Creative Zen Vision Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 21:24:52ID:RZvHBJaqhttp://www.creative.com/products/pmp/
・主な特徴
262,144色3.7インチのLCDカラースクリーン
再生可能なオーディオファイルはMP3,WAV,WMA(DRMに対応)
AVI, DivX4 & 5, XviD, MPEG-1, MPEG-2, MPEG4-SP, WMV9の動画再生に対応
フォトビューワ搭載(jpegのみ)
TV出力対応(ケーブルは同梱)
1.8インチ30GBHDD
録音可能なFMチューナー搭載
本体でのプレイリストの作成機能
Compact Flashスロット搭載(Compact Flashのアダプターを使えばMSやSDカードのデータを保存可能)
Microsoft Outlookと連携可能(カレンダー及びタスクに対応)
13時間音楽再生・4.5時間動画再生
交換可能のリチウムイオン充電池搭載
高速 USB2.0 インターフェース
内蔵マイクによる録音機能
124.4mm x 73.6mm x 20.0mm 約240g
値段はアメリカで$399を予定。日本はまだ未定。
・製品記事
ttp://gear.ign.com/articles/640/640939p1.html
ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,1843921,00.asp
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:23:38ID:Irt9g6Nn0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:38:08ID:0wA0ok9aメインメニュー⇒システム⇒クロック設定で時計表示可能。
しかし、予約録音はできません。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 21:56:03ID:Irt9g6Nn0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 22:33:54ID:FL9/VUdb0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 01:24:42ID:m2DW80Du0864857
2005/12/21(水) 09:57:58ID:NiiuQvk4ありがとうございます。ということは美女Mも無理層ですね。
もうしばらくMrideと付き合います。こいつ熱暴走するとリセットも効かず
サポート送りになってしまう名器です。ビジョンはバッテリーとれるのがいいなぁ
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 14:57:54ID:Dkkco8Ey入ってる。つうかそのソフトインスコしないとデータ転送すらできない。
>>864
「COWON A2」なら出来る。価格も左程変わらないから検討してみては?
A1>PMP-140>Mride>ZenVi>iPodvideo>A2と渡り歩いてきたけど、
A2が一番満足度が高かった。最新のファームでMpegにも対応したしね。
ZenViはCFが使えるから、フォトストレージとして使用するには良いかも知れないけど、
視野角狭すぎる&発色が悪いのがどうにも…
ちとスレ違いですね。スマソ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 16:42:15ID:/y2f4tzj0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 19:52:25ID:yL092iDd俺も、A1>ZenVi>A2と渡り歩いたくち。ただZenVi、A2と両方使ってる。
確かにA2はよくできているが、液晶の」解像度を比べると・・特に人の顔が小さく
写る画像のときは、ZenViが優れている。これでもう少し発色がよければとおもう。
コントラストの調整が出来れば多少よくなると思うのだが。ファームで作れないかな?
フォトストレーシとしては、圧倒的に高解像度のZenViが優れる。
最近ZenViの淡い発色の方が自然でいいかなと思い始めているが・・・ただ同じ
画像を比べてしまうとA2が色鮮やかで綺麗に見える・・音質の評価で高音、低音強調
がよく聞こえると同じなのか?人間の目も耳と同じで慣れがある?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 21:36:24ID:Dkkco8Eyオリジナルと比べると再現性は低い。印象としてはメタリックな感じに映る。
テレビの映像を、さらにをカメラで写した感じがと言えば判りやすいかな。
ただ、確かに解像度は高いので、詳細な画像を見るには適しているね。
A2の方が明らかに、色の再現性は高い。
漏れも用途で使い分けてたけど、ZenViはファイル管理がマンドクサイから最近は一寸離れがち。
やっぱD&Dできるのは楽チンです。
動画再生機能も強いから(リピート、プレイリスト、再生中の環境設定等)
ますますA2拠りになっていったり。
事、動画再生に限っていえば、ZenViが勝っているのは解像度だけだと思う。
(まぁ、それがZenViの目玉でもあるんだけど…)
ファームの改善で機能強化されるといいけど、まだ一度もファームうpされてないよね?
美女Mも発売した事だし、栗的にZenViは放置なのかな。
せめて、このフリーズの多さは何とかして欲しい処だけど。
なんか愚痴が多いけど、アクセサリーも買ってるし、嫌いじゃないんだけどなぁ、ZenVi…
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:09:49ID:yL092iDdそれがCOWONとCreativeの企業理念?の違いと言ってしまえばそれまでだけど。
COWONはマニアが楽しんで自分の為に作っている。Creativeは企業利益優先
で作っている? Mを見てるとそう感じる。ZenViももう少し練り上げればいい感じ
になるのだが。A2は完成度が高いのに2回もファームアップしてるが・・・ZenViは未完成の
上にいまだにファームなし。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 22:41:27ID:yL092iDd以前、Creativeのサポートセンターに ZenViの発色が、A1等のPMPと比べるといる青味掛かって
特に肌色が変だから、ファームアップできるのであればしてもらえないだろうかと書いたことがある。
返信はすぐ来たが、”検証してみたが・・そんなことはない。その機種の問題かもしれないので
送って欲しい”という返事だった。色合いは微妙なことなので、感じない人は気にしないだろうし
・・まあこの返事であまり期待しなくなったが。A1には”明るさ””コントラスト”の
調整がついていたが・・ファームでは追加はできないのだろうか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 00:05:01ID:fkB/+5oVはいはい
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 09:08:26ID:1xfzbF4W0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 09:17:11ID:a9R/kaWh0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 13:50:39ID:MPunPQoL0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 18:57:56ID:DA5aX8210876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 21:11:52ID:dIsRlZjB筐体に耳を当てていると、カクつく瞬間に内蔵HDDがスピンアップしてるな。
つまり、
ストリームバッファが枯渇しそう→HDDをスピンアップ
→デコード続行→データ流入せず→ストリームバッファが枯渇
→ストリームが無く、デコードできずにカクつき発生
ということではないだろうかと。
対策としては、HDDをスピンアップするストリームバッファの残量閾値を上げるか、
再生中は常にHDDを回しておくかだが、後者は電池消耗が激しすぎるからNGだろう。
そもそもDivXはVBRだから、バッファ残量と再生時間の予測が合わない。
たとえば、ストリームバッファ内にシーンチェンジ部が入っていたら一気に減る
→バッファ枯渇発生→それからスピンアップしてもバッファを満たせない→カクつき発生、と。
もう少し余裕を見てHDDをスピンアップするようなファームウエアの改善キボンヌ。
あ、上の記述は空想で書いたので念のため。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 22:21:04ID:yLV8RSMl> そもそもDivXはVBRだから、バッファ残量と再生時間の予測が合わない。
CBRのソースだったらどうなるだろう?
うちのぜんぶCBRソースだけど…
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 23:10:13ID:dIsRlZjBDivXでCBRってどうやって作るの?1passはCBR?
つーか、映像1Mbpsで音声が128kbpsMP3だから、システムレートは
1Mbps超えてるな。映像+音声で1000kbpsに抑えたら引っかからなくなるかも?
0879876=878
2005/12/26(月) 00:30:36ID:jRWIPDsZ【DivX6.1】
1pass、ビットレート基準、1370kbps
エンコードモードはご自由に
Qpel(1/4ピクセルの検出)とGMCのチェックは外す
#Qpelにチェックが入っていると再生時に引っかかりやすい。
【MP3コーデック】
128kbps CBR 44.1kHz
漏れもこれから色々エンコして報告したいと思います。
0880845
2005/12/26(月) 13:22:45ID:B0zVzqL3750mAある。ZEN Visionに繋いでも、なんとか充電できた。これで、車内で
聞きながら充電OK♪
サポートでは、ACアダプタに書かれた情報以上のことは教えてくれなかったよー
0881初心者です
2005/12/29(木) 00:42:32ID:0MBVKrwB0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 19:04:46ID:iRhBWHExラジオチューナーあるんだったら普通に聞けると思う。
埼玉か、東京の多摩らへんにお住まいですか
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 10:03:54ID:FukVgB230884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 12:14:24ID:xIn0cw/7ギャップレスなんてないんジャマイカ。
ATRACとかそこらへんを使ったり、エンコ時に一曲にまとめる
しかないんじゃないかと。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 15:37:08ID:ZIYPvJh00886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 18:53:35ID:W+8lezke0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 19:16:05ID:p1R0ucDAどういう使い方するかにもよるんだろうけど、おれは電車の中で音楽聴いたり
空いてるときにPVなどを見たりするくらいだからなぁ。
あとは、友人知人に見せて欲しいと言われた動画を入れていって見せるくらい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 19:19:37ID:yU9jsku7漏れはしてない…ので大容量バッテリー買ったよ
動画なら満充電で四時間弱だから、通勤・通学途中に見る分には十分だろうけど、
旅行なんかに持ち歩くには少ないんじゃなかろうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 21:11:09ID:p1R0ucDA旅行行くなら絶対足りなくなるね。
年末に2泊3日で旅行したときはACアダプタ(?)持って行ったよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 04:25:02ID:H/kFVF170891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 14:18:12ID:NHW7Qhd3飛行機に乗ったり、夜行バスで出かけるような人は、大容量バッテリーがい
ると思う。けれど、続けて3本以上(6時間位)見る事はそそうないから、AC
アダプターの持ち歩きが平気なら、標準バッテリーでいいと思われる。
おれもユーザーに聞いてみたかったんだが、クッション性の高いやわらかいケ
ースを探しているんだが、100均で買ったものはすぐにクッション性が損な
われてしまうんで、買い換えたい。
とくに液晶を守りたいんだが、ユーザーは何をつかってる?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 16:02:59ID:DXdoesSW年末に買って以来、機能的にも見た目にも優れたケースを探しているんだが
まだ見つからない
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 20:42:58ID:L+ijSr7k0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 21:40:54ID:nXI6NrLGhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-L30BK&cate=3
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 21:48:05ID:nXI6NrLGhttp://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/densi&mode=head
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/index.html
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 23:26:07ID:9ilOvwBc0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 01:53:20ID:IBLo5Mrvほんとにそうだね。
昔はよくいろんなのもっていったけど、よく考えたら非日常にわざわざ日常を持っていく事はないんだよね。
今は出発前に買った適当な文庫本と、メモ帳。あと気が向いたら地図くらいだなぁ…
0898845
2006/01/07(土) 01:25:58ID:ayfVgyIv動画の再生向上がメインみたい。
ちょっと使ってみたけど、早送りして再生がキャンセルされたり、うまく
リジュームが効かなかった部分が改善してる。
これで、5mm厚のHDDを換装しても、何とかなりそうだねー。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 23:09:09ID:8PX9FBvHおっ、サンキュ!
早速入れ替えてみるよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 23:12:13ID:Fc2qriY3d
しかし、待望のファームが出たのに、この過疎っぷりw
うーむ
0901899
2006/01/08(日) 23:38:00ID:8PX9FBvH動画は若干こま落ちし難くなったかな。
フォトビューワはサムネル表示形式を2種類から選べるようになったのと、
Exifを見られるようになったんだな。
もうちょっとGUIも大幅にブラッシュアップしてくれたらうれしかったんだけどね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 00:44:31ID:wa2ShpueAlbum Art support
が嬉しい。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 07:54:56ID:rG3ZsbTECreative Zen Vision Pack 5.00.18
って出てますよね?これは一緒に入れたほうがいいんでしょうか
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 09:20:28ID:bmHmeYfI説明書きに、
Install this pack after installing the Zen Vision firmware
(version 1.21.01, 1.21.01e or above) on your player.
とあるので、ZenVisionのファームアップに対応したPC側ソフト
のアップデートだな。入れたほうが良いと思われ。
0905904
2006/01/09(月) 09:44:44ID:bmHmeYfIMP3のプレイリスト管理がすごくやりやすい。
というか、旧ソフトではプレイリスト使ったことが無かったんですが・・・orz
0906904
2006/01/09(月) 11:47:01ID:bmHmeYfIバッテリ抜いて刺しなおしたら、
こんな画面が出て起動しなくなってしまいました。
対処方法ご存知の方いませんか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060109114537.jpg
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 12:04:29ID:/GirrjNM0908904
2006/01/09(月) 12:16:46ID:bmHmeYfIしばらく(20分ぐらい?)電源切って放置プレイしてから電源入れたら、
「Rebuilding...」と出て起動するようになりました。
動画もちゃんと再生できる・・・・謎だ。
ひょっとしてこのファーム、バグ餅じゃないのか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 12:32:47ID:mzjaqg9w0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 12:43:45ID:AnskjhGH0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 16:31:35ID:oEwQXOmjスムーズに再生出来るファイルが作れるね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 22:02:30ID:Njmxjywu簡単、速くは無いから、このスレでは推奨し辛いような
動画スレでDVD Ripの話題を誤爆しそうな人がチラホラいるのも薦め辛いような・・・
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 00:45:01ID:S6mCxMcwメディア エクスプローラが使いやすくなったわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 01:15:59ID:2JU3iq5uアップデートしたメディア エクスプローラだけでは実現できないんでしょうか orz
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 01:37:37ID:aNC/xRaM0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 01:44:01ID:2JU3iq5uメディアエクスプローラー5.00.18
ZenVision_PCFWARE_LB_1_21_01.exe→ZNVI_PCAPP_LB_5_00_18.exeで実行しました
公式の注意書きにあった下記も実行しましたが・・・
プレーヤーのルートディレクトリのWMPInfo.xmlファイルを削除して、Album Artサポートを可能にしてください。
正しくアップデートされるとメディアエクスプローラーにそれらしい項目が出てくるのでしょうか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 02:06:43ID:aNC/xRaMフォルダごとZen Visionに転送すると(「メディアの参照」「メディアの転送」どちらからでも)、
曲の再生時にFolder.jpgの画像が小さく表示されるようになったよ。
関係ないけど、「メディアの転送」を使うとジャンル名のタグが「Rock」→「ロック」等
勝手に半角カナに変わるのが嫌い。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 02:15:02ID:2JU3iq5uどうもです○┓ペコ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 16:20:00ID:6V/vtOMdTMPGEnc 3.0XP + DivX 6.1
(字幕モノはAVIUTL 0.98d + Vobsubでプロジェクト吐いてTMPGencでエンコ)
設定VGA 1.5Mbps(Max Keyframe Interval 150) / MP3 48kHz 128kbpsで
ソース50分のアニメをエンコしてみて再生したら、引っかかりもズレも無く再生できた
液晶がMと比べて観づらいけど思ったより小さくて、オモシロガジェットとしては満足
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 20:46:56ID:+c3oGatA1370kbpsでaviエンコしてもすぐカクるし、挙句には頻繁にフリーズ。
通勤途中のラッシュ時なんざ、使いものにならん!
ファームもとっかえたけど、ダメ!
即売りだっ!
残念〜!
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 20:50:28ID:EySjvJ9Xマジかよ、買おうと思ってたのに考えちまうじゃねえか
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 06:50:23ID:qw3kTmgL0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 07:11:08ID:/fSmrwre(・∀・)ニヤニヤ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 19:53:46ID:oBt/JjHGエンコで使ったソフトと設定は?
文句言いに来るだけじゃなくて、情報も提供してくれるとみんな助かる。
エンコの設定が悪いだけだと思うから状況言ってくれればアドバイス出来る。
・・・でも、売ったならもうここ来ないかな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 22:29:58ID:0pmbx9EFエンコソフトは無論、TMPGEnc3.0XP(3.3.7.116)だ。
でもってDivx6.1で1パス1370Kbps、とーぜんQpelやGMCはノンチェック。
音声はLAMEで128、44.1のCBRとゆー、極めてスタンダードすぎるほどの設定。
どーなの、これ?
確か発表当時はスムースに再生できる設定をクリエイティブが速やかに情報提供する、
って言っていたと思うんだけど、いまだノーアドバイス。
皆さん、どんな設定で満喫されてます?
>>922
ラッシュと言っても地域特性があるから、あなたのスタンダードで受け取らないでね。
うちはラッシュと言っても人に迷惑かけるほどのラッシュじゃないんで。
すいません、田舎モノで。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 23:09:04ID:/fSmrwre>でもってDivx6.1で1パス1370Kbps、とーぜんQpelやGMCはノンチェック。
( ゚д゚)、ペッ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 01:53:32ID:IGZRa0UQまともなレスできないやつは書き込まなくていいから
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 06:32:56ID:yOpYt7xiなにがペッだ?
ひっこんでろ!
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 08:42:41ID:DWt27Tm60930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 16:56:51ID:BoqudAfm0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 19:50:14ID:yOpYt7xi0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 20:45:07ID:kbrUnPZIうぜーよ、カスが
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 03:19:03ID:kKm0ujz70934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 03:22:26ID:tkYnZmtr0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 06:03:25ID:zPUYnztU>>932
ハゲは黙ってろ!
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 18:28:31ID:wPi/TCfs0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 22:37:03ID:ppNa0TRB0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 23:46:34ID:V+MXS7Ak0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 07:25:39ID:3S8o38c30940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:47:56ID:A6iAZwtb0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 13:25:10ID:HGW9CBPbAGKだと出来あがり容量を最後に指定して画質決めると思うんだが、
みんなは30分換算どれくらいのメガバイトを割り当ててるのかな?
俺は90分の映画は固定幅640、音声はCBR160kbpsで
750Mbに収める設定でやってる。さすがに2時間で750
だと画質がいまいちキレがなくなる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 14:10:22ID:G4h8/WFh0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 14:28:39ID:WqoAYAcJ,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 14:49:29ID:YjPxIF0A0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 16:22:02ID:8/fjcTCz0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:52:03ID:HGW9CBPb0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 18:59:10ID:HGW9CBPb俺はZenViでちょうどいい設定を知りたかっただけだ。
質問スレじゃないから質問もしちゃいけないような言い方もどうかと思うがな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 21:27:02ID:sfTXgUEf×質問もしちゃいけない
○質問に答える必要はない
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 22:21:42ID:+cJXTSR30950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 06:09:30ID:zEcgqDUy0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 06:46:30ID:tlZC1axF0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:44:57ID:q8PoVrwh0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:02:03ID:xnv65J1/一日で30秒も早く進んでる……。
ちなみにファームは初期Verと最新Ver共にダメでした。
これじゃアラーム使えない。゚(゚´Д`゚)゚。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 17:18:39ID:+XLHeiQS0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 02:00:53ID:kjccEFsjいくつかぐぐったりしてみたのですが自力でどうも解決できなかったので質問させてもらいます。
ビットレートの高いDivXの動画ファイルをZen Vision メディア エクスプローラで転送しようとすると
弾かれるファイルをWindows Media Player10で転送して観ているのですが
Windows Media Player10で転送するとどうしてもVideoというルートディレクトリ?に
転送されてしまうのですけど、Windows Media Player10でVideoディレクトリ以下の
ディレクトリに転送するにはどうすれば良いでしょうか?
もし答えていただける方が居ましたらよろしくです。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 08:30:28ID:k5X55jcm今elsa1500TVでwmv録画しているが…
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 19:12:48ID:mo9d8HOCレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。