【ファーム】KENWOOD HD20GA7 6粒目【うp済】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 01:02:29ID:L1IkmaJ2本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。
■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 18:57:52ID:ejkfc7lS0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:09:26ID:qse02mzz0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:23:01ID:qhGgHi4p0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:25:51ID:IPZStS290771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:26:54ID:9IT7v7CO多くのマニアはその逆を行きます おわり
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:30:25ID:DruagHUZ好印象を持った・・・って、おまえ・・・
そいつ、ただのキチガイじゃないか・・・
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:51:13ID:P6llwt4zIPOD nanoなの?
って、寒いギャグでもやらかしているんじゃないのか
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 19:52:44ID:Zw/xBmXVヨドバシの店員に言ったところでどうなる?
そういう香具師は開発元に出向くかきちんとした書面で訴えるべきなんだがな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 20:00:28ID:IO+yfXKwもっとネタを楽しもうよ!
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 20:08:25ID:9zyC+epo0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 20:13:16ID:/4ynqpFD工作員でしょ。、ipodの
えっ、誰がって、君だよw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 20:24:54ID:nPUiZ5jI販売店からもケンに苦情をいれてもらおうってことだろう
おれも電話やメールじゃ幾度となく言ってるけどぬかにクギ状態だから
その青年の気持ちは少しわかるような気がするよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 20:38:58ID:V5BQJJuL全てにおいて中途半端。
3点。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 20:46:52ID:ejkfc7lS'´,-・ ̄ ̄`丶、 ┐
/::::/''\::,:::::::::::::ヽ,(
|::::::/ \ヽ、ヾ:::::| ・
|:::::::| ヽヽ,::||::::| 1
|::::::|_,,_」 ' ,__ヽ||:::| }
|∩:|-'⌒'ヽ ,--=|::| '
卜' __,、) ( `| ,
,| |/ ,「 ̄ `'\ | ,
,/ ‐-|ヽ-、‐= /|| | |
</ | ヽ ̄ 7 |`|‐--| └┘
, <| /'`ー|/`ヽ| ヘ--/___| /
| ' )| ー | ̄‐|/''--’ノ_ _ | \
└┘ //ヽ- -丿ー |= --|ヽ_ _ /
/ ∫| -丶/ - __ __ _/└ー/,
\ `/  ̄ =- - −| ヽ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 21:40:43ID:lHmmsKhoフラッシュ→ひかりもの→鯖おにぎりとでも呼んで可愛がるのに。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 21:47:19ID:lbUn5mX7どうやったってソースの容量だって増えていくのに
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 21:50:52ID:lHmmsKho確かに256bpsじゃ100曲前後しか入らないね。
それでも大事なおにぎりをラフに扱いたくないからフラッシュタイプが出て欲しいんだな。
あの音質を小さくラフに持ち歩きたいよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 21:53:08ID:I2F1BhMc0785Dulcet
2005/09/18(日) 22:06:09ID:94Y9Iz92入れ替えしました。densaさんのHPどおりに行いました。
外付けケースは兄さん(M3)で代用してみました。問題ありませんでした。
あまりにもあっけなく終わったので拍子抜けしたぐらいです。
とりあえず裏蓋は、ipod2世代目の20GBのステン蓋をセロハンテープで止めています。
デカ過ぎです。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:18:22ID:I2F1BhMc次は80GBですね!(いつごろ出てくるやら)
60GB埋められるだけの曲はありますか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:35:06ID:124irIfs埋める前に壊れるんでねぇの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:37:26ID:8hDw6PLIこいつじゃあファイルの管理が大変だなあ
20GBでも一苦労なのに・・・・
0789Dulcet
2005/09/18(日) 22:40:54ID:94Y9Iz9240GBは余裕で埋まりましたから、たぶんあるでしょう。
満タンになるまで壊れないことを祈ります(笑)。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 23:39:19ID:xxscbLys裏側に制振材貼り付けた、直径3cmの金属なんだけど
音の重心が下がってリアリティが増した希ガス。
当方アンプやCDプレーヤーに鉛板を何枚も乗せてる人なので
くれぐれも自己責任で・・・。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 00:32:21ID:MXBZfhy5それに金属部の露出してるEC7と一緒くたにしたら傷付くに決まってるのに
想像力にも欠けてる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 01:09:31ID:NSWz0+ID個人的には TTA がサポートされると最高なんだけど。
後、曲単位で転送できるコマンドラインツールか、COMのインターフェイスがあると
フロントエンドでもう少し使い勝手のイイツールが作れるんだけど。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 01:10:59ID:v+uAnLnzKENWOODが欲しいが、1ヶ月1万円はコストパフォーマンスが悪すぎだ。
・・・壊れるまで使うかな。
一応KMAをダウンロードしてそっちにも曲を入れておくか・・・。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 01:31:07ID:jefRENuR準備なら普通にMP3かwmaをつくってタグをそろえておくだけでいいよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 03:00:25ID:SdiCyq86ヤフオクで売れ!
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:48:34ID:CVVnuIvR0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 13:59:36ID:p9wNsDn+転送にはWMPしか使えないので注意されたし。
殆どのサイトでサンプル曲が用意されている。
ご自分で確認されたし。
例:
ttp://musicdrop.jp/
ttp://www.oricondd.com/
ttp://www.excite.co.jp/music/store/
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 15:32:30ID:CVVnuIvRってか結構高いね。。。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:24:25ID:rJWomwov今日HD20-GA7を購入したんですが、
転送してもアーティスト名が「No infomation」になってしまいます。
自分なりに調べたんですがわかりません。
どうすれば良いのでしょうか?
初心者質問ですいません。
0800799
2005/09/19(月) 17:29:20ID:rJWomwovリッピングにはQCDを使用しました。
どなたかご教授ください。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:30:08ID:kNGq5/XDSUPER TAG EDITORで曲名・アーティスト・アルバム名などを入力してから転送
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:30:42ID:kk5if4V+真っ先に直ると思っていたがケンウッドごときには荷が重すぎるらしい
対処法はKMAを使ってアーティスト名を登録すればいい
曲を選んで右クリック→曲情報の編集だ
0803799
2005/09/19(月) 17:51:36ID:rJWomwovレスありがとうございます。
リッピング→転送の作業だけでOKなのかと思ったら違うのですね・・・。
毎回入力するのは手間ですが、これから大事に使いたいと思うので頑張ります。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:24:50ID:kNGq5/XDCDexというソフトウェア(要日本語化)でリッピングすれば、SUPER TAG EDITORなしで
曲名・アーティスト・アルバム名などを入力できるからオススメだよ
http://cdexos.sourceforge.net/downloads.php
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:26:18ID:7cB/Ed0e一個ずつ記入していって非常にいらいらしてくるんだが
あれだけで、こいつ投げてやろうかって思うときもある
しかもちゃんとタグ付けてるのにバグって転送されるからなぁ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:35:55ID:p9wNsDn+転送前の曲ファイルのタグをしっかり編集しておけば、
転送するたびに手入力する必要はありませんよ。
タグエディタはSTEPやfreeDBtaggerがおススメ。
転送後のファイルもプラグインの導入でSTEPで編集できるようになるよ。
>>5にも書いてあるので見てみ。
>>802
消えるって人が時々現れるけど、どんな状況なんだろう。
ケンウッドにはフィードバックしてる?
検体の提出も必要かもしれないね。
参考になるかわからないけど、消えた事がない俺は、
MP3しか使ってなくて、タグは2.3のみでUnicodeを使用、非同期化はしていない。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:36:34ID:+KjloC430808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:38:40ID:pStQo5hm今まで付属イヤホン使ってたんだがサーノイズが気になってきた
よかったら今使ってるイヤホン教えてくれないか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 18:41:27ID:duzHKQGo松下のデジタルアンプ搭載PCDプレーヤー(SL-CT710,810等)からHD20GA7に
乗り換えた方(あるいは両方を比較できる環境にある方)、
HD20GA7に乗り換えた場合、音質面でのレベルアップを感じられますか(wavの場合)?
現在iAudio U2を常用しているのですが、音質に興味を抱くようになった
きっかけが、松下のSL-CT810でしたので(私の感覚では、音質はCT810>U2です)。
当方メタル好きでして、HD25との組み合わせを考えております。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 19:16:37ID:7cB/Ed0e知ってるよ
何を今更w
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 19:29:10ID:SdiCyq86気に入らなければ補正すれば良いんだし・・・。
私はCD2WAV32+gogo.dllでリッピング+タグ自動取得+MP3出力まで一気にやってる。
その後にMP3Gainかけて音量そろえてからKMA転送+ジャケット画像設定かな。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 19:54:42ID:kk5if4V+今時全部手動で入れてる奴なんかいないだろ
それらをそのまま送った場合もSTEPで修正してから転送したばあいもごく一部にタグ情報が消えるモノがある
そういう場合元ファイルをSTEPで開くとちゃんとタグは入っているがKMAでは表示されない
後の転送のことを考えて確実にタグを残したかったらKMAを使うのが確実だと言うだけ
まともにこれだけでタグを修正しようなんて考えたらKMAはとてつもなく不便だから
転送先のファイルをSTEPで修正するのもあり
うっかり消したりした場合に再転送して消えてるタグに唖然と言うことが何度かあったので
俺は転送元のファイルを見てKMAでおかしくなってるモノはKMAで修正している
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 19:59:44ID:jXuOLeEu多分SNRが低いから良いイヤホンじゃ余計に耳障りになるんじゃ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:36:43ID:hb9luoZ2本体に入れた曲はどこから消せばよいのですか?
あと、CDによっては曲がトラック3とかになり、曲名がはいりません
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:41:47ID:Ri2/bkRdHD20GA7とSL-CT820とHD25はあるのだが、メタルは聞かないので残念・・・。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:49:16ID:SdiCyq86STEPはいろんな規格に対応しているんだから表示できるのは当たり前。
STEP上で規格指定して保存しろ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:52:43ID:hb9luoZ2初心者だからさっぱりわかりません
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:53:22ID:kk5if4V+同じ条件でもときどき抜けるんだよ、だから確実な対処法が無くて困っている
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:54:48ID:OKAYugmq荒らしでないことを祈るばかりです
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 21:56:45ID:SdiCyq86っていうか、抜けるって騒いでるのお前だけじゃないの?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:03:07ID:kk5if4V+NoInformationになった場合の対処法で一番確実な方法と
それに至った経緯を書いてるだけなんだがな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:08:30ID:SdiCyq86勘違い君が「今時全部手動で入れてる奴なんかいないだろ」って
横槍入れてきたから。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:09:40ID:SdiCyq86機種依存文字とか使ってないよな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:31:44ID:kk5if4V+今書いてる中じゃ俺一人だが前に見た気はするよ
症状が同じかは不明だがね
いろいろ試してはいるけど
機種依存文字の場合はkmaでは表示されておにぎり上ではその文字だけが表示されないんだよ
そして>>799-800を見る限りqcd使ってるようだし
タグは付けたけど転送したら消えたというように読めたんだがな
登録してないのに無いって表示されておかしいと思う?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:31:49ID:hb9luoZ2そういうやつには自分で曲情報設定しろってことですか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:36:05ID:kpdcz8UESonyのやつにはがっかりさせられたし、wma対応で満足のいくやつがなかなかない。
Kenwoodはいつ新機種出してくるんだろ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:42:52ID:FRhzPf4Pバッテリーも持たないし。
メーカーも当然、MP3,WMAを主体に考えていたんでしょうけど。
エンコードの際の推奨ソフトや設定を公表して欲しいですね。
KMAは単なる転送ソフトのままだし、
パソコン使いこなしている人限定みたいなのもいかがなものかと。
TDKがAudio Magic の販売はもうやっていないだから、
これに転送機能をつけられなかったのかなーなどと考えています。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:44:27ID:kk5if4V+まだ3ヶ月じゃん
そんなにコロコロモデルチェンジされても困るぞ
予約して発売日に買ったから
あんまり安くなられたら寂しいしw
>>825
だいたいそういうことです
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 22:48:31ID:kpdcz8UEまだ3ヶ月でしたか。
なんだかずいぶん前から買うかどうか悩んでる気がしてました。
安くならないってことはそれなりに売れてるんだろうね。
欲しいな欲しいな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:08:58ID:lvp76PMB消失ではなかったけど・・・STEpで一回全部消して、保存して、もう一回コピペでもいいからつけたら直った
ただ俺のと今消えた消えた騒いでた人だと微妙に違う症例な気もするんだがな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:10:37ID:SdiCyq86後悔はしないと思うよ。
>>827
WAVだとHDDアクセスが多くなるので、よく動く人はMP3で320Kbpsとか256Kbpsとかがお勧め。
2代目iPodをMP3からWAVに切り替えたとたんにHDDが逝ってしまった経験者より。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:14:58ID:SdiCyq86ライブラリ更新してもダメ?
PC側とPD側は別々の管理なので、それぞれかけても直らない?
0833830
2005/09/19(月) 23:17:39ID:lvp76PMBま〜タグ情報がどういう風にくっついてるか知らんけど、情報壊れたんだろうからクリアして書き直せばいいだろ
と思って実行したら直りましたよっと
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:19:10ID:FRhzPf4PちなみにMP3へは変換はどうしていますか?
私は、今のところ試行錯誤、GOGOを使い続けていたんですが、
最近LAMEを知って、なんだか、ごちゃごちゃ状態です。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:22:42ID:kk5if4V+KMAで直せば直らない物は今のところ無いし抜けるのは1回の転送でせいぜい1-2曲だから
KMAでの修正がデフォになっている
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:27:09ID:SdiCyq86私は>>811本人なので>>811に書いたとおりgogo.dllです。
gogoはLAMEの改良版でしたが、開発が止まっていますので
おそらく今ではLAMEの方が良くなっているんじゃないでしょうか。
私はCD2WAV32との連携の為にgogo使っています。
一気にMP3で出力できるので。
たぶん他の方法もあるはずです。私のやり方はかなりLegacyだと思いますよ。
0837densa
2005/09/19(月) 23:27:10ID:OG+KibVXやはり物理的にWAVにするとHDD破損率上がってしまいますよね・・・・・
MP3に戻すか・・・・・oggもしくはFLAC対応してくれれば・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:37:55ID:Ri2/bkRdV1に設定されていて、V2が空だったということも結構ありますのでご注意ください。
またSTEPですが、一度に大量のファイルを開いて更新を行うと、途中抜けることが
あるようです。ご注意。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:40:09ID:SdiCyq861.Explorer若しくはKMAのPDのフォルダ表示で曲データ(KXD)を
フォルダごと削除。(DEMOは残しても可)※システム消さないように!
2.KMAのPD側でライブラリ更新。
3.KMAで転送(同期)。
これできれいになるはず。
これでダメならMP3ファイルのプロパティの概要(詳細表示)でtag編集。
WMPと近い方法での格納だから問題は少ないはず・・・。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:42:32ID:SdiCyq861.Explorer若しくはKMAのPDのフォルダ表示で曲データ(KXD)を
フォルダごと削除。(DEMOは残しても可)※システム消さないように!
2.KMAのPD側でライブラリ更新。
3.KMAのPC側でライブラリ更新。
4.KMAで転送(同期)。
これは毎回やる必要はなくて、直接弄ったりしておかしくなったときだけで十分。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:46:56ID:FRhzPf4Poggにはまったとき私はCDexでtag+リッピング→ogg変換
してました。
うーんやはり時代はLAMEですか。
oggのほうが設定が少なくてよかったんですが。
何とか対応して欲しいものです。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:47:02ID:SdiCyq86バッファーメモリが有限である以上、時間あたりのサイズが大きくなるほど
アクセス頻度は増えちゃいますからねぇ。
音質最優先であればWAV決定でしょうが、Activeに動く人は320Kbpsとか
256KbpsのMP3にしておけば(生WAVに比べ)サイズがかなり小さくなりますよ。
後は・・・販売店の延長保証かな・・・。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:50:28ID:Vnwc9vyy一通りみたけどtagの修正で解決してるみたいだが
KMAでの編集が気に入らないの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:52:26ID:SdiCyq86CDexはLAME対応してるよ?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:56:48ID:SdiCyq86ん?誰も否定してないと思うが?自意識過剰?
単純にKMAでやるとデメリットがあるから他の方法を紹介しているに
すぎないんだが?
いいんじゃない?KMAで。KENWOODの中の人も泣いて喜ぶと思うよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:59:00ID:kk5if4V+extreme一択でいいような気もするけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:02:11ID:Gy9XOwO/0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:06:05ID:nKuHRAB7しかも高速 タグ付き
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:06:25ID:ddd3DKBh簡単使うにはプリセットが便利だと思いますよ。
ちなみにextremeは200〜240kbps程度のVBRらしいです。
って書いているところで>>847書かれているけど、別ですよ。
私はLAME使ってませんし。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:06:59ID:ddd3DKBh0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:10:24ID:ddd3DKBh私は昔ながらのファイルがあるので別途MP3Gainかけてます。
0852densa
2005/09/20(火) 00:11:00ID:FS5EZO1W換装してるんで保障は・・・(笑)
とりあえずWAVで聞きたい音楽とMP3で十分な曲に分けてHDDの延命をしていきます。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:14:57ID:ddd3DKBhむしろそれはOKでは・・・(笑
壊れたら自己修理ってことで交換すれば解決ですね。
そういえば回答ありました?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 00:49:28ID:5QH3fkJC曲が変わるたびに音量調整しています(笑)。
昔の曲もピークだけは高く、結局最近の曲を下げるしかないような気がするのですが。
MP3Gainで数千曲をと考えると・・・。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:03:09ID:Gy9XOwO/寝ればいいじゃないですか
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:05:16ID:5QH3fkJC0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 01:59:38ID:NlKwDHwRVictorのやつは曲の途中からのレジュームはできないようですが…。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 02:28:26ID:ddd3DKBh0859早く寝ろよ>俺
2005/09/20(火) 02:31:14ID:5QH3fkJC0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 02:39:41ID:NlKwDHwRレジューム機能があるようで安心しました。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 02:51:26ID:5QH3fkJCVictorのシリコンと比較するわけはないと思われるし、
「できないようですが・・・」と曖昧な表現だし・・・。
さて、新商品にはレジューム付いてくるのかな?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 07:15:56ID:Nf6tXoIF亀レスだけどCD2WAV32でもLAMEを使えるよ。
dllではなくexeの方だけど、「外部圧縮プログラムを使用」にチェック入れて
「MP3外部圧縮プログラムの設定」で選択し
「オプション指定をマニュアルのみで行う」にチェックを入れた上で
オプション指定の蘭に --alt-preset extreme 等と書いておけばOK。
CDeXだと日本語CDDBが使えないのでCD2WAV32マジオススメ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 07:26:51ID:95CpqPel0864densa
2005/09/20(火) 07:54:59ID:FS5EZO1W「図面の方を送っていただければ検討します」とのことです。
どなたか図面を作れる方いらっしゃいませんか・・・・・・?
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 11:28:51ID:nKuHRAB7普通に使えるよ
CD2WAV32なんていまどき使い勝手悪そう
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 12:59:53ID:/CkyP8yj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています