↓音の悪いのはソニーヽ(`Д´)ノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:19:40ID:gOcf8+VY複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:24:57ID:0nIQ5ifp0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:02:01ID:N/b/fm7U0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:23:53ID:w8S1AJs8ソニー相変わらずドンシャリ思考のままか
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:10:36ID:SYhLLDX4糞音をひり出すソニーとアップルはポタAV板の迷惑者だな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:33:03ID:8XQmlg/l氏ね林檎信者
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 02:52:14ID:T8LygiwY○ 音質が良い順:ATRAC3plus>AAC>>MP3>WMA
○ 縛りが厳しい順:ATRAC>>>>>WMA>>>>>>>>>>>>MP3,AAC
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 05:55:59ID:JCfZa0CBソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット「ATRAC3plus」をテスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。が実際に音を
聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。この辺は好みの問題か
もしれないが、個人的には、ATARC3の66kbpsのほうがオリジナルに近い
ような印象を持った。
またATARC3plusの48kbpsは64kbpsよりも音質が落ちていることは間違
いないが、思っていたほどの違いはなく、そこそこ健闘している。
こうしたことを総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれば、
ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 06:06:46ID:qLGdmcQD0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 08:24:01ID:l89ON3EHそれは流石にない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 09:28:02ID:oEhhXyuZだけど、少しはソニーの事情も考えてあげようよ。
ソニーは、どんなに音質が悪くても、どんなに動作がおかしくても、自社製部品が
ある場合には、それを使わなくちゃいけないんだ。
iPodみたいなのは、ソニー製でもアメリカ製でもいいから、音質のいいチップを探して、
それを使ってソフトとデザインと操作性だけに集中すればいい。
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001069.html
>このPortalPlayerが「音質」で他の競合から抜きんでいたことが、Appleに採用される決め手となった。
ソニーの中の人だって、NWシリーズの音質が悪い事くらい分かってるし、早漏のことだって
分かってる。でも仕方ないんだ。自社のチップはそれしか無いんだ。
お前ら考えて見ろ、ソニーがチップ工場を閉鎖したらどうなる。
特に、韓国の工場を閉鎖して韓国から嫌われたら、液晶の供給がストップして
ソニーは確実に倒産だ。日本経済のためにも、韓日友好のためにも、音には目をつぶって、
ソニー製を買うのが戦争責任のある日本人の義務なんだ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 09:37:38ID:6GZGvZ2Fお前ら、音質は関係ないだろ。まともなオーディオ持ってるか?
ちょちょいと中高音と中低音持ち上げてやればいいんだろw
音質考えてウォークマン作ると思ったら大間違いだぞ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 09:47:40ID:8AGf5PA6音の悪さの秘密を説明してやろう。
CDから圧縮すれば、CDより情報量が少ないのは当たり前。
少ないけど、どれだけ人間工学的に少なさを感じさせないですむかが圧縮コーデックの腕の
見せ所。ここに多くの技術と特許が絡む。
ATRACというのは、もともとリアルタイムエンコードのための規格なんで、
音質は二の次で、軽快に、再生時間内でエンコードできなくちゃいけない。
もちろん、音質はすこぶる悪い。ソニーの技術しか使われていない。
MP3という時間に制約されないのが出てきた時には、ATRACより段違いに音が良かった。
AACなんかは、MP3を超えるものとして国際的に複数の企業の技術の良いところどりで開発されて、
ISOも認める国際標準規格だ。
どうして、ATRACやWMAなどの独自規格の音質よりAACの方が音質も良いかというと、
例えば、ATRAC系はソニーが他社の特許を一切使わないで無理している規格なのに対して、
国際標準規格のAACは、音質向上のために必要ならば、メーカーを問わず、
(ドルビー、フラウンフォッファー、ソニーなど)あらゆる特許を使用して、最高の音作りを
してるから。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 10:50:32ID:/dF0Fg2B525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:39:10 ID:TE9xzKyR
320でいれたはずがHD5にいれると64になるんですが壊れてますか?
526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:01:03 ID:FXjffaZ3
>525
まだHD5はそのビットレートに対応していないから64kbpsでの変換転送に
なっているんだよ。故障じゃない。
320kbpsに対応していないことに不満を覚えたら是非ソニーにメールしてください。
俺もSonicStage3.2で追加された新規ビットレートに早期に対応しろというメールを送ったし。
こんなんマジでっか?。事実だとすると電話の音質じゃないか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 10:56:57ID:ausJlPFN設定次第でなんとでも
この時期になぜATRACATRAC騒ぎ出したのか知りたいね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 11:40:03ID:EP8pp/gBソニーに良いモノが作れる分けないと思う。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 11:40:11ID:2rbP3U5k元々AACは動画圧縮の音声規格なので音楽を重視してなかった
音楽を重視してないからギャップレスにも対応してない。
iPodにAAC採用するときも動画(しかもストリーミング)用のを使うなんて何を考えてるんだって言われてた。
>>15
ATRACの著作権保護なしで転送できる機種&ATRACのメモステPro対応機がそろそろ出始めるから焦ってるのでは?
sonyのシリコンは今やD&Dで転送でき、ATRACのバックアップもコピペですむわけだし、
本格的に対応機器を出されてからではアンチ活動するのも遅いし。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 11:54:19ID:EP8pp/gB>>256
いや、それはどうだろう。
ソニ製のヘッドホンで、特に1万以下のやつってさ、めっちゃ音変じゃない?
自分、一度買ってみて、なんかあのEQかかったような、音そのものが変わっ
てしまうような感じ。
あれは製品開発者の耳を疑った。こんなのをよく製品化して売るなぁ、とか。
ATRACも、どーせそんな感じじゃねぇの?絶対音感持ってるくらいの人つれ
てきて、きちんと開発段階で検証とかしてないんじゃないか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:06:09ID:WsZcIwwYていうか、ソニピクの映画は音響が糞ってことなのね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:52:39ID:znQavRlv他社製品の製品やソフトとの互換性など卑俗な利便性
を追求せず、音質というような下司な特長など省みず、
ユーザーの利益という世俗に捕らわれないで、
レコー ド会社とJASRACにひたすら奉仕し、
社会のニーズを考えて堕落することを避け、
ソニーの利益のみを純粋に具現化した孤高の存在だ。
この素晴らしいフォーマットは現実に使うのはあまりに
もったいない
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 13:25:49ID:n6KbGqGVいいかげん、ATRAC→AAC変換ソフトを無償で配って、終わりにしろよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 13:46:51ID:hngE45rO0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 14:19:19ID:ojJuziYA0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 15:24:45ID:M8laAanghttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124968199/
東京都の図書館の所蔵一覧
墨田区、江東区、中央区、世田谷区、品川区、荒川区、豊島区、大田区、練馬区、北区、武蔵村山市、国分寺市
東京都の図書館の発注中一覧
目黒区
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 絶賛火病中 . |
|________|
∧_∧ .||
<ヽ`∀´>||
/ つ||
地元の図書館、通学してる学校の図書館にもリクエストしよう!
30万部突破!?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 16:23:03ID:T8LygiwYMP3の方が良いとか書いてるやつはネタだろw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 19:44:14ID:geIyOxcg監視対象IPのお知らせ(8月30日)
http://stcat.com/index.cgi?ACTION=aux&article=1006
>これらのIPアドレスからは、「ポアロのあと何分あるの?」8月29日付アーカイブに
>多数の不正アクセス要求が繰り返され、弊社サーバの負荷を増加させています。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>gatekeeper*.sony.co.jp
自社の著作物には厳しくあたり、他人の著作物には不正アクセス(w
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 20:27:45ID:Maddiu83複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 20:46:12ID:FolKVA5uAACが一番音質にこだわった形式であるなら、そろそろi-tuneからAACに
直接エンコードしても大丈夫なんかな。
PSPとかはAACに対応したとは聴くけど、ほかのハードはどうなの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 21:00:37ID:T8LygiwY0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 22:42:18ID:oK/LH+Q7ソニーの場合、わざと悪くしてそうで怖い。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 23:37:48ID:T8LygiwYんなアホなことするかよw
>独自規格で音が良いわけないし
良いか悪いかはもう書かないが、CMではこう言ってる。
Like no other.
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:22:39ID:5feLI051iTMS専用マスタリングでデビューするROCK 'A' TRENCH
〜 音に隙間を作れば、圧縮音楽の音はよくなる 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/dal201.htm
>圧縮オーディオに関する問題は何も最近、急に登場したものというわけでは
>ありません。MDが登場したときに、似たことがあったのです。やはり、そ
>のままMDにダビングすると音が悪くなるという現象は、多くの人が経験し
>たと思います。でも、これもうまく作ることで、音質劣化をほとんど感じさ
>せずに作ることができる。当時そんなマスタリングをしたことがありました
>が、メーカーの担当者が怒るんですよね。「MDにダビングしたら音が悪く
>ならないと困る」って(笑)。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:50:06ID:NirhzvZL確かにLike no otherだ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 04:05:16ID:CZOh/H0O0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 04:48:42ID:5feLI0510036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 05:06:49ID:bgIuxVJv0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 08:07:30ID:n19OkmEX128kbps以上だとそうでもないんじゃないの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 09:18:45ID:iGEzN8VU0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 10:17:17ID:CK+4wxwk0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 11:47:05ID:V0apZxYVそう言わずにもう一杯いこうぜ。
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
AAC>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
縛り厳しい順:ATRAC>>WMA>MP3,AAC
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 12:05:55ID:ZOdAg84Rが、貧乏くさいからやめて欲しい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 12:33:53ID:c6BPqIlr事実だから何を言われても仕方ないんじゃないのか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 14:59:29ID:9j4lrJAC『マンガ嫌韓流』店頭&図書館目撃報告と在庫情報交換スレ11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124968199/
東京都の図書館の所蔵一覧
墨田区、江東区、中央区、世田谷区、品川区、荒川区、豊島区、大田区、練馬区、北区、武蔵村山市、国分寺市
東京都の図書館の発注中一覧
目黒区
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 絶賛火病中 . |
|________|
∧_∧ .||
<ヽ`∀´>||
/ つ||
地元の図書館、通学してる学校の図書館にもリクエストしよう!
30万部突破!?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 15:12:49ID:YohiN43Kこれはホントに使えねぇ、
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 15:15:20ID:YohiN43KCONNECT "music downloads powered by Sony"
http://musicstore.connect.com/
・1曲99セント
・自由にCDに焼ける
・対応プレイヤーへの転送回数無制限
ぜんぜん網羅してないmora(クソニー関連企業が運営)
http://www.mora.jp/
・1曲200円
・$MEのはCDに焼けないのがほとんど
・対応プレイヤーへの転送回数制限あり
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:27:40ID:NirhzvZLソニーが法律作ってるわけじゃねえだろよwwwwwwww
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:53:14ID:e9NSR1ZO法律で強制されてるわけじゃないよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 18:00:01ID:NirhzvZL大丈夫なようになるんじゃないか、ということ。
日本人の良識が欠けてなけりゃ制限なんて元からしてねえよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 18:03:20ID:8NBsFmjO日本にはレンタルと着うたフルがあるからアメリカと状況が違う
レンタル廃止して圧縮した低音質での一曲100円配信のみにします、て言われたら嫌
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 21:53:03ID:GI/HTEDd(本社に戻れば課長クラス)である。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
レコードレンタルが倫理的・道義的に合法の商売であれば現在世界中で
普及しているはずだが、レコードレンタルは唯一日本だけしか現在も
行なわれていない
しかし、レコードメーカーは、レコードレンタル商売を徹底的に潰す
事が出来なかった、いやしなかったのである。アーティストも立場的
な弱さ(対レコードメーカー)もあってかアーティスト個人の顔が見
えるような発言もなかった。…なぜか…?
70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環
として既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社と
しての音楽ソフトメーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、
松下=ビクター&テイチク、ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)
むろん、音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
(本社に戻れば課長クラス)である。そこで、レコードレンタル問題が
起きた。本来なら、ソフトメーカー社長は、血相を変えて”自社の権益
を守るためレコードレンタルに異を唱えるはずだが…しなかった。
その答えは…レンタルが広まれば一時的にも親会社の録音機の特需が
見込めるからだ。ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れた
のは、音楽ソフトを売って儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ
機器を売りやすくするための戦略の一環としてソフトメーカーを傘下に
入れたのだからソフトの売上よりもハードの売上が優先するのは当然の
事であった。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 22:23:26ID:oqolbJfU音質の良い順:AAC>MP3>>WMA>ATRAC
縛り厳しい順:ATRAC>WMA>>MP3,AAC
MP3=MPEGの認めた標準規格
AAC=MPEGがMP3に代わるものと認め、ISOが国際標準と認めた規格
WMA=マイクロソフト社独自規格
ATRAC=ソニー(当然だがMicrosoftより研究開発費が少ない)の独自規格
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 00:15:04ID:+E34SxUm結果が出てしまったね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 00:52:02ID:9/UgWuZY0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 01:01:04ID:KCaJS2qgヘッドフォンも音が悪いよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 03:01:15ID:O9E2gaSAhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124968199/
東京都の図書館の所蔵一覧
墨田区、江東区、中央区、世田谷区、品川区、荒川区、豊島区、大田区、練馬区、北区、武蔵村山市、国分寺市
東京都の図書館の発注中一覧
目黒区
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 絶賛火病中 . |
|________|
∧_∧ .||
<ヽ`∀´>||
/ つ||
地元の図書館、通学してる学校の図書館にもリクエストしよう!
30万部突破!?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 03:03:15ID:bNGLWBI3お前安いの使いすぎ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 10:26:00ID:VBr7071Gロクな社員がいないし、採用出来ない、しても引き抜かれる
ブランド力依存が唯一の武器のソニーに
商品の品質に期待するほうが間違い
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 13:35:28ID:OocpkrUUQ010出たときにSONYの名機R10に変わる名機を期待して視聴、
その音場の広さに感動してあまり長い時間試聴せずに衝動買いしたんだが、
届いてみると、抜きん出ていたのはどこまでも広大な音場だけで、
解像度や分離は他社の4〜5万クラスと変わらない音でがっかりしたよ。
これで26万と考えると、非常に音が悪いと言わざるをえない。
購入者だけに合わせたフィッティングサービスとやらもSMLだけ、イヤーパッドも赤青だけだからな。
ヘッドホン以前に売り物としてもどうかと。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 15:35:49ID:bNGLWBI3それは高いの買いすぎ
ポータブルにはオーバースペック
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 15:58:23ID:OocpkrUUいや普通非力なポータブルでは使わないだろ。Q010。
ポータブルでの実力以下のヘッドホンの評価する気などさらさらない。
SA-11S1+P-1だよ。Q010はP-1で音決めしたとクオリアショップで聞いたしな。
期待していたXD400やSA5000も期待はずれだったし、最近のSONYは駄目な音過ぎるよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 17:54:10ID:bNGLWBI30062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 18:08:02ID:GZ7z/10VZ900とかCD3000は古いが、CD3000はもう無いんだよな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 18:44:39ID:OocpkrUUだがスレ違いではない。お前、SONYは糞音だと暴露されると困るGKか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 18:53:04ID:4EUvU46Q0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 21:34:57ID:UI3UG8Gc/|
|/__
ヽ<`∀´><ウェーハッハッハッハッ
┷━┷
_, ,_ パーン
( ゚Д゚)
⊂彡.☆====== /|
.__ |/
ヽ<`∀´>
┷┷┷
_, ,_ パーン
( ゚Д゚) y, ,\
⊂彡.☆====== \'/
━━━
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 23:49:54ID:h6RCN1pqSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 03:01:03ID:VpgyeG1+♪ ,ゝ:::::::::::::::::::::::::::<、 ノ ヾ、
∠:::::::::::::::::::::::::::::::::::::< ) マ ウ (
/:::;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::〈. ) ン リ (
/::「// ̄∨ヾ/\!'ヾ:::| ) セ ナ (
,、|::/ ヽ 〃 ヾ::|,、 ) ) ラ (
( .|/ \ / ヽ! ) .) ( (
`//// .. /// \´ ヽ ! /
\ ヽー--‐‐/ / Y⌒Y⌒Y
ヽ ヽ / /
. ヽ ヽ / /
. \ ∨ /
`j'''''''''''i"´
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 09:29:36ID:Dpci5dvfたが、SonyのATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA,
果てはmp3にまで完敗してしまう悲惨な結果となった。
AAC>MP3(Lame)>>WMA>>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
Atrac3 surprised by it's bad performance.
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 10:32:03ID:StoIwneZCDの価格の大半が\1400だったらどうよ。
どんなに高いのでも\2100ぐらい。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:07:39ID:gzIBTwgGなるからなあ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:44:08ID:JPrf0C4M0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 13:30:36ID:TlBkwdgKwarota
良識が欠けてるのはオマエですから…
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 19:07:55ID:JXXxmR1xそのヘッドフォンで聞くと、NWの音の悪さに悶絶してしまうがなw
iPod>HD5>iPodmini>NW
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 20:27:32ID:r2Xpo7K7レンタル上がりは何十何百という「借りた奴等」が手荒に扱ったせいで、
盤面が子傷だらけで音が悪くなっている。傷を気にして業務用の磨き機で磨いても、
傷が細かくなるだけで盤面全体にびっしりとコンパウンド傷ができて、
もっと音が悪くなるからなあ…。結局新品買ったほうが音がいい。
iTMSなら傷など当然無く、最高音質のマスターデータから直エンコだから、
レンタルで借りた傷だらけのCDをコンシューマPCでMP3にするよりは音が良いな。
まあもっとも、SONY製品で聴くような糞耳にはレンタル上がりで十分かも知れないが。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:03:53ID:1D07ztTc0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:44:27ID:tjhEGmgk0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 23:50:42ID:NITVYmvCキチガイはほっとけw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 01:11:37ID:Lq9DU5Yxクリが余りに酷かった為ソニーが天使に感じる漏れは幸せものなのか
このままアプルの音を知らなければこの幸せが続く
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 01:35:52ID:MCb62BuSiTMSはMP3より同ビットレートで音がいいと立証されたAACなんだがな。
192kHz(マスター音源)→44.1KHz(CD)→自宅のPCでMP3
192kHz(マスター音源)→直接プロ機材でAAC
どっちが音が良いだろうな?
馬鹿でも分かると思うが。
>>77みたいな無知はほっといた方がいいのは確かだ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 01:59:40ID:JqwkjScv自宅でやるとAACに出来ない魔法は使ったことが無いので知らんが、
ダウンサンプリングの歪みなんて聴いてもわかんねーよ。
128kbpsで分かったら確かにすげーよwwwwwwwwwwwww
で、配信用マスターがCD用の前のを使ってるっつー根拠は?w
CD用マスターを使ってやってるところが大半だろw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 02:05:18ID:MCb62BuS負け惜しみ乙。不必要なまでにwが多いな。
wの数だけ悔しさがあるのか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 16:08:05ID:XbJdkLNaキチガイをキチガイと呼ぶキチガイは放っておけよ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:09:13ID:kxk/z7rohttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/
hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞いたこと
がないです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:42:18ID:tRwK0tghダイソーの100円イヤフォンの方が良さそうだね(´ー`)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:28:57ID:JqwkjScv何で負けたんだか知らんけど、俺はAACに出来ない魔法を使えないので、
その点では負けてるかもなwwwwwwwwwwwww
で、CD>AACとiTMSで買ったやつはどっちが音良いの?
バカでも分かるならMCb62BuSにも分かるだろwww
ま、傷入ったCDからWAV吸い出すと音が変わるとか言ってる奴は
信用ならねえけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CDPで再生して音が変わるのとは別なんだよリア厨www
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:38:34ID:MCb62BuSやれやれ、CDの仕様も知らないなんて…。釣りにしてもみっともなさ過ぎ。
CDの傷とエラー補正の仕様の関係も知らないで煽りなんて恥ずかしい奴だな。
本当に可哀想な奴だな。お前には何を言っても時間の無駄だな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 22:43:33ID:JqwkjScv0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 23:19:04ID:MCb62BuS釣りしか出来ないのはお前だろ。
とりあえずレッドブックくらい勉強してからレスしろよ。
お前、知識が圧倒的に足りなさ過ぎ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 23:34:43ID:JqwkjScv大体訂正不能なほどの傷なら音が飛んで分かるだろうよwwwwww
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 23:48:18ID:MCb62BuS痛いのはお前だろ。知識もなしに煽るだけ。
いいからCD-DAのエラー補正の勉強しろよ。
お前の言っていたことが馬鹿な事だって分かる筈だから。
何も知らない馬鹿が、知識の無いまま顔真っ赤にしてムキになって煽ってるだけ。
見てるこっちが恥ずかしいぞ。
お前みたいな馬鹿にはもうレスはやらないから、そのつもりで。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:18:20ID:Kpej9CB80092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 02:06:51ID:xbnShJH90093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 07:04:25ID:PV9b4jT30094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 17:17:26ID:Kpej9CB80095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 20:17:16ID:PV9b4jT30096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 07:26:06ID:8vkvnXKT0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 20:13:22ID:KnZFB25/http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10993.html
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 13:58:09ID:tKsTqFlQシリーズの ユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 21:49:16ID:1dAOgNnWシリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはでき
ないが、SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを
購入した場合には、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、Sonic
StageからCONNECT Playerにインポートできる。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
>購入した場合には、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、Sonic
>StageからCONNECT Playerにインポートできる。
=著作権保護がなされた楽曲は、糞ニックStageからマネクトPlayerにインポートできない。
=オンライン販売で購入した楽曲は、糞ニックStageからマネクトPlayerに引き継げない。
=新しいウォークマン買ったら、楽曲もも一回買い直せボケ!!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 00:55:13ID:pC3AY9Fihttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/
(1) サイズの秘密
「ボディを小さくしたことが問題にならない使い勝手を実現するということ
に関しては決して妥協していない。」
(2) 白と黒の秘密
「まず「白」というのはiPodにとって象徴的な色だと思う。」
(3) シンプルデザインの秘密
「私はiPodのデザインについて「シンプル」というよりは「ピュア」とい
う言葉を使いたい。」
「我々は「音楽」にフォーカスしている。」
「そうやって音楽を「守って」いく一方で、音楽再生機能そのものの改善
も続けている。まず、nanoになって音質が良くなったよね? これには
エンジニアリングの面でかなりのコストを投入している。」
(4) 音楽のために進化したディスプレイ
「小さくなったが機能性は向上している。シャープな表示が可能だし、解像
度が向上したことで文字が読みやすくなっている。」
(5) おすすめのアクセサリはずばり!
「多くの人にとってネックストラップは基本になると思う。」
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 23:18:34ID:ifqnBlDxあんたもなかなか性格が悪いなw
リードソロモン符号を理解するためには、大学の符号理論の講義で半期を要する。
代数学の知識がない場合、さらにもう半期が必要。
0102名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 04:45:36ID:mw0nZubPひどいエンコしたMP3-128だからジュルジュルしてるってのもあるが、
それだけの問題じゃない。韓国勢にも負けてる。
意外だったのは、普通のiPodの音の良さだ。これがトップだろう。
ソニーは、間違いなく最低クラス。
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 04:55:18ID:lTJY4QsC0104名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:34:19ID:96BnK4VW0105名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:26:12ID:C4q1Xfvv通常CDPよりPCのドライブの方がデータ読み出しは有利だ。
CDPではサーボゲインを低めに設定していることが多く、
通常発生するC1エラーには対処でき、音とび等は皆無。
しかし大きな傷となると、エラー訂正できるか否かを別として、
ピックアップがアバレて読み出せない場合がある。
PCではリトライをするのでC2までほぼ確実に訂正できる。
というわけで、音とびが無ければデータは同じと思って良い。
CDPではCUエラーが出るほどの傷にはピックアップが追従しないからだ。
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:44:43ID:iRI+7Zjchttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006M0BQK/qid=1126001032/br=1-/
hさん:まったくもって最悪のヘッドフォンでした。とにかく音が悪過ぎます。
こもって輪郭がなく奥行きのない音。今まで移動用に使っていた¥3000
のイヤーフック型のヘッドフォンの方がはるかにマシでした。ソニーの
技術者は音に関しては無知も甚だしい事この上ないです。
Sさん:音も全然悪いです。こもっているというか、例えるなら水の中で(夢
の中)から聞こえてくるような。
hkさん:購入後に本当に最低の商品だと思いました。
それと音質については本当に最低最悪。今までにこんなに悪い音は聞い
たことがないです。
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:45:55ID:iJStqJcIウオーターボーイズと水子のコラボですか?フォーーーーーー!!!!
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 19:08:25ID:sFHyplOdそれは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが少なく、
ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が推されることが
多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォークマンは売れている。
(ソース)http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 19:13:53ID:sFHyplOdく、実現可能なトレ−ドオフの接点をアルゴリズム開発側とハードウェア側で見
つけだすことが必要だからです。例えばATRAC3plusでは、私の担当アルゴリ
ズムはLSI担当者泣かせなところがあって、ミーティングなどを繰り返し、調整
を行ったりもしました。
井上:特にATRAC技術の場合、ハードウェア(LSI)でエンコード処理できる
ことが前提です。一般のコーデックのエンコード処理は、PC上などのソフト
ウェア処理での実現にとどまるものも多いのですが、ミニディスク(MD)は、
ハードウェアで自己録できること、が絶対条件です。そのため、LSIで省電力で
高速なエンコード処理をいかに実現するか、ということも考慮して、ATRACの
規格をつくっています。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/Interview/
つまり、音質は犠牲にして省電力LSIで高速処理できる規格がATRAC3+なわけです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 13:27:12ID:sJQl4mh30111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 13:32:37ID:16sjj0Jfこの板のIDは記録されてますよ ゲラ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 14:52:33ID:nFuSKZID電池の持ちがいいのでソニー大好きです
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 15:29:25ID:9Yd/1e8nクソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤーなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。
Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:35:47ID:d55cx7R364kbpsの曲は、そのわりに良いのは認めるけど、それに適切化してる糞プレーヤーだ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 01:40:06ID:hQ5IaqPz・文末に「。」を付ける
・「w」の連打
・意味もなく「(*・ω・)」「(´・ω・`)」等の顔文字を使う
・「〜だが」「〜がな」「〜でしょ」という表現を使う
・「世の中では〜」と物事をさも常識のように扱う
・終止形で疑問文を使う 例:何故〜する?
・「、」の使い方が怪しい
あくまで参考までに
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:43:47ID:F1wjRjck1%速く再生されること自体は 聴覚特性上さほど問題じゃない。重大なのは「高く
再生されること」のほう。 元々の再生時間より1%速く再生されるNW-HD5では、
再生時に基準音近辺の周波数が原音より
2〜3Hz上がってる。 つまりA=440Hzで録音されたソースはA=443Hzぐらいで
再生されるということだ。 これがどういう影響をもたらすか。パッと聴きには:
・明るく
・派手で
・テンションの高い
・メリハリのある
・クリアな
音に聞こえる。これは全然オーバーな話じゃない。オーケストラの世界では
20世紀中盤以後、基準音が440Hz前後から442Hzへと上昇してきた。いわゆる
「基準音のインフレ」現象。大ホールでパリッとした音を聴かせるのに効果的
なので、世界的にこういう傾向がある(いわゆる絶対音感の訓練をした人々が
このインフレに適応するのに苦労するという話は『絶対音感』でも紹介されて
いる)。最近のクラシックCDはA=442Hzで録音されているものが多いが、このへんが
A=43xHz台で作曲されたクラシックをまともに演奏できる限界領域。これを
NW-HD5で再生するとA=444Hz以上になってしまい、「オーケストラとしての
音」が壊れてしまう領域に入ってしまう。そういうドーピング状態にあるのが
NW-HD5というオーディオ機器の再生音なわけ。
「楽しく聴ければそれでいい」という人なら、これでも構わないと思う。ただ、
ソニーからはAVメーカとしての矜持は完全に失われてしまったのだな、という
印象は否めない。
----------------------------------------------------------------------
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:43:38ID:oQ5nyvCN0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 01:42:48ID:JjXql/WO>>776
うちのNW-HD3とCDウォークマンで同時に聴き比べてみたら、確かにNW-HD3の方が早かった。
音の違いは良く分からなかったけど……。Aシリーズでは治ってくれるとええなぁ。
797 :名無しの笛の踊り :2005/09/20(火) 13:36:47 ID:IVHp21Ct
>>776
NW-HD5で確認。マジだ…。ドヴォルザークの新世界でテストしたんだが、
再生して一分もたたないうちに音がずれた。もうソニーなんかには期待しない。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 21:45:44ID:j2VBy9c10120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 22:33:10ID:hz8ZNhGS0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 11:36:10ID:Qd7XdXbSアイリバーよりソニーが音いいなんて絶対あり得ないんだけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 11:47:14ID:EuwEMASL0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 11:56:44ID:0mgb4XsN0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 16:35:46ID:qyze77WPシャープの1BITアンプに負けないような、いいアンプなのになんでATRACのMDプレーヤーばっかりにつけるんだよ…。
しかも、HDアンプ使用のMP3プレーヤーってHi-MDだし…。(MP3プレーヤーといえるだろうか…?)
Hi-MDの音質はかなり良いと色々なサイトにあったが、販売停止になりそうだし…。
しかし、Hi-MDのディスクって1Gだから内蔵型と同じ使い方ができるかも。(何枚も買いだめすれば、HDD並?)
でも、販売停止になったらサポートは厄介になるか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 18:36:33ID:i/WzukNeDAPの一番のメリットである"メディア入れ替え不要"
を放棄してまでやることじゃないなw
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 16:51:42ID:Fbr9Fy6hいや、逆にそれいいかも。
普段は内臓の1Gとして使えるし(入れ替え不要)、
故障のときには、メディアの取り出しができる。
ただ、1Gにしては高いがな。orz
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 17:54:27ID:TV7zkFbk0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 05:02:20ID:3gPialBLnanoなら>>122の言うようなノイズもないし、
これはiPod全体にいえることだけど、
SONYみたいに「音程が狂う」なんて事は断じてないよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 05:49:15ID:8uqj2yVtその秘密はアンプです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 07:02:38ID:evdfJYV0傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 13:43:34ID:h/wpzwu70132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 15:21:40ID:QeiKyMqu0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 21:19:56ID:BlfkGxll0糞だとわかってて確認を怠らないあくなき探究心にそんけー
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 03:13:20ID:e0HF57rI0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 07:25:26ID:qmBFOLXhそっちでやれよw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 08:11:44ID:cj/KQYRB自らの脆弱な部分を見つめ直すチャンスかもしれません。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 12:59:58ID:iZy1ZC6H0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 16:39:08ID:FwDpgz3r0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 16:50:10ID:kuajJz5U0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 01:04:12ID:r41OF4V20141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 20:00:27ID:sHMombvl| | / / / \\
| \ |
| / , ~ー' 'ー)
|\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 6 \`ー '/ \ー' | すべての著作権はソニーのもの。
\) /.._)' < 音楽はSMEとソニーの利権のためにある。
/\ ___) \_________
/ \__(
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 20:22:03ID:99mFwpab0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 21:07:51ID:eSKB88CJ0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 22:10:39ID:8IYEO5z20145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 22:11:53ID:8IYEO5z2ウォークマンはSONYの登録商標だからな。
まあウォークマンはポータブルオーディオの事を指すから
もうみんなウォークマンでいいんじゃね?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 23:50:49ID:klT/Yl1O0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 13:31:37ID:nyyrT/Dsそれは20世紀の常識ですよ。もう今は21世紀なんですよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 16:43:00ID:D+3AjZPM0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 10:34:15ID:oETYKi7B0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 13:50:01ID:L/m8c+6jまだiPodみたいの買えない人も、iTunesというソフトを無料ダウンロードして、
レンタルCDは、パソコンにも保存して置こう。MDだけだとホントに後悔する。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 15:31:21ID:aUC8YE6C0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 15:35:44ID:y8cJVaIG0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 16:42:44ID:+44MuMrY時計はホイヤー
電話はモトローラ
MP3はiPod
最大公約数的な小さな幸せの必需品だね
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 16:48:08ID:cuyFbKIlわかるヮ。とくに、中流意識を持っている日本人。時計は、ROLEXっていうのも有。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 22:08:08ID:aS/sYQ3S0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 22:13:14ID:WdCQc3fY0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:41:21ID:aS/sYQ3S154は日本人じゃないね
モトローラーなんて全く売れてないからね
シェアはほぼ0%
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 23:50:08ID:aS/sYQ3S3位 SHARP
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 00:40:37ID:SYFwK6td× モトローラー
○ モトローラ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 02:55:33ID:USSPIJtoチ 日
死 ョ も
に ン 早
ま が く
す
よ
う
に
0162停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています