple信者とGKは似たようなものなので( ´_ゝ`)
0004名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:46:56ID:voE8rryattp://www.dotch.org/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=102
0005名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:09:49ID:voE8rrya信者。当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブラリ
を構築済)は「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰りますわ」
って言い残して去っていったな。というか俺に謝られても……。
http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09
0006名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:12:25ID:voE8rryahttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_09/g2005090505.html
「iチューンズの曲ぞろえは洋楽が主力で、邦楽が物足りない。それを、
人気邦楽アーティストを多数抱えるSMEが補完するわけですから皮肉な
話。iチューンズからの手数料収入は入るものの、ソニーとしての音楽戦略
のつまずきと言ってもいいでしょう」(同)。ソニーのオーディオ関連事業のハ
ードルが一段と高くなったのは間違いない。
0007名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:17:43ID:voE8rryaApple、カラー液晶搭載の「iPod nano」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple1.htm
ウォークマン「ウォークマンA」シリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/sony1.htm
ださくて高い
0008名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:27:30ID:pcqyTD/Sおいおい引用するなら全部コピペしろや。
>というか俺に謝られても……。ソニー(´・ω・) カワイソス
(´・ω・) カワイソス だってさw
厨が馬鹿丸出しwww
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:02:57ID:zxya28Mdまだ新製品発売して無いじゃん
ipodもウォークマンも音質重視じゃないからどっちも漏れにとっては糞
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:08:16ID:gSHYlc11週明けてから突然逆転とかだったら失笑ものだぞ。。。
Dotch?■
携帯音楽プレーヤー■ デジタルプレイヤー2強の新商品、
Apple「iPod nano」とソニー「ウォークマンAシリーズ」。
あなたが支持するのはドッチ?
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/pollresults.php?poll_id=102
投票総数1311 ソニー得票総数47
0011名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:18:59ID:YNYdYQVOiTunes互換機まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:22:57ID:VVaiym560013名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 09:24:52ID:imMKw7+o番外編として、ここ最近miniを買った香具師も含む
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/11(日) 09:30:21ID:t5UyITBONWもiPodもZenも買った俺が真の勝ち組。
0015名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:07:53ID:Q2B0L/47miniのゴールドを見てもわかる通り、ヤフオクに出せば高騰
負け組とは、いちがいに言えんな
0016名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:11:40ID:2SgdMoqH何使ってんの?
0017名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:21:52ID:gSHYlc11http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050909/108422/
のコメントより。
0018名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:37:58ID:t7/8nWH3音楽事業でAPPLEに完全敗北は確かにそうだと思う。
この分野のSONYの無策無能ぶりには呆れるばかり。
でも、ゲーム関連でSONYが負けるとは思ってないし。
xbox360に負けて欲しくない。本当にそう思ってる。
別に愛国主義なんてこれっぽっちも無いけど、
ゲーム産業は日本主導で動いた方が何かと面白い。
そこはアニメ産業でもおなじ事。
(iPodナノが最高であることは否定しようがナぃノ。)
0019名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 10:39:57ID:voE8rryahttp://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2005/05/ipod_3.html
0020名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:01:16ID:dfTsu5Kv専用すれ逝くと不具合報告多数なんだが・・
勝ち組みなのか
0021名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:12:36ID:voE8rrya今のHDD,シリコン再生携帯機の流れはそもそもMP3の普及に始まる。
MP3はそのお手軽さから当初「アンダーグラウンド」世界の違法なものと
して扱われる事が多かった。 MP3やっている=違法コピーしてるでしょ。
という時代もあった。 そういった背景を元に韓国あたりからMP3再生の携帯音楽
プレイヤーが出始める。 容量も16Mや32Mなどと小さくまだまだMD等の牙城を
崩す程ではなかったが、性能も着実にあがり浸透していった。
当然ソニーも携帯音楽分野では他社先行を
許すわけいかず、シリコンプレイヤーを発表するも
独自の規格で固めた(メモステ、ATRACなど)プレイヤーは著作権保護によりガチガチ
でユーザーには使い勝手が悪かく、業界で大きなリードを得る事が出来なかった。
MP3すら再生出来ないプレイヤーを誰も買うわけがないというのは当然の流れであった
(現在は方向転換している)
そうこうしているうちにipod発表。 macintoshのappleというブランドイメージは
ソニーに匹敵、もしくはそれ以上の歓迎をもって受け入れられ、おしゃれな
デザインも高く評価された。 さらにはiTMSとの連携もあって完全に携帯音楽
市場では頭1つ抜け出した。
ソニーの今までの得意技「規格を作って(CD、MDなど)それを積んだプレイヤーを売る」
という作戦が完全に崩壊したわけだ。 今はソニーがどんなに良い製品を作っても
それは単なる「ハード」に過ぎず、規格で転がりこんでくる金もない。 良いものを
作っても韓国、中国がぱくってさらに良いものを出され、価格競争で負ける。
皮肉な事に過去に成功してきた、規格による業界主導という手法に拘ったばかりに
今回は大失敗してしまったのだ。
今は携帯音楽市場でSONYが勝てる未来像が見えないというのが正直なところだろう。
可能性があるとしたら、次世代の音楽プレイヤーでまた規格を作り業界支配を行う
くらいしかないだろが「次世代」プレイヤーなどいつくるのか? 今の音楽プレイヤーは
大きさ、容量、使い勝手、などが全て高いレベルに到達してしまっており、
これを置き換える「次世代」は相当なものでなければ受け入れられないだろう。
0022名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:13:53ID:z7POBgp4スティック型のやつ
0023ソニーの運命
2005/09/11(日) 11:19:33ID:OrohvyV9>WalkmanがiPodに玉砕
↑ここまで来た
>PS3で勝ち目の無い特攻
↑来年はこれ
>HandyCamも滅んで
↑またもやAppleから画期的な製品が
>大ソニー帝国滅亡
↑2007年X月
0024名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:23:32ID:voE8rrya今のHDD,シリコン再生携帯機の流れはそもそもMP3の普及に始まる。
MP3はそのお手軽さから当初「アンダーグラウンド」世界の違法なものと
して扱われる事が多かった。 そういった背景から日本メーカーはあまり
積極的に開発を行おうとせず、韓国あたりからMP3再生の携帯音楽
プレイヤーが発売され始めた。 容量も16Mや32Mなどと小さくまだまだMD等の牙城を
崩す程ではなかったが、それらは単に時間の問題であり
性能も着実に上がっていった。
当然ソニーも携帯音楽分野では他社先行を
許すわけいかず、シリコンプレイヤーを発表するも
独自の規格で固めた(メモステ、ATRACなど)プレイヤーは著作権保護によりガチガチ
でユーザーには使い勝手が悪かく、業界で大きなリードを得る事が出来なかった。
業界主流だったMP3すら再生出来ないSONYのプレイヤーに購入をためらう人が
多かったのは当然だろう。(現在は方向転換している)
そうこうしているうちにipod発表。 macintoshのappleというブランドイメージは
ソニーに匹敵、もしくはそれ以上の歓迎をもって受け入れられ、おしゃれな
デザインも高く評価された。 さらにはiTMSとの連携もあって完全に携帯音楽
市場では頭1つ抜け出した。
ソニーの今までの得意技「規格を作って(CD、MDなど)それを積んだプレイヤーを売る」
という作戦が完全に崩壊したわけだ。 今はソニーがどんなに良い製品を作っても
それは単なる「ハード」に過ぎず、規格で転がりこんでくる金もない。 良いものを
作っても韓国、中国がぱくってさらに良いものを出され、価格競争で負ける。
皮肉な事に過去に成功してきた、規格による業界主導という手法に拘ったばかりに
今回は大失敗してしまったのだ。
今は携帯音楽市場でSONYが勝てる未来像が見えないというのが正直なところだろう。
可能性があるとしたら、次世代の音楽プレイヤーでまた規格を作り業界支配を行う
くらいしかないだろが「次世代」プレイヤーなどいつくるのか? 今の音楽プレイヤーは
大きさ、容量、使い勝手、などが全て高いレベルに到達してしまっており、
これを置き換える「次世代」は相当なものでなければ受け入れられないだろう。
0025名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:37:50ID:uSjg9Yxkまで読んだ
0026名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:21:10ID:knT+A1h60027名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:27:45ID:He935VuS0028名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:29:17ID:cl9E2Wbx0029名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:58:28ID:MS3lFmyX0030名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:58:36ID:OQCGqMeS0031名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:07:35ID:4xl7x58J0032名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:08:36ID:4xl7x58J0033名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:21:33ID:pVOtXQetハードはちゃくうたフル携帯で済ます
これ最強
sonyは論外
0034名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:32:47ID:Ml/fLW0R着うた使っている時点で。。。それSONYじゃん
0035名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:33:26ID:U2zBvOqE0036名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:43:57ID:Jz5tZplI☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画 バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0037名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:11:42ID:jcoFBD8H競争相手がいないとappleも腐るだろうし
あと東芝にも
今までMDで儲けてきたメーカーが参戦したらもっと面白いことになりそう
0038名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:14:09ID:pVOtXQetそうなのか?
着うたを携帯でダウンロードすると一曲300円するのでイヤなんだよ。
itunesだと200円なんでそっちで購入して携帯のminiSDにコピーしてる。
CDからitunesを通して直接AAC形式のファイルにして携帯コピーすることもある。
直接携帯でダウンロードしなければsonyが儲かることは無いと思うが。
0039名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:16:53ID:xdBg726M家電、携帯機分野では惨敗だな。
0040名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:17:37ID:fJ7Zy/UT0041名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:18:27ID:Da9M/Wo+着うたフルの携帯ってだけでソニーに金入るんじゃないのか
0042名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:20:09ID:RvQrX3Qy0043名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:24:51ID:pVOtXQetそうなのか?
ひょっとしてAAC形式のライセンスの話か?
確かに規格作成にsonyが絡んでいるけど、
そのラインセンス料が着うた携帯に載せられている
としたらipodにも同じことが言えると思うんだが。
あれもAAC形式だし。
0044名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:29:40ID:U2zBvOqEiTMSで買った曲は携帯で聞けないんだが
それともDRM外してる犯罪者?
0045名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:37:15ID:MgxxM/B9着うたの著作権はSONY
0046名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:00:36ID:MgxxM/B9http://ja.wikipedia.org/wiki/着うた
0047名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:20:00ID:o8f+GrGp0048名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 16:35:38ID:iRI+7Zjcソニーに勤めてる知り合いの人がiPod nanoの発売を見て「完全にこっちが
負けてるね」と正直な感想を吐露してたけど、「新ウォークマン」と銘打っ
てある種社運かけてやったにしては、中途半端だった感は否めない。
そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニー
信者。当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブ
ラリを構築済)は「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰ります
わ」って言い残して去っていったな。というか俺に謝られても……。
ソニー(´・ω・) カワイソス
唯一の救い?
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが
少なく、ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が
推されることが多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォ
ークマンは売れている。
0049名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:20:33ID:L/9G9U++0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 18:46:02ID:7zVgb4Q6マージンを削らなきゃ絶対に売れないし不良在庫の山じゃんw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:29:16ID:Fxf6n4kgまあそんな商品が出る日をきたいしつつipodを使ってます。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:36:16ID:SmkgIw55中村トオルです!
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 23:25:34ID:zTSo4WyI0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 02:20:42ID:YUj3qVJi0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 02:55:06ID:GE5czcj1http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/navi2006/s2/ipod_9.html
例えば,ダウンロードした曲をCDにコピーするとき,同じ曲順でコピー
できる回数を制限する。ほとんどのユーザーは,この制約を制約とは感じ
ないだろう。ただし,楽曲を大量に複製する海賊版CDの製造業者には大
きな障害になる。「普通の使い方をする限り,ユーザーはこうした制約に
近づくことさえない。何かおかしなことをやろうとすると,制限にぶち
当たる。正直な人々を正直なままでいさせようって発想だった」(Chris)。
正直なお客様を泥棒呼ばわりするSME。
http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、
セキュリティはないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナ
ショナルでも、あれはあくまでテスト段階という見解であって、どのメ
ジャーも今後もあのまま楽曲を提供するとは表明していません」
1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか?
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 04:01:35ID:GE5czcj1TVニュースでソニーのおっさんたちが堅苦しい新商品記者会見開いたのを見た後
同じ画面でアポーのおっさんがポケットからnanoを取り出した瞬間。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050907ed000ea
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 04:03:57ID:mJ69z1X1ああーそれでか。
この前とあるカメラ系量販店のiPodコーナーに行ったら、
iPodを欲しがってた女性に、店員がしきりに他のプレーヤーを勧めてた。
最初からiPodを買おうと決めてきた人は迷わず買ってたようだが、
何となくiPod欲しいなーって感じで見に来た人はだいぶ店員に振り回されてたね。
販売店としてはマージンがある方を勧めるのは当然なんだろうね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 04:49:47ID:Pt/ecjqAそのネタ飽きた
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 08:44:29ID:wkSy4rIC0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 09:13:30ID:+r2fyznqでも、ヨドバシがApple冷遇してるのは確かだよ。あそこのDAPコーナーはひどい。
iPod見に来たとわかると「はい、そうですか、どうぞご勝手に」という態度だもんな。
量販店ならさくらやで買え。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 09:31:31ID:KQ7yBSBzttp://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP01824.jpg
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 10:10:40ID:AHXnr2xdというよりsonyはもうDAPの分野から手を引いたほうが。。。
そのうちとりかえしつかなくなるんじゃないか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 10:37:55ID:4HFp5/rG0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 10:41:45ID:sGHs0YZG0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 11:53:17ID:Pt+8/eC1iTMS携帯を希望します!
0066非通知さん
2005/09/13(火) 12:11:37ID:HEKupmBX0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 12:46:55ID:otgTy6tY商品単価と経営を一緒にすんな。
その発想だと食品業界なんか何しても大丈夫って事になる。
0068非通知さん
2005/09/13(火) 13:02:41ID:HEKupmBXこのままだと企業イメージへの打撃がむしできなくなると思うぞ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 13:25:37ID:N76rm0ieたしかに iPod進めてる店員見た事はないがな (弾切れしてる事多いし)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 13:27:52ID:mXpGAZ57このネタは飽きたヤツもいるらしいが、被害者が出てそうだから繰り返したくなる気持ち
は分かる。
だって、中学生くらいの子供にねだられてプレーヤーを買いに来た親が店員に丸め込
まれて良く分からないまま買って帰って、何ヶ月かして「iPodのほうが良かったのに」と
か思い出したら気の毒だろ。量販店の店頭ではそんなのを良く見る。かといって、
俺が横から、「いやいや、あと5000円出して4Gのnanoにしなはれ」ともいえんしなぁ。
9月12日に店頭に行って買えるウォークマンは2ヵ月後には旧機種として最新のサー
ビスから見放されてしまう(豆なんか発売前から互換性のない旧機種・・・)。
まあ、今はnanoが潤沢に出回るまで待つか、Appleでレーザー刻印してもらうかだと
思うが・・・
>68
株主なんて、自宅にカラオケセットもってるような年配か企業だろ。iTMSすら知らないって。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 13:33:25ID:Gm4r1THS俺の場合、逆だったけど...。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 16:23:32ID:jZBYdVsEttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80503/wo/X4IGJYJjPjEc3aczLRA1Q2CBAcm/4.0.15.1.0.6.1
0073同じく
2005/09/13(火) 16:28:15ID:Pt+8/eC10074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 21:12:33ID:mJ69z1X1http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050905i301.htm
>音楽配信に意欲的な所属アーティストの不満が高まる恐れもあり
この記事だと、株主ではなく、所属アーティストからの要求がありそうなことを示唆してるけどねえ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:10:33ID:FuK4jSVxサムスンと提携したとたん業績は急降下
ウォークマンもipodの前に沈没
新型ipodに搭載されたメモリーはこともあろうにサムスン製
世界に冠たるお笑い企業 それがソニー
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:34:13ID:lKHI7OSO0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:36:41ID:OzMaAeVDhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
9月7日と8日、Appleとソニーの2社が相次いでポータブルオーディオプレー
ヤーを発表した。Appleの発表は、時差の関係で日本では8日となったため、
9月8日に両社の発表が集中したことになる。
これを受けて、口コミからマスコミまで、両者の製品が話題になった。
が、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディア
がかなりあることだ。筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにApple
の勝利でついている。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:38:47ID:rJQz1plm本体には書いてないけど、現状でゼンハイザーが付属だからね。
またあの篭った音に戻る気にはちょっとなれないっす。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:41:40ID:Py3YRihtAppleのiPod vs 韓国製シリコン っていう構図だよな
それでも現段階でApple超優性だけど
Sonyって・・・眼中に無いしwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:44:45ID:rJQz1plmその他だとCreative社のZen Neeonは臨時収入があったらちょっぴり欲しい。
追随他社はアイディアか容量(スペック)か価格のどれか2つぐらい
飛びぬけたフィーチャーが無いとちょっと辛い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 00:52:13ID:QANFJi950082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:01:16ID:OzMaAeVDhttp://www.jp.sonystyle.com/Asobi/20041022/index.html
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:01:26ID:FuK4jSVxあのゲイツがこのまま放置しておくわけがない
きっと大規模な囲い込みをやってWMAの業界標準化を図るだろうよ
所詮ITMSもWindwsの一アプリに過ぎない
ゲイツが真剣になったらた間違いなくTMSもipodも沈没する
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:02:33ID:FuK4jSVx0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:07:19ID:Ak0LpunW頑張って欲しいが・・・。
使いにくいに、サービス悪いしな。
これは音楽業界に問題あるんかな?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:09:51ID:OzMaAeVDソニーに問題あり。音楽業界をダメにしたのもソニー。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:10:52ID:X3VWogQyんで、そのときがソニー躍進の始まりなんだよね プ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:11:30ID:LC0jpInb0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:14:43ID:4h32chNnゲイツが動けば全部成功する、なんて幻想
MSNなんて最初から全然でしょ?xboxだって駄目だし。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:14:54ID:rJQz1plmあとゲームがもうあんまり流行ってないことも敗因の一つ。
つまりMSは波乗り失敗。
>>82 いや、まだそこまでは行ってないかと。
アイドルから売春婦へ…みたいな流れにはまだ成ってない。
っと思いたい昔からのソニーファン。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:15:12ID:c4B0mKXt0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:17:10ID:rJQz1plmが一番よかったけどね。他社にも言えることだけどアメリカの
伝統音楽と化したロックじゃもう商売にならん。
同じような曲はもういっぱいいっぱい持ってるからもう要らないんですよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:23:16ID:/MY3Wgz5これから次世代機が出ようというときに気にするな
少なくとも日本ではなかったことになったハードだ(でも海外では馬鹿売れ・・嘘みたいだが)
ソニオタとしてはもう一寸頑張って欲しいんだがなぁ
どうせなら
実は今回発表されたのは単なるダミーで年末にはすごい機種を出すための時間稼ぎ・・・とか
しかもそれはカードタイプ。
SuicaカードサイズでもちろんSuicaとイコカに対応。
アンプも新開発で電車の中でも高音質
驚きの4Gバイトで19800円。
普段は携帯プレーヤー、たまに定期券としてお使いください。
お財布の中にすっぽり入ってしまう衝撃のサイズ。
位の妄想はさせて欲しいよ−>SONY
ただ、このくらいのことが技術的に可能になったとしても
APPLEに先を越されてまたもやソニオタをがっくりさせそうなソニーがそこにいる
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:32:29ID:rJQz1plmお、スルドイ!
ソニーが本気になったらこんなもんじゃねーだろ!
林檎なんかプロレスラーがやるようにギューっとジュースに
してやるぞ!なんて俺も信じてる一人です。
ソニーのアーティストのPVでは林檎を握りつぶしたりとかそういう
意味ありげな演出をして欲しいね。日本人的な奥ゆかしいアナーキズム。
音楽的には国内メジャーにはもう聴くものは何もないだろうから。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:33:00ID:LnEFviXNついにいいきるメディアがでてきたね。王様は裸だっていうやつが。
もう音楽に関してはアイポッドは盤石じゃない?今の時点でほぼ決定版のナノがでて、
ナノに関しての問題と言えば、バッテリーと記憶容量だが、それらも時間が解決してくれるでしょう。
つけいる隙なんてものがないなー。日本のメーカーにもがんばってもらいたいんだけどね・・・。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:35:16ID:qTC24WHx0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:46:44ID:LnEFviXN日本ではなかずとばず。ソフトが日本向けのラインナップがなかったことと、DVDプレイヤーとしての特需もPS2が
かっさらっていったあとだったから売れなかった。
ただ、マイクロソフトは次の世代では初代の失敗の原因を徹底的に分析して改良してくるよ。
マイクロソフトは、初代で失敗しても蛇のようなしつこさで、改良して2世代目、3世代目でライバルをうち負かしてくる企業。
今回は前回のようなDVD特需もないかっこうなので(次世代DVDが規格分裂してるから)、十分に勝機あるとおもう。北米マーケットを最初におさえちゃうつもりで
PS3より先に発売するから。
ソニーVSマイクロソフトもおもしろいですな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 01:49:21ID:rJQz1plmFF14とか出してどうなるもんでもないんだよ。ゲーム業界は。
音楽もゲームも冗長でトロいのは絶対に売れない。ダメ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:20:15ID:kk7RpCcyが、ちょっと違和感を感じたのは、これを「2強の激突」と表現するメディア
がかなりあることだ。筆者の個人的感覚では、現世代の決着はすでにApple
の勝利でついている。
Appleに挑戦しようというメーカーは、こうした点を良く理解する必要がある。
単にiPodより優れたプレーヤーを出すだけでは足りない。
iPodが築いたインフラに勝てるインフラ(エコシステム)を、世界に通用する形で提案する必要がある。
そんなことは百も承知だというメーカーもあるかもしれない。
が、いまだにiPodにデータを転送できないコピープロテクションを施したCDを売ろうというメーカーがあるのが、わが国の実情だ。
インフラを拒否するコンテンツを売ってどうするというのだろう。
Apple/iPodというインフラが気に入らなかったとしても、市場はすでにそれを選択した。
Apple以外のメーカーは、iPodがインフラになるのを阻止するべく全力を尽くしてきただろうか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 02:26:13ID:rJQz1plm無理やり絡めてるんだろ?プレスとしては
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/14(水) 03:24:19ID:OzMaAeVDhttp://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?narrowtype=&key=%83%89%83%93%83L%83%93%83O&go=%8C%9F%8D%F5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています