【ファーム】KENWOOD HD20GA7 6粒目【うp済】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 01:02:29ID:L1IkmaJ2本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。
■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 09:07:06ID:F2+1mqjX同感。あずきもね
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 10:06:22ID:TGU19IBm0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 14:52:06ID:3pkRh0z+0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 15:47:03ID:IqT3sqsX0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 16:36:51ID:OiCOEl/50018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 19:05:42ID:IszyJihTCD-DAをオーバーサンプリング(48KHz)でリッピングして
48KHz 320Kbpsの MP3ファイルにエンコードしたものを 44.1KHz 320Kbpsの
ものと比較試聴すると解像度が上がりました。てことで、ちょっとお勧め。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 19:06:19ID:FMCv3dq5>音楽ファイル削除後は、KMAを使用して「ライブラリ更新」
の所ですが、「ライブラリ更新」しないとKMA上で消えないのでしょうか?
つまり、エクスプローラーでしかファイルを消せないとして、
KMA上だけでも、KMA上だけで消せないかと。言わば手動更新。
ファイルをエクスプローラーで消す仕様は、むしろ自分的にはOKなんだけど。
消した実感があるし。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 19:50:09ID:L1IkmaJ2ごめん、テンプレ修正してなかった。
(;´Д`)<KMAで音楽ファイルが削除できません。
(・∀・)<Windowsのエクスプローラから削除して下さい。
音楽ファイル削除後は、KMAを使用して「ライブラリ更新」
ここ参照→ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/delete.html
WMPでも削除が出来ます。
★KMA 1.02.00から削除機能が搭載されました。
★バージョンアップしましょう。
★本体でもファーム 1.03.00から削除機能が搭載されました。
★ファームアップしましょう。
エクスプローラで消した場合は、ライブラリ更新をしないと幽霊が見えます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 20:32:53ID:v4jdm0quNASにアクセスできないんですが、もしかして仕様ですか?
音楽ファイル全部NASに入ってるって特殊でしょうか?
転送できなくてがっかりです。
002221
2005/08/30(火) 20:40:14ID:v4jdm0quスレ汚しすみません。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 23:03:38ID:3pkRh0z+わざわざそういう所に分類したくないからアーティスト名とか削ってプレイリストの中だけで選べる、とかしたかった。いぽdは出来たのにな・・・
これじゃ友達に貸した時にアニソンが入ってるってすぐバレちゃうじゃないか!!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 23:04:12ID:vgyILilnおかしい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 23:31:43ID:UonZUNY30026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 23:57:47ID:2SQ6hVIg0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:09:49ID:CBPKlQ/S0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:14:35ID:cAIOFPAFなんだね。今日はじめて知ったよ(買ってから1月くらいかな)
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:39:15ID:cUpUp5TJHD20に転送するとジャンルが(20)とか(4)とか数字になっちゃうのがあるんですけど
なんで?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 02:37:18ID:psA+ekh/0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 03:39:25ID:jG/zoSbhプレイリスト作り直しが激しく面倒なんだけど。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 07:39:42ID:BI1Wza3n出来ないですねー。KMAでプレイリストを作るのはそんなに面倒じゃないですよ
俺は楽しいですね。ジャケット貼ったりするのも楽しい
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 07:43:22ID:BI1Wza3nこの際、QCDに替えるとかw Gracenoteも使えて超便利でっせ、QCD
LAMEの入れ替えも出来ますし(CDexでも出来るか)
--preset fast standardでエンコしてます
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 09:37:48ID:YIz1El/f0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 18:39:26ID:TDKJnsQd0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 19:43:09ID:7/BRCjsW確かにすごいな。解像度もそうなんだけど、迫力が違う。
ただ、どっかのスレでiPodのロスレスなんかよりもおにぎりのmp3 160のほうが遥かにイイとか言ってたが、
さすがにそんなことはない。レートはレート相応のモノがある。
ただし、同じレートで聞けば天地の違いがあると書いてしまってもいいと思う。
あとは操作性とデザインなんとかなれば買いの対象になるだろな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 21:13:11ID:BI1Wza3n>ただし、同じレートで聞けば天地の違いがあると書いてしまってもいいと思う。
自分も他社のDAPから乗り換えた時に同じ印象を持ちました。
でも操作性良くないですかね?自分はかなりいいと思いますが・・・。
唯一、筐体がプラスティックなのが残念。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 21:18:14ID:7/BRCjsW操作性はギガビートに比べるとかなりよかったです。
ただ、iPodに比べると操作性は劣ると思う。
直感的ではないですしね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:10:59ID:jNvGTqKK解像度は別にしてNomalだとiPodより迫力のない軽さなんだが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:17:37ID:cdni5Hlb0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:27:50ID:lAX3NX9p0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 22:32:22ID:IRyqFSweサウンドモードはシラネ。なんせ初めて使ったんで音量の調節と一時停止くらいしか使ってないし。
後でダチに聞いてみるよ。イコライザの類は使ってんのかもしれんし。
イポとは比べて失礼なくらいの音質だと思うよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:13:56ID:UhjwwCcOその通り
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:30:54ID:o/56RIRhんなこたーない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:39:35ID:9HrXlINB0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 01:16:34ID:612IAudU書き込みをちゃんと見てればわかる事だけど別に音質を全否定してる訳ではなくて、
Nomalだと音質がiPodや相川より軽いよといってるだけ。大編成の音楽やロックには
向かないという事だね。
反面Vocal中心の曲などはと綺麗に聴こえる。
あとは軽めではあるが低音の量についてはイヤホンでの差がつきにくい。
E4やsuper.fiでは期待したほど低音が出てないという感触かもしれないけど、その感覚
でER-4Sで聞いてみると思ったより低音が出ていたという感じになると思う。
通常の携帯プレイヤーではアンプの質がショボイ為にイヤホンがかける負荷の違いなど
で必要以上に「低音の差」が出てしまうということなのかもしれないが、おにぎりではそう
いうことはない。だからといって自分にとって良いかどうかは別問題だけど。
アンプがしっかりしてることと軽めの音に味付けしてあることは別の事なんだけど、判ら
ないで適当な事をいう奴が多いから惑わされないようにね。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 01:34:06ID:wP+VilR/語るまでも無くiPodは酷いよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 02:13:13ID:612IAudUおにぎりは一切つけてないと思う。
色づけも何もないある意味そっけない音だと思うけど w
その空間の広さという味付けはHPAかイヤホンあたりで勝手に色づけ
してるだけじゃないの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 02:58:49ID:wP+VilR/0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:12:36ID:YxyTDKM1HD20GA7で聴くmp3って、iPodの方が、音質上なの?
ケンウッドも、アップルのiPodみたいな、名称付ければよかったのに
(センスの無い名前は嫌だけど、例えばケンポッドとか)
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:14:31ID:iud04V5I0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:18:59ID:wP+VilR/0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:21:07ID:YxyTDKM1センスのある名前ねえ・・・・。キャッチコピーが秀逸だから、
それを考えた人にでも頼んでみるとか。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:35:14ID:eu2hlCa0後はジャンルでイコればいいだけの話。
IPOの音の悪さなんてカキコせんでも分かってるって。
KWはコンポでもTOPだし(オーオタなら普通に認識してるw)、音質にこだわって開発してるんなら
IPOオタが太刀打ちできる話じゃないのよ。
只、KW価格が高すぎる。そもそも20Gも必要ない。携帯して持ち歩く為の代物なんだから、
1Gあたりから型分けしてほしかったなと。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:41:24ID:e6Uz3h5V0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:46:03ID:iud04V5I0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 03:57:34ID:YxyTDKM1音質がiPodよりいいのは、当たり前な気がする。
この値段で、音が悪かったら、目も当てられない。
でも、ケンウッドのシリコンは、音質は特段良くも悪くもないんだよね?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 04:27:55ID:eu2hlCa0そもそもソースのタンクはPCにあるわけだし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 04:32:08ID:iud04V5I0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 04:41:47ID:rs6+RtPh0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 04:44:27ID:rs6+RtPhiPodより良いと言われるgigabeatFのWAVと比べても
HD20GA7で192kbps以上のmp3を聴く方が音が良い
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 08:53:39ID:g0WwlRkFそれこそそういう使い方をするならiPodのほうが便利だと思うよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 09:42:13ID:Hy6qxNWvKENWOOD持ってる人って基本的に音楽聴く人達だと思うんだ
そういう人ってやっぱCD100枚くらいは持ってるでしょ
だとしたら1Gなんて少なすぎ
音楽聴かないで、ただ垂れ流してるだけの人には1Gでいいのかもしれんが
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 09:58:11ID:p/zEOe9yただ、「KWは特定域を強調しないフラットな音」は測定した上での発言ですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 10:42:52ID:eKx4G6b+0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:07:41ID:vZolgyps砂利道よりでこぼこな舗装道だってあるよ。
で、測定しなくてもわかるって根拠は?
HD20はいい品だけどケンウッドのコンポなんかアイワに次ぐ安物で
売上でもパナやSONYのような大手にかなわないと思うがね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:15:01ID:1OeU0FqF悪質なアンチって居るんだな。
巣にきてまで叩きたいもんかねぇ・・・
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:19:11ID:wP+VilR/0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 12:34:52ID:p/zEOe9yあぁ、これってiPodと比較して?
>>55を見た限りじゃおにぎり単体で見ての話かと思ったんだけど
ちなみに前回うpされた測定結果はまったくフラットではなかったので、
実測して異なる結果が出てるならぜひ欲しいと思ってるんだよね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 13:24:13ID:QmqMDViQ頭に響いてしまうので、右耳だけつけることが多いので、
再生モードにモノラルがあると便利と思います。
でも現状そんなモードは無いようですね。
元のMP3をモノラルにして転送するしかないのか…?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 13:30:37ID:Hy6qxNWv売り上げのことは全く関係ないのだが
しかもパナとかソニーを挙げるとはwwwwwww
0073ソニヲタから新しい提案です!
2005/09/01(木) 14:21:42ID:YezLa0MEhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124560291/
918 :風鈴 :2005/09/01(木) 12:30:22 ID:2u/Lkdyx
こんな大容量時代にずっと聴き続ける曲を圧縮なんかしてどうする。
IPOD使ってるやつを見ろ。誰もが容量を埋め切れてないではないか。
音質云々以前にそれをする必要自体が無いのでは?
919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/09/01(木) 12:36:25 ID:dxbZ5N3N
>>918
みんな足りなくなって、要望が多かった40GBをアップルが出しましたが何か?
今年には更に60GBが追加されますが何か?
920 :風鈴 :2005/09/01(木) 12:47:45 ID:2u/Lkdyx
>>919 それは単に『使い方』が間違ってるだけなんじゃないのかなぁ。
CDに入ってる曲を全曲そのままブチ込んだりすればそりゃぁ
幾ら容量があっても足りなくなるだろう。1枚のCDには2曲ぐらいしか
いい曲が無いのが普通という事実に着目し、ランダム再生時やドライブ
・通勤時の利便性を考えるとおのずといい曲だけを転送するスタイルに
落ち着くと思うけどね。
・完全にPCから消しちゃう曲
・PCには残すけどあえて転送するほどでもない曲
・持ち運ぶお気に入りのナンバー
マイレートを使ってこの3タイプに曲を分けられるかどうかが鍵。
全部ブチ込んでランダム再生時に糞曲がバンバン掛かるようじゃぁ
ちゃんと『使ってる』とはあまり呼べないっぽい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 16:21:27ID:3I16qU9oとりあえず40GBにでも換装してみようと思っています。
あ、一応muvo-podも宜しくです。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 16:43:23ID:Af1T75Zl期待しています。
朗報をお待ちします。
音質いいから、だんだんと高ビットレートになってしまい。
20GBじゃ足りませーん。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 18:34:48ID:eu2hlCa0素人さんかなと?売り上げの話ではなく音質の話でしょうにw
<ケンウッドのコンポなんかアイワに次ぐ安物
無知もその辺でねw
フラットに反応してる素人さん達はKWマイスターの話を探してみれば?かなと。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 18:50:12ID:6J0eHiu90078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:27:25ID:YIsSaFH2ageるな馬鹿
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:40:02ID:tbkDst0Tミニコンポなんてケンウッド、オンキョー、シャープの3択なのにな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:47:37ID:wP+VilR/0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 19:55:44ID:Hy6qxNWvあとパイオニアも入れてくれ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 20:10:42ID:iWB1ZZeuおにぎりと super.fi 5proを持っているが、「期待したほど低音が出てない」という感覚は
まったく無い。というかむしろ低域のレンジがかなり広い。余裕をもって鳴っているから
曲が重低音域の成分を持っているほど追従して鳴りこなす。それにその音圧も凄い。
あまり凄くてボリュームが上げられない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 20:38:52ID:wP+VilR/0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:05:27ID:IWpKPpRo0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 21:42:38ID:86DzeNbsだんだん増えてくるよ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:17:07ID:SW5gfEeP0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 22:41:10ID:YDJv0D1Oジャケット画像はみんなどうしてるんだろう。
メディアプレーヤーはCDの画像は検索してくれるけど保存できないし、
今はタワレコやアマゾンで引っ張ってきてるけどこれしかないのだろうか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:02:44ID:3I16qU9oどなたか募金を・・・・・・(嘘) 自分で買います。
muvo-podの人です。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:42:02ID:iTGP1QGa> メディアプレーヤーはCDの画像は検索してくれるけど保存できないし、
WMPでエンコードしたなら、隠しファイルとして保存されてるよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:50:01ID:DOB7I7oH自分据置のほうもM902までいきましたがHD650とER-4Sで
両方聞き比べて素人耳じゃわからないくらい音質接近してます。
というかわからないくらいです。HD650なんかZUケーブルまで買ったのに
M902買っておにぎりのすごさを今更ながら実感してるところです。
HD650も十分ドライブしてまよおにぎりは。
もうこれはプレーヤー付き高級ヘッドホンアンプと考えた方がよさそう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:53:54ID:SowlAlSEsuper.fi聞いたことないでしょ?
UE10のことなら私は持ちませんのでコメントできませんが、5でも圧倒的な中低音を味わえます。
ER4Sと比較すると中低域は比較にならない。しかし、高域の解像度の高さはER4Sには敵わない。
曲と気分で使い分けしている。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:04:07ID:p/zEOe9yHD650もER-4Sも持ってますが、
私の環境だとおにぎりとDAC1では全く違いますね
m902って結構期待してたんですが、
おにぎりと違いを感じられないとなると、
正直話にならないような・・・・
m902の電源環境は?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:12:39ID:R8Bqr5Bq俺もP-1 + DAC1使いだけど、それは余程の糞耳かm902がその程度なのか…
009490
2005/09/02(金) 00:14:38ID:i0S1m7Mc壁コンの下に直差しです。m902ユーザに申し訳ないので
あまりいいたくなかったのですが、オーディオ歴の浅い素人耳
ですのであまりあてにはならないかもしれません。
一応そういう人あてに発信しようとおもいまして。
少なくとも値段差があるほどだとはとうていおもえないくらいです。
びみょうなところでm902が優れてるのかな?というくらいです。
APUSBももってますがそれとくらべるとm902はいいですよ。
009590
2005/09/02(金) 00:21:49ID:i0S1m7Mc自分が糞耳だと一番いいのですが、同じ環境の他の人の意見聞いて
糞耳認定してほしいくらいです。マジで
じゃないとm902君がかわいそう
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:27:16ID:mgUT70PYiTunesに曲入れて、アマゾンから持ってきた画像をD&D
めんどいけどこれ以上いい方法は知らんなぁ
それにめんどいのは最初のうちだけでしょ
最初大量に入れてから後はそんなにいっぱい入れることは無いと思うし
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:30:48ID:fSRgvuyRはげど。
おにぎりはむしろ低音にこそ魅力があると思う。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:32:12ID:2PIy+Ebd機器自体の実力がないなんてことは有り得ないはずですし・・・・
失礼ですが、そちらの環境では実力を発揮できていないのではないでしょうか>>94
電源環境にも結構左右されるようですし(というかm902に限らず全てそうですが)、
少し見直してやった方がいいかもしれませんよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:38:38ID:T8LygiwY010090
2005/09/02(金) 00:42:11ID:i0S1m7Mc>そちらの環境では実力を発揮できていないのではないでしょうか
こういう事だと自分も一番いいのですが。
いろいろやってみたいとおもいます。
曲は雅楽からクラッシック、ロック、バイノーラル録音といろいろ
聞いてるのですが、録音状態のいいものだとホントに聞き分けが
できないくらいなのです。あまり録音のよくないものはたしかに
m902がいいようです。ミスチルなどはm902で聞くといいですが
今のところ発見はそれくらいです。しかし値段差ほどはと・・
010190
2005/09/02(金) 00:45:29ID:i0S1m7Mc北島三郎など演歌物はものすごく録音がいいみたいで聞き分けが
できません。逆にボーカルと低音はおにぎりがいいような気が
しないでもない。という感じです。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 00:55:51ID:R8Bqr5Bqそりゃ比例はしない罠
そんなのどの世界でも一緒
>>101
仮に音質が同じレベルだとしても、全く聞き分けができないっていうのはちょっと…
解像度が違うとか低音の量が違うとか高音の伸びが違うとか中音の曇りがないとか
いろいろ違いがあると思うんですが
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:07:26ID:2PIy+Ebd帯域バランスからしてm902となら全然違ってきそうな気がするんですけど・・・・
それと、オーディオは再生環境が良くなるほど優秀な録音の良さが判り、
逆に悪い録音の悪さが浮き彫りになる傾向が一般的だと思うんですが
(良いオーディオ買ったらクラシックやジャズを聴くようになった云々とかいうやつです)
なんだか逆ですね
010490
2005/09/02(金) 01:09:08ID:i0S1m7Mc自分なりに表現してみますと
おにぎりとくらべて
m902 全体的に曲が軽い感じ、繊細ともとれるかも
それがいいのかもしれませんが、好みの差といわれれば
そんな気も弦の響きはm902がいい(これははっきりわかった)
ビンビンという感じが軽くいい音
オデオ的な単語(表現)はうまく使えませんがいまのところそんな感じ
です。
m902がいい音と思いこみたい心理が実は働いてます。
010590
2005/09/02(金) 01:12:24ID:i0S1m7Mcもう泣きながらひたすらm902でききます。
今も聞いてますがいい音聞いて糞耳を治してから
3ヶ月後くらいにまた判断しようと思います。
おつきあいありがとう。
寝ます。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:18:39ID:T8LygiwYホーン嫌いとかいっぱい居るし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:27:09ID:2PIy+Ebdまあ、あんまり耳を酷使して傷めないように・・・・悪くなったら終わりですよ
それと、何事でもそうかもしれませんが、やはりこの世界も経験を積んで何ぼ
同じ機器だけ使っていても、あまり知識の幅は広がらないと思います
m902以外にも色々な機器がありますから、
振れておくだけでも肥やしになると思いますよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:49:11ID:e/cJOlKw画像が隠しファイル属性でJpegで大小4つ出てくる→エンコ中断→自分の使いたいリッパー
を立ち上げて取り込みエンコ→もし上書きされずに残っていたらWMPで取り込んだ分を削除
これでジャケ画像混みのエンコ完了
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 02:01:01ID:KeREIzPN人間はよくなってもいまいち分からないらしい
しかしそのいい物をしばらく使ってから元のに戻すと耐えられなくなる
劣化に対しては敏感なんだそうだ
何も考えずにしばらく使う > 変えてみる (音悪いと思ったらここでお終い)
変えたのでしばらく使う > 元のに戻してみる (音悪いと思ったらここでお終い)
悪いと思わなければそこには違いが存在し、優劣差は存在しないのだろうと考える
そして一番大事なのは てきとーさを忘れるべからず
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 03:33:43ID:yQzGfIAoとりあえずこれで絵を簡単にうめこめるぞよ。
下々のものよ、我に感謝したまえ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 08:15:25ID:bPlCPR9O0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 08:45:39ID:6Su14Suhチョー期待しています。
兄さんの40GBを持っているんだけど、これがつながらないないかなー、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています