トップページwm
1001コメント349KB

【ファーム】KENWOOD HD20GA7 6粒目【うp済】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 01:02:29ID:L1IkmaJ2
KENWOODのHD20GA7を語るスレです。
本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。

■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 12:07:41ID:vZolgyps
>>66
砂利道よりでこぼこな舗装道だってあるよ。
で、測定しなくてもわかるって根拠は?

HD20はいい品だけどケンウッドのコンポなんかアイワに次ぐ安物で
売上でもパナやSONYのような大手にかなわないと思うがね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 12:15:01ID:1OeU0FqF
おにぎりじゃ否定しきれないからコンポ引っ張りだしてきたかw

悪質なアンチって居るんだな。
巣にきてまで叩きたいもんかねぇ・・・
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 12:19:11ID:wP+VilR/
ケンウッドにアンチなんて…
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 12:34:52ID:p/zEOe9y
>>66
あぁ、これってiPodと比較して?
>>55を見た限りじゃおにぎり単体で見ての話かと思ったんだけど
ちなみに前回うpされた測定結果はまったくフラットではなかったので、
実測して異なる結果が出てるならぜひ欲しいと思ってるんだよね
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 13:24:13ID:QmqMDViQ
自分左耳が弱いので、高音が「黒板をひっかいた」ように
頭に響いてしまうので、右耳だけつけることが多いので、
再生モードにモノラルがあると便利と思います。
でも現状そんなモードは無いようですね。
元のMP3をモノラルにして転送するしかないのか…?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 13:30:37ID:Hy6qxNWv
>>67
売り上げのことは全く関係ないのだが
しかもパナとかソニーを挙げるとはwwwwwww
0073ソニヲタから新しい提案です!2005/09/01(木) 14:21:42ID:YezLa0ME
NW-E500/400/100 ネットワークウォークマン Part11
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124560291/

918 :風鈴 :2005/09/01(木) 12:30:22 ID:2u/Lkdyx
こんな大容量時代にずっと聴き続ける曲を圧縮なんかしてどうする。
IPOD使ってるやつを見ろ。誰もが容量を埋め切れてないではないか。
音質云々以前にそれをする必要自体が無いのでは?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/01(木) 12:36:25 ID:dxbZ5N3N
>>918
みんな足りなくなって、要望が多かった40GBをアップルが出しましたが何か?
今年には更に60GBが追加されますが何か?

920 :風鈴 :2005/09/01(木) 12:47:45 ID:2u/Lkdyx
>>919 それは単に『使い方』が間違ってるだけなんじゃないのかなぁ。
CDに入ってる曲を全曲そのままブチ込んだりすればそりゃぁ
幾ら容量があっても足りなくなるだろう。1枚のCDには2曲ぐらいしか
いい曲が無いのが普通という事実に着目し、ランダム再生時やドライブ
・通勤時の利便性を考えるとおのずといい曲だけを転送するスタイルに
落ち着くと思うけどね。

・完全にPCから消しちゃう曲
・PCには残すけどあえて転送するほどでもない曲
・持ち運ぶお気に入りのナンバー

マイレートを使ってこの3タイプに曲を分けられるかどうかが鍵。
全部ブチ込んでランダム再生時に糞曲がバンバン掛かるようじゃぁ
ちゃんと『使ってる』とはあまり呼べないっぽい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:21:27ID:3I16qU9o
そのうちHDD換装レビューを報告しますね。
とりあえず40GBにでも換装してみようと思っています。
あ、一応muvo-podも宜しくです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:43:23ID:Af1T75Zl
>>74
期待しています。
朗報をお待ちします。
音質いいから、だんだんと高ビットレートになってしまい。
20GBじゃ足りませーん。
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 18:34:48ID:eu2hlCa0
>>67

