トップページwm
1001コメント349KB

【ファーム】KENWOOD HD20GA7 6粒目【うp済】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 01:02:29ID:L1IkmaJ2
KENWOODのHD20GA7を語るスレです。
本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。

■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
0837densa2005/09/19(月) 23:27:10ID:OG+KibVX
>>831
やはり物理的にWAVにするとHDD破損率上がってしまいますよね・・・・・
MP3に戻すか・・・・・oggもしくはFLAC対応してくれれば・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:37:55ID:Ri2/bkRd
取説にはID3V2対応と書いてありますが、V1も使えます(V2が優先される)。
V1に設定されていて、V2が空だったということも結構ありますのでご注意ください。
またSTEPですが、一度に大量のファイルを開いて更新を行うと、途中抜けることが
あるようです。ご注意。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:40:09ID:SdiCyq86
tagの件は、以下の手順でライブラリ再構築してもダメかな?

1.Explorer若しくはKMAのPDのフォルダ表示で曲データ(KXD)を
  フォルダごと削除。(DEMOは残しても可)※システム消さないように!
2.KMAのPD側でライブラリ更新。
3.KMAで転送(同期)。

これできれいになるはず。

これでダメならMP3ファイルのプロパティの概要(詳細表示)でtag編集。
WMPと近い方法での格納だから問題は少ないはず・・・。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:42:32ID:SdiCyq86
2と3の間にPC側のライブラリ更新入れ忘れたので修正。

1.Explorer若しくはKMAのPDのフォルダ表示で曲データ(KXD)を
  フォルダごと削除。(DEMOは残しても可)※システム消さないように!
2.KMAのPD側でライブラリ更新。
3.KMAのPC側でライブラリ更新。
4.KMAで転送(同期)。

これは毎回やる必要はなくて、直接弄ったりしておかしくなったときだけで十分。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:46:56ID:FRhzPf4P
>>836
oggにはまったとき私はCDexでtag+リッピング→ogg変換
してました。
うーんやはり時代はLAMEですか。
oggのほうが設定が少なくてよかったんですが。
何とか対応して欲しいものです。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:47:02ID:SdiCyq86
>>837
バッファーメモリが有限である以上、時間あたりのサイズが大きくなるほど
アクセス頻度は増えちゃいますからねぇ。
音質最優先であればWAV決定でしょうが、Activeに動く人は320Kbpsとか
256KbpsのMP3にしておけば(生WAVに比べ)サイズがかなり小さくなりますよ。

後は・・・販売店の延長保証かな・・・。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:50:28ID:Vnwc9vyy
>>840は何を必死に見当外れのレスを連発してるんだろうかw
一通りみたけどtagの修正で解決してるみたいだが
KMAでの編集が気に入らないの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:52:26ID:SdiCyq86
>>841
CDexはLAME対応してるよ?
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:56:48ID:SdiCyq86
>>843
ん?誰も否定してないと思うが?自意識過剰?

単純にKMAでやるとデメリットがあるから他の方法を紹介しているに
すぎないんだが?

いいんじゃない?KMAで。KENWOODの中の人も泣いて喜ぶと思うよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:59:00ID:kk5if4V+
設定が面倒だってことでは?
extreme一択でいいような気もするけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:02:11ID:Gy9XOwO/
>>846>>844宛ね
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:06:05ID:nKuHRAB7
CDexでもmp3まで一気にやってくれるでしょ
しかも高速 タグ付き
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:06:25ID:ddd3DKBh
なるほど。失礼しました。
簡単使うにはプリセットが便利だと思いますよ。
ちなみにextremeは200〜240kbps程度のVBRらしいです。

って書いているところで>>847書かれているけど、別ですよ。
私はLAME使ってませんし。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:06:59ID:ddd3DKBh
ごめんなさい。勘違いしました。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:10:24ID:ddd3DKBh
ちなみに皆さん音量調整(ノーマライゼーション)はどうしてます?
私は昔ながらのファイルがあるので別途MP3Gainかけてます。
0852densa2005/09/20(火) 00:11:00ID:FS5EZO1W
>>842
換装してるんで保障は・・・(笑)
とりあえずWAVで聞きたい音楽とMP3で十分な曲に分けてHDDの延命をしていきます。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:14:57ID:ddd3DKBh
>>852
むしろそれはOKでは・・・(笑
壊れたら自己修理ってことで交換すれば解決ですね。

そういえば回答ありました?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:49:28ID:5QH3fkJC
>>851
曲が変わるたびに音量調整しています(笑)。
昔の曲もピークだけは高く、結局最近の曲を下げるしかないような気がするのですが。
MP3Gainで数千曲をと考えると・・・。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 01:03:09ID:Gy9XOwO/
まとめて選択してゲインかけたら
寝ればいいじゃないですか
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 01:05:16ID:5QH3fkJC
じゃあ今がベストタイミングか?!
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 01:59:38ID:NlKwDHwR
これってレジューム機能ありますよね?
Victorのやつは曲の途中からのレジュームはできないようですが…。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 02:28:26ID:ddd3DKBh
あるよ。
0859早く寝ろよ>俺2005/09/20(火) 02:31:14ID:5QH3fkJC
ありますよ。Victorの中の人。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 02:39:41ID:NlKwDHwR
Victorの欠点を書いてるのにどうしてVictorの中の人になるのか分かりませんが、
レジューム機能があるようで安心しました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 02:51:26ID:5QH3fkJC
季節柄ですよ。
Victorのシリコンと比較するわけはないと思われるし、
「できないようですが・・・」と曖昧な表現だし・・・。
さて、新商品にはレジューム付いてくるのかな?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 07:15:56ID:Nf6tXoIF
>>836
亀レスだけどCD2WAV32でもLAMEを使えるよ。
dllではなくexeの方だけど、「外部圧縮プログラムを使用」にチェック入れて
「MP3外部圧縮プログラムの設定」で選択し
「オプション指定をマニュアルのみで行う」にチェックを入れた上で
オプション指定の蘭に --alt-preset extreme 等と書いておけばOK。

CDeXだと日本語CDDBが使えないのでCD2WAV32マジオススメ
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 07:26:51ID:95CpqPel
↑ CDexでも日本語CDDBは使えてるが・・・
0864densa2005/09/20(火) 07:54:59ID:FS5EZO1W
>>853
「図面の方を送っていただければ検討します」とのことです。
どなたか図面を作れる方いらっしゃいませんか・・・・・・?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 11:28:51ID:nKuHRAB7
>>862
普通に使えるよ
CD2WAV32なんていまどき使い勝手悪そう
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 12:59:53ID:/CkyP8yj
QCDがやっぱり一番だお(^ω^)
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 14:08:24ID:Gy9XOwO/
今のところ一番手軽なのはQCDだろうね
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 17:32:40ID:NlKwDHwR
さんざん迷いましたが、買うことに決めました。
wmaでライブラリを構築してる自分には、ベストチョイスかと思いました。
あとはおはぎにするかおにぎりにするか…。
やっぱり指紋が目立つとうわさのおはぎは避けるべきかな?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 17:58:41ID:aW2+u9h8
>>868

脂性でも無ければ気になるほどの指紋は付かないよ。
0870STEP_SATの人2005/09/20(火) 18:02:07ID:CUt2W5HI
β版出してみました
KMAの方は縮小が荒いとかいう話なので
お役に立てれば幸いです
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 18:11:56ID:NlKwDHwR
>>869
そうすか。
でも結局おにぎりをポチしちゃいました。
届くのが楽しみです。

自分はライブ盤とか、ビートルズのサージェントペッパーみたいなトラックが続いてる
曲のあるアルバムを良く聞くので、wav以外でもギャップレス再生ができたらうれしかった
のですが、この際、小さなことには目をつぶることにしました。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 18:56:51ID:Gy9XOwO/
ライブ盤は一つのファイルにまとめると良いよ
fooberあたりと使うと楽
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 19:52:10ID:qIKYaFZE
リモコン付きで
6G、20G、60Gが発売決定らしいです
色は白、シルバー、黒、メタリックブルー
発売時期は12月初旬
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 20:05:16ID:fXN4YGq+
ソースは?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 20:14:29ID:nKuHRAB7
>>873
ipoだろ
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 20:15:57ID:NlKwDHwR
>>875
さっきポチったばかりなのでびっくりしました。
心臓に悪いです!
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 20:27:54ID:kMsneaet
ポチって何よ
犬?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 20:31:40ID:NlKwDHwR
>>877
そうです。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 21:10:10ID:kP3a6O3D
誰かカセットアダプター使ってる人いる?
車載スレ見たんだけど、全然盛り上がってないのね…。
音にこだわってこの機種を使ってる人達に是非聞いてみたい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 21:25:32ID:ddd3DKBh
>>870
STEP上では登録・参照できるけど、肝心のHD20GA7上で表示できないっす。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 21:25:55ID:SEKRHdzu
この機種かなり検討中なんだけど電池交換っていくらくらいするんだろう?
0882densa2005/09/20(火) 22:27:19ID:FS5EZO1W
>>881
分解すれば自分で出来ると思いますよ。
おそらくi-podとかのを流用できるような希ガス・・・・
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 22:27:31ID:0A5IKGny
>>879
うちの車のオーディオにはAUX入力端子があるから
両端が♂端子のケーブルで直結しとります
08848792005/09/20(火) 22:46:17ID:k/+79065
>>883
AUX端子があればいいよな〜。
うちの車はAUX端子がないからどうにも困る。FMトランスミッターは音が悪そうだしさ。
やむを得ずカセットアダプターを使おうと思うんだけど、
ケンウッドのものじゃなくても大丈夫かな?
オーディオテクニカからも出てるみたいだし。
誰か使ってる人はおりませんか??
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 22:48:29ID:nA21PyDJ
>>873

ひょっとしてA&Vフェスタ2005で誰かがオフレコで言ってたの?
だとしても、オフレコって「予定は未定」だからオフレコなわけで、微妙だな
出て欲しいけど、12月じゃ厳しいよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 22:59:30ID:zjAnC6Mt
i Pod nanoののほうがこれより
音がいいらしいってホント??

ピュア板にかいてあったらしいけど。
だとしたらすごいショック
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:01:15ID:fBKd1WJM
己の耳を信じなさい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:28:40ID:GljqE1s5
より良い音のプレイヤーが出たらそれを買えばより幸せになれるわけで
良い音を出してくれるプレイヤーが出てくれるなら大歓迎だけど。

自分にとってのHD20GA7は今のところ一番良い音出してくれるナイスな
ポータブルだけれど、それが次にi-Podになろうが別メーカになろうが
機種やメーカにこだわりはあんまりないな。

nanoの音質についてはもうしばらく様子を見ればどのあたりのものか
平均的な結果が出るでしょ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:30:43ID:XjuDXx6V
nanoてw
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:34:02ID:Gy9XOwO/
知り合いのをちょっと借りてみたけど
操作性や転送アプリが優秀だから
サブに買おうかと思ってる
でも4G売ってねー・・
音は確かに良いよ、おにぎりには劣るけど
ホワイトノイズがないのでnanoの方が好きって人もいそう
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:51:20ID:QKwRADJy
>>885
ねたでしょ。

A&Vフェスタは明日からですね。
音質マイスターが来るらしい。
ttp://www.kenwood.com/event/avfesta/
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:51:33ID:jpa9cF4k
20GのHDDと2〜4Gのシリコンとを比較する神経がわからん。
もう別のジャンルの製品って感覚が持てないほど無知な人がこういうとこ
見ても意味ないだろに。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:54:04ID:CUt2W5HI
>>880
STEP上でタグ更新を忘れているとか
KMAのPD側ライブラリ更新してないとかないですか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:56:01ID:Gy9XOwO/
そんなに神経質に考えることもないと思うが?
シリコンと比べてでかいとか言ってるわけでも無しw
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 23:57:31ID:5i1LwAFI
>>885
エヴァ版のおにぎりとあずきバーが12月24日出荷だから
それ以前に新製品はないんじゃない?
もし本当なら今から予約してる奴は怒ると思うよ。いればの話だけど。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 00:23:05ID:W3tQHCD/
ピュアヲタはiPod信者だから。オレもnano持ってるが確かに音質は良くなったけど
HD20GA7には及ばないよ。特に画素数(解像度)がまるで違う
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 00:24:21ID:EYFR+fdM
>>892
たぶん、AACとMP3の差を言ってるんじゃないか?
AACならipodでも十分いけると俺は思うし。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 00:24:35ID:hvPpAYUM
>>895
それを聞いて今まさに買おうとしている俺は安心しました。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 00:48:00ID:I5ZBLp/Z
>>897
それなら20G Podと比べるべきであってnanoじゃないだろ。

ま、でも実際現物見ると思わず物欲煽られる造りしてるよね。nanoは。
俺は自分の使い方がわかってるから買わないけど、それでも現物見たら
一瞬グラっと来ないでも無かった。
その辺の造り方はさすがに上手いね。
Kenも見習わなければ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 02:06:45ID:/srHa7fx
>>886
iPodと付くと独自補正が入る人たちが居るからね
その人達によるとITMSで購入したAAC128kbpsの曲がCDよりも音がいいんだってw

他にもITMSで購入した曲ならmp3にエンコしても劣化しないとか
AACは世界共通だからすべてのケータイにつかえるとか
iPodは音を濾過して不純物を取り除くから高級オーディオ以上の音にするとか

何か悪い物を食べたのか洗脳されてるのかよく分からないけど凄いよねw
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 02:08:09ID:hvPpAYUM
>>900
そこまで極端な信者は見たこと無いな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 02:37:31ID:3HQKirg1
>>893
おぉぉぉぉ!!ジャケット写真がきれいに表示されている!
GJです!
大きな画像を使ってなるべく拡大させないのがベストではありますが、
某AmazonとかAmazonとかAmazonとかで大きな画像がない場合が
あるので、とてもよさげです。

次は是非自動的に画像を設定する機能を・・・(オィ
例えばMP3と同じフォルダにある画像ファイルを自動的に設定するとか。
アルバム単位でフォルダ作ってる方多いはず。

本当は、いっそのことWMPを操ってDRM転送とかできないかなぁって
考えてます。
WMPのActiveXではそういうことできないみたいなので、別のSDK
(Media format SDKとかかな?)になるみたいですが・・・
ここさえできれば既存の技術集めてKMAの置き換えできるかなって。
合間見てちょこちょこ調べてます。
0903STEP_SATの人2005/09/21(水) 03:04:58ID:lEWQvXR9
>>902
880の方ですか?
表示されたということは問題なかったようですね。よかったよかった。
KMA転送時、HD20GA7では余白の透過には対応してませんよね?

>自動的に画像を設定
これはKENWOODに開発してもらってください(^^

>WMPを操ってDRM転送
暗号化部分ですか?
WMPなら形式が決まっているでしょうから可能かもしれません。
ぜひうまくいった暁にはgigabeatへのフィードバックをお願いします^^;

ただ、現状WMPでの転送はUSB1.1に固定されるのがネック...
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 03:11:36ID:hvPpAYUM
>>903
WMPでの転送がUSB1.1に固定ってマジですか…。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 05:00:06ID:pA/4xx1z
>>870
STEP_SAT更新お疲れ様です
今回からジャケット画像が綺麗に設定できるそうですが
今までiTunesでジャケット設定していた場合、最初からやり直さなければならないんでしょうか?
0906densa2005/09/21(水) 08:15:42ID:rElurgQ5
>>902
amazonとかamazonとかamazon出ない場合は大抵7&Yにあります・・・これ重要・・
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 08:45:02ID:CWlSTGxk
STEP&SATってなんか特殊部隊みたいな名前だな
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 08:46:44ID:tqe2zxRi
iPod nanoは高音がかなり痛いですけど低音もかなり出るし音圧が凄いです。安いけど活き魚って感じ
HD20GA7はマイルドな音で凄く聴きやすいんですが、高級刺身って感じ
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 08:48:12ID:WKn6p9Gu
>>905
自分で試せよ
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 09:08:47ID:UhB7WrV/
nanoスレで機械(本体)もエージングされると書いたら総攻撃に遭ったんですがwHD20GA7も長い時間掛ければエージングされてますよね
購入当初よりかなりマイルド・甘口になった気がします
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 09:15:31ID:hvPpAYUM
>>910
耳が慣れただけなのでは
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 11:29:23ID:Mssyvtyv
広義のエージングは当然行われるだろうけれど、認識できるほど
デジタルプレイヤーの音が変化するものなんだろか。
同じヘッドフォンを使い続けて音が変わったと言ってるわけじゃ
ないんだよね?
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 12:35:56ID:WKn6p9Gu
>>910
m9(^Д^)プギャー
0914名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 13:35:11ID:5xFIkC5U
エージング真理教のサマナがいらっしゃいました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 13:47:54ID:0DLiq3HY





0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 15:36:13ID:FX8vNy1t
精密機器ほど温度や湿度で劇的に変化するだろ?半導体の塊に何十時間も通電したら初期とは違いが出るもんじゃないの
違うかなぁ・・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 15:52:37ID:b+XuV3na
>>916
>精密機器ほど温度や湿度で劇的に変化するだろ?
確かに温度でクロックアップ耐性等は変化するけど演算結果は変わらないと思うんだが。
変わるとすれば熱暴走か。
湿度も結露したら動かないとかそういうレベルじゃない?

音質が変わる要素といえばアナログ部分だと思うんだけどね。
通電しまくったら回路が広がって電流通りやすくなる訳でもなかろう。
…ないよね?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 15:59:11ID:7pedtxRu
使ってて違いに気付かないってのがわからん
おにぎり使う必要ないんじゃない?
0919名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 16:10:05ID:lMkgcRKe
>>916
ならば、PCのエージングって聞いたことあるか?
長期間使うとデジタル部分に変化は現れるか?冷却ファンが・・・とか言うなよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 16:28:58ID:sSVcoE/B
エージングの結果ノートPCの液晶が映らなくなった
0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 16:36:43ID:pfrC2h8s
60GBにしたいんだけど、
裏蓋を作って欲しいのだけれど、まだなのかな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 16:42:58ID:FX8vNy1t
>>919
CPUやメモリはほぼ劣化しないけどそれは単一な構造(極小トランジスタの集積とか)だからであって
グラフィックカードとかの単一ではない複雑な部品の集積部分は通電で変化・劣化してるんじゃないの
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 18:10:36ID:FrdGioyH
エージングかどうかはしらんがちょくちょく止めるとトラブル頻発するPCをつけっぱなしで放置しておいたら
そのあとはシャットダウンを繰り返してもトラブルが起きなくなったことはある

てかnanoの話題をこっちに振ってこないでほしいのは俺だけかい?
別にスレで棲み分けできてるんだからこっちにこなくてもいいと思うのだが
0924名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 18:15:36ID:y0sQgAgh
ここではnanoの話題が出なくてうずうずしてる林檎工作員だろ。
あいつらマジでウザイ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 18:31:27ID:DQOMECSp
さっき本屋で立ち読みしてたら
音質がSONYのNW-A608/LIと同じ評価だった・・・
納得できねぇ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 18:33:34ID:8myoQwBp
音質重視でマニア狙いの路線なんだから
ヘッドホン無し(自力調達)の廉価版も出せばいいのに
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 19:11:39ID:CR+rqAUJ
>>925
マスコミなんてそんなもんだってばよ

>>926
それは同感。付属ヘッドホンも5000円ぐらいの価値ありそうだけど
ER-6持ってるからまるっきり出番無いんだよなあ。勿体ない……
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 19:17:45ID:gyzJq4Rz
>>919
持ってたよ。
今でもTHE功夫とかやりたくなる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 19:43:54ID:gAQaRaf3
付属はC602\1980
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:00:33ID:HRDvxiqY
戯画美がもうすぐバージョンアップするらしいんで
こっちはお下がりバージョンくるかもね
画像はどうでもいいけど
PCで聞けるようになるとプレイリストがわずかに作り安くなるかな・・・
プレイリストの曲順変更に早く対応してほしいが
お下がりに頼るしかない以上どうしようもないか・・・・
戯画美ユーザーの振りして東芝に要望だしまくるか
0931名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:59:09ID:DhoL71f7
フェスタレポ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf03.htm
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 21:03:34ID:bNW3yY9/
nanoもHD20GA7も両方とも持ってる俺が来ましたよ

nanoはAAC256kでJ-POPを入れる。主にランニングや買い物用。
HD20GA7はロスレスでクラシックやサントラを入れる。主に研究中や勉強中に使う。

お蔭でライブラリが3つあるorz(実は1つはSS。もうSONY製品使って無いけど。)
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 21:06:38ID:vep6mneo
>>926-927, >>929に補足
当たり前ながら、OEM提供した場合のKENWOODがOEM元に払う分(Kにとっての原価)は
半額以下。
コイツの制作元(販売元で無くてね)が、元々オーテクかクレシンかは知らないけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 21:09:07ID:+1AAOhrm
おれもSSのライブラリがまだ残ってる
NetMDの残骸がw
当時ここまでの負け規格になるとは思いもせず
みんなatracにorz
エンコし直そうとしたら音トビが・・・・CD削るやつ買ってくる
スレ違いごめん
0935名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 21:43:43ID:a/kj++Cb
>>934
ご愁傷様。
EACのセキュアモードでエラー訂正しながらゆっくり吸ってやれば、音飛びしないかもよ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 22:44:27ID:FX8vNy1t
>>922
追加自己レス。精密機器だけど単一部品ではないビデオデッキやテレビは確実に劣化してるでしょ通電で
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。