【ファーム】KENWOOD HD20GA7 6粒目【うp済】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 01:02:29ID:L1IkmaJ2本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。
■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 07:54:09ID:hmQzZ1sWFAT32 【FAT32ファイルシステム】
読み方 : ファットサンジュウニ
フルスペル : File Allocation Table 32
Windows 95 OSR 2.0以降やWindows 98/Meで利用されるファイルシステム。
ディスクを2の32乗(=約42億)の小さな単位に分割して管理する。
最大2TBまでの領域を管理できる。
FAT16でも管理できる2GB以下の容量のディスクをFAT32で管理すると、
管理効率が高まって無駄な領域が減るため、ディスクを有効利用できる。
FAT32は主にWindows 98/Meで使われているが、Windows 2000/XPなどで使用することもできる(Windows NTでは使用できない)。
0321densa
2005/09/06(火) 08:43:40ID:knHD2TdLやはり裏蓋をネジ止めしようとすると上がはずれ上の部分でパチッととめようとすると下が開いてしまいますね。
裏蓋自作ですか・・・・やってみたいですけどねぇ・・・・・何か良い提案でもありますかね?
(ここは無難に30GBにグレードダウソするか.....)
0322densa
2005/09/06(火) 09:10:16ID:knHD2TdL0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 09:44:13ID:GzgBaDfa0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 10:25:11ID:uDzg/N6zいくらですか?
厚さの増加次第、また価格次第では共同購入を申し出たいと思います。
考えてくれるようなら、こちらまで連絡いただけませんか?
magicmonkey@brown.livedoor.com
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 10:26:52ID:eIOgNwmM私も値段によっては賛同したいですね
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 10:33:04ID:lMtT83t40327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 10:42:40ID:VvGp6B5C5mm厚ならgigabeatF40とかに採用されてる
MK4007GAL(40GB)が最大じゃないかな
垂直磁気記録使ってるやつね
0328327
2005/09/06(火) 10:43:11ID:VvGp6B5C0329324
2005/09/06(火) 10:50:48ID:uDzg/N6z324ですが、livedoorの受診箱の調子がおかしいので、
こちらへ連絡いただければと思います。
kinshiko2002@yahoo.co.jp
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 12:33:21ID:phtAEFOsいや、だからファイルサイズだってば・・・
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 15:04:38ID:ZthZUtWG買おうと思えば買えるけど、学生としては痛い出費になりそう
0332densa
2005/09/06(火) 15:37:19ID:knHD2TdLまぁファイルサイズ4GB超のWAVはなかなかないと思いますが・・・・
>>ALL
アルミ製裏蓋、作っていただける会社が見つかりました。
ただ、正確な図面と多くの共同購入者を募っていただきたいとのこと。
とりあえず、裏蓋ほしい方挙手をお願いいたします。
ちなみに図面作れる神様・・・・どうかお願いいたします。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 16:05:03ID:EMqmbjTC0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 16:08:04ID:Bgy4Grxc0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 16:50:45ID:uDzg/N6z色ね? アルミだから、銀だろ。
磨かなければ アルミ缶の裏側とか飲み口みたいな色だろうし、
丁寧に研磨すればiPodみたくも出来るんじゃない?
アルミを研磨した色って忘れたけど。ipodはアルミだっけ?
あとは、アルミだからHANDSで売ってるもんで、
電気塗装なんかは楽にできるし、その他の塗装も楽なはず。
0336Dulcet
2005/09/06(火) 16:54:51ID:J5CWfvja私も手を上げます。ハイッ!
建築CADの2次元CADなら出来ますが、3次元の曲線は苦手なのですいませんが
333の方にお願いできればありがたいです。
金額がどのくらいになるのか心配ですが、
5千円以下ならOK。
色は、無塗装,塗装(どんな色でも)どちらでも、皆さんに合わせます。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 17:11:32ID:uDzg/N6z(いい意味でね)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 17:29:51ID:uDzg/N6z0339333
2005/09/06(火) 17:34:14ID:EMqmbjTCちょっと冗談で言ってみた
正直すまんかった
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 17:39:24ID:uDzg/N6zアルミの塗装は他の金属より難しかったデス。勘違いされないように。以上。
何度もしつこいですが、これで退散するのでご勘弁下さい。ホントごめんんさい!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 18:23:55ID:JqwkjScv0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:17:51ID:bQIvdJ1z7時間越えると思うんだけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:54:28ID:MGHfKE2f0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 19:54:42ID:qwhM5NuU0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 20:01:03ID:H0kwSdLM0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 20:12:58ID:nyPw79Ok自分も共同購入希望です!
連絡は以下のアドレスへお願いいたします。
drive-.-gogo@hotmail.co.jp
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:16:17ID:OOSTQ3xSこんなに必死になっている人がいっぱいいるんだろう?
今から要望出せば今年中に40G60Gも出してくれそうなもんだが
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:21:41ID:So89zdnW0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:27:01ID:LwFpRC5z40Gは垂直記録の奴が、gigabeatとiPod用以外にKENWOODにまわす十分な
量が生産されているかどうか。
>>densa殿
HDD交換後ノイズ等は増えていませんか?
以前別機種でHDD交換をした際に、HDDにアクセスするたびにイヤフォンから
ガリガリ聞こえるようになって断念した記憶があるもんで。
(F通製→H立製への交換が悪かったみたい)
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 22:16:26ID:Etknvb10ところで、ファイルサイズの話をしている人、
4GBのファイルはそもそも扱えないみたいですが・・・
Q1. プレーヤーに取り込める最大ファイルサイズを教えてください。
A1. 1ファイルとして扱える最大ファイルサイズは2G (2,147,483,648)バイト です。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/download/hd20ga7/faq_file.html
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 23:32:25ID:A0xRwmdM裏蓋が閉められないんですか?それともなんとか閉められる?
閉められるんだったら自分もやってみようかな。デスクトップやリブレットのHDD増設&換装した程度だけど(^^;
0352densa
2005/09/06(火) 23:44:06ID:knHD2TdL「CADで図面を作っていただいてから費用などをお知らせします、ご理解ください」
とのことですので、どうか>>350様裏蓋の図面作成お願いしたいです。
もし宜しければ自分の外した裏蓋を送りますがいかがでしょうか?
>>349
むしろMK6006GAHに換装してからホワイトノイズが減りました、いやこれ事実なんですよ・・・・・
>>351
蓋は閉めにくい・・・というよりも閉まらないですね。
HDDのショック吸収用ラバーを取り除けばいけると思ったのですがやはり微妙に無理です。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 23:47:56ID:tAUR5Xge:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜::::::>densa
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
0354densa
2005/09/06(火) 23:53:04ID:knHD2TdLありがとうございます。
とりあえず今志願者の方にメールを送りました。
なお、志願者数は多ければ多いほど単価を落とすことができます。
もっと・・・・come...on.....please.....
0356densa
2005/09/07(水) 00:21:56ID:t5mbJ3MIttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050906/ifa08.htm
0357densa
2005/09/07(水) 00:22:40ID:t5mbJ3MI0358densa
2005/09/07(水) 00:23:42ID:t5mbJ3MI頑張ってくださいKENWOOD.....
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:36:41ID:Kpej9CB8データ転送だけなんじゃないか。
それよりPM7001っつー廉価モデルが気になるな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:39:48ID:tp8Z35oy結構面白い使い方が出来るんじゃないかと。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:44:56ID:F5CRCkcCだめぽ。閉まらん。すぐに元に戻しました。
うら豚結構厚みがあるので、一瞬内側削ったろか?
と思ったが、踏みとどまった・・・。
p.s.
こんな所にも水没シールが・・・。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:45:02ID:7EHSlrZe30GBの5mm厚なら、閉められると思いますが、
それ以上だと裏蓋交換必須です。
共同購入(見積もりだけでも)に一緒に賛同しませんか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 01:11:05ID:bwKsnHtWんー、概算見積とかはないのかな?
図面出した後に正式見積というのはわかるけど、
値段の予想もつかない、仕上げもわからないではちと辛い。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200509/04/13614.html
こっちの記事にはちょっと太ったHD20GA7の写真があるね。
裏蓋換装済み?DLNA対応機らしいけど。
>>361
水没シール(?)については、取説の5ページ目になにやら書いてある。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 01:12:32ID:XBfXn+Nw後、11ヶ月あるし
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 01:38:18ID:F5CRCkcC「水濡れ判定シール」!ずっと「水没シール」が正式名称だと思てた。
ところでHDD装換すっと、デモ曲復活できまへんよね?
かわいそうに・・・。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 02:53:28ID:rKMUyrpJシリコンデジタルオーディオプレーヤー SIGNEO 限定SN-M500H布袋G柄モデルを、今さっき
佐川急便の営業所まで取りに行って来ました。このプレーヤー、5バンドカスタムイコライザが
あるんですが、やっぱ全然いいですわ(*´д`)
低音を思いっ切りブースとしてやると、イヤホンから伝わる、音圧・迫力はかなーり凄いものが
あります。トータルな音質・・・解像度・楽器の分離感、ボーカルの艶っぽさなどではHD20GA7
に敵わないんですが、音の迫力では上回っていると感じました
やっぱりHD20GA7でもカスタムサウンドで+8・−8くらいの設定は出来て欲しいですね
低音厨のチラシの裏スマソ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 07:58:23ID:bN1TTOPx自分も一昨日届いた
>低音を思いっ切りブースとしてやると、イヤホンから伝わる、音圧・迫力はかなーり凄いものが
アンプの性能がかなりいいんだな、恐らく
0368densa
2005/09/07(水) 08:46:55ID:t5mbJ3MIとりあえず大体の値段がどの程度になるのか、業者に聞いてありますので
その結果を本日報告いたします。
なにとぞよろしくお願いします。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 10:25:00ID:BfR1jt6zdulcet0986@hotmail.co.jp
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 10:41:19ID:EczRvO/iそもそもWMAlosslessに対応する気はあるの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 14:10:42ID:Z0X3WiKNKENWOODのコンポAX-7の名前の由来
ALLORA の A と、
ROXY の X を組み合わせ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 15:02:56ID:ByIZ3djLパソコン買い換えておにぎりに転送したらあまりにもの速さでビビッタ!!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 16:48:18ID:VJyxcyP6他にネットとか店でもいいんですけどこれいじょう安いの売ってるトコ知ってたら
教えてください
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 16:51:35ID:rBpTqq8V0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 16:56:19ID:hSlA/M4Kだからヨドバシにしたけど、俺は。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 17:32:58ID:I0hdaJAQウチはさっき届いたばかり
やっぱアンプの性能って大きいんだねぇ。HD20GA7とSN-M500Hでそれをひしひしと感じた
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 17:58:37ID:N8pEjUwg・・・ぶっ壊れた?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 19:18:55ID:BfR1jt6zそのときは、適当に名前を変更して画像設定しています。
とりあえず解像度は200×200にしてますけど。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 20:59:38ID:oW8iqkMKさしつかえなければ教えてたもれ。
買う踏ん切りつける値段だから。
価格コムの小さな三ケタ目が気に入らず待ってる漏れ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 22:39:36ID:o4sj6g2Kどのくらいだった?
0381densa
2005/09/07(水) 23:00:30ID:t5mbJ3MI「弊社の加工のボリューム・難易度・材質など弊社の負荷状況とあわせて加工可能かどうか検討させてください」
とのことです。とりあえず加工業者の返事待ちです。いい返事が返ってきてほしい限りです。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 23:12:12ID:tp8Z35oyあったので、一軒だけ店を覗いて見ましたら。
1.8インチのUSB外付けケースが1機種しかなくて、
わざわざ東芝製には使えませんと、お店の注意事項の札がついていました。
アレレ、1.8インチのケース自体あんまり見たことがありませんし、
さーて、どれを買えばいいのでしょうか?
もうちょっと回ってみるしかないか。
0383densa
2005/09/07(水) 23:53:14ID:t5mbJ3MI頑張って探してみてください。
私は一般的な外付けケースではなくマススト対応の1.8inchポータブルプレーイヤー(海外で購入)
を代用しました。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:01:09ID:w1HjPOv80385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:07:11ID:xW6ATGc8では明日探しに出かけて見ます。
それにしても、思ったより1.8インチ60GBは高いんですね、少々誤算です。
まずは、兄さん40GBを流用するしかないかも。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:45:41ID:DlFi++ykそうなると、高音・低音がよく伸びると言われているイヤホンに変えても意味がないのでしょうか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:46:56ID:1O9h2CUD高音もビットレート上げればCDと大差ない。256k以上にしる。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:50:36ID:3Znpod+i上はエンコーダによる。lame使って切らないようにエンコードすればCDに記録
されてる周波数は残る
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 05:17:32ID:xW6ATGc8MP3へエンコードの時ですよね。
高域カットはすでに皆さんご存知の通り、ただ高ビットや設定しだいでは、
それほどカットはされないみたいですね。
低域は、f特を見る限りでは、カットは多分されていないのでは、
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 05:53:08ID:xL3bkq0lAACの高音質に驚いたんだけど、おはぎは対応してないんだね、残念。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 08:24:12ID:/X+3kSWH0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 08:42:20ID:8wPtNjIMまた、付属イヤホンのインピーダンスはなんと16Ω
感度は公表されていない(っておいおい)ためにご案内出来かねるとのことですが、
16Ωであれだと、相当感度は低いんですかねぇ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 09:28:31ID:Iy/LRRbz間違っているかな?あそこら変の設定は極めようとするときりがないから
ある程度で見切りつけないと
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 11:11:39ID:LKn6XLyh3mm厚のアルミ板から切り出せば、ノコ、ヤスリ、ドリルだけでハンドメイドできそう
0395densa
2005/09/08(木) 11:56:22ID:N6lMVIeIその方法も考えたのですが、本体と結合する際に何を使うかという問題が発生します。
ホットボンドが無難でしょうか・・・・・
今のところ私はtoccaのケースに入れてなんとか難をしのいでいるといった感じです。
0396Dulcet
2005/09/08(木) 15:44:06ID:QzwjgNdNHDD改装成功、兄さんの40GBを使いました。
たんにフォーマットして、システムデータと思われるものを移行しただけです。
フォーマットの際のボリュームラベルは同じにしました。
やはり、既存データは、再生されません。
新しく、転送したら出来ました。
さーて、これから、20GB以上を試してみないと
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 16:27:28ID:v3sHN2gMちょっとだけ推しておきます。とりあえず良いケースが見つかるまでの
つなぎにはなると思います。近所のスーパーで \338で購入。
色はブルー、グレー、クリア。写真はグレー。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071887.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071888.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071889.jpg
気になるシンナーとかでロゴはすぐ消せます。
ここの製品です。
http://www.miwax.co.jp/motterun/index.html
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 16:43:18ID:v3sHN2gM>気になるシンナーとかでロゴはすぐ消せます。
気になるロゴはシンナーとかで消せます。でした。
シンナーが気になったらまずいですね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 18:41:44ID:5GuAwuma(*゚∀゚)つ○ アンパンイルカ?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 19:04:36ID:vF/dy8kyHDの厚みいくつ? 裏蓋は閉まった?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 19:07:49ID:vF/dy8ky0402Dulcet
2005/09/08(木) 19:24:53ID:QzwjgNdN正確にはノギスがないと。
蓋は当然閉まりません。
蓋も、内部にぽっちがあって、引っかかるタイプなので、プレスで作るのは難しそうです。
蓋の裏に
>PC+ABS<
刻印されているので、そのとおりABS樹脂でしょう。
シールドはされていません。
iPodやM3は金属ケースなのでおのずとシールドされていましたが、
ただのプラスチックの蓋ですから、ノイズ対策もしっかりされているのかもしれません。
基盤も思いのほか小さいでした。
現在20GB以上に向けてWAVファイルを転送中です。
それにしても転送遅いー。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 21:02:07ID:enYJvqZgうちはLAME extreme
>>390
F社がMP3のパテント持ちだからねえ。
音質以前にその辺気にしてる可能性が大。
音質は……建前上、パテントとか気にせずもっとも効率的な
エンコードエンジンを構築できるから音質も良好なはず……だが、
問題は圧縮音源の発展と共にどんどん解明されてきた
「人間の耳や心理が音をどう捕らえるか」という側面からのチューニングが
ちゃんと進んでいるかどうかだろう。
4年前から変わってません、とかだったらお察しじゃないかな。
その4年でLAMEがどれだけ進歩したか考えればね。
0404densa
2005/09/09(金) 00:04:44ID:4uD08oiA2000/XPの場合、FAT32でのフォーマットは32GB超はできなかった気がするのですが・・・・・
98SE/Meで行ったのでしょうか?
私の場合フォーマットができなかったためAcronis True Image を使いました。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 00:42:49ID:bx2mU+S5あるわけだ。やらんけど。
http://www.vaioethics.com/blog/archives/2005/07/x505hdd.html
0406Dulcet
2005/09/09(金) 00:45:26ID:yxgT6jNOおかしなところもありません。次はきちんとジャケ付のMP3にしたいと思います。
やはりというかwavファイルは音がいいですね、というよりこれが普通の音なんでしょうが。
M3(兄さん)の40GBを流用しましたので、正確に言えばFAT32でフォーマットされていたです。
外付けケースがゲットできませんでしたので、イメージの作成,復元にしたのですが、
使い方いまひとつわからず、20GB分の領域しか作成できず。
XPで領域を削除し、Acronis True Image で新規ドライブ作成だったかな、
で、ボリュームラベルを20GBのと同じにしてFAT32で作成したつもりなのですが、
一瞬で終わってしまいました。
そこに曲以外の非難させておいた、ファイルを移して、KMAでライブラリ更新、
で、いつものように曲を転送させて、聞けましたというわけです。
なので、20GBより大きい領域を1パーテーションでフォーマットできる
ソフトで事足りるのではないかと思います。
説明書にもフォーマットした場合のことが書いてあったので、たぶんと思って
やってみたしだいです。
さーて次は、エンコードソフトとビットレートの組み合わせなど、
どれをチョイスするかです、さすがに40GBでもWAVではあんまり入りませんから。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 00:53:39ID:xHm036k1欲しくなってきた〜
でもgigabeatF60買ってそんなに経ってないし…
あぁ、gigabeatのHDDを移植すればいいのか!!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 00:55:43ID:rCMF8Tdfi-podもソニーの新商品にも動じないね・・・
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 01:01:11ID:oQOoH/d9昨日、F41買ってきましたけど何か?
でも、さすがに即分解する気にはなれん。
土日でがんばろう。
0410densa
2005/09/09(金) 01:05:14ID:4uD08oiAやはり換装は成功でしたか、お互いGoodJob!って感じですね。
あとはケースだけですよねぇ・・・うーむ。。。。。
>>409
いいですねぇ、私もアルミケースの方がどうなるか分からないので、
話が良い方向に進まないことはあってはほしくないのですが、
万が一のことがあったらF41かって分解する予定です。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 01:07:49ID:bx2mU+S5業者なかなか、待たせますね〜
こっちもどこかに見積もりだして相見(あいみつ)取った方がいい?
>>407
ご存じかもしれませんが、
一応、現行の60GBは高さが3mm高いので、カスタム裏蓋が無いと
蓋がしまりません。気をつけて
>>408
見た目かなり格好ええと、正直思ってます。
0412densa
2005/09/09(金) 01:12:14ID:4uD08oiAやはり一人で業者に頼んでいるよりもかなりイイと思います。
OKの返事が返ってくる確率も上がるわけですし。
お言葉に甘えてお願いしたいです。
ちなみに自分もnanoなかなkイイと思いますね。
特に4GBメモリーであの値段、あのデザイン・・・・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 01:24:48ID:bx2mU+S5頼んだ業者どこでしょうか?
あと、表面加工は何で仮見積りしてますか?
(無垢、ヘアライン有無、塗装・・例えばクロムなど)
あとMK6006GAH を持っていないので聞きたいのですが、
単に標準の裏蓋の深さを3mm増やせばいけそう?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 01:30:10ID:xHm036k1蓋が閉まらないのは知っています
でも別に見た目こだわらないので、ビニールテープで巻いて固定しとけば
いいかなとか思ってます。工作は得意ではないので…
特注裏蓋の値段にもよりますが、5000円くらいなら買ってもいいかなぁ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 02:08:17ID:bx2mU+S55,500円になるには、いくつ作ればいいか聞いてもらえますか?
50個以内であれば、最悪私が買い取りこのスレで処理できない分を
ヤフオクで処理することも考えます。
我ながら無謀だと思うけど 前にさらしたkinshikoのアドレスです。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 03:06:02ID:bx2mU+S5F41買おうとしている人は、彼のサイトの尼存から買ってあげるのも
ちょっと恩返しかも(偽善でも)
最安値じゃないけどね。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 08:27:44ID:hfCAIL4c0418Dulcet
2005/09/09(金) 08:51:23ID:jAxSu/10加工すればはまらなくもない。ただ、ステンの加工なんて大変そう、
電動工具もないし。
その前に厚すぎです。
0419densa
2005/09/09(金) 09:03:22ID:4uD08oiA頼んだ業者に関しましてはメールでお知らせしたいと思います。
ちなみに3mm増やせば丁度いい感じになると思います。
>>415
メール送っておきましたよ。
>>418
私は第3世代を加工してみようと思ったのですが上部黒パーツに傷がついて凹んでやめまして。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています