ほぼ37GBまでwavファイルで埋めてみましたが、一応なっています。
おかしなところもありません。次はきちんとジャケ付のMP3にしたいと思います。
やはりというかwavファイルは音がいいですね、というよりこれが普通の音なんでしょうが。

M3(兄さん)の40GBを流用しましたので、正確に言えばFAT32でフォーマットされていたです。
外付けケースがゲットできませんでしたので、イメージの作成,復元にしたのですが、
使い方いまひとつわからず、20GB分の領域しか作成できず。
XPで領域を削除し、Acronis True Image で新規ドライブ作成だったかな、
で、ボリュームラベルを20GBのと同じにしてFAT32で作成したつもりなのですが、
一瞬で終わってしまいました。
そこに曲以外の非難させておいた、ファイルを移して、KMAでライブラリ更新、
で、いつものように曲を転送させて、聞けましたというわけです。
なので、20GBより大きい領域を1パーテーションでフォーマットできる
ソフトで事足りるのではないかと思います。
説明書にもフォーマットした場合のことが書いてあったので、たぶんと思って
やってみたしだいです。

さーて次は、エンコードソフトとビットレートの組み合わせなど、
どれをチョイスするかです、さすがに40GBでもWAVではあんまり入りませんから。