素人さんかなと?売り上げの話ではなく音質の話でしょうにw
<ケンウッドのコンポなんかアイワに次ぐ安物

無知もその辺でねw



フラットに反応してる素人さん達はKWマイスターの話を探してみれば?かなと。



0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 18:50:12ID:6J0eHiu9
20Gでも余るくらいしか音楽聴かない奴が生意気にHDDプレイヤーなんて買うなよなぁ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 19:27:25ID:YIsSaFH2
>>77
ageるな馬鹿
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 19:40:02ID:tbkDst0T
>>76
ミニコンポなんてケンウッド、オンキョー、シャープの3択なのにな
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 19:47:37ID:wP+VilR/
デノンも入れてくれ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 19:55:44ID:Hy6qxNWv
オンキョーのミニコンポなんて出てたっけ?
あとパイオニアも入れてくれ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 20:10:42ID:iWB1ZZeu
>>47

おにぎりと super.fi 5proを持っているが、「期待したほど低音が出てない」という感覚は
まったく無い。というかむしろ低域のレンジがかなり広い。余裕をもって鳴っているから
曲が重低音域の成分を持っているほど追従して鳴りこなす。それにその音圧も凄い。
あまり凄くてボリュームが上げられない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 20:38:52ID:wP+VilR/
>>81 出てるよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 21:05:27ID:IWpKPpRo
20Gで容量余りまくりだけど買いました。ごめんなさい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 21:42:38ID:86DzeNbs
足りなりよりいいんでないの。
だんだん増えてくるよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:17:07ID:SW5gfEeP
この機種はIPODみたいに、コードが無いACアダプターの塊にUSBケーブル挿して使うものなのですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 22:41:10ID:YDJv0D1O
二日前に買ってCDを入れてるんだけど、
ジャケット画像はみんなどうしてるんだろう。
メディアプレーヤーはCDの画像は検索してくれるけど保存できないし、
今はタワレコやアマゾンで引っ張ってきてるけどこれしかないのだろうか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:02:44ID:3I16qU9o
40GBHDDを外付けフォーマット中に蹴ってしまった・・・逝ってしまった・・・・・
どなたか募金を・・・・・・(嘘) 自分で買います。
muvo-podの人です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:42:02ID:iTGP1QGa
>>87

> メディアプレーヤーはCDの画像は検索してくれるけど保存できないし、

WMPでエンコードしたなら、隠しファイルとして保存されてるよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:50:01ID:DOB7I7oH
ちょっとマンセーしますがおにぎりってそうとういい音してますよ。
自分据置のほうもM902までいきましたがHD650とER-4Sで
両方聞き比べて素人耳じゃわからないくらい音質接近してます。
というかわからないくらいです。HD650なんかZUケーブルまで買ったのに
M902買っておにぎりのすごさを今更ながら実感してるところです。
HD650も十分ドライブしてまよおにぎりは。
もうこれはプレーヤー付き高級ヘッドホンアンプと考えた方がよさそう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 23:53:54ID:SowlAlSE
>>47
super.fi聞いたことないでしょ?
UE10のことなら私は持ちませんのでコメントできませんが、5でも圧倒的な中低音を味わえます。
ER4Sと比較すると中低域は比較にならない。しかし、高域の解像度の高さはER4Sには敵わない。
曲と気分で使い分けしている。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:04:07ID:p/zEOe9y
>>90
HD650もER-4Sも持ってますが、
私の環境だとおにぎりとDAC1では全く違いますね
m902って結構期待してたんですが、
おにぎりと違いを感じられないとなると、
正直話にならないような・・・・
m902の電源環境は?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:12:39ID:R8Bqr5Bq
>>90
俺もP-1 + DAC1使いだけど、それは余程の糞耳かm902がその程度なのか…
0094902005/09/02(金) 00:14:38ID:i0S1m7Mc
>>92
壁コンの下に直差しです。m902ユーザに申し訳ないので
あまりいいたくなかったのですが、オーディオ歴の浅い素人耳
ですのであまりあてにはならないかもしれません。
一応そういう人あてに発信しようとおもいまして。
少なくとも値段差があるほどだとはとうていおもえないくらいです。
びみょうなところでm902が優れてるのかな?というくらいです。
APUSBももってますがそれとくらべるとm902はいいですよ。
0095902005/09/02(金) 00:21:49ID:i0S1m7Mc
>>93
自分が糞耳だと一番いいのですが、同じ環境の他の人の意見聞いて
糞耳認定してほしいくらいです。マジで
じゃないとm902君がかわいそう
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:27:16ID:mgUT70PY
>>87
iTunesに曲入れて、アマゾンから持ってきた画像をD&D
めんどいけどこれ以上いい方法は知らんなぁ
それにめんどいのは最初のうちだけでしょ
最初大量に入れてから後はそんなにいっぱい入れることは無いと思うし
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:30:48ID:fSRgvuyR
>>82
はげど。
おにぎりはむしろ低音にこそ魅力があると思う。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:32:12ID:2PIy+Ebd
一応、m902は多数のユーザから高い評価を得ているわけですし(自分は聴いてませんが)、
機器自体の実力がないなんてことは有り得ないはずですし・・・・
失礼ですが、そちらの環境では実力を発揮できていないのではないでしょうか>>94
電源環境にも結構左右されるようですし(というかm902に限らず全てそうですが)、
少し見直してやった方がいいかもしれませんよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:38:38ID:T8LygiwY
ぼったくりワールドでは値段と性能は比例しない。
0100902005/09/02(金) 00:42:11ID:i0S1m7Mc
>>98
>そちらの環境では実力を発揮できていないのではないでしょうか
こういう事だと自分も一番いいのですが。
いろいろやってみたいとおもいます。
曲は雅楽からクラッシック、ロック、バイノーラル録音といろいろ
聞いてるのですが、録音状態のいいものだとホントに聞き分けが
できないくらいなのです。あまり録音のよくないものはたしかに
m902がいいようです。ミスチルなどはm902で聞くといいですが
今のところ発見はそれくらいです。しかし値段差ほどはと・・
0101902005/09/02(金) 00:45:29ID:i0S1m7Mc
あ、それと
北島三郎など演歌物はものすごく録音がいいみたいで聞き分けが
できません。逆にボーカルと低音はおにぎりがいいような気が
しないでもない。という感じです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 00:55:51ID:R8Bqr5Bq
>>99
そりゃ比例はしない罠
そんなのどの世界でも一緒

>>101
仮に音質が同じレベルだとしても、全く聞き分けができないっていうのはちょっと…
解像度が違うとか低音の量が違うとか高音の伸びが違うとか中音の曇りがないとか
いろいろ違いがあると思うんですが
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 01:07:26ID:2PIy+Ebd
うーん、確かに分解能の面では中々頑張ってると感じましたが、
帯域バランスからしてm902となら全然違ってきそうな気がするんですけど・・・・

それと、オーディオは再生環境が良くなるほど優秀な録音の良さが判り、
逆に悪い録音の悪さが浮き彫りになる傾向が一般的だと思うんですが
(良いオーディオ買ったらクラシックやジャズを聴くようになった云々とかいうやつです)
なんだか逆ですね
0104902005/09/02(金) 01:09:08ID:i0S1m7Mc
>>102
自分なりに表現してみますと
おにぎりとくらべて
m902 全体的に曲が軽い感じ、繊細ともとれるかも
それがいいのかもしれませんが、好みの差といわれれば
そんな気も弦の響きはm902がいい(これははっきりわかった)
ビンビンという感じが軽くいい音
オデオ的な単語(表現)はうまく使えませんがいまのところそんな感じ
です。
m902がいい音と思いこみたい心理が実は働いてます。
0105902005/09/02(金) 01:12:24ID:i0S1m7Mc
>>103
もう泣きながらひたすらm902でききます。
今も聞いてますがいい音聞いて糞耳を治してから
3ヶ月後くらいにまた判断しようと思います。
おつきあいありがとう。
寝ます。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 01:18:39ID:T8LygiwY
特性が良いから良い様に聴こえるって事も無いだろ。
ホーン嫌いとかいっぱい居るし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 01:27:09ID:2PIy+Ebd
>>105
まあ、あんまり耳を酷使して傷めないように・・・・悪くなったら終わりですよ
それと、何事でもそうかもしれませんが、やはりこの世界も経験を積んで何ぼ
同じ機器だけ使っていても、あまり知識の幅は広がらないと思います
m902以外にも色々な機器がありますから、
振れておくだけでも肥やしになると思いますよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 01:49:11ID:e/cJOlKw
CD入れる→先にWMP立ち上げ→WMPでエンコ始めるとだいたい2曲目あたりで
画像が隠しファイル属性でJpegで大小4つ出てくる→エンコ中断→自分の使いたいリッパー
を立ち上げて取り込みエンコ→もし上書きされずに残っていたらWMPで取り込んだ分を削除

これでジャケ画像混みのエンコ完了
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 02:01:01ID:KeREIzPN
あんまりレス読まずに返答するぞ すまん 先に誤っておく

人間はよくなってもいまいち分からないらしい
しかしそのいい物をしばらく使ってから元のに戻すと耐えられなくなる
劣化に対しては敏感なんだそうだ

何も考えずにしばらく使う > 変えてみる (音悪いと思ったらここでお終い)
変えたのでしばらく使う > 元のに戻してみる (音悪いと思ったらここでお終い)
悪いと思わなければそこには違いが存在し、優劣差は存在しないのだろうと考える

そして一番大事なのは てきとーさを忘れるべからず 
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 03:33:43ID:yQzGfIAo
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-18,GGLD:ja&q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80itunes+win

とりあえずこれで絵を簡単にうめこめるぞよ。
下々のものよ、我に感謝したまえ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 08:15:25ID:bPlCPR9O
換装期待
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 08:45:39ID:6Su14Suh
>>88
チョー期待しています。
兄さんの40GBを持っているんだけど、これがつながらないないかなー、
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 12:38:32ID:KMn1ijeD
おにぎりは売り切れてた。黒い方は残ってたのに。しゃあないから通販で買うかな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 13:23:47ID:fOnstW17
結局この機種他に比べてどうなの?売れてるの?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 16:00:26ID:bBhcH0jD
>>114
ヨドバシ、ビック、ヤマダ、コジマと見てきましたが、売り場ではかなり目立つ位置に置いてあって
「当店のお薦め!」の札も掛かってる店舗も多かったので、ライバル機のiAUDIO X5とか、
gigabeatF20よりは売れてるんじゃないでしょうか。iPodにはさすがに負けていると思いますが
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 16:12:01ID:bBhcH0jD
HD20GA7にメタパナ繋いで使ってますが低インピーダンスなためか、そこそこ
ホワイトノイズ聴こえますね(苦笑)
まあ実際の音があまりに素晴らしいので気にはならないんですけどね
あと、高音の情報量が多い(高音にシフト?)HD20GA7と低音豊かなメタパナ
は相性がイイのでしょうかね。かなり楽しく聴けてますo(^−^)o
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 16:56:03ID:hAQ3xcBx
前スレで付属のイヤホンが断線したものだがMX500ともうひとつ勧められたイヤホンが
思い出せない・・・
誰か覚えているひと教えてくれ(;´Д`)
予算3000円しかない貧乏人なんだ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:00:28ID:R5pVVe0k
>>117
KOSS KSC75じゃないか。
低音ならKSC75、バランスならMX500とレス付いてる。
あとカナルOKで低音ならSPARK PLUGあたり?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:02:11ID:cwG7pPD0
なんで本体に4万かける金があって
イヤホンに3千しかかけないのか、小一時間問いつめたい
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:07:55ID:hAQ3xcBx
>>118
そうだ、それだトンクス
>>119
本体に四万かけたからイヤホンに三千円しかかけられない
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:14:01ID:R5pVVe0k
>>119
まぁ使える額には限度があるしさ。
300万の車が買えても30万のナビが買えなかったりするしナー

4万のプレイヤーに付属イヤフォンなら3万のプレイヤーに1万のイヤフォン
の方が音がいい、という意見も理解できるけど、最初にいいプレイヤーを
とりあえず押さえておいて、満足できなくなったらステップアップというのも
ありだと思うよ。

そういう自分はおはぎ買ったらガマンできなくなってE4買ったクチだけど、
たかが外で音楽聴くための機器に7.5万ってのはオーディオマニアでもない
自分としては無茶したなぁとは思った。後悔はしてないけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 17:22:44ID:jX5pM744
おはぎをかったお。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 18:40:17ID:c+1U7bHA
>>119
いやKSC75は2千円以上の音出すよ。たかが耳掛けと侮るなかれ
以前持ってたBOSE TriPortよりはずっといい
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 18:43:00ID:c+1U7bHA
>>122
ウェルカム・トゥ・ザ・ウルトラクオリティワールド!!
出来たら感想なんかも宜しくです
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 18:58:07ID:ItIG6eif
>>124
ザ・ウルトラ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 18:59:35ID:6qIyazCn
おはぎとZENとiPodとポケベルとCuPlayを持ってる俺が来ましたよ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 20:43:27ID:dXWD+uWb
>>125
ジ・ウルトラか・・・
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 20:52:55ID:NJScttRk
ヒーローの立場が…
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 21:11:46ID:qxSCpBgj
WAVファイルのみを再生し続けたらバッテリはどのくらい持つのでしょう?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 21:13:26ID:oQqoPAme
6時間くらいと言う報告が過去にあった。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 21:16:06ID:qxSCpBgj
>>130
ありがとうございます。

う〜んちょっと厳しいですね…
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 21:19:48ID:2PIy+Ebd
まぁ、こまめに充電を心がけるしかないかと
自分もwaveオンリーですが、会社ついて電池減ってるのに気付いたら、
会社にいる間にUSB充電しておく方法とってますよ
USBだと充電が遅いとはいえ、さすがに1日仕事してれば十分100%いけますしね
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:17:30ID:LA9zqVRL
20Gの中では一番高いけどやっぱ一番評価高いな・・・

購入を考えてるけどマンセー意見だけだと信用出来ないんで
実際買った人で欠点とか教えて下さい
傷つきやすさとか
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:22:07ID:HWGG7hJu
>>199
おまいは10万のパソコンを買ったら
パソコン代以上に周辺機器に金をかけるのか
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:23:30ID:T8LygiwY
>>134 ソフトが意外と高い。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:37:15ID:oQqoPAme
>>133
2ヶ月間付属の巾着に入れて使ってるが、目立つ傷は付いていないなぁ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:40:24ID:Z/n1a8jf
>>133
ぶっちゃけ「音」の一点勝負なので、
買う人は欠点の減点形式じゃなくて、加点形式で買ってると思う。
あんま欠点気にならないんじゃないかな、これ買う人は。

強いてあげるなら……

ソフトがイマイチなこと。
20GBしかないこと。
「おまけ機能」が貧弱なこと。(イコライザ・多機能ソート・壁紙変更等)
大容量HDDだから、大きくてかさばること。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:46:59ID:Q8fHC5Xz
>>133
競合するであろうiPod/ギガビートと比較すると(5段階評価)

おにぎり
音:5(DAP最高峰)
操作性:3.5
ソフト:1
液晶:5
付属イヤホン:4
機能:4

iPod
音:3
操作性:5
ソフト:5
液晶:3
付属イヤホン:2
機能:3

gigabeat F
音:3
操作性:2
ソフト:1
付属イヤホン:1
液晶:5
機能:3
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 22:54:26ID:2PIy+Ebd
>>133
・イヤホンとの相性問題
・トンコンがマイナス方面に振れないため、上記問題を解消できない
・ホワイトノイズ問題
・ボリュームが数値表示されないので把握し辛い
・ボタンを押してからの反応が少々もたつく
・KMA関連アプリ側の完成度が低い

私が感じるのはこの程度ですね

ちなみにKENWOODサポートの回答では

・HD20GA7の周波数特性は設計上ではほぼフラットな特性
・しかし接続されるイヤホンの特性やインピーダンスで変化
・そのため指摘された状態(ハイ上がり、神経質な音)になっていると思われる
・カスタムサウンドで-側に調整可能であればイヤホンとの相性が柔軟になることはそのとおり
・関係部署に報告し、今後の品質向上に役立てるよう努力する

とのこと
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:08:45ID:LA9zqVRL
>ソフトがイマイチなこと。
>20GBしかないこと。
>「おまけ機能」が貧弱なこと。(イコライザ・多機能ソート・壁紙変更等)
>大容量HDDだから、大きくてかさばること。

20Gなら十分だし、通勤中に聞くからカバンにしまうからあんま欠点になんの無いな〜。

気になってるのは曲の検索とかどんな感じ?
i-Podとかはかなり優れてるみたいだけどどんな風に検索できんのよ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:09:09ID:j99KbVEO
>>133
うーん。音質も操作性(ボタン配置も絶妙)も最高だと思うし、思ったより傷付かないし、カラー液晶で
ジャケット表示できてカッコいいし、本体に不満はないなー。無理やり探すのが無理がある
やっぱソフトのKMAが一番のネックかな
あとはiPodみたいにもっと色んな曲の選択方法があってもいいかなとは思うけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:12:36ID:wI1LNrcE
おにぎりにRioDJが付けば最強なんだがなぁ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:18:13ID:fhOim7HA
ipod持ってないから分らないけど具体的にどんな検索方法があるの?
itunsと同じ?ケンウッドに無いやつだけ教えてもらえませんか?
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:18:21ID:Q8fHC5Xz
>>140
俺も20あれば十分。iPodならロスレスにしないとキツイけどおにぎりなら圧縮でもおkだし。

iPodは階層ごとにミュージック→アルバム→シフクノオト→掌みたく選ぶ方法や、
ミュージック→アーティスト→Mr.Children→シフクノオト→掌みたく選ぶとか、
あとはジャンルとか、自作したプレイリストとか、いろいろあるよ。
音質はおにぎり買った今は糞としか思えないけど、
外で気楽に聞くのにはiPod使うときもある。操作性はおにぎりとは一線を画すよ。音もE4あたり使えば我慢できるし。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:21:02ID:Q8fHC5Xz
注を付けとくと、その階層にクリックホイールの操作性があるからかなりつかいやすい。
同じインターフェースを使ったとしても、おにぎりのハードでは操作しにくいと思う。

まぁ、音を選ぶかその他を選ぶかくらいの気持ちでいいと思うよ。
どっちにも良さはあるんだし。
おにぎりヲタから見たらiPodは音悪い糞プレイヤーだし、
イポ厨からみたらケンウッドは無骨でソフトも操作性も最悪な音だけのプレイヤーだろし。

仲良くいきまっしょい
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:28:32ID:N4NGmnZd
クリックホイールって操作性自体はすごくいいんだけど、日本のように
長時間電車に乗っているというシチュエーションには正直合わない。
常に振動を受けながら限られた空間で操作しないといけない状況下では
ヒットスポットがずれやすいからね。
その場合、大きめのボタンを押す方式の方に分があることは間違いない。

どんな方式にも一長一短があるよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:30:50ID:LA9zqVRL
>iPodは階層ごとにミュージック→アルバム→シフクノオト→掌みたく選ぶ方法や、
>ミュージック→アーティスト→Mr.Children→シフクノオト→掌みたく選ぶとか、
>あとはジャンルとか、自作したプレイリストとか、いろいろあるよ。

ケンウッドのはどんな感じ?
やっぱ何百曲も入れたいのがあるからココは気になる。

何年かは使いたいから多少高くても良いもの欲しいし
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:32:49ID:oQqoPAme
>>147
1.アーティスト→アルバム→トラックの順に絞り込み検索
2.アルバム→トラックの順に絞り込み検索
3.ジャンル→アーティスト→アルバム→トラックの順に絞り込み検索
4.プレイリストの選択
5.フォルダ検索
6.お気に入りの再生(自分が好きな曲をお気に入り登録できる)

1〜3はどの階層でも再生可能。

反応が遅い時が時々ある。表示OFFからの復帰時とかね。
でも明確なクリック感、独立したボリューム調整キーのおかげで操作性は良い。
iPodのクリックは固過ぎて指が痛いし、不意に音量変わっちゃう。
>>144とは印象が違うが、慣れ・好みがあるからね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:34:18ID:nymI7Wsg
タグで辿っていくと
アーティスト→アルバム
アルバム
ジャンル→アーティスト→アルバム

あとはフォルダの構造の4種類で辿れる
プレイリストはスマートプレイリストみたいなのは作れないみたい
0150名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:35:29ID:nymI7Wsg
>>149
リロードくらいしろよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:39:49ID:W/LYAfgf
iPod第二世代持ってたけど、そんなに操作性良かったかな〜?
ホイールは回転し過ぎて使い辛かった記憶が・・・
おにぎりの2WAYサーチと、カチカチッっていうボタン押下の感覚がタマラン(*´д`)
音量ボタンが縦に長いのは減点ポイントだけどね
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:41:58ID:LA9zqVRL
皆様サンクス。

検索もまあ不便とかじゃ無いって事でおk?
かなり前向きに購入を考えます
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:43:23ID:T8LygiwY
iPodは慣れれば良いけどね。人によっては嫌うかもしれん。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:47:06ID:W/LYAfgf
>>148
>5.フォルダ検索
これが何気に便利だと最近気付きましたw
PCのフォルダ構造をそのまま持ってくるんですね。いわゆるiAUDIO X5みたいなフォルダ管理も出来る、と
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:49:00ID:7WI+Tk7B
>>152
まあ買って使ってみれば分かると思うけど、転送ソフト以外に不満は感じないはずだよ(^^)
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 23:52:07ID:LA9zqVRL
>>153
自分も考えたけど
どうも電池の交換、傷、再生時間、音に気になった。

ソニーは早漏だし、giga〜は液晶だけって感じがしたし。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 00:13:59ID:vqWuUUwV
>>146
それは使用環境にもよるだろうな。
でも振動でズレルなんてことはまずないと思うし、ずれるほどの振動ならおにぎりの小さいボタンなんて押せないと思うが
バッグの中に入れて指の感覚だけで押すってなら話はわかるが、それにしたっておにぎりはもっと不利だし。

>>151
第2世代は写真でしか見たことないが、今のクリックホイールとは全く違うよ。
タッチセンターの↓にクリックスイッチが埋め込まれてるような感じ。


不意に音量変わって死にそうになることは確かにあるw
タッチセンサーが敏感すぎるんだよな。音量に関しては独立しているおにぎりに分があるかと。押しにくいけどな。


iPodは音もそうなんだが、傷がつきやすいのが痛い。無骨な男の持つものじゃないよあれは。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 00:40:13ID:esDSKY2B
gigabeatの右から左にスライドや左から右にスライドの操作っておにぎりだと
どうやるの?店頭でいじってて曲の再生中にアルバム検索したり、検索中に
再生画面に戻ったりする方法がわかんなかった
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 01:26:25ID:6NOF10wB
ボタンを押したときの「カチッ」て音が大きくて気になるのは俺だけ?
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 02:14:44ID:zJou7xt6
>>158
左右キーで自由に階層を辿れるよ。
ギガビFと違って左右キーが階層移動専用になっているので、
ジェスチャー操作は必要ないです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 02:41:52ID:D34Y3nPm
>>160
さんくす
では曲進めるボタンが別にあるのかな
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 03:10:24ID:JED3/Nqa
>>161
上下キー
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 05:48:00ID:tuh2lMB4
遂に買っちゃいました!(ちなみに黒)
今まで使ってたイヤホン(ER-4P)で聴いてますが、音のクリアさにちょい驚き。
ポータブルプレーヤーでここまでの音の違いを感じたのは初めてだ。
リッピングできない付属ソフトは考え物ですが・・・
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 05:57:20ID:aedlidZo
>>163
>ポータブルプレーヤーでここまでの音の違いを感じたのは初めてだ。
やっぱりみんなそう思うんだあ。自分も一緒です
車で泥道を走っていたのが急に整備された道に出たときみたい
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 06:47:06ID:tuh2lMB4
綺麗に聞こえる分、圧縮音源の音の歪みが以前より気になるようになったとも感じた。
でかくて綺麗なカラー液晶の魅力はでかいです。
4時間かけてジャケット写真を入れました。つかれたお。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 07:29:57ID:aedlidZo
>>165
>綺麗に聞こえる分、圧縮音源の音の歪みが以前より気になるようになったとも感じた。
ホントに?凄いいい耳してますなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています