トップページwm
985コメント377KB

Creative Zen Vision Part1

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 21:24:52ID:RZvHBJaq
・公式サイト
http://www.creative.com/products/pmp/

・主な特徴
262,144色3.7インチのLCDカラースクリーン
再生可能なオーディオファイルはMP3,WAV,WMA(DRMに対応)
AVI, DivX4 & 5, XviD, MPEG-1, MPEG-2, MPEG4-SP, WMV9の動画再生に対応
フォトビューワ搭載(jpegのみ)
TV出力対応(ケーブルは同梱)
1.8インチ30GBHDD
録音可能なFMチューナー搭載
本体でのプレイリストの作成機能
Compact Flashスロット搭載(Compact Flashのアダプターを使えばMSやSDカードのデータを保存可能)
Microsoft Outlookと連携可能(カレンダー及びタスクに対応)
13時間音楽再生・4.5時間動画再生
交換可能のリチウムイオン充電池搭載
高速 USB2.0 インターフェース
内蔵マイクによる録音機能
124.4mm x 73.6mm x 20.0mm 約240g
値段はアメリカで$399を予定。日本はまだ未定。

・製品記事
ttp://gear.ign.com/articles/640/640939p1.html
ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,1843921,00.asp

0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 21:48:10ID:+OYocVTC
>>1
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 22:23:42ID:ByjLZ62o
>>1
乙カレー
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/19(金) 22:58:46ID:0ZKgNuq4

やしきたかじんのシングルコレクションMD57枚(全シングルをレンタルは不可能!!)を

スーパー高品質でCDにコピーする方法を教えて下さい。

ナイスでイケメンの方 お願いします。


0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 06:54:01ID:Wlua7Ior
早く発売してほしいなぁ〜
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 18:42:37ID:PC5hrg2w
再生時間が短くなってる…orz
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 19:12:04ID:Vzd1So0d
スレ建設乙です
で、「Zen」って名前の由来は何?
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 20:03:42ID:bKxvN3wu
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 00:09:28ID:EMSDBFSc
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 14:15:38ID:lt1yAf4G
ダンス
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 16:31:50ID:DMRkyGOP
>>7
(´・ω・`クリエイティブのブランド名)?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 12:28:26ID:aT2A3lbe
ぬるぽ
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 18:53:23ID:31dedpU1
はやく発売しろ!
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 22:47:35ID:fX5fJwbr
>>12
ガッ!!
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 02:30:39ID:kl49DgFF
ぬるぽぜん
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 02:36:11ID:WP/rsqKs
ついに頭の中に描いていたものが来た。って感じがする。
今までもこういう製品はあったけれど、どれも一長一短って感じがしてた。
だから欲しい気持ちを我慢してずっと待ってた。
これは一通りの機能を備えていて、大きさも他製品と比較して一回り小さくなって、かつ、デザインもまぁいい感じ。
なにより外部メモリが使えるのが◎。
欲を言えばもう少し小さくなってくれれば…とは思うけれど、まあいいや。
早く発売して欲しい。絶対買うからさ。
てか、新型ipodも動画対応らしいし、それを含めてこの機に、こういう製品をもっと各社から出してくれれば、と切に願う。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 02:45:38ID:IWevovNT
吉宗であった…
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 13:45:58ID:R39qUmJ0
>>16-17

ワロスwwwwwwwwwwwww
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 19:22:01ID:0hIXacRZ
>欲を言えばもう少し小さくなってくれれば…とは思うけれど、まあいいや。
4インチのPDAすらあるから、これ以上液晶を小さくしないでほしい
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 20:39:56ID:pJ26wUxA
>16
うん ほぼ同意です

多分 ipodもSONYも FMつけたり ここまで対応ファイル多くないだろうしね
製品の作りも 他アジアメーカーに比べて一番日本製に近いよね
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/23(火) 21:04:21ID:t5682nDu
ipodだと、クソ転送ソフトを強制されたり、再生できるファイルも限られてて転送時に変換とかなりそうだから、
そーいうツマラナイ縛りが無いであろうこの製品に期待。
今動画再生に使っているU101のバッテリーもへたれてるし、早く出てくれないかなぁ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 15:08:22ID:iBaUsRrJ
かきこ少ない
あげ
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 16:09:00ID:SWIM4PMV
これ系の製品ってなんで発売が遅いん?
MSがWMV関連でゴネたりしてんのか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 20:14:19ID:CyMN+lAr
おいくら万円くらいかしら?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/24(水) 23:12:55ID:eOkh58jQ
多分4万円ぐらいじゃまいか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 08:18:10ID:84n+QVua
高い
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 09:12:14ID:DMINkJM9
5万までなら買うよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 10:29:48ID:2+Rwrz6N
とっとと売れよ。
早くしないと火付けるぞ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 11:58:42ID:RqAhK8qo
>23
MSがマイクロソフトってのに気づくのに10秒かかった
モビルスーツかと…w
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 21:15:10ID:CtxoT0Ot
ガンダムオタか?ww
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 21:30:18ID:hr6vzWhj
47,800円のような気がする。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 23:00:37ID:CtxoT0Ot
それって推測?それともどこかしらの情報?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 23:47:55ID:EBD0XFdN
\43,000以下なら A1より安いからいいけどなぁ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 01:01:38ID:Man4x4PK
>>32
海外での販売価格みての予想だろう
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 00:18:59ID:Gjfv4l16
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/08/26/657690-000.html
いや、関係ないけどさ。
こういうこともあるんだなぁ、と。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 16:41:23ID:tk9rmGfM
>>35
ウイルス入るとなんかいいことあるの?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 18:18:30ID:c8zsP0G7
知名度があがる
00382005/08/28(日) 07:03:54ID:LT2Vm4mY
保守
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/28(日) 19:52:29ID:SZGLugd9
>>37
てゃんks!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 07:41:32ID:dGqJb9Cm
Zen Touch 40GBが28,381円は結構安い
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/014a29fa.bf343573/?url=http://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/850866/#785357
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 08:10:31ID:B4aEM6eV
>>40
リンク切れ
0042&rle;&rle;2005/08/29(月) 08:56:59ID:yiK5MU8i

http://images.americas.creative.com/images/flash/products/zenvision/zenVision_360.swf

0043&rle;&rle;2005/08/29(月) 08:57:38ID:yiK5MU8i

http://images.americas.creative.com/images/flash/products/zenvision/demo/final.swf
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/29(月) 12:04:44ID:B4aEM6eV
>>42-43
NICE
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 02:32:39ID:xgSdgicS
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 08:56:28ID:f6W6SfDG
>>45
ID:xgSdgicS
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 10:08:07ID:YifSvaer
ヨム アルヨ! ワカリニクイケド…

ttp://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.creative.com%2Fproducts%2Fproduct.asp%3Fcategory%3D210%26subcategory%3D211%26product%3D12985%23&wb_submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 13:02:36ID:f6W6SfDG
+   ++   + +   + +   + +   +
  ∧_∧  +  ∧_∧  +  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   (0゚・∀・)  (0゚・∀・) 
 (0゚∪ ∪ +  (0゚∪ ∪ + (0゚∪ ∪ +
 ぬ__)__) + る__)__) + ぽ__)__) +

テカテカ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 02:32:59ID:cGgXDybW
来たね 老舗メーカーとしてガンガッテほしい
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/30/news106.html
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 03:20:55ID:5nIDRCDt
>>47
なげーんだよバカ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 18:33:38ID:B/auR5mV
>>49
それよりも日本発売を早く。ウィルス付きで・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 18:53:07ID:goSBzBju
もう海外では売っているの?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 10:04:37ID:mBTVmxJx
はやくだせ!
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 16:15:57ID:Ln2LiOcy
>>53ビュッ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 20:04:54ID:m40EYIFJ
9月中に発売してくれ
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 22:00:10ID:UJnRkRPR
うん
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 10:03:35ID:4ly7OeOh
とりあえず、7・8日を期待してるけど。
アップルのイベントに対抗してほしい
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 16:37:11ID:eZT58mhq
9.18までに発売してくれ。
誕生日に欲しいのだ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 20:46:28ID:iHuMDNxS
あなたの誕生日とともに延期されます
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 21:58:41ID:eZT58mhq
ガーソ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 19:01:20ID:75Tu4t8f
age
0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 02:18:46ID:tRFn8XQW
リモコンはないのだろうか
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 13:51:31ID:7NgZC37g
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕    応援してく/∧_∧  ( ^^  )
    かつこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \


0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/06(火) 15:16:22ID:e5dOWOTU
>>62
あるよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 01:11:55ID:S/5ILPt7
発表が早すぎた
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 15:34:24ID:Ht6wSm3b
            \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 ZENは      \   =〔~∪ ̄ ̄〕    応援してく/∧_∧  ( ^^  )
    かつこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の Z. >/.   __(__ニつ/  ZEN  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 E. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        ZENage(^^)   <     N. >  1 名前:ZEN 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:ZEN 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JRZEN駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新ZEN駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:14:56ID:ifzB7HCb
っていうか今日発表されたスピーカーとサウンドボードですら10月なんだから年末だろでるとしても
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 16:30:22ID:CH8JdRN1
US栗のオンラインストアでは9/14入荷予定と公式フォーラムに書いてあるね
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 22:06:33ID:FYZ3N+c/
なるほど。誰かUS版のを買う人柱はおらぬか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 23:34:25ID:Ht6wSm3b
ぬほん
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 22:15:16ID:5oiIxeug
US版買って、言語設定に日本語があって、そのまま普通に使えそうな悪寒
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/08(木) 22:33:59ID:9EGTWe6O
>>71
まあそうだろうな。栗のはその国で発売するっていってもなにか変えるとかしないし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:35:12ID:HA8ICbXn
日本語表示あるんだったら買うぞ。
しかし海外通販とかやったことが無いのだが…
クレカ持ってないし、やっぱ無理か?
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 00:39:58ID:yDo3XL0K
初物は怖いし、2〜3ヶ月待てば日本で普通に買えるようになるだろうから、待てば?
しかし安いね。こなれたら3万円台中半ぐらい?
ZENの音の良さが継承されてるなら、迷わず買いたい。
オプションでLサイズバッテリーとか出して欲しいな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 01:45:27ID:QdAL5gkH
>>74
3万円台では買えないでしょ?安くても4万5千円位じゃないの?
アクセサリーに大容量バッテリーがあったと思う。
ttp://www.creative.com/products/product.asp?category=210&subcategory=212&product=13895

その他のアクセサリーはここ↓
ttp://www.creative.com/products/welcome.asp?category=210&subcategory=212&
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 09:39:10ID:CNVEjUm5
>>73
栗の初物クオリティは凄いぞ
最近だとZen Neeonがその初物クオリティだから発売直後あたりのスレみてみるといい
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 14:28:57ID:G7tDD19I
Outlookと同期できるとか書いてるし、これって
WindowsMobile?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 14:40:26ID:jdqp6FSS
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/creat1.htm
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 14:41:01ID:kWZv/oC7
今月ですね

えがった えがった 
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 15:12:00ID:kWZv/oC7
>直販価格は52,800円

 高いね…
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 15:12:57ID:DkHXSiYe
>>78
> サポートする解像度とビットレートは、
> MPEG-4(DivX、XviD含む)は最大720×280ドット/1.5Mbps
> WMVは最大320×240ドット/700kbps
> MPEG-1/2は最大1Mbpsまでとなっている。

> MPEG-1/2は最大1Mbpsまでとなっている。
> MPEG-1/2は最大1Mbpsまでとなっている。
> MPEG-1/2は最大1Mbpsまでとなっている。
ええ!?
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 15:40:50ID:CNVEjUm5
まじかorz
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 15:52:36ID:NdNBqFP3
>81
間違いじゃないのかと確認のためCREATIVEに電話してみた。

間違いじゃなかった…。
一応、1Mbps以上でも再生できるかもしれないが、
動作保証は最大1Mbpsなんだと。

本国での発表以来、買う気満々で楽しみにしてたけど、
こんなアホらしい仕様じゃ…。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 15:55:34ID:DkHXSiYe
>>83
確認乙!

あー、期待していた分だけガカーリだ
結局、変換しないと駄目なんじゃんかよー
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 15:59:33ID:CNVEjUm5
WMVも最大700kbpsまでなんだね
なんか再生フォーマットが増えたZen PMCって感じなのか
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 16:00:01ID:dUnSbwCo
Creative MuVo Vidz 1GB(シルバーモデル)/512MB(ブラックモデル/ピンクモデル)

http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12193
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 16:02:39ID:QdAL5gkH
>>81
>>83
確認乙。

WMVの640×480、1.5Mが標準で使えないと意味がない。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 16:05:53ID:DkHXSiYe
こりゃ、一気にA1に流れるかも
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 16:55:40ID:WDYH2G12
勝手にコーデック追加できれば良いのにね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:22:15ID:QdAL5gkH
ビットレートの改善を・・・
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:23:24ID:M8BUfT0/
結論としては、やっぱり俺達が思い描いているようなのは
まだまだどこからも出ないということか・・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:32:57ID:e5xxBzBp
大人しくDivX対応のポータブルDVD買います・・・
(´・ω・`)ショボーン
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:34:26ID:e5xxBzBp
>Microdirveから直接ファイルを取り込むことができる。

Muvo2を分解して・・・w
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 17:50:39ID:DkHXSiYe
やたら豪華な仕様なのに
なかなか詳細がハッキリしなかったから
やばそうなヨカンしてたさ・・・orz
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 19:14:34ID:Lu/cVE67
iPod nanoの発表の後だからかもしれんが
価格が すごく高く感じるね

もしアップルが動画ipod出すなら3万円代かもなぁ…
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 20:18:15ID:xpRnn5wI
ウンコー

しばらくは画面にひび入ってるHMP-A1使い続けるか
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 20:22:57ID:6VwkaQc1
>>78を見て飛んできたら・・・やっぱ微妙だね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 21:04:41ID:vr+J1YqD
WMVとDivXがこのビットレートと解像度じゃあなぁ・・・。
俺も買う気満々だったけど、肩透かしをくらったよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 21:10:10ID:TL3iJMMu
やめた。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 22:52:19ID:6VwkaQc1
なんのためのVGA液晶なのか。
DivXとWMVが再生できる機種も貴重なのにな・・。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/09(金) 23:45:39ID:QdAL5gkH
ちゃんとした仕様なら売れるのにな〜。
儲ける気がないのか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 00:28:30ID:vZzUMf6w
ポケットPCでまともにVGA再生できるやつはCPU PXA272 640MHz
必要だし、ハードディスクなしでも6万する。
Visionは同じCPUの520か640くらいなんじゃないかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 03:07:58ID:utG5tmPf
もう一つのMuVo Vidzとかいうの買うかな…
ああいうのなら割り切って、プロモ映像とかアニメのOP、EDのみとかで持ち歩きたい感じはする
未来がちょっとだけきた、って思えるし
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 08:36:05ID:FvdFodtq
>>103
それだったら
動画が見れる携帯でいいんじゃない?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/10(土) 13:25:36ID:Vizpr8u5
10月中旬に延期されますた
0106名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/10(土) 20:37:38ID:Vizpr8u5
良いとこ悪いとこ教えて
0107名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 02:46:13ID:UdMyXFPd
>>102
たしかZen PMCがXscale 400MhzでWMVは800bpsまでだった
たぶん同じようなCPUなんだろうね
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 10:39:05ID:CWjxwCAA
AV WatchのZenVisionの発表のページ、動画再生のビットレート情報消されて
更新されているね。
Creativeに電話して確認した人もいるので、情報は間違いじゃなかっただろうけど、
280とかは除いて。
なぜだ?Creativeから文句が行ったか?その情報出しちゃうと売れないwって?
0109名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 11:28:36ID:Oh5daS5Y
こんな短期間に仕様変更も出来ないだろうし、何だろうな。
0110名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 15:11:58ID:TI4q8lN4
対応ファイルが多いし、初物でも人柱覚悟で買う気満々だったのに。
もう一気に萎えたよ。今使ってるPMP−120にはもう少し頑張ってもらおう。
0111名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 17:03:56ID:9A8XgHGw
洋画を字幕つきで、通勤中に見たくてWMVで動画を溜めていく予定だったのですが、
このVisionの以下の制限では、字幕つき動画を見るのは困難でしょうか?

>WMVは最大320×240ドット/700kbps
0112名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 20:19:01ID:4Ts0ZW3+
DivX, QVGA, 1MbpsならPocketPCで400MHz以上あれば余裕で再生。
VGAでも1Mbpsまで抑えればVGAマシンで再生可能。
ただし使うのはWinMediaPlayerではなく、TCPMP(旧BetaPlayer)を
使います。通勤中に見るならPocketPCとSDカードの組み合わせが
マジお奨め。
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 23:27:52ID:aOyLfQyE
なんだ・・・これじゃお気に入りにスレを入れる必要も無さそうだなw
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 00:25:19ID:EC0Kmrs6
一か八かで購入して自滅してしまった
悲しみのレスを待ってみる
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 01:28:29ID:W1Rk6rLc
一か八かってより十中八九負け確定の一品だなw
0116名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 11:05:38ID:pvnMXULj
この次の製品に期待
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 13:12:04ID:TNR0/Yf7
こういうのって解像度とかビットレートとかオーバーしたら
絶対に再生できないの?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 13:30:41ID:OjCHd44c
物による
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 16:16:52ID:TNR0/Yf7
>>118
じゃあ実際に使ってみないとわからないわけだ
サンクス
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 20:41:00ID:ToJIMYgJ
>>112
つうことはdell aximがほぼ其れを満たしていると言うことかな
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 20:56:57ID:pvnMXULj
>>120
そんな貴方はここへ、

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1124097523/
0122名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:06:23ID:jpmNDMte
この製品の(゜∀゜)!なところと(´・ω・`;)…なところを教えれ
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/12(月) 23:43:09ID:gd+5mpl5
(゜∀゜)!なところ
ついこの間まで細かい仕様がまだ解ってなかった。
(´・ω・`;)…なところ
どうにも使えない仕様(動作保証)である事が伝わって来た。

メーカー保証外の動作に関しては実機が出て見なきゃ解らんし、それ以上の事は誰にも答え様が無い。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 00:55:38ID:Lz7etlRP
でも 今までのマシンよりはましかもね
0125動画エンコード初心者2005/09/13(火) 05:25:33ID:GXHo+qIg
ちょっと考えてみた…いや、思い込んでみたい。
撮り溜めてすでに手元の動画がWMVやMpeg4だとやはり再エンコを要求されそうだが、
これからZenVISIONに動画を準備する人には、大して解像度とビットレートの制限は問題にならないのでは…、と思った。
SONYのHMP-A1(液晶320x240?)のレビュー記事を読んでみると、解像度が高い物を再生すると、余計に再生の質が下がり、
結果的にHMP-A1で見るには、この機器に適した解像度でみるべきだという結論に至るのです。それはVISIONにとっても同じではないでしょうか。
さらにビットレートに関しては、解像度から考えると設定されたビットレートが明らかに不足とは、思えません。
確かにPCでみると物足りなさは否めないのは確実ではありますが、解像度の改善のほうがビットレート改善よりも画質に高く影響すると考えるのです。
解像度については上記のようにソース制限が320x240であっても、HMP-A1にとって、ひいてはVISIONにとっても、640x480液晶に最適化どうかは別としても、画質にさして影響はないと、動画エンコ初心者ゆえに、そう考えるのです。
むしろVISIONはHMP-A1レビュー記事内で書かれていた「QVGAゆえに画素がめだつ」という点が改善されて見た目が良くなっているのではないかと考えます

「液晶サイズが320×240ドットのためか、転送したファイルが、高画質/標準/長時間のいずれでもさほど画質の差は感じない。
 逆に640×480ドットなど解像度が高いファイルの場合は、PCでみるよりブロックノイズが顕著に現れる印象がある。
 基本的に画質には良好だが、3.5インチと液晶の大きさの割に、解像度はQVGAとさほど画素密度は高くないので、画素が見えてしまうのはやや気になる。精細感という意味では物足りないが、ポータブル用途としては十分だろう。
 また、液晶の応答速度が足りないのか、ソースに起因するのかわからないが、動きの激しいシーンでは輪郭の揺れが気になることがあった。」AV WATCHのデバイスバイキングの記事より
> サポートする解像度とビットレートは、
> MPEG-4(DivX、XviD含む)は最大720×280ドット/1.5Mbps
> WMVは最大320×240ドット/700kbps
> MPEG-1/2は最大1Mbpsまでとなっている。

無知な私としては、HMP-A1が1600万色でVISIONが26万色というところや、まだわからない液晶の応答速度がどれ位画質に左右するか、こちらのほうが気になる点ではあります。

おれって、ポジティブ♪
0126動画エンコード初心者2005/09/13(火) 05:46:57ID:GXHo+qIg
散々長文書いておいて、ふと、忘れていたことが、、、

同じ動画ファイルをPCでも見たいとなると解像度ビットレートへの要求が高くなるのは理解できるが、

HMP-A1(320x240)では、おおむね満足のいく(転送後の)動画の解像度とビットレートはどんなものなのだろう…

持ってる方教えてほしいです。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:20:18ID:05eGDijJ
お前がどういう風に使うつもりなのかは知らんが…。
俺個人の話をすると、今まで録りためた動画が手元に山のようにあって、
それらを好きな時に見るためにこういう動画プレイヤーを使っている。
はじめからポータブル機のみで見るつもりなら低解像度でもいいかも知れんが、
普段PCで見ているものを外でも見れたら便利だろうという考え方なので
対応ファイルの幅が狭いのは致命的。

すでにある動画を「移送するだけでそのまま見れる」という方が良いに決まっている。
いちいち再エンコードするのは手間もかかるし時間もかかる。オマケに容量も食う。
そんな面倒なプレイヤーなら、いらない。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/13(火) 22:43:09ID:B0nyo8wS
早く発売されるのをまつだけですわ。
期待してる。
0129動画エンコード初心者2005/09/14(水) 07:15:51ID:wv9H/+T8
>>127
おっしゃるとおりです。
私も手元に海外ドラマ30本程度、録画物があり、
再エンコでまた手間とファイルの数と容量が増えるかと思うとゲンナリです。
あまり画質の良くないソースを機種に合わせて再エンコードすると、
さらに画質も落ちるかもしれないとおもうと、余計にゲンナリです。

つまりこの機種は「再エンコによる手間」と「仕様外の低画質ソースの再エンコによる更なる画質劣化」
がウィークポイントになりそうですね。

レビューも出揃いそうな10月2週目あたりに、AMAZONの15%OFFで購入したいと思います。到着は10月末くらいか。。。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 10:56:22ID:r5NO3jJw
>>125
液晶の発色はスペック的に一緒だからメーカーの腕次第だね
疑似フルカラー1600万色オーバー=26万色+ディザ処理
SONYの液晶製品はあんま見たことないんで画のつくり方の違いは実機待ちだけども
CRTは良い仕事してたなぁ

AVの記事からなんだけど
「MPEG-4(DivX、XviD含む)は最大720×480ドット/1.5Mbps」

WMVが観れなきゃAVIを観ればいいじゃないって事なんかね
漏れはどっちかと言うと
avi(divx,xvid)メインでエンコしてるfile多いからあんまり気にはしたくない
取り合えず人柱で買っとこうかな


>>81あたりから価格comと流れが一緒になっててワロス
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 15:06:17ID:peVvOX7M
MPEG-4(DivX、XviD含む)って書いてあるんだからAVIコンテナにはいってるのは無理っぽくないか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 15:54:19ID:r5NO3jJw
ん、aviだと1.5Mbpsまで対応してるし問題無くね?
ソースがDVDや地上波、縁故しても1.5Mbpsいく事無いってのも理由だけども
ぶち込み予定のプランでは
1 2時間映画*30本
2 30分のアニメ*100個
3 24を2シーズン

HDとかの環境持ちなら
WMVで8Mbps以上対応はやっぱ欲しいとこだけど
高品質ファイルを生かすには本体液晶のインチも解像度も小さ杉
後、HDDが足りね

2、3年もすりゃ4インチ以下でXGAの液晶に120GのHDD搭載とかも出てるかね?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:09:57ID:A+7Jc1Zq
thinkpad並にHDD換装が容易だったらとか少し思うけどま、いいや。
買うよ。うん。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 16:42:55ID:peVvOX7M
すまん日本の公式サイトの仕様からAVI抜けてるから未サポートかと勘違いしてたよ

0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 19:05:43ID:iun0+PhX
で、結局10月発売に延期になったの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 20:38:04ID:nkCXH7qF
なったの
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 21:45:20ID:r5NO3jJw
>>136
まじですか?

ざっとAV関連のNEWS見て回ったけど該当しそうな記事無かったから
デマだと思いたいよ
0138動画エンコード初心者2005/09/14(水) 21:50:28ID:wv9H/+T8
英語でよければreviewとかあるわ。
http://www.tomshardware.com/consumer/20050812/index.html
http://gear.ign.com/articles/640/640939p1.html
とかが参考になるかな。

液晶は2人で見るには厳しいと書かれていたり、青味がかってるって書かれていた気がする。
でも「最悪だ」とはかかれてない、「悪くない」とは書いてある気がする。

延期はソース提示されてないし、デマか。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 21:55:05ID:nkCXH7qF
>>138
ゴメソ ソース忘れてた。

yahooソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000036-rbb-sci

10月中旬らしい
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/14(水) 22:15:03ID:nkCXH7qF
>ALL
ごめん!!!!!!
誤報だったよ!!!!!!!!!!!!!!!!!111

9月下旬です orz
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 02:52:28ID:OqSFW3td
ついamazonでぽちっとな、してしまいました。
PMP-1000と比較でもしてみますよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 09:51:08ID:dY0OKZLa
>>138
ありがd
レビューの翻訳通したの張って見るわ

品質: ものすごく固体にもかかわらず、重過ぎるというわけではない、どちらか。 大王はここで品質を築き上げます。 9.0
使いやすさ: ナビゲーションボタンは使用する痛みの小さ過ぎてちびっ子ビットですが、インタフェースはかなり良いです。 7.5
値段:音楽だけプレーヤーがそれがすべてなら、より良い値を提供するかもしれない、あなた、後に、セットがこれをするVisionだけの総合的な特徴は値打ち品です。 7.5
オーディオ品質:素晴らしい。 それとして創造的である、ここでのゲームの先端 9.5
VideoQuality:全く全体的に見て利益。 外のテレビはすばらしいです。 8.5
特徴:あなたはさらに何を求めることができますか? さて、OK、それはあなたのためにお金をコピーしないでしょう。 9.0
総合的な格付け(平均でない) 8.0

他は記事見た感じだと
画面の明るさは十分、でも視野角がちと悪いみたい
多人数で写真見せるのは厳しい(特に左側から)
逆に一人で動画鑑賞するのには+に働くか?

液晶はやや青っぽい(色温度によるものか、作りによるものかは不詳)
でこの辺を弄れないかもしれない

操作性のボタン押しにくいってのはどうなんだろ
nanoが向こうの人に小さ過ぎたのと同様、日本人には調度位になってると嬉しいやね
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 10:06:40ID:dY0OKZLa
あと、別途のエンコードソフトが無いと
WMV10 320×240サイズまでしかファイルを作れないそうです
この辺のアプリケーションはアップデートしてくれないだろね
今までのクリエィティブのスタイルだと新製品出して終了っぽ(売れればあるいは)

懸案に上がってたVGAサイズでのWMVファイル再生対応は出来るのかもしれない
対応は出来ないって言ってる部分については
単純にそのままだと再生非対応なFILEを本体アプリでエンコードする時は
QVGAまでですよって事かも知れないし、そうじゃないかも知れない
この辺は希望的観測

WMVが見れなければAVIを(ry
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 12:35:34ID:GIVZWc3q
>>141
人柱乙。
是非比べたレビューをお願い。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 13:29:41ID:ySBIvzow
P2000で、640×360でDivXエンコードした「コールドマウンテン」観てるけど超綺麗だよ〜
0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:18:47ID:89jyLTBZ
WMV9が再生できるwmvなのね。
携帯動画変換君のとりまわしを考えてWMV8で番組録画してたけど
これを機にスイッチしようかしら…。ううむ。
01471462005/09/15(木) 17:24:47ID:89jyLTBZ
ご、ゴメン、変換君で変換できるわ。すまんスレ汚し。
0148強敵現る!!2005/09/15(木) 17:39:23ID:JhHYRZri
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/seagrand.htm
http://www.seagrand.co.jp/products/xnine/index.shtml
シーグランド社の『X-nineクロスナイン』
フォーマット(*8) MPEG,MPEG2,DivX 3.1/4.xx/5.xx,Xvid,ISO MPEG4 SP
ビットレート4Mbps以下,720×480ピクセル以下,30fps以下

大きな欠点は2.2インチの携帯電話サイズの液晶…と20Gバイトの容量
ソースがVGAでも意味なくなっちゃう。けど、PCの動画をそのまま見れる。

ちなみにVisionは3.5型液晶 型とインチが同じ尺度かは知らない。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 17:41:37ID:GX1FNNTh
直販価格は49,800円・・・。
高すぎ。
vision の方がまだいいな。
0150強敵現る!!2005/09/15(木) 18:33:12ID:JhHYRZri
visionは直販52800円だけど?(amazonで買うと15%クーポンついてくるから実質45800円)
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:18:23ID:rWIOaRU9
PCに動画とかまだなくてこれからやろうとしてる人にはVision大丈夫?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/15(木) 23:41:31ID:GIVZWc3q
>>151
いいと思う。
それならzen visionの仕様にあわせてPCで動画を作ればいいだけだし。
今まで溜めてある動画がなければ、仕様云々ってことはない。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/16(金) 09:55:51ID:Z3fydTch
公式フォーラムには入手したっていう書き込みあるな
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:37:16ID:zJ66Iq1j
期待age
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 13:35:14ID:ZsskeyL1
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 20:32:42ID:ZsskeyL1
>>152
なるほど………

でもビットレートがずいぶん低いって書かれてるけどそんなに低いの?
エンコとかしたことないからわからない………………
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 20:34:47ID:PNSJWECt
アイリバーのやつとどっちがイイ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 21:06:36ID:ZsskeyL1
ヽ(`Д´)ノ ボッ期待age
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/19(月) 23:52:53ID:CtfN9/Kk
もう誰も期待して無い
0160動画エンコード初心者2005/09/20(火) 00:04:52ID:dZ41I7CD
>>156
WMVはがっかりするほど低くないと思われるよ?
つかビットレート高くても液晶が大きくないから再現できない可能性があるよ、たぶん。
MPEG1-2は、よくわからん。解像度に対して、十分なビットレートさえあれば良いわけで。

> サポートする解像度とビットレートは、
> MPEG-4(DivX、XviD含む)は最大720×280ドット/1.5Mbps
> WMVは最大320×240ドット/700kbps
> MPEG-1/2は最大1Mbpsまでとなっている。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 00:41:53ID:DeRsr8Zm
>>160
確かにビットレートと液晶の解像度
あと液晶のインチサイズと十分なバッテリー容量が伴わないと
高画質動画は実現できないよね、
ZENはその辺も含めて現状一番バランスが良さそう(CFじゃなくSD対応にして欲しいが)


んー色々ZEN VISIONの情報に触れてる何かしらの(価格COMやら個人ブログね)サイト見てたら
9月10日前後に各サイトに
>>81と同じ様に情報を書いて、そこを批判してた人が居たみたいだわ
思わず「あーこれがGKってやつかw」と
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 06:33:11ID:KbHPhLaV
つーか
PCで録画する場合、普通は>>81のレートじゃ録画しないだろ?
って事は、PCで録画したものを、改めて再エンコするか
もしくは、ZENで見る事を前提に>>81のレートで録画するしかないわけだ。

俺はそんなの嫌だ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 07:01:34ID:Urf8lugK
軒並み5万以下で売られるっぽいね。早く実機試したいところ。

お、レートの話俺的には保存用以外の録画としては十分…だけどなー。
しかもそれが再エンコなしでぶっ込めるなら寂しいけど
さよなら俺のプレイやんって事になりそう。まーこのへんの
満足度なんか人それぞれだろうが。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 10:22:49ID:DeRsr8Zm
アマゾンで15%還元
把握してる再安値だとフェ○スの45k↓
これが10日くらい前から納期B、支払い後何日待たせる気だろうか…
安全にいくならソフマップ辺りの実店舗で
来て見て触って購入がオススメだよなぁ

ビットレート水準は環境によりけりだから一概に言えんけど
MPEG-1/2メインの国内家電から動画ぶっこ抜くなら
この仕様のままだと死ねるかもしらん
サポセンの話では正式対応(エンコードだか再生だか)はしてませんが
一応高ビットレートでも見れるよ?って情報も出てるね


つかMPEG4録画が主流になりそうなPC用途じゃ調度いい
仮に入れられても、HDD30Gだと高ビットレートのMPEG-1/2ってでか過ぎる気もするよ?
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 20:37:36ID:WizmmOCj
ダイレクトレコーディングはついてないの?(´・ω・`)
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 21:47:59ID:NDbnCQ5Y
zen vision用に動画エンコしたやつってPCで見たら酷い?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 22:18:19ID:2TQEeG3C
wmvだとそりゃ酷いよ
ていうか、自分で試せるだろ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 00:43:54ID:RtVCOXGC
>>166
試した。
まあ、そこそこ見れるとは思う。
でも、PCで見るには正直しょぼ過ぎ。

保存用 → Mpeg2等レート高めな物
ZEN用 → 再エンコかました物
と、結局2つ管理するはめになりそう。
※ あくまで俺の主観ね
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 12:21:06ID:WfsO6dPF
>>168

それはやりたくないんだよなぁ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 12:36:35ID:m0feGeQ0
どの製品でもそうだけど話題がループすっから早く実機出せクリエイティヴっつーあれだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:12:26ID:aytyhh5o
>>170
しりとりな

「ださいリンゴ」
0172名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:47:47ID:hw/ReK5v
これの用途ってどういうモノがある?
私は通勤、通学の暇つぶしで購入予定

以前は携帯で動画見てたんだけど
座席に座れたら使えるものの、立ちっぱで乗車率激しいと厳しい
小型のMP3プレイヤーも欲しいとこなんだわ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/21(水) 20:56:30ID:aytyhh5o
>>172
トイレでAのV見て抜く
0174名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 05:25:02ID:E0j+Ef2E
Zen PMCはWMV7対応してるようですが、このZen Visionはどうなんでしょう?
また、「ぱそび」ってソフトで録画した動画(WMV7 320x240 700kbps)は、これで見れるんでしょうか?
見れるとして、この製品かZen PMCに転送する際、トランスコードあるいは
再エンコードはされないで済むのでしょうか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 05:30:05ID:59oYvYrr
>>174
どーでしょーね。公式見るとWMV9は書いてあるけどねぇ。
下位互換はあるのかな。いずれにせよ製品がリリースされるまで
誰にもわかんないんでないの?

>>171
「ごっついリンゴ」

>>172
フォトストレージとして使えりゃいいんだけどCFスロットのみ…。
SDが欲しかったところ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 09:37:55ID:jW8umEO9
CF>SDのアダプター使えばいけるんじゃないかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 17:43:39ID:YBooTTjy
>>175
>>176の言うとおり↓のCompact Flash アダプター使えばおk
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/creat1.htm
0178名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/22(木) 23:38:34ID:byTjE0Ji
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/epson.htm
ちと迷う

HDD容量と液晶の画質に関しては完敗っぽいね
他要素はそれなりにZenVision勝利
0179名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 02:19:32ID:NnD2zKrz
>>102
実売で4万中盤のザウC1000でVGAのDivXがギリギリ逝けるぜ?
HDD付きのC3000でも6万前後。転送がUSB1.0なのが玉にキズなんだが
無線LANで繋げばギリギリ許容範囲だ。

とは言え、MPlayerがレジュームにも対応してねーし動画鑑賞するには
手間がかかりすぎだ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/23(金) 17:16:49ID:l7c4tQCM
>>179
自問自答乙
018112005/09/24(土) 08:53:17ID:kBpIMj1W
レス付きませんな ^^;
0182名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 10:15:21ID:zk5dc98e
>>181
まだ手に入れて無いものを、色々と言っても妄想だからね。
10月の頭になれば、再生できる、できないの話で盛り上がる?と思うけど。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 14:07:52ID:is4XmXf4
>>181

結局のところスレが意気消沈してるのは>>127にあるように
対応フォーマット豊富でSUGEEE!!と思ってたところに
変な上限が設けられててPC用の動画がエンコードなしで見られないところにあるのでは?

漏れもNAS数台が自宅のネットワークにVGA動画がゴロゴロ置いてあって
いずれは無線LANを使ってPCを介せず直接動画をぶち込める端末が出ないかと夢見てる。
それに一歩近づいたとおもったのだが・・まだまだ実現は遠い先か。。

0184名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 14:17:09ID:5sGedwyd
今がチャンス!

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19841502
0185名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 14:28:05ID:kBpIMj1W
>>184
マルチ乙

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115000075/
0186名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 00:13:20ID:S9jGLhYA
Creative Zen Vision 30GB vs. Consus PMC-300 20GB
ttp://www.monsternet.org/reviews/zenvisionconsuspmc/index.php

Creative Zen VisionとConsus PMC-300を比べたレビューが18ページ載ってる
0187名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 02:11:38ID:kzGKBB0n
>>186
Thx!
ZENVISIONもWMV周りで疑問符でてるけど
他機種(EPSON含む)と比べると一番イイ線いってる気がする

320×240とかaviが×だったり、バッテリが二時間きってたり…
クリのサウンドとエプの液晶、アジアベンダのデコーダのが欲しいんだよなぁ
アップルかSONYならやってくれるか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 02:21:01ID:488xeb4F
>>186
簡単に読んでみた。
悪い点をあげると、
視野角がちょっと狭いみたい。
ぶち込む時に時間がかかる模様。
201MBのMP3を入れるのに、31秒
700MBの動画を入れるのに90秒
起動に30秒程度かかる。
レジュームは最後に見た動画にしか効かない。
TV出力の質があまり良くない。
20GBフルに使えなくて、16GB分までしか使えない?
良いところは、
音はいい。
直感的な操作が可能。
結構小さめ。質感も良いみたい。
あとは、機能が豊富ってことかな。
MP3に対して、ID3の編集もできるみたい。ってことはID3タグの情報持ち込みOKですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 02:26:00ID:6lQuizUh
>>188
>20GBフルに使えなくて、16GB分までしか使えない?
これはたぶんストレージモードでパーティションを区切るせいだと思われ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 02:33:05ID:488xeb4F
>>189
あ、そうみたい。ちゃんと書いてあったや。
失礼しました。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 02:36:25ID:6lQuizUh
本体についてるスピーカーがモノラルなんだよな・・・俺は説明されてそれが一番気になったかな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 10:39:10ID:mnmjVfqX
>>191
あの形状のポータブル機にステレヲスピーカー爪と言われても
0193名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 10:48:08ID:mnmjVfqX
PV再生可能なHDDミュージックプレーヤーとして使うんなら
これで全然OKだな
動画&MP3(+ジャケjpg)の区別無くシャッフル再生できるのが条件だけど

映画やドラマとかと違ってPVは低レートでもいいから、なるべくたくさん
入れて、頻繁に消したりもしないのでこのスペックでも十分

iAudioX5を買ったけど、動画はシャッフルはおろかリピートオールや
リピートワンすら出来ない糞仕様(つまり1曲終わると普通に止まるしかない)
だったので全然使い物にならず
0194動画エンコード初心者2005/09/25(日) 14:04:50ID:KW72/urf
10月ももう後一週間で始まる…
0195名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 14:53:26ID:MH8EgQJD
>>194
そこらへんからレブーがんがん来てスレも伸びそうだね
0196結果速報 by 某傍観者2005/09/25(日) 22:02:29ID:UWDRPc7O
☆CREATIVE☆Zen Portable Media Center 20G☆新品未開封☆
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19841502

開始価格14,000 円

落札価格30,500 円

ちなみに一般市場の価格は
Creative Zen Portable Media Center 20GB CZPMC20U
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=013315&MakerCD=19&Product=Creative+Zen+Portable+Media+Center+20GB+CZPMC20U#ShopRanking

あきばお〜 31,976 円
PCボンバー 31,977 円

以上、スレ違いスマソ
0197名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 15:10:38ID:+GI/R0uY
これに関してはヤフオクで買った人はアホだな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 15:28:40ID:xTfzJDl8
まぁ、ヤフオクは人口が多くて値段が上がって売り手はいいけど
逆に買うときはヤフオクはやめといたほうがいい。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 18:29:49ID:3pPqYryP
さて、NET通販で予約し終えた訳だが…
金と筋力が有ればVAIOのtype-Uと
子機としてipodでも欲しかったなとも思う

まぁ45000円弱だし、後悔はしてない楽しみ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 22:45:53ID:DK4QeHYb
>>199
どこで予約した?
0201名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 02:18:38ID:xQvAHEl3
対応フォーマットの多いところが似てるMRIDEと比べてどうだろう?
3.7インチのスクリーンは魅力だな。
テレビ出力の質があまりよくないというのは気になる。
MRIDEはテレビ出力結構きれいなんだよね。
まずは店頭で実機を見て乗換えを検討します。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 07:05:00ID:TpbPXC4Q
バッテリーがな〜
0203名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 10:06:29ID:p2nT1oL1
>>200
フェイスですわ、知ってる範囲だとそこが最安だったもんで
後はポイントも有ったし

持ち運び多くなりそうなモノだけに
イートレンドとかで保険付けてもオススメ
購入額の5%掛け金で年内100%購入金額分を保証、2年で70%
これのいいとこは
メーカー保証やヤマ○とかの量販店と違って罹災以外なら
盗難、落下とかにも保険効くのが強み
0204名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 10:49:59ID:bd66gCKl
>>203
フェイスってどこ?リンクきぼん。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 12:32:56ID:4sUHwsE5
googleにフェイスっていれたら一番上に出てきたよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 14:28:27ID:bd66gCKl
ホントだ・・・。
フェイス zen vision
じゃダメなのかよ・・・(`д′)
0207名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 17:24:14ID:TJDE9bUY
普通店のwebを探すときに商品名はいれんだろ
といいつつfaceで検索して全くたどり着けなかった俺がきましたよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 17:25:37ID:BSm7O5lk
>>204
PCパーツショップの「Faith」だろ?
↓のことだろ?
http://www.faith-go.co.jp/

フェイスは糞で有名。
身近なPCオタに訊いてみな
0209名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 19:24:33ID:Q5jefTps
【faith】フェイスは糞 その10【顔】

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123839972/
0210名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 19:34:09ID:ljpn76Np
一応ZENユーザーなんですけど、こういうのってどういう所で動画を見る物なんですか?
買ったはいいけど結局動画を見ないという事にならないよう一応質問してみたいんですけど。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 19:37:04ID:9/XFq9wf
別に自分の好きなとこで見りゃいいじゃん
0212名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 19:38:18ID:ljpn76Np
家だとそんなの使う必要ないし電車だと見にくいし
0213名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 19:40:45ID:9/XFq9wf
それ別に購入対象に入ってないんでないの?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 19:41:05ID:BSm7O5lk
>>210
電車のなかで録画したTV見たり、
学生の場合はNHKの英会話番組を録画して通学途中に見たり
ムフフな動画をトイレで見たり………………

いろいろ活用法はあるんじゃないかな?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 20:58:06ID:ZAILZ4cT0
>>214
ムフフとはまた古い。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 21:00:28ID:BSm7O5lk0
>>215
でも中2のブサ男ですよ?
0217動画エンコード初心者2005/09/27(火) 21:25:38ID:O8wKc0lt0
Faithの42,352円/税込44,469円は確かに安い希ガス。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 22:03:45ID:QL32cAUU0
予約してる店から連絡あった。
明日入荷予定だそうだ。特攻してくるぜー
0219名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/27(火) 23:59:50ID:hZgPX5Cd
>>218
乙。
レブーを頼む
0220名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 09:03:31ID:hT4vHdLw
>>218
ガンバ大阪

レブーしてほしいな………
勝手言ってすまないけどできれば写真もうpしてもらえると嬉しい。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 13:01:49ID:1v4hOhAE
試しにVGAのwmvとか試して欲しいところだが
ヘタしたら固まって動かなくなっても文句言えないからな…
0222祭りあげ2005/09/28(水) 14:36:30ID:GcOXNC1o
発売日ケテーイ&値下げ

www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/creat.htm
0223名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 16:00:19ID:pqbwvpl3
>>221

やっばり一番レブーして欲しい所は、そこだよね。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 16:10:07ID:hT4vHdLw
ライバルのシーグランドのクロスナインと比べてどうなのだろうか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 17:57:20ID:UmZH6/yq
>>222
微妙な対応レートに関して触れなくなってるなw
0226名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 19:46:08ID:7LNa2cBz
>>Faithの42,352円/税込44,469円

さらの3000円値下げするなら ほしいような…
0227名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 19:51:56ID:MfB23uc5
これって内蔵スピーカーはどうなのかな?
運転中ヘッドホンつけるの嫌だから。
買った人、内蔵スピーカーは車中で使えるくらいのものですか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 19:57:00ID:BK4pM2Dw
つうか内臓スピーカーなんてついてるの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 20:01:59ID:pqbwvpl3
ヘッドホンつ着けながらの運転は違法のような気がしたが
0230名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 20:46:43ID:f3V7mLea
>>210
マジレスするとフトンやベッドで寝転んで見る。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 23:39:39ID:OBX5TdRY
>220
ごめんうp無理

>221
VGA・WMV・1Mbps以上のファイルを放り込んでみたけど

「ビデオファイルフォーマットがサポートされていないか、このデバイスの再生機能を超えています。
最初にビデオコンバータを使用して、デバイスでサポートされているフォーマットに変換してください。」

と、転送すら無理
でもDivXで録画が主な俺にはちょうど良い代物だった。かなり綺麗に見える

>227
車中で動画流しつつ仕事から帰ったけど普通に聞けるレベル(音量は 1〜25 で調整、車中は25で再生した)

>228
モノラルだけどついてる。ヘッドホン端子でステレオ出力

せっかく入手したのにほとんどいじれん
本格的にいじくり倒せるのは週末だ……
0232名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 23:56:10ID:1kj51x11
>>231
オメ
しばらくは楽しい時間だね
0233名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 23:56:51ID:yo1OZDRq
待ってた。
そして、レポ乙ー!!!!!

しかし、VGAwmvは転送すら無理か(´・ω・`)ショボーン

サイトからは情報初出時にあったレート情報なくなってるけど
マニュアルとかに書いてあります?
0234231(218)2005/09/29(木) 00:21:16ID:LrcB1YmB
>233
紙っぺらマニュアルとドライバCD内のPDFマニュアル両方探ってみたけど
レートに関しての情報は一切見当たらねーっす

動画ファイルはフォルダで管理できるみたいなんだけど
ファイルの操作(移動)ができないのはナゼ
0235名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 08:13:00ID:7k8aBnU3
>>234
報告乙〜
移動できないって事はHDDストレージとして使えないって事なんかね?

PCから取り込んだ動画を
職場のPCに移動させるとかが出来ないと使いにくいよねぇ
私も来たら弄り倒してみたいですわ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 09:52:18ID:uUcwbkBq
>>231,>>234
報告乙です〜

これってWMVの扱えるレートが低いのが問題なだけ?
あと、DivXで録画したことないんだけどレートに関しての縛りはないの?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:44:37ID:qsbBnfki
いまさらなんだけどwmvの1Mbps以上の動画ってそんなにあるか?
俺はあんまりないんだけどな。。。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:46:56ID:GdRrdku5
>>236
>>81

>>237
有料のエロ動画配信サイトなんかだとMbpクラスのWMV使ってる
0239名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:50:55ID:o42X+B3c
>>動画ファイルはフォルダで管理できるみたいなんだけど
>>ファイルの操作(移動)ができないのはナゼ

>移動できないって事はHDDストレージとして使えないって事なんかね?

一度Zen VisionのHDに入れた動画ファイルが取り出せないということ?
さすがにそれはないのでは?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 18:55:42ID:o42X+B3c
>有料のエロ動画配信サイトなんかだとMbpクラスのWMV使ってる

んだんだ。
ブロードバンド用は1Mbps以上が普通です。
S-Cute関西とか。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 19:26:34ID:qsbBnfki
有料のエロ動画ってかなりキレイなやつでしょ?
画質とはそこまでこだわらないからなー・・・
思い切って買っちゃおうかな?>zenvi
0242名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 20:42:39ID:uUcwbkBq
なんで明日発売なのにもう持ってる人がいるの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 20:59:39ID:RvedrQhn
今まで生きてきて公式発売日前の商品が店頭にある
という経験を一度もしたことがないのか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 21:34:40ID:uUcwbkBq
>>243
ない
0245名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 23:09:29ID:RagMZumf
>>244
幸せな人だ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 23:59:30ID:qsbBnfki
>>245
幸せか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 05:57:50ID:2bF9Q+8i
CDとか普通前日から売ってるよね
むしろ発売日じゃないと出さないところのほうが珍しい
0248名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 09:14:13ID:okL8ujRf
>>245-247
じゃあ漏れが住んでる武蔵村山というスラム街は東京なのにやっぱりスラムか……

いよいよ今日正式発売日なわけだが
0249名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 09:45:02ID:xVjMFpLk
急遽、明日仕事休みになった・・・
やべ、今日買って来ていじり倒そうかしら
PSPで満足なんだけど、やっぱHDD搭載のもの欲しいんだよな
いちいち入れ替えするのメドイ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 10:12:53ID:gAu+JFHF
面倒に感じているなら満足していないのではないだろうか
0251名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 11:46:13ID:okL8ujRf
>>249
カテキテ
レブーシテ
0252名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 12:51:44ID:1owp9M1K
今日フェイスから届く予定、帰ったらレブしてみます

で実際に使うに当たって(主にジムとか電車内)
音楽プレイヤーとして見た場合、横幅がCDサイズもあるし可搬性とか厳しい
快適なハンズフリーを求めると
ワイヤレスヘッドホンってのも有りかもしらんね(操作出来ないけど)
http://www.softrex-it.co.jp/shop/main.cgi?mode=details&sid=1&gid=1S000117

他にZEN向けにおススメなのが有ったら報告頼んます
屋内スペースとかなら
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=438&product=11644
選ぶのだけど電車内やジムだとハズカシス
0253名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 12:59:33ID:eV+2Pp/r
>>252
おれは、A1にFMトランスミッタを接続して
携帯のFMチューナーで聞いてるよ。
ただ、やっぱり手元で操作できないのはストレスだね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 13:24:10ID:okL8ujRf
>>252
俺だったら本体白、ヘッドフォンも白で統一かなぁ………………
別にりんご派ってことはないけどもともと白好きなんで
02552522005/09/30(金) 16:19:18ID:p2Ygh9Hf
帰宅したら来てた
フェイス梱包で箱がちょい凹みでテンションやや凹み
内容物は海外サイト通り

電車内で使ってた携帯SH901ic比較だけど
液晶は凄い高精細、で本体薄い
メタルパーツ部は高級感あるね、ゴム部は国産メーカーと比べるとちゃちく及第点
搭載スピーカーも必要最低は満たしてる

持った感じは両手だと軽々、片手だと長時間はツライね
イヤフォン端子にさすのはL字型のがいい
普通の直線タイプだと少し邪魔になる印象
フォン出力はかなりパワフルなんで
12位を推奨25で繋ぐと鼓膜がやられるかもしらん

付属物は必要最低限LV
インストCDは挿入後フル画面に栗でおなじみのサウンド
ウザーつか心臓に悪い
多言語対応の説明書は手抜き感あるね質感は普通
保護ケースというか本体入れる黒布は割と使える感じ
外と中で材質を考えて作ってあるし
液晶拭くためのセーム革もどきも一緒に織り込まれてる
02562522005/09/30(金) 16:43:37ID:p2Ygh9Hf
あとは使い込みつつヘッドホン探しします
写真は後日上げれたら上げますねでは〜
長文乱文失礼
0257名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 17:56:49ID:f23qVaR4
ウホッいいレポ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 18:32:23ID:SKzTMND3
GJ!
0259名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 18:39:40ID:Jz2Q5TDY
zenvi本体で曲リスト作れるらしいけど
それについてのレビューキボン。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 20:11:24ID:rWo65cqU
MP3プレイヤーのZENと一緒じゃないかなぁと予想
0261名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 21:17:58ID:okL8ujRf
>>255
レブー乙!

>保護ケースというか本体入れる黒布は割と使える感じ
外と中で材質を考えて作ってあるし
液晶拭くためのセーム革もどきも一緒に織り込まれてる

いいねぇ〜
0262名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:04:38ID:okL8ujRf
PCさ糞すで¥42,151

http://www.pc-success.co.jp/frame.php?h=%2Fheader%2Fpc_hdr.html&n=%2Fpc%2Fnavi.html&p_cd=P02100W3-0AZ40&role_id=1&detail=1&keyword_str=zen%A1%A1vision&dummy=%CA%B8%BB%FAcode%B8%ED%C8%BD%C4%EA%CB%C9%BB%DF%28%B5%FE%C8%FD%29
0263名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:12:37ID:SKzTMND3
今のところ262のところが一番安そうだな。kakaku.comで調べても
45kからだし。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:23:56ID:okL8ujRf
>>263
ただ、サクセスは糞で有名

・雑な梱包
・配達期日を守らない

など………………
0265名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:24:21ID:bSfjMU+o
>>255
レブーthx!
0266名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:32:47ID:okL8ujRf
さて、○○歳の漏れが初PC自作してzenviでも買いますか
0267名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:48:40ID:fQvCCSVJ
PC組むのとこれと何の関係があるのか、と
0268名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/30(金) 22:49:04ID:hXQa2DVk
やっぱりMpeg2も数Mbpsのものは転送すら出来ないのかなぁ。
テレビを録画したやつを通勤時に見たいんだけど。。。
iStation v43が早く発売して日本で買えたらいいのに。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 00:20:06ID:F7KQJbyH
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/dev130.htm
れぶーきたね
0270名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 01:03:17ID:gkL5q6Um
>>268
これいいね
0271名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 01:46:32ID:dfouIK29
フォトビューアとしてはいまひとつか…
これならマンガをストレスなく読めるかもと思ったんだがな…
0272名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 04:48:16ID:w20Y9gYX
>>269
ウンコ決定だな。
実質、divx専用プレイヤーじゃんか。
期待させやがって。
02732522005/10/01(土) 05:53:13ID:RWXKxUSw
液晶が高精細って書いたのだけど
使ってて分かった問題が結構有りました申し訳ない
インプレスの写真はコントラスト下げてるんで分かりにくいけど

コントラスト比の悪さから黒浮きが激しい
でもバックライトの%調整以外に液晶表示の調整項目無し
視聴角度による差が大きいためチラツキ感が出てしまう
海外レブーどおり左からは全然見えない=電車内で人目を気にせず使えるのに+
複数人での鑑賞は向かない(スピーカー出力が非常に弱いので別途購入が必須っぽ)

購入検討されてる方は実機で確認した方がいいかもしらんです
一つ一つの止め画やGUI周りは高精細!って感じを遺憾なく出せてるのだけどねぇ
メインユースで一番重要なファクターだけに残念


あ、字幕はフルドットで出るので凄く見やすかったですよ感動モノでした
0274名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 06:24:11ID:/dlXHPFO
USBのストレージクラスでのコピーがファイルの種類によって不可能なのは
どういう理屈と仕組みなのかなあ。
MacとかLinuxとかでコピーしても同様のエラーが出るんでしょうか。
音楽映像ファイル以外がどういう扱いなのかもちょっと気になります。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 08:55:42ID:3EYl75yp
MP3と動画ファイルのシームレス(というか混在して)なシャッフル再生って出来るんすかね?
後、MP3再生時にランダム(もしくは特定の)にJPG表示って出来るんすかね?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 09:18:54ID:QMNZ1EQr
きんかみ
金貨耳芯耳敷く神もしか区しかも稲巣も葉の真美もね手と問え寿司課は麻痺も何はやも都手ね意押しすか浜恣意なる根も巣か葉のまね米しか花物万菊ん根無しさ取る伝はもひ
0277動画エンコード初心者2005/10/01(土) 09:35:10ID:s900jbEx
昨日ビックカメラ新宿小田急ハルク店でVisionの動作機を触ってきた。
値段は49800の10%ポイント

動作機は画面に保護シートを張られていた。そのため店内蛍光灯が移りこみ&光がにじみ、保護シート特有のボケ気味の画質で全体的に白っぽく映ってしまっていた。
シートを取っちゃえば週刊デババイのレプーどおり高詳細な画質だと思われる。

確認できる動画はCreativeの製品のCM映像が2分程度の物が10個くらい入っていた。
VISIONのCMが入ってるのだが、iPodCMと同じようにカラフルな背景に激しく動く黒抜きの人物像…。
これが醜かった。いや、見難かった。黒の人物の残像がすごい…まるでジョジョの世界だったよ。

VISION同梱のデモ動画の中に、ストーリーのある普通のCM動画もあった。
これをみての感想だが、この動画の画質が悪いのか、保護シートが邪魔してるのか、
「高詳細液晶使ってるんだ」ということが伝わらない…。
デバイスバイキング内の操作性レビュー部の下半分は動画の画質のレビューとなっているが、同じような印象を受けた。
252氏の黒浮きも感じられる。視野角度も同様だ。ほぼ正面でないと色がすぐに変わってしまう。
2人で見るとちょっとつらいかも。

だめだと感じた点が一つ。
内臓スピーカーである。あれでは映画、音楽鑑賞にまったく向かない。
イヤホンを音量MAXにしてSP代わりに使ったときと同じような音がする。
プロモーションビデオを見るとなると音の悪さに見る気がうせるだろう。
イヤホンジャック経由での音質はレプーどおりなのかな。確認してません。

PC-SUCCECの販売価格¥42,151は妥当な値段だと思われる。
この値段でもって「他店でも1円でも〜」と謳ってる店で交渉して、ポイントももらえばお買い得かと。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 09:45:09ID:cGASZYF+
269のレブーで「CFからの読み込み可能ファイルはJPEGのみ」みたいな事書いてあるから
焦ったけど、やってみたらちゃんとDCIMのフォルダまるまるコピーできたよ
もちろんRAWファイルも問題なし
デジカメのバックアップストレージとしても問題なさそう

脅かすなよ〜>PCWatch
0279名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 10:19:43ID:GYkB/d9c
>>278
コピーじゃなくて「読み込み」の話だろ。
CFの動画は再生できないが、JPGなら表示できるって事じゃないの?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 10:28:44ID:IfMVKMxr
総合的に考えて何点かね
0281名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 10:48:24ID:cGASZYF+
>>279
レブーした人はそのつもりかも知れんが、
紛らわしいので「表示可能ファイルは」と言って欲しかったっす

>>280
高精細液晶、バッテリーの持ち、クレードルが使えるなど鑑みて
個人的には80点あげても良いと思う。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 11:12:44ID:ap9HvOYq
>>281
フォトストレージとしてのレブ待ってました。
ファイル転送速度はどのくらいでしょうか?
標準バッテリーで何Gぐらい転送出来るのかも気になります。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 11:51:16ID:IfMVKMxr
ようするにこういうことか?
画質とかそれほど気にしない人(1Mbbs以下)にとっては中々使えるもの
画質命な人(1Mbps以上)にとってはビミョンなもの
0284名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 12:09:59ID:KoUlxdGp
これとMRIDEのどちらを買うか迷っています。
重視する点は、対応動画形式の幅(DivXファイル+MTV2000録画ファイル中心)、
再生内臓スピーカーの音量(車中でラジオ番組を録音したファイルを聞くため)、
テレビ出力した場合の画質です。
どちらもお持ちの方アドバイスをお願いします。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 14:37:30ID:gODjCQQp
これのためにPC自作して、これのためにDivXで
録画する俺には打ってつけのものかな?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 14:43:49ID:K94JbOxv
まあ、そういう素人さんにはお勧めなんじゃないか
0287名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 15:11:14ID:gODjCQQp
>そういう素人さんにはお勧めなんじゃないか
なんか悩む………………
0288名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 16:04:04ID:8kUE4gxE
音楽再生でジャケット表示できないってのはマジですか?

それならPMCのほう買おうかなとも思ったけど、
気づいたらクレードルとかの直販だけのオプションがサイトから消えている… orz
0289名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 16:28:00ID:cGASZYF+
頑張って転送時間計ってみた

CFはトランセンドの512MB25x
ほぼメモリ一杯の6Mのデジカメデータ158枚
転送時間:3分47秒

これってどんなもんですかね?
ちょっと遅いかもですね。
因みにバッテリー残量はフルのままでした。
バッテリーテストは誰か頼む。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 17:12:00ID:gODjCQQp
>>288
PMCはなかったことになってるらしいよ
以下リンク参考
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/dev130.htm
0291名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 17:49:10ID:8kUE4gxE
>>290
スペックが足りてない感はあったがUIの色使いとか結構好きだったのに…
しかし、そこまで邪険にされていると知るとなおさら欲しくなってきちゃう罠。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 18:10:54ID:tD8dfKfB
>>290
無かったことになってるのは「WindowsPMC」だろ?
288が言ってるのは「ZEN PMC」のことではないのか?
話かみあってねーよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 18:20:13ID:8kUE4gxE
だが僕もZen PMCのUIそのままにスペックが上がったものも
いつか出して欲しいと期待していたので
Windows PMCのフェードアウトにも少しがっかりしている。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 18:28:03ID:gm8x382q
だから相川のPMCも発売中止になったんだろうな…
ただ自分はASF/WMV使いだから、むしろZen PMCで正解。
バッテリーは動画連続再生で7時間以上持つし
ケースがそのままスタンドになるのはすごく便利
フタの部分もなにげに覗かれ&映り込み防止に役立ってる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 18:35:49ID:gODjCQQp
>>288>>292
スマソ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 23:57:54ID:gODjCQQp
age
0297名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 00:27:41ID:dDs7ZuM+
>>296
sageてんじゃんか。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 00:38:50ID:HYXhffDS
,
0299名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 02:11:51ID:znTfiBLL
.coneco.netで検索したんですが 最安値 ¥41,790 uWORKS
もう少し待てばもっと下がるんでしょうか?

120fps再生可能なのかどなたか教えてください・・・アニオタですいません。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 05:21:38ID:/p7urKq0
>>299
やーいアニオター

ま、俺アニメ制作だけどなっ。
死ぬ。眠い。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 09:40:19ID:pQ9/WkQX
>>300
イ`

これって正直DivX再生機みたいになってるけどPCに動画ないし、
PCにTVキャプ付けて動画ライフでもおっぱじめようかなぁ………………
もち、DivXで録画して。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 10:47:04ID:KXNqR+jC
あ〜全然使えん。
コンバートもできんし・・・。
高い金出して買ったのに・・・orz
0303名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 12:41:17ID:pQ9/WkQX
>コンバート
守備位置変更?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 12:44:13ID:JzAbW757
ところで、A1と比べて画質の差はどうなのよ?
レプーでも、印象でも教えてください。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 13:00:26ID:JzAbW757
[PSPと比較しても十分精細感があり、字幕のエッジ崩れもほとんど無い]
↑A1を超えた と言い換えられるはず…

[液晶画質]PSP ≧ ZENVI > A1







と結論付けたい。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 13:45:50ID:pQ9/WkQX
>>305
>↑A1を超えた と言い換えられるはず…

PSPがA1を超えた存在(画質に関しては)であることから
上位のPSPと比べたんであろうよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 14:53:04ID:KXNqR+jC
コンバートっていうか変換がね。
付属のソフト使ってもできないし…
あんまり綺麗さは求めてないんだけど手軽さがほしい。
で、結局まだ一つそのまま転送した奴しか見れてないorz
まぁ結構綺麗に写ってるけどね。
ただ、ポケットに入れたら画面傷つくだろうなぁ・・・
0308名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 15:33:50ID:pQ9/WkQX
やっぱりみんなは

夜PCで録画→変換無しで朝起きたら転送→行ってきま〜す

を望んでるのかね
0309名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 17:24:11ID:JzAbW757
>>308
そりゃそうだべ。Tmpgencとかめんどくさい。
カノプーのFEATHER?ってソフトは録画から、リアルタイムじゃないけどDivXエンコまでしてくれる
私は、レンタルDVDをさくっと字幕つきで転送できたらなんて幸せなんだろうか…と切に思う。

バッチ処理とかいちいちめんどいし、やっぱりD&Dで転送済みまでいくソフトを使いたい。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 17:25:26ID:JzAbW757
>>308
そりゃそうだべ。Tmpgencとかめんどくさい。
カノプーのFEATHER?ってソフトは録画から、リアルタイムじゃないけどDivXエンコまでしてくれる
私は、レンタルDVDをさくっと字幕つきで転送できたらなんて幸せなんだろうか…と切に思う。

バッチ処理とかいちいちめんどいし、やっぱりD&Dで転送済みまでいくソフトを使いたい。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 17:28:37ID:YpJ6xIuH
DivXエンコといったら Dr.DivX
0312名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 18:41:30ID:p9DhpwKr
で、結局120fpsは見れるのか。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 19:22:44ID:pQ9/WkQX
>>312
の解凍待ち記念パピコ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 19:51:35ID:KXNqR+jC
wmv9 120fpsの奴あったがさいせいできんかったyp
0315名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 20:02:39ID:p9DhpwKr
divのは?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 20:52:32ID:pQ9/WkQX
   ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)
0317名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 20:57:18ID:KXNqR+jC
ごめん。divxのは持ってないや…
どっかで見つけてきてみるわ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 21:23:20ID:pGnErUli
自分で作れよ…
0319名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 21:59:58ID:KXNqR+jC
わざわざdivx勉強して作ってみたよ…
120fps見れたけど、なんかズレズレだったorz
0320名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 22:03:43ID:p9DhpwKr
ズレズレとは?音と絵がってこと?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 22:17:02ID:KXNqR+jC
うん、音と絵がずれてるし
なんか絵のほうが飛んだりする
0322名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 22:27:41ID:n0hurThS
じゃだめじゃんか。。。。orz
0323名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 22:28:35ID:KXNqR+jC
まぁ俺の使い方がおかしいのかもしれないしorz
くそ…マジでどうしようかなぁ・・・orz
0324名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 22:56:16ID:znTfiBLL
120fps無理なのか〜!わざわざ調べてくださった方ありがとうございます。
もうしばらくPSPと携帯でガンバって見るか・・・・まあ待ってても120fps再生可能なのは出ないと思いますが。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 23:44:54ID:n0hurThS
なんで120fpsだめなんだろ?
つか120fpsがだめなやつってzenviだけ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 00:32:27ID:K6uqwZSu
なんで120fpsも必要なんだ? 30でじゅうぶんじゃないか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 00:47:51ID:K6uqwZSu
 購入を考えていたんだけど・・なんか人気ないのかな。
今、価格コムの書き込みを見たんだけど、HMP-A1の液晶よりも良くないの?
購入された人はどうですか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 01:01:18ID:DCSfcxaG
バックに入れての持ち運びには
バルクHDD用のケースが使えますな

暗色のスポンジをケース内に配置してやると尚良しかと
0329名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 01:04:28ID:DCSfcxaG
>>327
チラツキ?はあるけど綺麗だとは思うのですが
デジカメで撮ってUPしましょうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 01:12:35ID:K6uqwZSu
>>329
お願いします! チラツキ?というのは?
ザウルスSL3000で動画を見ると・・右側の視野角が狭いため、目が疲れやすく、
チラツク様な感じが。ザウルスと同じ画素数だから・・綺麗だと思っているの
ですが。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 01:13:31ID:K6uqwZSu
>>329
お願いします! チラツキ?というのは?
ザウルスSL3000で動画を見ると・・右側の視野角が狭いため、目が疲れやすく、
チラツク様な感じが。ザウルスと同じ画素数だから・・綺麗だと思っているの
ですが。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 01:14:17ID:K6uqwZSu
すみません。だぶりました。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 11:28:03ID:ay25a4ig
これはダメだ。。
完全に見送りだ。期待させやがって、クソ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 11:41:51ID:n7gBvgww
わかっていても特攻する俺がやってきました
0335名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 12:27:22ID:o5ZeiskA
>>333
俺も迷ってるんだけど
参考までに見送りを決定した理由を教えてもらえないだろうか。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 13:45:21ID:ay25a4ig
>>335

俺にとっては「308」のような使用途が全てなのね(他の皆はどうよ?)。
今までに録り溜めたmpegファイルは多量。これを「すき間時間」に消化出来たら
最高な訳。

なのにもかかわらず、MPEG-1/2の最大ビットレートが「1Mbps程度」
ってのは壊滅的(わかってた事だけど、噂であってほしかった)。
しかも

「また、ドルビーデジタル音声には対応しないため、DVDレコーダや
HDDカメラのLPモード(2Mbps以下)で撮影した動画などは音声が出ないので、」
って、これじゃあ。。

君が「俺は動画はDivXしか持ってねえ」ってんなら買いでも良いんじゃない?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 17:40:30ID:8hiKC5Nv
じゃあ1Mbps以下のmpegファイルを大量に持ってる人にとっては買いなのかな?
でも>>319のように120fpsが見れないんだよなぁ・・・。どうしよ。
0338sage2005/10/03(月) 21:34:54ID:CiwF+HVt
特攻しました
なんか画面アオるね(これが前述のちらつきか?)。
液晶あおるようなソースではないのだけど。
安くない買い物なので「ああ…やっちまったか?」というところ
販売店に訪ねてみようかな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 22:24:00ID:dJOtjMMH
液晶の写り加減がすごくシビアですよね?
変に傾けてると、すぐに映像の色が変化する。
A1はこんなに液晶の扱い?シビアじゃなかった。

◎ とりあえず解像度として画質がいい。液晶もでかい。字幕もしっかり出る。
× 発色は青味がかるようだ。PSPに比べて画面が暗そうだ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 22:49:34ID:pxgG2Dw8
A1から乗り換えようかと思っていたが微妙みたいね…
結局再エンコが必要なら解像度は劣るものの生VOBや高ビットレートのMPEG2再生してくれるA1の方が有利かな。
実機見てみたいところ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 01:03:09ID:St2V+AYA
>>328
くわしく

ってか、漏れもケースを探してるんだが、
おまいさんの言うのはこんなケースのことかえ?
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/459800/#427342
0342名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 09:48:25ID:mKhNk+Gy
液晶サイズが大きいけれど、さすがにマンガビューアーにはなりえないよね?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 11:50:29ID:sUQ9TOQA
芝しってる「あおぞら家族」ぐらいなら問題なく読めそうだがな
0344名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 13:23:44ID:A98815uV
USBバスパワー起動とUSB充電は可能かな?
出来なかったら、TORIKA MRIDEの方がマシ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 14:13:13ID:rreyI1Zv
本音ぶっちゃけちゃうと、落として来た動画をそのままーってのが多いと思う。
初期のMP3ウォークマンだってそんなもんだったし・・・

やっぱ、本体性能上がってVGAサイズのWMV+WMAProが再生できるようになったら買いかなぁ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 15:15:27ID:qZ7+SLtX
 新宿ヨドバシで見て来ました。
薄さには惹かれるが、他のひとのレビューどうり右側の視野角が狭い。
 なんか、液晶が反射液晶?みたいに、画像がメタリックで、ギラギラ
している。視野角が狭いためなのか? 目が疲れそう。
高くてもイイから、もっと良い液晶をつけて欲しかった。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 15:17:49ID:qZ7+SLtX
>>346
右側→左側
すまん。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 15:50:55ID:S+Bpjux4
>>328
>くわしく
ごめんなさい。これ充電しながら画像再生するときだとあおるみたい。
(画面の白い部分がわずか気になるくらい明滅する)でもコード抜いた非充電状態だと
そういう症状はおきないみたい。今のところ俺の個体では。

横向きにするよりか本体立て持ちの方が液晶きれいに見える。
画面の対比はそのままに90度液晶のパネルを回して作れば良いのにと
素人が思いました。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 16:58:11ID:TsP0L9n7
町田ヨドバシに行ったのにzenviなかった・・・orz
0350名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 19:04:16ID:woG1yMSE
>>344
USB充電は気になるが
こういう機器でのUSB充電ってどのくらいかかるんだ?

ちなみにMRIDEはMPEG2の最大ビットレートはどうなの?
>>336氏がいうような使い方は出来る?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:23:15ID:qZ7+SLtX
>>348
普通の液晶は、下方が視野角が狭いはず。
左の視野角が狭いと、左目でみたのとの右目でみたのとの違いが強く、
眩暈みたいにちらついてくるのでは。ちょと前の3D液晶みたいに。
試しに、A1を90度回転させ縦にしてみると、同じようにちらつくように
なるよ。 でもどうして、コレくらいわかるはずなのにCreativeはこんなふうに
したんだろう。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:42:35ID:FyI5JG0z
写真を見る限り少し本体がデカく感じますね・・・。
Yシャツの胸ポケット等に入るくらいだったらいいんだけど。
画面がでかすぎて電車の中とかで使うと他人に覗かれそうだし、いつも
混んでる電車に乗るので傷ついたり割れないか不安・・・。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 12:47:29ID:l7ZQVYq0
PSP程度のサイズで覗かれそうとか心配してたら何も買えないぞ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 12:53:30ID:YSw7JStq
>>352
そんなあなたには相川のU10がおすすめ
オイラはU10とZenviで快適動画生活
0355名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 12:58:03ID:cEZA0sPX
>>350
詳しく調べてないが、RD−X4で作った3M録画のVOBイメージなら普通に再生してる。
画面が小さいのが難点だが、再生能力は無駄に高いよ。
03563482005/10/05(水) 13:03:29ID:qu2kLx0Q
>>351
そうそう。そこです。んだから若干右から見るというスタイルに
落ち着く矛盾。まぁちゃんと見るときはテレビなどで見るので良いのですが。
エンコ時間がいやなんだいとプレイやんの庇護の基から飛び出してVisionに出会いましたが
発展途上のデバイスっていろいろあるなと。や、Vision買って失望だよ!!とか
そんなんではないんですいやほんとに。

>>352
でかいと感じるかはぜひ実機をどっかの帰りがけにでも触れてみてはいかが。
なんか丁度いい頑丈なPDAケースなどあればいいですよね。
個人的妄想としてはPocketgamesとかで通販してくんないかなと。

0357名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 16:49:59ID:sRlTV2sD
なんだよ
形式が多いだけで、全然使い物にならんじゃないか
0358名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 17:20:39ID:ZjhJqCL+
おかずの種類は盛り沢山だけど
味は、どれもイマイチで物足りない
そんな弁当みたいな感じ・・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 20:10:17ID:K+he83Fp
あわててZen Vision 買ったが来週12日発表の動画iPodを待った方がよかったか。
早まったか?
でも画面の大きさには満足してる。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 20:48:31ID:jCPiWpCe
>>359
あ〜あ・・・
0361名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:19:43ID:ih/EDpQO
ITmediaより

Appleが来週「スペシャルイベント」――大型発表か?
Appleから送られたイベントの招待状には、閉じられた
カーテンの上に「One more thing(もう1つ)……」と
いうメッセージが書かれている。(IDG)
 Apple Computerは来週、サンノゼでスペシャルイベ
ントを開く。同社がこうしたイベントを行うのはここ
1カ月で2度目だ。同社から10月4日に送られた招待状に
は、閉じられたカーテンの上に「One more thing(もう1つ)……」
と書かれている。同社のスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)
の基調講演を聞いたことのある人々はすぐに、ジョブズ氏の「もう1つ」
というキャッチフレーズに気付くだろう。このフレーズは、大型発表を
示すのに使われることが多い。来週のイベントで何が発表されるかを示
すものは何もない。

 9月に開かれたイベントでは、iPod nanoとMotorola製携帯電話ROKRの
発表が行われた。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:30:48ID:TCsVroa5
>>351
そうだね。
おそらくこの液晶は縦表示用だと思う。
ルーペで拡大するとRGBが短辺方向に並んでるし。
このサイズのVGAだとPDA用がメインで、
あまり選択肢が無かったんじゃないかな。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:34:38ID:ih/EDpQO
Movie iPodの機能とiTunesの便利度合いをみて決めるかぁ。

Movie iPodがデマだったり、制限がきつそうだったらZenVi買うわい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 01:16:57ID:Co55CQYu
>>363
俺もそーする!
0365名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 03:02:54ID:1YHnDK4w
俺は安いほうにする
0366名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 07:30:56ID:tJnvrHxs
>>365
すでに500ドルと予想されてるところを見ると6
万円以上はしそうだ。日本で売るときはもちょ
っと色つけるだろうから、7万は用意しておか
ないとと考えてしまう。でも6万のMovie iPodと
4万のZenVi…、この差大きいですな。2万も差が
出るほどいい商品出してくるかな。どちらにし
ても楽しみだ。

字幕が見れるのかどうか、そこが問題だ。イン
チが小さくても解像度が高ければ、待つ価値は
あるかもしれないなぁ。ブツブツブツ…
03673482005/10/06(木) 15:17:42ID:4wKPbtDs
>>362
君がルーペで調べてくれたことがなんか感動。
俺も今見ている。
視野角の要因の一つがそういう仕組みなのか。
03683482005/10/06(木) 15:52:21ID:4wKPbtDs
しかしこのデバイス購入時内蔵されている
サンプルムービーが再生ビットレートぎりぎりっぽいデータ収めて
たまにつっかかるところがやヴぇ萌えてきた。クリむちゃすんなって。
そのiPodを明らかに敵に回すようなCMとか。愛しいぞ。

…ああ…連投カキコすません。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 22:00:46ID:pHhFEQPh
この製品をMP3プレイヤーとして見た場合
音質はどうなんでしょうか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 22:33:44ID:doEKkKN8
至って普通で満足してるよ
ゲームっぽいメリハリ利いた音だとは思う
ただ音はプラシーボや先入感の占める割合が高いから一概には言えないけ

液晶に関してはノウハウ?が無いから
マズイ事になってるみたいだけど
音質ならサウンドカードでのトップシェア持ってる位だから
下手な物はつくってない筈

GUI周りで言うと
MP3再生時にタグ設定した画像を表示出来ないのはマイナス
0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 23:21:00ID:QzHzvMpj
パソコンからZen Vision に動画ファイルや音声ファイルを転送するときは
専用のソフトを使うようですが、ということはソフトがインストール
されて無いパソコンからは転送できないということですか?
つまりフラッシュメモリのようにどのパソコンからも自由にファイルを
やり取りするようなことはZen Visionでは出来ないのでしょうか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 23:30:53ID:91+Qw0y6
WMV10が入ってればいいはず
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 08:27:34ID:W3aCsQL8
この子にぴったりなハードケースを探しに三千里です
液晶を保護しつつ操作性もと…
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 08:34:26ID:W3aCsQL8
…と動画のほうもソートが更新日時順とか
ランダム連続再生とかサポートしてほしかったな…。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 08:58:33ID:vHoRZ7Uv
Zen PMCの時のハードケースはないんでしょうか?
ちなみにスタンドとかはついておりますか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 09:21:29ID:iPxYN/Bm
それよりも、USBバスパワー起動とUSB充電はどうなの?
教えて、えろい人。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 10:25:10ID:ELQrUxHu
>>373
A1では、これをつかっている。
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/pda/pdahongawa&mode=head
サイズ的には、ザウルス用が一番合うのでは?
>>362
 確かに、コストをかんがえてPDA用を使うしかなかったのかな。
前にザウルスのZplayerで動画を見ていたが、ザウルスも、右側の視野角が狭かった。
なんか・・ギラギラして、見ていると目が疲れた。縦にしてビュア画面でみると
疲れないような・・液晶の部分をなおしてもらえれば、すぐにZen Vision を
買うのだが。迷っている。
このサイズで一番の液晶は、P2000用のなのかな。

0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 14:01:24ID:W3aCsQL8
>>377
紹介ありがとうございます
探してみますね。

VisionですがWMV録画をしている自分にとっては最強な存在になりました。
AV出力でテレビで見れるのがさらにいいかも。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:13:34ID:4tz1F4go
ZenVision(実売45000円前後)の現状分かっているポイント
何か違うぜって点は補完たのんます。

(`・ω・´) シャキーンなトコロ
・リアルVGAサイズの液晶
・本体重量の質感&軽さ
・Divx&Xvidへの対応能力(720*480)
・フルパワーなヘッドフォン出力
・ID3タグの情報持ち込みOK
・豊富な再生パターン(シャッフル,リピート,未再生トラック選択,アルバム指定等)

(´・ω・`) ショボーンなトコロ
・PDA用の縦型液晶の為に画面がちらついてしまう
・WMVへの対応能力(320*240)
・貧弱なスピーカー出力(モノラル)
・音楽再生時のGUIとイメージ未対応
・フォトビューアー性能の弱さ
・AAC&OGG未対応
・メディアファイルの可搬性(ストレージとメディアの共用は不可)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 18:56:53ID:0DJkHmFz
デジカメ写真のためにフォトビュアーそんなにでかいサイズの画像でもないのに展開時フリーズすることある。ファームアップなどもし有るのなら頑張れクリ。期待してる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 19:06:56ID:vGrdKxzU
( ´・ω・)ショボーン
・120fps未対応
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 20:01:40ID:spYawClI
=377
Zen Vision を買うつもりで、ケースも決めていたが・・液晶の件で、考慮中。
今ケースをみるとクリエ用もいいかも。
>>378さん、VisionのWMVはどうですか? つっかかるとのスレもあるのですが。
今は、A1でMP2を使用中。こんな液晶でも25cmくらい離せば、P2000とかわらない。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 20:24:55ID:utx8p9+0
ファームウェアでoggに対応したりwmvの720x480再生が
出来るようになったりはしないのかな?
iaudioの製品だと結構こまめなファームウェアのバージョンアップで
動画が再生できるようになった機種があるぐらいだし。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 20:26:40ID:+dfudP9g
(`・ω・´) シャキーンなトコロ
・リアルVGAサイズの液晶
・本体重量の質感&軽さ
・Divx&Xvidへの対応能力(720*480)
・フルパワーなヘッドフォン出力
・ID3タグの情報持ち込みOK
・豊富な再生パターン(シャッフル,リピート,未再生トラック選択,アルバム指定等)

(´・ω・`) ショボーンなトコロ
・PDA用の縦型液晶の為に画面がちらついてしまう
・WMVへの対応能力(320*240)
・貧弱なスピーカー出力(モノラル)
・音楽再生時のGUIとイメージ未対応
・フォトビューアー性能の弱さ
・AAC&OGG未対応
・メディアファイルの可搬性(ストレージとメディアの共用は不可)
・120fps未対応
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 21:44:13ID:t6kzZpMb
>>383
栗のMP3プレイヤーでogg対応はしたことがないからVisionも対応しないと思う
AACも同様だろう
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 12:03:22ID:ZSg3uINM
栗のネットショップでクレードルを注文したんだが
注文の受付はできたのに
配送した気配はないし、ネットで確認しようとしてもエラーが出てしまう
一体どうなっとんやー!
誰かちゃんと届いた人っている?
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 12:38:16ID:SPrJk8J6
>>386
受付番号のメモ持ってサポセンへGO
0388名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 13:43:35ID:cQNHwea5
栗のネットショップってソフトバンクがやってるんじゃなかったっけか
03893782005/10/08(土) 15:49:46ID:eF3UZcQf
すんません返事遅れました。

「VisionのWMVはどう〜」の件ですが馬鹿正直にリミットと言われてる
QVGA320240の700kbpsだと少しつっかかるようです。
気になる人は気になるしそうでない人はたいして気にもかけないラインかな…。
どうだろ。
(ELRA1500TVで録画した動画使用)
この液晶なら若干レート下げてもいいかもです。

テレビに出力したものは若干淡い印象の絵作りかなーと。

あとファイルシーク等のちと動作がもっさりです。
ここもまあいいか…と許せません!!の境界というか。

んでも俺には利点の方が勝ってて愛しい奴です。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 22:51:37ID:9m76YS8Q
ZenViについてくるVideoVaultのCDをインすこして起動すると
ライセンスを要求されるんだが、これって体験版?
03913862005/10/09(日) 08:31:11ID:XIYFPrXv
ブラウザをIEにしたら発送状況が見れた
1週間以上たつのに発送準備中でやんの
これって今頃仕込み中ってことやろか
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 10:11:35ID:w0kFh9JW
APPLEの新しい「もう一つ」ってもしかしたrあMovie iPodじゃなくて
AppleのIntel採用第1弾となるPCかも知れないね。

そしたらZenvi今から買おうかな

ところで東日本(関東圏)で最安値のお店ってどこですかね…uWORKSの白かな?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 15:05:49ID:ZoSNYCmo
>>350
レートは4Mぐらいまでは大丈夫なはず。
でも、MPG2動画は早送りや巻き戻しが、30秒だか
1分だかの単位でのジャンプしか出来ないのがネック
になっている。

TORICA MRIDE専用スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107695368/l50
0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 17:16:00ID:CJV3gcY9
ああー
電源ボタンと音量調節ボタンの間
銀モール部分が熱でふやけてしわしわに…

何だこれは、もうだめぽ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 17:37:59ID:4g9F/5Au
WMVはぎりぎりのレートじゃなくてもかくつくね。
でもポータブルメディアで再生できるのは数少ない草分けなので
栗には是非頑張って貰いたい。
DivXは軒並みかくつくってことはないみたい…。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/09(日) 22:05:34ID:ta663YM0
>>392
そういうのに詳しい同僚が言っていたけど
来週発表されるのはipodとかじゃなくて
新しいパソコンだそうだよ。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 20:12:22ID:YzOCPRqe
ZenVision、ビックで触ってきた
小さくていいね
欲しいけど、もうちょい様子見します

「HDDレコーダのLP以下のドルビーデジタル非対応」ってのは、
「HDDレコーダのLP以下は音声をドルビーデジタルで記録する」という
約束事があるってことなんでしょうか・・・HDDレコーダのことあんまり
詳しくないんですが
0398動画エンコード初心者2005/10/10(月) 22:11:21ID:/M0YqKKz
今日試しに、CFに2分間程度の
WMV(500kbps320*240)と
Divx(1pass800Kbp740*480)を入れて、展示機に突っ込んで画質を見てみた。
結論からいうと、ぱっとみまったく差がわからん。

それからバッテリー駆動だったためか、青味がかった画質ではなかった
が、PCで見たときとは若干色が違う印象だった。白部分が完全な白じゃ
ない。でもひどい変色をしているわけではなく、見慣れてしまえば平気
な変化でした。

BicCameraの店員さんにPCボ…では41600円くらいだったが安くなるのか
と聞いたら、店頭保障、ポイントはつけませんと言われてしまいまし
た。それともう一つ気になる発言が。失言であってほしいのですが、
メーカー保障も付かないと、自己責任だと、良くわけのわからんこと
を言われてしまいました。PCボ…と同じ保障にするとも言っていた
が、PCボ…のHPでみるとメーカー保障扱いだと書いてある。
なんでビックカメラはバルク扱いな事を言い放っていたんだろうか。

数時間後の今、私はBICCAMERAのサイトでカートにVisionが入っている、
さらに、「注文する」ボタンがもう見えている…これを左クリックでポチッとするだけで…
3年延長保障込みで49800、ポイントは2500P

誰か背中を押してくれ。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 22:15:52ID:/M0YqKKz
>>397
LPはそういう規定らしいです。どっかの機種でもLPは音声がドルビー
デジタルの圧縮を受けるからそのままの再生は出来ない、と書かれて
いたのを見たことがあります。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/10(月) 22:18:13ID:2VYuEITl
>>398

           ポンッ
   (>>399´・ω・`)つ   Σ(゜д゜>>398

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
     ホーム     |
0401動画エンコード初心者2005/10/10(月) 22:26:06ID:/M0YqKKz
>>400
ありがとう。押してくるよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 06:58:04ID:tOpe8ikx
いろいろレートなど試したけど
WMVかくつくね。
DivXやXvid、mpegとかだとそんなことないのに
ファームアップに期待だ!!!!
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 12:16:24ID:dR9E00rE
ここで5Gが8980なのだが使えるか?マルチすまん
ttp://www.freesia-net.co.jp/other/Microdrive/micro2.htm
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 12:46:58ID:ka3LQJG7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/ni_i_hd.html#st1
コレ見る限りでは相性にかなり厳しそうだが
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 13:26:04ID:dR9E00rE
>404
うん、それ見てMD通販で買ったこと後悔してる。
BICかヨドいったら差込んで試してみるYO!
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 14:09:36ID:Xi3bknYo
zenviってさ、アルバムとかをzipで固めて、そのままzenviにぶちこんでも認識する?
それともituneやsonystageみたいに、プレイリストに登録してから転送するタイプ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 20:59:27ID:9fKvdefA
圧縮はファイルとは何かを勉強してネ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 21:27:00ID:+jE5t3wL
>>406
zipって………………
zipで圧縮しても結局聴くときは解凍しなきゃなんないから意味茄子
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 21:53:44ID:ZP5D7vgp
大変貴重なレビューだと思います。
tp://diary.jp.aol.com/applet/5s5fve9n/20051001/archive
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 22:07:24ID:xj1AeCf3
動画は一つ前に見たの以外は
ブックマーク機能がないなんてZen PMC以下じゃんw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 23:09:33ID:kQoakOh2
>>407=408
?iriverのHDプレイヤーはzipに圧縮したままぶちこんでも音楽再生できたけど?
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/11(火) 23:15:03ID:DqEJiXaH
>>411
WMPも.zipの後ろに.mp3を付けると圧縮されたままでも再生できるね。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 14:22:26ID:d7kj/k/8
>>406 >>411-412
スマソ
俺が間違ってたorz
LANケーブルで吊ってくる
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 19:45:04ID:6mw1bLlH
ZEN VISON について質問ですが
最初から入っている映像で
女性アナウンサーが出てきますが
だれですか?
恋しました。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 19:52:33ID:d7kj/k/8
>>414
この人じゃね?

ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/carta/O0801017.html
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 21:01:12ID:6mw1bLlH
>>415
いや、少し違うようです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/12(水) 21:37:44ID:6mw1bLlH
でもメガネをかけているところは同じですね。

0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 07:04:30ID:r3f3oNPV
レビュー:
高精細液晶+大容量HDDで快適ムービー鑑賞――クリエイティブ「Zen Vision」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/12/news075.html
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 07:15:58ID:rs2Q/tr9
新型ipod発表されたね
でも仕様を見ると動画再生はおまけっぽい・・・
対応コーデックならzenviが勝ってるね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 09:17:07ID:N3JJKICf
>>419
動画の再生時間が2,3時間なので意味無し。
visionを買うかどうか迷うな〜
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 13:40:08ID:k0U4kHDI
Windows 2000 じゃ使えないの?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 14:07:11ID:ddQYRuBq
もうすぐ2005年も終わるというのに…
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 14:36:49ID:yklcuRqx
2,3時間と4.5時間の差ならipod新型かな。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 17:56:35ID:rs2Q/tr9
新型ipodはスルーかな・・・divx対応してないとは・・・
完全にアップルストアで売ってるPV専用再生機ですな・・。

zenvi買っちゃおうかなー・・・。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 18:15:00ID:Boh3YGuB

以下、ipod禁止
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 19:34:26ID:ut0hxDda
>>421
Windows2000、使うのに、さすがにきつくなってきた。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 20:13:10ID:9/QnhsLz
ipod新型にスピーカーあればよかったのにね…
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 21:50:39ID:Boh3YGuB
以下、ipod新型、新型ipod、イポドン禁止
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 22:50:33ID:rAcpBI3s
ZenViを買ったうちらは、VideoiPodが売られても勝ち組でいられるね。アー安心だ
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 23:13:10ID:LfPcKRq3
>>426
別に使ってても不満感じないけど・・・
参考までになんできついか教えてください
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/13(木) 23:43:41ID:rs2Q/tr9
>>Boh3YGuB
この人はなんでipod禁止とか言ってるんだろ?
アンチ林檎かな?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 01:02:20ID:ORVSm85N
>>431
いや、単純にスレ違いだろ?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 04:56:04ID:26oTa+y5
ってゆーか、あらゆる面で性能の劣ってる新Podの話題なんて話せないんだがw
ただ、これを呼び水にして各社動画再生機出してくれることを祈る!
なんだかんだ言って、現時点ではZenVi最強だと思うし。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 05:03:22ID:26oTa+y5
ごめんね、母さんごめんね。
HDDの搭載容量はPodの方が上だね。
正直スマンカッタ
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 06:27:44ID:i8WBZ/aZ
>>394
修理だした?
多分おなじ様な部位だろうけど
俺もポケット入れてたZENVIが熱で変形したみたいなんで
祖父に修理だしにいこうか考え中

さっと取り替えてくれる国内メーカーと違って
栗とか相川はメーカー検証がどうのって言われた事あるからなー
熱暴走で低温ヤケドも嫌だし…どうっすか
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 06:29:51ID:uytUhhI1
熱で変形?
怖すぎ・・・
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 07:03:59ID:i8WBZ/aZ
>>436
いやそんなに怖いものじゃないよ
シルバーメッキというか
パワーボタンの付近ののところが波立つ様になってしまってる
ちと気分悪いが気にいってるんで手放したくないんだわ
ジャケットの入れれてもパンツには入らないから
携帯で低温火傷した人みたいにはならんよ…ね?

しかしモノとしてみた場合やっぱり国内品のが信頼性高いなぁ
PDA用の液晶を流用とかSONYが同じことしたら祭りになりそうだ(信頼の裏返しで
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 12:57:22ID:UKwsd8nY
>437

黒ですが、購入二日目に
操作スイッチ類近くの角の塗装がはげました。

即、交換してもらいました。
他は満足。 
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 13:04:44ID:fuV0afNw
塗装はげって交換してもらえるんだ…いいな
自分もゼンビつかってておおむね満足しているけど
まだ上いける製品だなーと思いますね
ファイル検索とかソートとか操作性とかWMVでのつっかかりとか…
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 20:40:27ID:dXAorlEp


=====zen vision 最強ポタAV機宣言=====
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 22:17:19ID:I2ibWQw5
購入を考えているのだけど、これってHyperVideo(MP1)のフアイルを再生できますか?
今、HMP-A1でDaViDeo 4 PRO でつくったHyperVideoを使っていて、MP4よりシャープな画像が気に入っているのだけど。
なにより映画の音声が(動画変換君等で作ったみたいに)ずれないのがいい。
誰か使っている人いますか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 07:48:24ID:BYF3LS5F
>>441
ビットレートによるんじゃないか?MP1ってMpeg1のことでしょ?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 10:44:17ID:JTiXllf/
>>442
そう、MPEGのこと。DaViDeo 4 PROは主にWMVの変換に使っていたのだけど、HyperVideoが使えることを
聞いて試してみた、これが解像度がいいのにびっくり。同じ1MのレートでWMVやDivXと比較しても変わらない。
HyperVideoはあまりよくわからないけど、普通のMPEG1に比べ3倍くらい良いみたい。
これだとMPEG1は1Mまで再生できるみたいだから、WMVよりも使えると思っている。
チャプターごとの変換もできるし、フルスクリーンやワイドの画面設定、音声の増減、字幕、音声もかえられる。これがZen Visionで使えれば楽なのだが。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 16:39:53ID:wAQX9Nv4
カッとなって買ってきた。

すごくいい。今も後悔してない。

液晶の解像度が高くていいねぇ。ビックリするほど字幕が
「よ、よめるぞぉ!」
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 18:18:04ID:HUGfOrBG
>>444
どこでいくらだった?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 18:27:51ID:wAQX9Nv4
しかし、コンストラストの高い映像だと
すぐに目が疲れる液晶だなぁ。その点、PSPの液晶の方がずっといい。

普通の実写の映画は長く見られません。
アニメみたいのなら大丈夫。
04474442005/10/15(土) 18:51:51ID:wAQX9Nv4
>>445
新宿ヨドバシで \49,800。
ポイント発生は 5976ね。黒の在庫がなくなってた。

確かに WMV だと 速い映像になるとつっかかるなぁ・・。
WMV の方が CPUパワーが要るのかしらん。640*480がサポートできない
理由はここにあるのかもね。

あと、シークがやりにくい。1時間以上の映像だと加速してくれるまでイライラする。
この点もPSPの方が上。

当然といえばそうだが、ワイド映像を縮めてキャプチャーしているファイルの場合、縮んだまま
鑑賞することになる。この点 PSP は引き伸ばしが出来る。

PSP をずっと使ってたので不満もあるが、HDDプレーヤーとしては最強の選択だと思う。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 22:16:23ID:Fec7JSVh
今日、ヨドバシで黒がなく白を買ってしまった。ちょと失敗したかな・・が最初の感想。
液晶はやはり見難い。店頭だから見難いと軽く考えていたが。部屋を暗くしても見難い。
視野角が左45度と誰かが書いていたが・・これ15度もないよ。当然、右方向から見る羽目に。
映画をエンコしてみたが、人のかおは紫っぽいし、暗いトコでは黒がギトつく。目が疲れるよ。
価格コムで書いてたコメントを信用すればよかった。A1と並べて、同じ動画を見たが、色のり、
明るさ、スムーズさといい、圧倒的にA1のほうがいいよ(こうなるとA1のドットなんて気にならない。
ただ、これって反射型液晶??日差しに当たってもよく見えるよ。これは、いい点かな。モバイル用だからね。
ただ・・このために液晶がみにくい?
いい点は音質がいいこと。MP3をメインに使っていくことになるのかな。A1はもうしばらく現役か。
早くA1の次をだしてくれよSONYさん。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 23:13:44ID:Fec7JSVh
>>447
443に書いてあったHyperVideoは使えるよ。 DaViDeo4を使えば、ワイド映像等の画面比率が5種類えらべる。
VIDEO_TSもそのまま放り込めるし、VOBの分割もおきない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 23:23:12ID:YgEvbC4z
レビューを見てると賛否両論だね。
中々使えるよって人もいれば、最悪・見にくいとかいう人もいる。
前者はポータブルAVを初めて買った人
後者は今までにも他社の商品を買ってきているので他商品と比較できる
が多いみたい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 23:28:46ID:twzFUjMe
>>448
まだSONYに期待してる人っているんだ…
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 23:41:12ID:Fec7JSVh
>>451
まーね。A1も液晶を変えるだけで買いたいって人は多いみたい。
赤字SONYもAV事業に特化していくといっているから・・期待する。
あとは・・シャープだね、ザウルス型のポータブルAVをつくればいいのに。
利益が上がる見込みがないと作らないか。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 01:00:30ID:EDs43z77
おい
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 08:16:39ID:EeF1ul/f
ゼンビユーザっすがA1のSONYは良いSONY。
ゼンビはまだ上いけるはず…と思わせる作りの甘さがある。
せめて液晶縦横逆なら…と。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 11:04:16ID:YOg+S6jS
ゼンビの購入を検討していますが
パソコンからのファイルの転送には専用のソフトが必ず必要なのでしょうか?
例えば友人のパソコンからファイルを転送してもらうには
友人のパソコンにも転送用ソフトをインストールしてもらう必要が
あるのでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 16:55:02ID:VyzfjxNP
>>455
それって違法コピーじゃないか?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 17:36:40ID:F5Dm3UGR
>>455
易法で移方できるよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 17:38:33ID:YOg+S6jS
>>455
えっーと、友人が作った自主制作映画の動画ファイルとお考えください。
やはりUSBメモリーのような簡単なファイル転送は無理なんでしょうか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 18:11:30ID:VyzfjxNP
>>458
俺にも見せて見せて!
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 19:03:59ID:UGKyZb63
>>455
元の動画の出所はさておくとしても
転送用ソフトを勝手に複数のPCにインストールするのは違法だ。
ただしその転送用ソフトが複数PCにインストールすることを容認していれば話は別だが。
456が指摘してる違法コピーというのはこのことだ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 21:48:11ID:6aqgkBvr
質問だがUSBHDとして使えるのか?
これが出来れば買う。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 22:15:09ID:C4UyecsH
>>461
ストレージモードにすれば使えます。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 22:16:37ID:6aqgkBvr
>>460
Zen Visionを2つ買うに決まってんだろ。
当たり前なこというな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 22:17:46ID:6aqgkBvr
>>462
あっ、そういうモードがあるのね。
サンクス。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 23:14:11ID:5Dwt7GHN
GYAOで落としたwmv(DRM解除したやつ)は無変換で転送し、再生できやすかねえ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 00:04:06ID:YOg+S6jS
>>460
なるほど。そちらのほうのことですね。
と、いうことは友人のパソコンのファイルを再生しようとしたら
いったんストレージモードでZen Visionに転送して
それを自分のパソコンに転送して、それから専用ソフトで
改めてZen Visionに転送しなければならないわけか・・・
音楽ファイルも映像ファイルも同じですか?
しかしなぜ専用ソフトを使わなければ転送できないのだろう。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 00:11:55ID:lCxkFUTL
>>466
p2000は自由に交換できるよ。ソフトもいらない。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 01:03:14ID:pu0l/FQa
あきらめて二台買え
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 01:27:06ID:UCoAV3uy
ストレージモード?

まっさらの状態でも WMV は転送できることは確認したけど、
普通のファイルはまだ試してない。DIVXはだめだった(ソフト入れないと)。

他のPCにつないで試してみる・・。

ストレージとしても使いたいよね。
0470動画エンコード初心者2005/10/17(月) 02:46:02ID:6M7F5iV5
ついに届きました。BicCamera.comから。

まず、どっと抜け一つありました。切れそうです。高い金だしてこんな小さな液晶にどっと抜けかよ!!ブチッ

付属のソフトのインストールが長い長い…1時間は様子見てください。Pen4 3G
なのに途中止まってるのかと思いました。

そしてZen Vision メディア エクスプローラでの転送と変換はエラーが出てうまくいき
ません。強制終了で落ちまくりです。
同じファイルをWMV10で転送と変換を勝手にさせると平気です。

さて画質ですが、映り込みのせいなのか、液晶のドットの向き?なのか良く
わかりませんが、見ていると遠近感が狂って気持ち悪くなると感じてる人も
居ると思いますが、30センチ以上本体と目を離すと不自然な視覚感覚がなく
なります。なので電車で見るとなると隣から丸見えな距離で見るか、酔いま
くりな距離でみるか厳しい選択を迫られそうです。明日電車で使ってみます。



気になる字幕ですが、ZenVi上で約5ポイントサイズでも文字が読めます。

倍速(音無)、3倍速スキップ(音無)など行えるみたいです。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 06:40:57ID:81tT2n/t
(`・ω・´) シャキーンなトコロ
・リアルVGAサイズの液晶
・本体重量の質感&軽さ
・Divx&Xvidへの対応能力(720*480)
・フルパワーなヘッドフォン出力
・ID3タグの情報持ち込みOK
・豊富な再生パターン(シャッフル,リピート,未再生トラック選択,アルバム指定等)
・見やすい字幕

(´・ω・`) ショボーンなトコロ
・PDA用の縦型液晶の為に画面がちらついてしまう
・WMVへの対応能力(320*240)
・貧弱なスピーカー出力(モノラル)
・音楽再生時のGUIとイメージ未対応
・フォトビューアー性能の弱さ
・AAC&OGG未対応
・ストレージとメディアの共用は不可
・メディアファイルの出し入れに専用ソフトが必要(WMV等は可
・120fps未対応(CODECのよる?)
0472名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 07:10:27ID:06gWRUYb
俺は専用ソフト入れなくてもWMV10で普通にDivX転送できたよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 07:11:04ID:06gWRUYb
訂正:WMV10→WMP10
0474名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 10:52:39ID:81tT2n/t
>>472
入れるのは出来るよね
出すのって出来る?

自宅から勤め先や学校のPCに
ファイル置きにいくって出来ないのが不便だったんだわ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 15:46:51ID:LXnfTCy5
これつかっているひと、何か動画だと人の肌が青ー紫に見えないか?
何種類か、異なるエンコをしてみたが同じ。なにか肌色にする方法あるのかな?
バージョンアップに期待するしかないのか。
>>470
確かに30CMも離せばよくみえるよね。視野角がせまくてもよくなるからかな。
でもそれって高細度液晶の意味がないんでは/それだったらA1のほうがいいよ。
写真は、まあまあ満足だけど、動画をなんとかしてくれ!!
0476名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 17:22:20ID:h17cap8S
なにこれ?
デイブエツクス専用機?
































動画まだない俺にぴったしカンカンwwwwwwwwwwwwwww

isoのファイルをDivXにエンコできますか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 19:58:31ID:vjudZ6fF
上のほうで映像ファイルの転送の手間について語られてるが
MP3など音楽ファイルについてはどうなの。
やっぱ専用のソフトを介してじゃないとダメなのか。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 22:43:55ID:6M7F5iV5
>>477 恐らくWMP10で出来るでしょう。MP3、WMA、AVI、WMVは転送、変換まで対応できるのでは。
変換は恐らくZenVisionのソフトを入れる必要がありそうだが、確認は取れてない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 23:18:59ID:8eAZlxSG
wmp10で転送とかみんな言っとるが、wmp10って音楽再生プレイヤーだよな?
ファイルの転送なんて出来るの?wmp9以来verうpしてないからわからん。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:29:03ID:h+zfnie0
>>479
こういうことらしいですよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0902/ms.htm
はじめは俺も意味が分からんかった。

でも普通にUSBメモリーに転送するのと同じ感じで使っている身からしたら
何らかのソフトを介して転送するというのは少し抵抗がある。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:31:22ID:sVauLB5a
>>480
へー、そういうことだったのか・・・。
知らんかった。ありがと!!
0482名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:34:21ID:3lo7tkB2
車載キットとか出て欲しいな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:43:32ID:h+zfnie0
http://www.blw.co.jp/SV-10-panfu.pdf
これ液晶にシャープの使ってるらしいけど
ZenVisionとどっちがきれいかな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:57:27ID:TRf+Xpxn
>483
シャープ液晶使ってるなら間違いなくそっち
つか再生時間すごいね
20GBってのが惜しいところ
0485名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 00:58:53ID:5FbvJ7FG
マンガビューアとしての使用にはまだまだという感じでしょうか?

動画が見れて、mp3再生できて、電子化したマンガを見れたら最高です。
というか「電子化したマンガを見る」が希望として大きいので。
が、フォトビューアの性能は弱いと出ているので、このような用途には向かないでしょうか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 01:04:38ID:sVauLB5a
>>483
これいいね。
対応コーデックなんかはzenviに勝るとも劣らず。
いつ出るの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 01:07:22ID:sVauLB5a
>>484
ディレクトリ削ったらわかったわ。スマソ。
もう出てるのね。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 01:14:32ID:vYph0kVI
>>486
もう売ってる。ビックカメラに置いてたけど、
再生されてた動画がしょぼくて良さが分かりにくかった。
あと大きさが…
0489名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 02:03:00ID:CmjBZaQH
>>483
QVGAじゃ・・・
0490名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 02:19:57ID:ysD5KNJ4
>>483

mpeg2の再生ビットレートの最大値は?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 12:08:27ID:abQHpHBf
>>483
某日本メーカーのTNだったらこれより悪いかもよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 13:24:33ID:TRf+Xpxn
>>485
そういうひとはリナザウかPPCに特攻すべし
ユーザによりソフトが公開されてるし

ゼンビさんは640*480の画像をたて持ちにして見れなくもないが
痒いところに手が届くのは上記以外にありえない
0493名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 21:00:34ID:4CeCKPGY
CG-PMPPOD
http://www.corega.co.jp/product/navi/pmp/index.htm
これどっかで手に入れれないかな?スレ違いゴメ。
コレならマンガ読めそうな気がする・・・・。
0494モ& ◆Hed87WPqy2 2005/10/18(火) 21:59:53ID:Ra37YA3v
Davideo 4 pro をゲットしたのでHyperVideoを2passエンコ中。(字幕付)
Davideoが字幕を飛ばさないことを祈るばかり。無理だよね。

で、漫画も試してみる。ジョジョにしてみようかな。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/18(火) 22:12:05ID:kiuD3cnf
ZenVisionは黒と白があるけど
どっちがよいかな?
よく黒は映り込みがあるから白のほうがいいとかいうけど
ZenVisionの材質なら映りこみは無いよね。
実際はどっちの色のほうが売れてるんだろう。
04964942005/10/18(火) 22:19:59ID:Ra37YA3v
漫画ですが、、、文字つぶれます。。。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 02:19:50ID:ZyE7ZKvF
ゼンビの熱暴走で電源部周りがへにゃって
以来バッテリーもヘタリ気味

購入したフェイスへ問い合わせするも
返信は無いし、電話も繋がらないしで仕方なく発送
ようやく返信来るも内容は







「こっちの返信待たずにおくんなよ、これ処理後回しだからw」

でそれから1週間経つんだが
手元に帰ってくるどころか何の知らせも無い。
(販促メールは隔日届く)

もう、二度と買わねフェイスは糞?
そんなもん信じてない時期が俺にもありましたとさ
不具合でなけりゃずっとそうだったろうけど
0498名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 10:00:52ID:KJE1FGcQ
販売店の対応なんてあてにしてるのか
メーカーと交渉したほうがいいと思うよ
秋葉のショップの通販サポートは直接持ち込めるところじゃないかぎり無いも同然
0499名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 10:08:04ID:iAyB5E6W
>>497
こういうのもアレだが販売店の指示無しで発送はかなり常識外れだと思うぞ
店側からすれば返品なのかすら分からない使用済みの商品なんぞ送られても困惑するのみ
フェイスが糞なのは有名だがその糞サポートの指示を受けずに勝手に送りつける奴も同等
0500名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 10:36:01ID:Q8D6mD5v
>>497
直接栗に出せよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 14:22:18ID:asSadcbL
>>497
フェイス評判悪いけど、フェイスで買ったzenviが熱暴走するのか?
んなわけないよな。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 19:54:39ID:RGL0mGFN
フェイス特別仕様
05034942005/10/19(水) 21:21:28ID:qnAiBYJL
漫画ですが、画面を縦横かえると読めなくないです。でも、、、ストーリよりも文字を読むのが主になる感じです。
余白をばっさり捨てられれば読めるかと。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/19(水) 22:24:53ID:wKJ6sjYk
>>503
PSPでも横にしてスクロールさせれば読めるよね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 00:37:51ID:4A6Dku+d
>>495
白は売り切れている店が多い。
白の方が売れているのではないか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 01:13:21ID:MJVJfy3Z
バッテリー外すのが大変。
なんでこんなに外しにくいの?
そりゃ頻繁に外すものでもないけど・・・。

それと、音楽聴いていて曲をスキップしたり戻そうとした時によく固まる。
こういうときにバッテリーを外して強制終了するしかなくなるから、
個人的にはバッテリーを外す機会が多い。
あんまりこんなこと繰り返したくはないけど・・・。
俺の買った固体が悪いのか・・・?
0507名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 02:04:18ID:jYfm6vs5
>>503
漫画ってダウンロード販売みたいなのがあるの?
昔一生懸命キャプって(しかもパナのハンディスキャナで端がかけるorz)CLIEで見てたけど、アレって手間かかりすぎで…
0508名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 08:51:36ID:DkhqyX8y
>>506
俺も動画の早送り、巻き戻し中に何度かフリーズしてる
仕様みたいだ
それでバッテリー外そうとするんだが中々外れない
せめて、リセット用のSWくらいつけとけ〜!
0509名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 15:37:10ID:8VS03DtO
同じ!
0510名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 16:54:09ID:8VS03DtO
買ってから1週間。失敗したと思ったが・・使っているうちに愛着がわいてきた。
A1と比べると、色合い、コントラストに劣るが、ドットがみえないことと、直射日光の下でも
良く見えるのがいい。音楽のときバックライトが消えても文字が読める。
あと、写真画像は十分使えると思う。発色はP2000に負けるがP2000より動作がキビキビしている。
A1なんてドットが目たち過ぎで使いものにならない。
写真は動画のときみたいに肌が紫っぽくならずちょうどいい。画像を回転できるので・・
そのまま記憶も可! 縦に持って(ザウルスのビュアの時みたいに)使っている。
左側の視野が狭い部分が上にきて見やすくなる。 動作をしすぎるとザウルスみたいにフリーズするけど
電池をいったんはずせばもとにもどるから・・これはいいか?
とにかく、未熟物だけど愛着がわいてきた。なによりサイズが小さくていい。大きいといくら性能が良くても
携帯するのが億劫になってくる。 
0511名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 17:36:07ID:05tqhhb6
_  ∩                
( ゚∀゚)彡 愛着!愛着!   
 ⊂彡      
0512名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 17:56:02ID:q2JL4V0D
>P2000より動作がキビキビ
動作がビキビキに見えた
ってことはともかく。
てことはP2000はゼンビさんよりもたもたしてるのか
フォトストレージの分野もまだまだだねぇ。

愛着は確かにわくわな。もっさりもまぁいいかって感じ。
栗ははたしてWMVのつっかかりなどファームアップしてくれるだろうか。
したら俺一生栗についてく。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 18:33:43ID:L77lxqJC
iriverはファームアップで動画を見れるようにしていたのだが・・・
栗のサービスってどう?やさしい?
0514名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 18:33:45ID:SgHzOjjt
>>510は、ブスと付き合うことになっても
愛着が沸いてしまい、結婚まで行くタイプ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 18:44:49ID:PkPkekaE

飛行機の中で見る目的で買ったけど・・・

電池も長時間のやつを買っておけばアジア域内なら交換要らないし、
アメリカ航路でも交換が可能だからその点がイイ!

画面については比較の話だから、
今まで持ってなかったからなんとも。
テレビに映し出して使うのは、たしかにテレビにつなげてもきれいだったらいいんだろうな、と思うけど、
そもそもこの製品ソニーのような使い方を想定していないと思う。
まあ、視野角はもう少し何とかとは確かに思うけど。
あとフリーズ、これも電池外すほかないのがイヤだな。

基本的に移動時の暇つぶしに映画を見る、動画を楽しむ、音楽も聴きたい、
そういう用途だから、ぼくてきには結構気に入ってる。小さいし、だけど字幕も見れる。
まあ発展途上のマーケットだし、小さいからこんなものだろう、という気持ちもあって、結構満足してます。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 18:45:34ID:31HgamKR
USAの栗は公式フォーラム開いてて、栗の人がばんばん質問や要望に応えてていい感じだと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 19:30:43ID:DkhqyX8y
>>514
いや、俺はそれが一番幸せだと思う。
うちのカミサン、初めは結構カワイイかなとか思ったんだが
性格最悪だし、いつ捨てようか毎日悩む日々だよ(爆泣)
0518名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 19:43:07ID:TRDTdpNz
>>517
性能を最大限に引き出すんだ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 19:59:50ID:L77lxqJC
>>517
捨てるくらいなら俺にくれ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 20:10:36ID:g7nCmgMg
>>495
いや黒は止めとけ。
このスレに集う携帯動画プレイヤーの達人たちはみな白にしてるはず。
ねえ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 20:19:41ID:g7nCmgMg
ムムッ。他スレ見てたらZenVisionにライバル出現。
どうだろう。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/pqi.htm
0522名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:01:31ID:Lbne3iI+
>>517
おぉ!俺んとこと一緒だな。うちは2歳の娘がいるからもう手遅れ。
嫁さん似で可愛いけど性格までプチ嫁なのがちょっと心配。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:17:59ID:L77lxqJC
>>521
1.8インチは・・・ちょっと小ちゃい・・・
0524名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:35:26ID:05tqhhb6
_  ∩                
( ゚∀゚)彡 愛着!愛着!   
 ⊂彡      

>>520
イポドンは嫌いだけど城にする
0525名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:36:48ID:L77lxqJC
>>523
あ、ごめん。画面は4インチね。1.8インチはHDでした・・・。
これはいいね。でも>>800×576ドット/30fpsが気になる。
480×272は何fpsまでokなのかな?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:58:15ID:bdvRypu2
これって半透過型液晶だったんだね 気がつかなかったよ。
だから他のポータブルAVがみえなくなってしまう直射日光下でもよく見れるんだ。
 ただこのために色の再現性が落ちるみたい。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0308/11/n_hantoka.html
こういうことだったら少しはゆるせるか  でもどっちが良かったんだろう?
透過型液晶にしておけば、文句は出なかったんだろうに。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 22:27:26ID:MJVJfy3Z
>>508

仕様なのかぁ・・・。実を言うと、以前は栗のJukebox Xtraを
使ってたんだけど、あれも結構フリーズ多かった。
ただ、栗は使い勝手が自分好みだったんでゼンビを買っちゃったんだけど、
Xtraにはあったリセットの穴がないんよねぇ、これ。
普通は要るだろ!って感じなんだけど。
まだフリーズしたのって家の中でだけだけど、
外出中になったら嫌だなぁ。バッテリー外しにくいから。
テーブルに押さえつけて、片手は穴のところを押さえ込んで、
もう一方の手はつかみどころのないバッテリーを
全体的に押さえて引っ張るしかないでしょ?
外でこれをどうやってやれというんだか。
汗とかが滲んできたらもう、一旦手が乾くまで待たないと永遠に外せない俺・・・。
かなり総合点はイイ線いってるプレーヤーだけに、
ツメの甘さが残念なとこあるねぇ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 22:30:43ID:OBk3NWRu
こんなのも出るみたいだねぇ。”参考出展”だからマダマダ未知数だが。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051020/aska.htm
フォトストレージ兼用派には良いカモ。

ってゆーかZenVisionはCFのRAW読み込めないのか?
impressのレビューには”取り込みも不可能”ってはっきり書いてあるんだが・・・
上の書き込みでは取り込み出来たっぽいlこと書いてあるしなぁ。
見れないにしてもせめて取り込みさえ出来れば及第点なんだが。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/10/20/2445.html

誰かコレ、フォトストレージとして使ってる方いらっしゃいマスか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 22:33:25ID:RlMwSjJm
>>528の下のほうのリンク先の
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33174-2445-2-3.html
の写真、うちの近くの公園にあるんだが
どこにでもあるマークなのか?
うちの近くだったらなんか嬉しい
0530名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 22:36:26ID:OBk3NWRu
>529
良かったね☆
0531名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 23:10:46ID:N5qdaRfb
>>529
こんな卑猥な顔したキャラクターがどこにでもいるわけないだろ
0532名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 23:41:02ID:L77lxqJC
うおおお めっちゃzenvi欲しいが、レビュー見てると
「今一歩」っていう印象うけちゃうんだよな・・・
>>521が出るまでまた待とうかなぁ?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 00:40:55ID:Xepi3i+T
>>520
うむ
>>519
黒は止めとけ、な。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 09:06:35ID:46Uls3ee
>>533
え〜、ゼンビは黒っしょー
画像とか動画はまわりが黒い方が見やすいし
汚れも目立たないぞー
0535名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 10:26:27ID:+BKCFnK3
>>527
Xtraは最新ファームだとフリーズなんてめったにおこらないが、フリーズしまくりだったTouchもファームアップでまともになったから不具合はきちんとフィードバックすれば直してくれると思う
0536名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 13:12:52ID:ZC07TLZG
なんか、最初ゼンビ買おうとおもってたけど
どんどん同じようなのがでてきて、どれかっていいかわからないや。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 13:27:50ID:UjYQpilC
>>521
値段と再生時間がちっとな・・・。ogg再生可能なのはデカいけど。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 13:41:31ID:O6epaP/s
んじゃあれだ、ここで不具合報告する前に
ttp://jp.creative.com/support/contact/emailform.asp
でとりあえず言っとくか。
俺WMVのつっかかりとフォトいじっている時のハングアップについて問い合わせ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 15:21:02ID:jWLrhSgC
>>537
値段はzenviと同程度だけどね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 16:31:11ID:jWLrhSgC
連投ごめん。
faithの通販でzenviを買った人に聞きたいんだけど
商品はどれくらいで届いた?一週間程度で届いた?
何か不具合ない?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 18:02:04ID:yVwkFjQE
やっぱり肌の色おかしくないか? 使っている人どう思う?
ファームアップで改善してくれよ。
種々のエンコをおこなってみたが、やはり顔が赤紫色! 
みんなおかしくおもわないか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 18:33:37ID:+BKCFnK3
液晶の問題だからファームウェアで改善できないだろ
HMP-A1の色がすげぇ薄いとか、PCVA-HVP20の色がすげぇ濃いとかそれぞれ液晶にはそれぞれ個性がある
0543名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 20:02:25ID:QJR4/RRs
シャープが面白いの出したね
ストレージを別に用意できれば夢の商品…か?
http://www.sharp.co.jp/ws/


  


              以下チラシ裏



>>540
上でフェイス購入して、初期不具合が〜って書いた者です
異常の報告してから2週間近く経ちます
未だサポートでテンプレ以上の回答は貰ってないです

HPにはサポートについて実際にかかる期間等は記載していませんのでご注意を
(販売は力入れてる方なのか、納期Bならば1週間掛からないといった程度で悪くないですよ)

問題のサポートですが
電話はまず繋がりません、メールの回答は上記通り
商品それ自体について個別に返信は無いと見ていいです

経験則になりますが、なるべくソフマップ等の大手で買われる事をオススメいたします
というのもソフマップで同時期に買ったHDDもコード類の不備等に見舞われましたが
翌日には欠品分が届き、一考させられたからなのですが

通常、使用者落ち度による修理ならば
メーカーとの折衝で作業が滞る事もありますが、
初期不良段階であれば大手といわず中小規模やオークションストア購入でも
新品交換、もしくは返品といった風に数日の内に即時対応してくれます
初期時のトラブルや不具合はメーカー側の製造段階に責任が有りとの判断が一般的ですから

ですがサポート体制に問題がありますので、
自分で運悪い方だなって方はフェイスはおすすめ出来ません
0544名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 20:03:40ID:1GHIwQD5
液晶の個性に影響はされるがある程度補正はできる気がする。 高音とか低音の補正と同じように
色合いも補正できるのでは? そこのところ詳しくないので、わかる人教えてください。
zenviの液晶は半透過型液晶らしいから、薄い色しかでないけど、でも色合いは補正できるはず。
538さんのように、要望はしてみるかな。そう思う人は、みんなで要望をだそう。
一人ではだめだけど、何人か出せば対処するのでは?
 
0545名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/21(金) 20:08:30ID:1GHIwQD5
>>544
いいねこれ!! 半透過型液晶だけどシャープが出すのであれば安心。
ただ、HDでないのが自分的には却下。
05465402005/10/21(金) 20:17:23ID:jWLrhSgC
>>543
アリガd!
フェイスは商売はある程度普通にやってるけど
サポートは最悪ってことね。
俺運悪いからフェイスは見送るわ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 02:05:03ID:4dsYgVey
結局これって、何で変換するのが一番いいの?画像、音声含めて。
DivXだと、音声に雑音はいりまくり、WMVだと、付いてくるので変換すればほとんど問題ないが
遅い! 他で作ったWMV、320*240,ビットレート700kbpsでもかくついてしまう。
なんとか、DaViDeo 4 PRO のHyperVideo(1M)だと、大丈夫。
使ってない人はここに体験版があるよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se341001.html
これ以上にやりやすいソフトあったら、教えて。
05484942005/10/22(土) 09:02:54ID:g1GwJkRw
>>547 私もDaVideo使ってます。確かに楽ですよね。
WMVでカク付かない動画+音声(96bpsにしてる)のビットレートってわかり
ますか?合計700でも2秒おきにストップしてしまいますね。
最初に内蔵されてるアニメなどの動画消してしまったんですが、あれがWMV
ならそのビットレートはいくつだったんだろうか。

攻殻機動隊、白い巨塔、救命病棟をいれてみてるのだが、電車で横から
覗かれることも無く、いい。ただグロイ手術画像とか殺戮シーンは他人
に見られると迷惑になりかねない…とも思った。覗く相手も悪いんだが。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 10:50:56ID:EFyhfAze
divxを変換して入れると雑音が鳴るの?
どの程度はいる?気になる程度かな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 12:22:02ID:iFSr9ciC
なんか、左の視野角が狭く、暗い場面だとやけにギラギラし目眩がしてくる最悪の液晶
だなと思っていたのが、見なれてくると3D液晶のように立体的に見えて来て最近
ハマってしまっている。目眩様も感じない。左右のコントラストが違って見えるから
疑似3Dになるのかな。とにかく今では気に入っています。こんな俺がこわい。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 13:14:42ID:iUZqnwYi
>>548
>2秒おきにストップしてしまいますね
クリエイティブに症状メール申告しておこう。なんかいいことあるかも。
かもはかもだけど。俺も同じさ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 17:14:06ID:88AYf8QL
予約までして買ったが、大外れだな。
特に液晶。
前にも書いてあったが、普通下(6時)に向けるべき方向が
左(9時)に向いてるな。
この向きで長時間見てると、間違いなくめまいを引き起こす。
VESAにしろIEEEにしろ、これはやっちゃ駄目って仕様に
書いてあるよ。

栗のエンジニア、ど素人だな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 17:18:14ID:88AYf8QL
さらにMPEG2の再生仕様がだめだめ。
いちいち再エンコする時間も馬鹿にならない。

映像・音声ファイル転送もいちいち専用ソフトでやらなきゃならん。
05542005/10/22(土) 18:03:16ID:daU9+b1L
社員乙w
0555名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 19:18:48ID:cv7XwmYg
>>554
GK乙
0556名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 19:54:22ID:KGvxFpX6
>>553
俺に売ってくれ
2万くらいで
0557名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 20:09:50ID:QXc+0MOz
画面カクカクと音声の途切れは、再生時の画面サイズでも変化があるョ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 21:08:34ID:BgtxigTL
このレビューを書いた人は罪だな。コレみて買ったのに。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/12/news075_3.html
”画質は非常に良好。640×480ピクセルという高精細な液晶を搭載していることもあり、
高解像度のファイルを表示させた際の解像感の高さは特筆モノだ。字幕の表示も鮮明で、
映画やニュース番組なども十分楽しめる。視野角はあまり広くなく、45度を超えるあた
りから本来の色彩で見えなくなるのだが、電車内でも見ることも想像できるので、これ
くらいが適切な視野角ともいえる。

だってさ!!  視野角なんて10度もないよ。
なにが画質は非常に良好だよ!!


0559名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 21:25:13ID:mVRHUhRF
>>558
視野角ってどうやってはかるの?
05604942005/10/22(土) 22:52:38ID:g1GwJkRw
今日二人でガキつかDVD24時間鬼ごっこを見たのだが、十分二人でみれる。
ただ、左の人は正面から、右の人はその隣に普通に座って見るといい。

当然字幕付映画はいくら字幕が鮮明だからといって40センチも離れていては
読めない。だから字幕付映画は二人でみるのはつらいかと思われる。邦画な
らいける。ガキつかの文字スーパーはふつうに見れる。

はずれはずれって言う人が居るけど、たしかに5万近い価格で買ったけど、
iPod PHOTO60Gと同価格だったことを考えるとかなりいい商品だよ。
DaVideo持てる人はHyperVideoで普通に楽しめる、ボタンでポンと動画が
できるし、転送も問題ない。

えっと、手持ちの動画がZenViに合わない人たちはWMP10を使うことをお勧めする。
なぜなら再エンコから転送まで勝手にやってくれる。ZenViエクスプローラー経由
だと、転送失敗した後、エンコしろといちいち言われて、変換の作業を踏まなけ
ればならない。WMP10なら一回で済む。ただ、かなり時間がかかる。Pen4 3Gでさえ
遅いと感じる。実時間以上かかると考えていいかな。ちょっと記憶が適当だ。

動画を電車でみたり、寝床でみたりと新しいカルチャーに触れた気分だ。
せっかく撮ったドラマが時間が無くて見れない、とかなくなる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/22(土) 22:55:57ID:mhv3XtLC
EzContrastという装置が一般的。
定義もいろいろあるけど、普通コントラスト比がある程度以上の角度で定義する。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 09:18:39ID:jQu93wkk
乙>ALL
0563名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 09:41:03ID:5J5Tqmm2
これに文句を言っている人は発売前から期待しいた人が多いんでは?
俺もそのひとりだが  他の部分がいいだけに、メインの液晶がこんなんでは本当に
残念。 マグネシウム合金よりも液晶に金かけてほしかった。液晶がよければヒット商品に
なったかもしれないし、会社のイメージもアップしたはず。
俺のなかではCreativeのイメージがダウン。 今後の対応で会社の将来がきまってくるね。
SONYがこんなのだしたら本当に大問題になるはず。PSPがこの液晶つかっていたら、
アメリカだったら、狭視野→眼性疲労→視力低下→視力障害 で訴訟になるよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 10:46:46ID:HQAenBU8
視野角は、20〜30位だと思う。 リナザウも右の視野角が狭いけど・・これほどでも。
とくにリナザウはPDAだから文字を読む分には影響はまったくない。ZPlayerで動画を
見るとき同じような違和感があった。
アニメを見てる人は気が付きにくいと思うが、映画の暗い場面とか髪等の
暗色系の色のときよくわかる。正面から見て、目を左右交互に閉じてみれば、
右方向の、暗色系の色が反転しているのがよく解るはず。
これを避けるには、右方向から見るか、本体を傾けるか、離してみるしかない。
Zen Vision は、PDAではなく、動画再生が主のはず。こういう使い方を顧客に
強要するのは、おかしくないか?
0565名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 10:58:19ID:HQAenBU8
次は、これに期待だよ。
ttp://www.misticriver.net/photos/displayimage.php?album=432&pos=15
0566dai2005/10/23(日) 15:19:52ID:pDOeRfj4
栗の音楽プレーやは容量いろいろ出してるのに、なんでこれは30Gだけなんだろう。ipodと違って、スピーカついてるし、欲しいんだけど、俺なら60G以上で5万以下。

0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 16:33:14ID:TfSU1UTZ
栗がこんなふざけた液晶採用しても
あんまり騒がれないのは、
この商品ジャンル自体市民権得てないのと
栗のブランドイメージが低いから多少の事は我慢や納得してしまってる
まぁその…、ぶっちゃけ栗はユーザーから期待&信頼されてないからだわな

不具合、不具合って叫ばれてるPSPとかipodはよくよく考えると
そこまで致命的なバグや欠陥が有るわけでも無かったりする
これは逆に言うとブランドイメージに伴って、
ユーザーの要求水準が非常に高くなってるからで、期待と信頼の裏返しだったり

言いたいことは
折角ゼンビがいい線いってるモノなんだし
せめてファームウェアのアップグレードだけでも栗がんばれと
苦言が出るって事はユーザーがちょっと期待してるって事ですよ?
05685432005/10/23(日) 19:44:05ID:TfSU1UTZ
           折込みチラシ裏

今日フェイスのサポートから
いきなり初期不良検品中のゼンビが送り返されてきた
2週間もの期間を待っていたが、
その間向こうはテンプレ以外回答にはまったく応答してくれなかった
(電話は何十回かけたかわからんけど常に通話中)

梱包を開けると…おかしい
本体やコード類の位置が全く変わっていない
肝心のゼンビ自体も交換や修理された形跡は無い





ぺらいちのレポートとには
「検証したが変形は見られない」そうだ
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/90949.jpg







もうね…言葉が出ない
明日は有給を使って繋がるまで電話しようと思う
0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/23(日) 20:41:16ID:7d/ds34J
>>568
あまりにもひどいな
ニュー速あたりにスレ立ててみたら?
0570名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 01:54:43ID:7wvQlMJy


   栗 <ファームアップとか正直めんどくさい



0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 10:09:56ID:rqqNNwBg
>>564
髪のいろが反転するのはゆるせるが、目が反転するのは許せない。
ゾンビになってしまう。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 12:05:22ID:TNVJ7Zbq
液晶はたしかに問題あるが、PDA用の大量生産品を使ったのでこの値段で出せましたと
言われれば、なるほどそういうものかとも思う。
これ専用の液晶を作っていたら、どれくらい値段が上がっていたのだろうか。

誰かが書いていたが、ソースがアニメだと、あまり気にならない。
実写で、特に暗い場面が多い(ホラー物とか)ソースだとたしかに見づらいね。
でも俺は目と画面を30センチくらい離せばあんまり気にならなくなった。

俺は裸眼で1.0前後だから30センチ離しても字幕とか全然OKなのだが、
目の悪い人はだめかもわからんね。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 13:30:14ID:rqqNNwBg
>>572
確かに、そういう見方もあるね。このタイプの液晶は品薄なのかな。
特に良質のものは。 新潟地震のとき液晶が手に入らなくなり一時エプソン
はP-2000の製造を中止したと聞いたことがある。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 17:58:59ID:GQIVl5BL
この値段で っていうけど・・・
韓国のistationはzenvi以上の性能で4万だけどね・・・
それとも物価の違いか・・?PMP-1000は7万するし・・・
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 19:18:26ID:TNVJ7Zbq
zenvi以上の性能の韓国のistationってこれか?
ttp://digital-cube.co.kr/eng/bbs/product_i2.php

俺の目には画面が320x240って書いてあるように見えるのだが…。

PSPの左右があと2センチずつ短ければ、動画再生のためだけに
PSPと2ギガのメモリスティック買うんだがなぁと思っていた俺は
ほぼ理想のサイズでより高解像度で記憶容量10倍で再生時間2倍強のものが
ほぼ同価格で買えて非常に幸せなので液晶の視野角くらいは我慢するよ。

0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 19:23:55ID:TNVJ7Zbq
ちなみにzenviに関して今一番悲しいのは、萌えアニメを見ている最中に
画面が暗転すると自分の顔が映ることだな(TーT
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 21:15:39ID:cZjGBT0J
>>572
この値段で っていうけど・・・
PSPは2万円だよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 21:26:33ID:cZjGBT0J
30cm離せばQVGAとVGAの違いはない気がする。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 21:31:35ID:Wgqljx8P
>>575
V43ってのもあるぞなもし。
液晶はPSPと同じ解像度。

対応Codecはぐぐっといいぞ。
WMV10も対応らしい。
0580dai2005/10/24(月) 23:13:54ID:GJka1Pzt
>>566

自レス。カカクコムの掲示板によると、ゼンビのHDDは5mm厚らしい。で、今5mm厚で出てるのは30Gだけ。
栗がほかの容量出すつもりだったかどうかはともかく、あの筐体で出すには30Gしか無理みたいね。
そういやビデオipodも30Gのは薄いから5mmのやつなんだろう。

0581名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 23:36:53ID:/j7SX22+
> PSPは2万円だよ
PSP、なんとかキットの方を買うと2.5万くらいする。
俺は白い方が欲しかったのだが、調べたら白はキットしかなかった。
そんで2GBのメモリスティック買うと2万くらいする。
合計4.5万。zenvi買えてしまう。つーことでほぼ同価格と書いたのだが。

> 30cm離せばQVGAとVGAの違いはない気がする。
それは使用者の視力によるのではないだろうか。30センチの距離から
QVGAとVGAの区別が付かない人は一度眼科に相談した方がいいと思う。

それから30センチ離したほうがいいというのは実写ソースの話だし、
アニメとか線画は、縮小すると細い線(口とか)飛んだりするから
水平方向480ピクセルあるのは非常にありがたいよ。
あと人によってはあまり使わないかもしれないが、スライドショーで
静止画見たりする場合、VGA画像が縮小なしで出せるのはうれしい。

0582名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 23:37:04ID:2nbvrbEb
これって店頭販売してる?
ぜんぜん見かけないんだけど‥
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/24(月) 23:43:31ID:/j7SX22+
>>581
水平方向480ピクセルじゃなくて垂直方向だった。

>>582
先週金曜夕方の時点で、秋葉原のヨドバシとか何軒か回って品切れだった。
祖父の本店でも品切れだったが、他店舗の在庫を持ってきてもらって
なんとか買えた。意外と売れているのか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 01:13:18ID:BWL9GjPx
>>578
年齢にもよるが、30cmくらいなら20才台で300-600ppiくらい解像できる。
つまり3.5"くらいのディスプレイなら、800x600から1600x1200位までは、
人間には画素数の差が分かるぞ。
QVGA vs VGAなんてその差明白。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 03:17:59ID:Y8Gm0Nda
違いが分かるゴールドブレンドな裸眼1.0な人です。
手持ちのDVD→zenvi用データへの変換を試行錯誤中なので、チラシの裏。
cssに関しては各自何とかするという前提でおねが石松。

まず、>>547さんのリンクのDaVideo 4 Pro体験版を試してみたのだが、
HyperVideo(1M)は解像度352x240で、zenviの解像度を生かせてない。
zenbi付属ソフトの自動変換(qvgaのwmv)よりはきれいなのかもしれないが全然×。

スペックにある再生形式のうち、一番きれいなのは640x480のDivxまたはXvid(1500kbps)。

手間ひまかけても完璧なデータ作りたいという場合はこの記事が参考になる。
ttp://www.faireal.net/articles/7/04/
ちなみに手動インターレース解除はこり出すときわめつくせないほど奥深いらしい。

が、さすがにこれは時間かかり杉なので、DaVideo 4 Pro体験版のDVD→AVI機能を使ってみた。
まず、体験版なので別途XvidかDivxとLameのcodecを入れないとダメだった。
変換範囲はチャプターごとに指定できるので非常に楽。
Xvidのビットレートも1kbit単位で指定可能。
これで画質がよければ金出してもいいかなと思ったのだが…。
もちろんHyperVideoに比べると全般にクッキリハッキリなのだが、インターレース解除を
全然してないか、性能が悪いようで時々シマシマが出る。惜しいが×。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 03:19:56ID:Y8Gm0Nda
ここで困って映像制作版をさまよううち、Auto Gordian Knot(AutoGK)というソフトに行き当たる。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1125447997/l50

内部的には他のいろいろなフリーソフトを呼び出して作業をしているようで、一種のフロントエンドだけど、
これ1個インストールすればDVD→DivxまたはXvid形式のAVIが可能。XvidとLameのcodecも内蔵。
使い方は本当にお手軽で、インターレース解除も非常にきれい、音声のノーマライズ、色補正なども
勝手にやってくれてかなりいい。

ただし、本当に設定項目の少ないバカチョンソフトなので、チャプター単位の指定とかはできない。
映画とかはいいのだが、アニメとかドラマは全話つなげて1個のAVIにしてしまう。
(それはそれでメリットもあるけど、各話の頭出しが面倒)
作業が増えてもよければ、DVDからデータを抽出する段階で欲しい部分だけ切り出しておけば、
各話分割も可能だと思う。
もう一つの欠点としては、元々の用途がDVD→CD-Rなのでビットレートが直接指定できないこと。
クオリティ(1-100)という指定は可能なのだが、たとえばクオリティ85で、あるDVDでは1800kbpsなのが
別のDVDでは1200kbpsだったり、そのあたりがまだ謎。
(ちなみにビットレートはAVIcodecというソフトでチェック)

あと、2300kbpsでもなめらかに再生できたり、1200kbpsでもたまにひっかかったり、
再生側のzenviの挙動もいまいち謎。引っかかるときはHDDがぶるるんと振動する感じなので
ビットレートの問題というよりファイルが断片化してるんだろうか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 03:21:44ID:Y8Gm0Nda
AutoGKの設定(詳しい方のつっこみお待ちしています)

Input file: DVDのVIDEO_TSフォルダ内の、2番目のIFOファイル(VIDEO_TS.IFOじゃない方)を指定
Output file: 適当に。日本語フォルダ名はまずいかもしれんので、c:\xxx.aviとかが無難かも。
Audio tracks: 手持ちのDVDはほとんどが1スロット目がJapanese xxx 2CH、2スロット目がNo Audio Trackで、
そのままいじらんでokだった。1個だけ1スロット目がJapanese xxx 6CH、2スロット目がJapanese xxx 2CH
というDVDがあったので、それはほかのDVDと同じ設定に変えた。
Select output size: Target Qualityに丸。パーセンテージ80〜85くらいで1500kbpsになるDVDが多いようだが
たまーに引っかかるので、もっと低い方がいいのかもしれない。しかしビットレートと引っかかりは
無関係な気もする。いい設定があったら教えてください。
Advanced settings:
Output resolution - Fixed width - 640
Output audio type - VBR MP3 64k
(VBRで音ずれする場合はCBRがいいらしい。レートは128kとかでもいいけど、引っかかり対策で
ちと下げてみた。)
Codec - XviD
(DivXが使いたい場合は別途入れる必要あり)

この状態でAdd Jobを押してキューに登録、Startでエンコ開始。4〜5本登録しておいて寝てる間に
エンコするとよい。Shut down when doneをチェックしておくと勝手に電源が切れる。

ちなみにFairUseというライバルソフトも試してみたのだが、なぜか仕上がり容量を変更しても
無視されて全部同じビットレートでエンコされてしまってうまく動かなかった。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 08:41:20ID:McWMQObi
>>577
あれがハードウェアでペイしてると思ってる?
出す会社の体力の差を考えてあげないと…
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 12:59:13ID:4Estq+um
栗がそんなに小さい会社だとでも?
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 13:01:42ID:4Estq+um
ああすまん、SCEって本社に吸収されてたの忘れてたわ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 20:59:37ID:nrsiK8um
Divx変換は時間がかかりすぎ・・・HyperVideoの方が時間半分ですむし
>>何かほかに変換をする方法はないのか
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 21:56:55ID:nrsiK8um

>>581
静止画はいいね。
静止画・・写真だと肌の色おかしくないのに、動画だと肌の色が赤〜紫!
なんとか ファームで直らないものか。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 23:46:58ID:zwQQn355
>>592
栗にэ`
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 23:59:23ID:nrsiK8um
>>592
そうするよ。
他の人は色がおかしいと思わないのかな。
自分だけの問題かと、例えばエンコのやりかたとか
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 00:32:50ID:0SEstI8M
別売りの大容量バッテリーは、標準搭載バッテリーと組み合わせて9時間の動画鑑賞が
出来るのか、あるいは大容量バッテリー単体で9時間再生可能なのでしょうか?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 00:36:01ID:tgeO1STn
>>591
>サポートする解像度とビットレートは、DivX、XviDなどのMPEG-4系ファイルが
>最大720×480ドット/1.5Mbps、WMVは最大320×240ドット/800kbps、MPEG-1/2は
>最大1Mbps程度。
ということらしい。

つまりVGAをきれいに出せるcodecの選択肢は実質DivX(XviD)しかない。
つーかピクセル数約4倍なんだし、HyperVideoのエンコ速度と比べる方が無茶。
母艦のPCのスペックを上げる以外どうしようもない。

ニュースとかは低解像度でエンコ速いcodec、
じっくり見たいものはDivX(XviD)という使い分けはありだと思う。
でも、エンコが遅いからVGAの解像度は全然使わないというのなら
そもそもzenviを使う意味がないと思う。

AutoGKとか使えば、寝ている間にエンコしてくれるからエンコ時間は気にならない。
ここのところ毎晩DVD4枚ずつエンコしているのだが、エンコ済みがたまるいっぽうで
見る方が全然追いつけてない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 00:46:50ID:tgeO1STn
>>595
大容量バッテリのみで9時間。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 02:10:12ID:9wxGjFzF
DivX でも1200kbpでかくつくよ。音もとぎれる。
900kbpでなんとか・・おかしくならない。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 02:15:44ID:9wxGjFzF
いろいろやったけど、HyperVideoが一番安定してる。
DivXでやっと作ったのに不安定だといい加減やになるよ、
まえもってうまくいくかどうか解らないから。
その点HyperVideoだと安心感がある。他のポータブルAVにも
つかえるし。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 06:52:29ID:9Jpid982
ホロン社員乙
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 10:03:45ID:+nHpxOKD
>>599
ちょっと自演をやり過ぎたな。
いい加減、ウザくなってきた。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 10:08:11ID:r869dl7q
DivXがくつくぅ・・・ストレスたまるねぇ。。
キャッシュに読み込むプロセスがおかしいんでないの?
ファームちゃんとしてクレー
皆さんDivXエンコードはどんな設定でがくつかないですか?
よかったら公開してクレー
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 12:27:50ID:PThUQZCi
オイラは相川のU10との両党使いなのだが、U10の液晶をこのまま4倍にして
ゼンビに乗せてくれたらなー、とつくづく思う。

まあ、そんな不満もあるけどモバイル機器に画質を求めるのは
MP3プレーヤーに音質を求めるようなもの、割り切って使うよ。
あと数年したら手のひらサイズでHD画質が見れるのもでてくるんじゃね?
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 14:07:33ID:qKlJjRtk
>>602
どのバージョンのDivxで、どんなビットレートでどうがくつくの?
「がくつく」というのは常時動きがぎこちないということ?
俺の場合、普段の再生はなめらかなのだが、たまに(3分とか5分に1回)
引っかかる(一瞬止まる)ことがある。
使用codecはXdivのstableとなっていたバージョン、
2000以上にレート上げても普段は結構なめらかだったり、1200くらいでも
たまに引っかかったり。

>>598さんが「900kbpsでなんとか」、という数字を出してくれてるな。
HyperVideoをすすめているのは確かだけど、ちゃんとこういうことも
書いてくれている人を工作員呼ばわりは失礼じゃないか?

ttp://ronald.vslcatena.nl/docs/xvidfaq.html#PC
これ、Xdivのオプションの解説なんだけど、なんかいやになるくらい
いろいろあるので、再生時の負荷を下げる方法もありそうだ。
自分でも勉強してみるけど、詳しい方がいらしたら教えてください。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 14:15:26ID:r869dl7q
602です。
こちらはDivX 5.2.1 1024Kbps (Max1536Kbps)で mp3 32kHz 64Kbpsですが
(一応 MPG2AVI使用)
15秒毎に.8-1.3秒ぐらい止まります。なんとかならんのかのう。。
ちなみにDivX6はもっとひどかった。(まあ、サポート外ですが)
Xvidでためしてみるか、、音声はやっぱMP3?
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 15:17:41ID:aw5bxuMz
32kHzが原因じゃね?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 21:05:28ID:rECXPTPd
p-2000とか、A1には、ちゃんとした変換ソフト(ダウンロードを含め)がついてくる。
Creativeもこんなチャチナ320*240みたいのではなく、VGAらしい変換ソフトを付けるべき
だったよ。
 p-2000も持っているが、これにはかんたん換太郎 for P-2000というカノープスのソフトが
ついてくる。コレで変換すると画像は写真画像みたいに綺麗・・たぶんこのサイズの画面で
見る限りこれ以上ないような・・かくらないし、フリーズもしない。これくらいのソフトを
今からでも遅くないから作って欲しい
ただ、p-2000はサイズがでかいので、最近はzenviの方を愛用してる。
色々、液晶、変換等の欠点はあるが、なにより小さいのと、音質がいいのがいい。
基本がいいのだから、Creativeもファームアップ、改良を重ねていって欲しい。
ただ、半年後に液晶改良版がでたら怒るよ、ほんとに。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 21:28:47ID:rECXPTPd
 Creativeはこのzenviをモバイル重点でそれほど画像にこだわらずに、
経済ニュース、ドラマ等を気楽にみれるように作ったとおもう。
レートを大きくしないで質より量をとったのでは。
自分なりに変換を色々やってみたが、いくら時間をかけてよく作っても
この液晶では限度がある。それだった、短時間で、簡単に変換できるほうが
いいとおもうが、
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 21:42:58ID:PiWvFogP
zenvisionイラネって人
俺のipod4Gモノクロ+1万のイポ専用スピーカー+1万で
誰か交換してください。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 21:51:31ID:rECXPTPd
>>601
HyperVideo試したけどイイと思うよ。
他の会社のひともいいのあったら紹介して下さい。
試供版もつけてね! 最終的には、いいものを選ぶのは自分だしね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 22:15:59ID:x8jPMY9j
お試しCDのソフトは、DivXのVGAだととびも無くて
結構画質はよかった希ガス
ただ、インタレースの解除されて無いっぽいので縞がでた
あと、分割ができなかったり細かい作業は不可
061212005/10/26(水) 22:56:39ID:7ClljIdc
すみません。
自己解決しました。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 04:40:51ID:nfATpgSi
あまりにも「HyperVideo速くてきれい」説が蔓延しているので、
手元にあったアニメDVDから動きの速そうなところ切り取って、
HyperVideo(1M)とXvid(1.5M)でエンコしてみたよ。

HyperVideo(1M) 4.2MB
ttp://wwww.douch.net/src/douch0637.mpg.html

Xvid(1.5M) 6MB
ttp://wwww.douch.net/src/douch0636.avi.html
(インタレース解除はAutoGKにおまかせ)

HyperVideoの方がエンコ速かったのは認める。
でも俺にはHyperVideoがきれいと言っている人の感覚が分からんのだが。
輪郭ぼやーっとしてるし、動きのあるシーンはもやもやーっとなるし。
HyperVideo全然ダメじゃん。

Xvid(1.5M)で、動きの速いシーンでも俺のzenbiではカクつかなかった。
ソースによってはカクつく場合もあるけど、Xvid(1M)まで落とせば安全。
1MだとHyperVideoと同じビットレート(=同じファイルサイズ)になるけど
HyperVideoより全然クッキリハッキリだよ。
06146132005/10/27(木) 04:49:05ID:nfATpgSi
買ったばかりの人のために一応書いておくと、
ちなみにzenbiの付属ソフトはmpegもaviも転送できないので
(勝手に320x240のWMVに変換しようとする)

ファイルをマイドキュメントのマイビデオにコピー
zenviをUSBにつなぐ
Windows Media Player 10を起動
同期タブ選択
同期リストのところを「すべてのビデオクリップ」
ファイルがリストに出てこない場合は「最新の状態に更新」
同期の開始

でコピーできます。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 12:43:16ID:lwc/+c5P
結局DivX,Xvid変換ソフトで、簡単で一番早くできるのはなんなの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 13:37:12ID:X3zKWLlj
>>608
>いくら時間をかけてよく作ってもこの液晶では限度がある。

zenviの液晶は視野角の問題を除けば、表示自体は非常に高解像度で鮮明だよ。
この液晶だからHyperVideo(低解像度)でよし、という発言は意味不明。
>>613のサンプルを実機で見ればわかるけど、HyperVideoだと輪郭のぼけとか
jpegノイズとかもくっきりはっきり見えてしまう。キャラの顔の質感なんて
ざらざらして老婆みたいだよ?

それでもいいようなソース(ニュースとか)はおっしゃる通り低画質エンコで十分。
でもzenviの主用途が、そういう低画質動画見る用つーのはいくらなんでも違うだろ。
holon工作員氏は本当にzenvi実機を持っているのか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 13:42:53ID:X3zKWLlj
zenvi液晶・表示関係まとめ

欠点
・視野角がせまい。右は45度くらいだが左側が15度くらい(後述)。
・視野角が狭い影響で、ソース&見る状況によってはちらつきが感じられる(後述)。
・静止画は正常だが、動画は人肌が赤みがかるという報告有り。これは液晶の欠点ではなく
動画のデコーダの問題なので、ファームアップによる改善が望まれる。

長所
・640×480のフルVGA高解像度。表示自体は非常に鮮明で、QVGA機に見られるドット感がない。
字幕やアニメなどの線画がくっきり出せる。
・半透過型液晶のため、野外で太陽が出ていても結構使える。音楽再生時、バックライトオフでも字とか読める。
・応答速度はそこそこ良好。動きの速いソースでも残像やちらつきが気になることはない。

視野角問題に関する補足
・原因は縦長VGAのPDA用の液晶を採用したため。その分価格が下げられたという面もある。
・目を近づけて見ると、片方の目にだけ暗部が反転したように見えて疲れやすい。「ちらつく」と
いわれる現象はこれをさす。実際に描画がついたり消えたりのちらつきではない。
・実写ソース(特に暗い場面が多いもの)は、30センチ程度離すと見やすくなる。
・アニメソースではこの現象はほとんど気にならない。
・複数人での視聴に関しては、3人で見るのはつらい。2人で見る場合は、1人が本体を持ち
もう1人がその右に座ればok。

わざわざ動画再生用にVGAのザウとか買う人もいるんだから、俺はそんなに致命的欠陥ではないと思う。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 14:11:32ID:X3zKWLlj
>>615
>>585-587

DaVideoは簡単だが猛烈にシマシマになる。あと体験版だと、自分でcodecを入れないと動かない。

AutoGKは、これ1個入れればOKだし(少なくともXvidは付いてくる)、フリーソフトだし
英語版なのがいやなら、張ってあるリンクの先に日本語化パッチも紹介されてるみたいよ。

ビットレート設定は、俺は電卓で計算して、仕上がりサイズ指定でやってみたけど
だいたい希望通りのビットレートでできた。

1枚のDVD→1個のAVIならほとんどワンタッチ(AnyDVDとか入れておけば実DVDから直エンコ可)
一部分だけエンコしたい場合は、AutoGKには編集機能はないので、DVDshrinkとかで
いるとこだけ抜き出してAutoGKに渡せばOK。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 15:04:17ID:bxVXlZLS
617の意見に同意。
俺もザウルス・ZpreyerからSONY A1、zenviにきた。
以前誰かが書いていたかもしれないが、zenviの液晶は反射型液晶のためコントラストが悪く、
発色が悪くなってしまう。マジックミラーを通し光が来るから暗くなる。 本来この液晶はPDA用
の主に文字を見るためのものであって、画像重視の場合は透過型液晶を使う。
透過型液晶のA1とzenviを並べて同一動画をみるとよくわかるが、本当に情けなるくらい
発色が悪い。PSP、友人のp2000と比べても同様である。
ただ、反射型のため日光下でも見れるのがいい。他のは真っ暗。
今週号の週刊アスキーにAVの特集がでているがこれを見ても、zenviはコントラスト
が悪く色が薄いと書いてある。
zenviには期待していたのだが、液晶には、裏切られた・・ただMPEG3は優秀だから
愛用している。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 15:10:52ID:bxVXlZLS
=619
誤 Z-player
0621名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 18:41:42ID:G0gsK8V+
先日某店で注文してから納期待ちしていた者です。
Zen Visionファンの人に朗報になるか分かりませんが、
某店からのメッセージを転載して置きますね♪
まだ購入してない人はこれで買う気になるかも・・・


この度はご注文商品のお届けが遅くなっており大変申し訳ございません。
ご注文商品「ZEN VISION 30GBホワイトモデル」は製造上でトラブルが発生し、
その為出荷が遅延しておりました。
来週よりクリエイティブメディアから各代理店に出荷が再開されます。
再来週にはお手元にお届けが可能と思われます。
恐れ入りますがもうしばらくお時間を頂戴したく存じます。
ご迷惑をお掛け致します。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 18:56:02ID:w/LwD/hq
>>619
MPEG3って何
0623名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 19:14:33ID:MfRPg4ci
MPEG4のtypoだろう
MPEG3自体はMPEG2に統合されてしまったので今では欠番になってる
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/27(木) 19:17:47ID:X3zKWLlj
Mp3の音楽再生がいいという意味だと思う。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 13:21:18ID:Q89tsy4d
>>585です。
>>602さんは結局mp3のレートがダメだったのだろうか。
Divxは古いのはもってなくて、最新の6.3はAutoGKではねられてしまうので
試せてないけど。でもAutoGK付属のXvidで今のことろ全然無問題。

あれからAutoGKの英語のtutorial一生懸命読んでみたけど、やっぱり
>>618さんの方法(クオリティ指定でなく仕上がりサイズ指定)がよいみたいだ。
サイズ指定だと2パスエンコになるけど、クオリティ指定だと1パスエンコ。
だからソースによってビットレートが全然違ってたのね。

容量の求め方書いておきます。
1000kbpsにおさめるには、1000kbit/s=125kbyte/s=0.122MB/sだから
仕上がりサイズ=ソースの秒数×0.122(MB)
900kbpsにおさめるには、900kbit/s=113kbyte/s=0.11MB/sだから
仕上がりサイズ=ソースの秒数×0.11(MB)

自分の試したソースでは1000で全部大丈夫だった。
AutoGKが自動判別でアスペクト比を誤認識する場合はctrl+f9の
設定画面でアスペクト比を直接指定。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 16:59:52ID:ZkKpKJCs
621さんの”「ZEN VISION 30GBホワイトモデル」は製造上でトラブルが発生し”は
なんのトラブルなのか? ボディーだけのものか?内身? 自分はホワイトなので
気になる
 >>617 肌は赤みというより、若干紫っぽい。青色が強いためか。
そのためかどうか、黄色がでにくい。ただこれは音質と同じように好みもあるし
これだけを見てる分にはこれでいいかなと・・比べてしまうと色の違いが目立つ。
 色合い、コントラスト、明るさの調整ができればいいのだが・・これは、ファームに期待。
ミュージッククリップが多いので、音質の良さには満足。
Zen Visionは観るものによって、賛否が分かれているみたいだね。
アニメ系は満足。 映画鑑賞系は不満。ちなみにミュージック系は満足・
VIDEO-iPODなんかよりずっといいよ。 
0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 17:50:46ID:Mtz9IXfa
ムービーのシークや変換ソフトの使い勝手(インタレソースの扱い等)
あともちろん液晶も。時期機種に向けて栗がやることはたくさんあるな。
ああ別に栗じゃなくてもいいけど。

テレビ出力ばっかやってるな最近。
あと縦持ちで読めない文字含みつつ漫画を読むのが俺のジャスティス。ええ、マゾです。
0628名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 18:50:58ID:Q89tsy4d
>>626
>色合い、コントラスト、明るさの調整ができればいいのだが・・これは、ファームに期待。

明るさはシステム設定で調整できるよ。デフォルトは50%で100%まで上げられた。

0629名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 20:06:17ID:SIEL8iUy
アスキー見たんだが、3,5インチ以上でこのサイズの物ってZen Visionしかないんだね。
SONY:A1は発売中止になったみたいだし、P2000にいたっては重さ、大きさの点で除外。
液晶はきれいだけど、これ持つんだったらノートパソコンで見たほうがいいよ。
コレにでてない韓国系はあやしいし。アイリバーから次のでるまで、ZenViの天下だね。
コレ見るとこれからどんどんでるみたいだね。NECのもよさげだけど液晶に比べ躯体がでかすぎ。
飛鳥のもデザインいまいち、躯体がでかい。mPack P600も画素数が少ない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051026/wpc2.htm
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 00:39:21ID:Kn00Cz7d
>602です。
mp3は 44.1Khz 128,96,64、32Khzは 96,64 で試してみたんですけどダメですた。
よくよく見てるとシーンチェンジにがくつく事が多いのでやっぱ画像のコーデックだと思われ。
ところでXvidの人、パラメタはどうしてますか?
(AGKならパラメタ指定できないみたいだけど)
標準プロファイルになってるんですかねぇ?それともカスタム設定?
詳しい方教えて下さい。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 22:45:38ID:dqpkwA3+
おっしゃるとおりAutoGKなのでパラメータはいじれません。
たぶんプロファイルはデフォルトのアドバンスドシンプルのレベル5かと。

06324942005/10/29(土) 23:54:31ID:hKEJZ9x9
DavideoからAutoGKに乗り換えてみた。すこぶるいい。
パラメーターいじれなくても禅美には十分だわ!
邦画はdavideoでもいいけどな。早いし。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 01:57:27ID:Jl79Z1wJ
たまたま買った、TMPEG ENCの廉価版のeasyDVDなんとかというソフトの中に、
DVDからMPEGファイルに切り出すソフトが付属していたので、それ使って
AutoGK用のソースを作成してます。

frame単位で指定できて、最小限の再エンコで切り出してくれるので
なかなかいい感じ。
dvdshrinkでも切り出せるけどframe単位じゃできないんだよね。

注意点としては、DVDの音声がLPCMの場合そのまま出力するとAutoGKでの
処理中にエラーになってしまうので、easyDVD側の出力設定で
ドルデジに変換して出すようにしたら、ちゃんとエンコされるようになった。
なんかドルデジ(AC3)の方が一般的でないと思っていたので不思議。

ここの書き込みを読んで、仕上がりサイズ指定(2パス)にしてから
あんまりカクらなくなりました。
短い物(ビデオクリップとか)は1500kbpsめいっぱい使っても大丈夫ぽい。
おおざっぱだけど、短い物は1分につき10MB(約1500kbps)
長い物は1分につき8MB(約1200kbps)で指定している。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 12:13:21ID:A+uV78yU
AutoGKを使い始めたけど、誰か音声のCBR MP3を上げて使った人います?
オトズレがしないとか?  ミュジッククリップ用に高音質にしたいので。
時間があるときやってみます。後程報告します。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 02:34:46ID:kgeTFZOg
勘違いしてるみたいだけど、音質自体はVBR>CBRだよ。

ミュージッククリップみたいな短いソースでは、音ずれは起こっていても
分からないし、音質重視であればなおさらVBRでエンコした方がいいと思う。

CBRは、VBRでエンコするとどうしてもずれてしまう場合にやむを得ず使う
オプション。
06364942005/10/31(月) 07:58:48ID:NUiHwKiH
AutoGKって2passなんだね…Pen4 3.0Gで実時間の3倍かかってる…。おそいー
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 18:40:39ID:Pv0ZxmgB
>>636
最近の書き込みにもあるけど、仕上がりファイルサイズを指定すると2パス
クォリティで指定すると1パス。

遅いのは、AutoGKが悪いわけではなく、エンコーダの問題。
Mpeg4の方がMpeg1より普通エンコに時間がかかるし、HyperVideoのほぼ4倍のピクセルを
扱っているわけだから、時間かかるのはある程度しょうがないよ。

ところで、こういうリアルタイムでDivXにハードエンコできる機器使ってる人いる?
「エンコ時間は惜しいけど、zenbiのVGA解像度は生かしたい」って人にはよさげにみえるのだが。
ttp://plextor.jp/product/pxtv402u/index.php
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_usb/spec.html

プレクのは、DivXのVGA解像度は2000Kbps固定っぽいので、zenviには向かないかもしれない。
ELSAのは、スペック表によるとDivXのVGA出力は1000Kbps〜15000kbpsから選択可らしい。

俺は主目的がDVD鑑賞なのだが、こういうのの内蔵ハードエンコーダって、外部ファイルの
エンコにも使えるものなのだろうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 23:12:14ID:k1EbqMM7
明日発売の週刊アスキーにzenviを使っている人の記事がのってた。
液晶の視野に関しては一切ふれておらず最高のPMPプレーヤーだとかかれてた。

0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 23:27:34ID:BrixQ/dk
AutoGKを使用しているけど、Xvidだと音声が かくつかないか?
DivXだと>>633さんが言うように1分につき8MB〜10MBで仕上がりサイズ指定すれば
大丈夫なんだけど・・ソースによってたまに音声がかくつくか、ノイズがはいる。
DivXのほうが、気のせいかもしれないけど、画面の青みが少ない気がする。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 00:28:46ID:L5akWvQz
以前、zenvi液晶を批判したのだけど、AutoGKを使い出してからイメージが変わってきた。
>>613さんの言うようにエンコしたものが良ければ動画も別物みたいに綺麗だと。
不思議と視野角も気にならなくなった。
 ここで、色々批判したことは誤ります。
でもどうして、Creativeはサンプル画像をあんな貧弱なものしかのせなかったんだろう
普通は、一番いい、見栄えのある動画をつけるのだが・・あと変換ソフトが、貧弱。
>>586さんもAutoGKを教えてくれてありがとうございました。
久しぶり・・ZaurusのZplayer導入以来、勉強しました。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 07:31:26ID:juKsTZKr
>>640
>>でもどうして、Creativeはサンプル画像をあんな貧弱なものしかのせなかったんだろう
普通は、一番いい、見栄えのある動画をつけるのだが・・あと変換ソフトが、貧弱。

同感です。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 07:47:56ID:juKsTZKr
ELSA EX-VISION 1700TV PCI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051028/elsa.htm
対応?ビットレート(↓一番下に記載)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1700tv_pci/faq.html

外部ソフトによるハードウェアエンコード機能があるかわからん。
それが可能だったら買いだ!

禅美と1700TVPCIとAutoGKを併せれば最強だよ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 08:29:01ID:juKsTZKr
1700TV-USBでの記事
「画質について個人的な主観を述べさせてもらうと、ビットレートが1000Kbps
ぐらいまでは、ソフトウェアでエンコードしたものよりも、ブロックノイズが
やや多めである印象を受ける。ただし、これもビットレートを上げると徐々に
改善されていく。もしビットレートが上がるのを避けるなら、こだわりのある
番組を録画する場合のみMPEG-2を使ってソフトウェアでエンコードするのが無
難かも知れない。」

価格コムからは、
録画時のみハードエンコが有効、また音ずれや録画失敗などトラブルもい多いとのこと。

PCIになって外部ソフトウェアからのハードエンコに対応したりしないかなぁ…渇望
USBの画質がソフトエンコより画質が落ちるのはリアルタイム録画ゆえ2passが不可能だからっていうのが起因するんかね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 13:04:33ID:T1sIoP/8
>>639
こちらでは特にXvidで音の問題は出てないみたい。
音声はLAMEというmp3エンコーダが担当していて、XvidもDivxも、映像のエンコード
しかタッチしてないから、理論上はどっちも同じ音が出るはずなんだけど。
その動画をPCで再生してもやっぱりノイズや音切れが出る?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 13:06:56ID:T1sIoP/8
>>640
586です。AutoGK、けっこうみんなの役に立っているようでなにより。
「クオリティ指定でなく容量指定がよい」という書き込みとか、自分も勉強になりました。

creativeの姿勢としては、付属ソフトの構成を見る限り
「一般ユーザは簡単に作れるQVGAのデータで満足しろ」
「マニアユーザは自分で勉強してVGAのデータ作れ」ということみたいね。。

もちろん一般ユーザが簡単にきれいにVGA動画を作れればベストなんだけど、
インタレ解除がきちんとできて初心者向けのソフトはAutoGKしかないし、
AutoGKも本来は別の用途のソフトだし(zenvi向け動画を作る場合、仕上がり容量を
電卓計算しなきゃいけなかったり)、それに栗が作者に金払ってバンドルしようにも
AutoGK自体はランチャで、実体は他のフリーソフトの集合体だし。

まあ昔はエンコ職人しか作れんかった非インタレースVGA動画がフリーで作れることに感謝しつつ、
自分はzenviの性能を200%引き出しているという自己満足に浸るべきなんだろうね。

いやマジ、zenviの液晶はdpiが細かいから、きちんとした動画を動かすと、
なんちゃってハイビジョンつーか、まるで写真が動いているような神動画に見えるのよ。
知り合いに見せるとたいていみんな「なんじゃこりゃー!」といって驚く。
しかしそのあと「俺もzenvi買ったが俺のzenviは動画が汚い」とか言われ、
AutoGKの使い方とか説明する羽目になり、しかも「エンコ時間なげー」とか言われるので
あまりむやみに見せない方がいいかもしれない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 15:50:51ID:EQEV9TRs
なんだかな。俺が悪いのか?

先日の旅行のときに、フォトストレージとして携帯したんだが、バックアップしたデータを消失させてしまった・・・

家に帰ってPCに繋ぎ、XPの標準機能でポータブルオーディオとして認識、階層下がってImported FilesフォルダをD&Dで移動・・・と、移動先の容量が不足気味だったのを思い出して慌ててキャンセル。
そしたらZenViの中からもPCからも、バックアップしてたファイルが消失・・・残ったのはPC側の空のImported Filesフォルダだけ。

こういうもん?ZenViの仕様?XPの仕様?付属ソフトを使わなかった俺にも落ち度はあるかもしれないけどさ。「移動先を間違えたんでキャンセル」がそんなに想定外な操作なのか??

なんか釈然としない〜。素直にUMSで接続出来るモノにしときゃよかった。

フォトストレージとして使う人は、要注意です。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 17:48:22ID:4HaeRzIe
>>646
もし仕様なら
はっきり言ってクソだな。
訴訟起こせるんじゃね-の?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 22:57:45ID:Uxyu2mF9
>>644
ミュージッククリップだから目立つのかな。大分良くなってきたけど・・動画は
かくらないけど音声のLAME・mp3は5〜10分位引っかかり(かくる?)がでてくる。
少し巻き戻して聴くと同じとこはかくらない。PCで再生してもでないから、ZenViの問題と思うのだが。
Xvidだと(設定が悪いのか)1分につき8MB〜10MBにしてもかなりかくったり、
音声のスピードが遅くなったりする。同じようになるひとはいない?


0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 00:14:34ID:iDzEegs+
で、Windows2000で使えるの?
06506462005/11/02(水) 01:32:55ID:l6RfX40l
>>647
ありがとうよう。
勇気付けてもらったのでCreativeのサポートに質問メール送りました。
ZenViの仕様か、OSの仕様か、はたまた俺の操作ミスか・・・やっぱりはっきりさせたい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 02:13:09ID:yXvJRB0K
クソ長い時間インストーラ動いてたクセに、
「ドライバがみつかりませんでした」


くそがあああああああああああ
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 03:32:49ID:ez3TscsU
>>649
仕様によるとXPのSP1またはSP2必須。
なんでかというとWMV以外の動画を転送するにはWindows Media Player 10が必須で
WMP10はSP1でないと動かないから。あとUSB2のドライバの関係でSP1以降でないと
ファイルがちゃんと高速転送されないらしい。(栗の公式サポートフォーラムより)
PC連動AV機器って、XPのみ対応というのが結構多いな。

>>650
ご愁傷様&報告乙。とりあえずは移動でなくコピー、コピーできたのを確認後
元ファイルを削除というのが安全そうだね。
ところでサポに苦情送る前に「キャンセル」が消えた原因か特定した方がいいと
思うんだけど、キャンセルしなければその方法でちゃんとファイル移動できるの?

>>651
OSはXPのSP1以降? 買う前にちゃんと対応OSのところ見た?
06536462005/11/02(水) 10:07:24ID:QogjOnMw
>>652
おぉ、そだね、それは確かに。
以前その方法でやった時はちゃんと出来ました。コピーだったか移動だったかは残念ながら覚えてないけど・・・
確認のため、もう一度やってみればいいんだが・・・・今はまだ不用なRWを行いたくない。ちょっと未練がましい??
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 12:07:49ID:nW/1Ldim
>>648
PC上で再生すれば大丈夫ということは、データにノイズが入るとかじゃなくて
再生時に負荷が重くなって、処理が間に合わなくなる感じだね。

こちらは、前にも書いたけど、DivXの公式サイトのDivX6.3だかはAutoGKで使えないので
Xvid(AutoGK入れると勝手に入るやつ)のみ使用、1分8MBで10本くらいエンコして
ほとんど問題なし。AutoGKの設定もこのスレで紹介されてた通りで特にいじってない。
ソースはアニメが主。ソースの違いが原因だろうか。
DivxとAutoGK(xdiv)をいったんアンインストールしてみては?

俺と648さん2人のやりとりになってしまっているので、ほかの方も
報告お願いします。
あと、Divxで確認してみたいので、Divx5.xxのミラーしているところ
どなたかご存じでしたら教えてください。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 22:38:22ID:kcbZiPhZ
>>654

http://www.free-codecs.com/download/DivX_Free.htm
とか色々ある
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 22:48:59ID:kcbZiPhZ
>>654

DivX521XP2K.exeで探すといいのかな
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 22:53:50ID:Ue8GpV1g
>>654
ありがとう・・あれから色々設定変えてやってみて、なんとかノイズがでなくなりました。
まだ、全部確かめたわけではないけど・・バッフア?の問題なのかな?
1分につき10MBあたりでやったためか、出来上がったサイズは計算より少しだけど
多かったみたい。9MBでやってみたらいまのところうまくいっています。
やっぱり許容範囲はせまいのかな、いろいろ勉強にはなりますが。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/02(水) 23:46:17ID:hG0ueU+1
655、656さんありがとう。落とせました。
こちらはXdivで今のところ問題出てないのですが、
Divxの方が少し再生が軽いのかな? いろいろ試してみます。
648さんも設定でなんとかノイズ解消できたようですね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 00:19:09ID:89EENu5T
=648
654さん,Divxを試されたら、Xdivとの比較などご報告頂けないでしょうか。
自分の印象では、Xdivのほうが少しコントラストが強いような・・あくまで感じで。
あと、XdivでかくったファイルがDivxで大丈夫だったのが少しありました。
Divxの方が再生が軽いといわれていますが・・そのせいかな
06606542005/11/04(金) 13:45:28ID:AfG7gL+v
再生はDivxの方がほんの少し軽いという情報は私もどこかで読みましたが
元々どっちでもカクらない状況では、気づくほどの差は感じませんでした。
Xdivはアニメに強いという情報もどこかで見たので、Xvidでカクらないのは
ソースがアニメのせいかも。
色味の差もあまりよく分かりませんでした。ふし穴でスマソ。
どっちもそこそこきれいに見えます。

それよりAutoGKのオート色補正が、かなりいいと思います。
zenviは日光の下でも画面が見えるよう半透過型液晶を使っているせいで、
発色が薄い(透過型液晶に比べて)という書き込みがありましたが、
AutoGKを通すとかなり彩度が上がった濃いめの発色になりますね。
デスクトップPCで再生するとちょっと色がきついと感じるくらいですが
発色薄目のzenviの液晶とは相性が非常にいいです。
AutoGK使ったら液晶のアラが気にならなくなったという人いましたが、
AutoGKの色補正で色が濃くなる→多少角度があってもよく見える
というのも原因のひとつかも。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/04(金) 20:46:00ID:gUeQRoS6
確かにAutoGKは、色がよく出てzenviにあいますね。液晶の視野角もあまり気にならなく
なりました。
 ただ・・WMVを変換できないのが残念。付属のソフトではQVGAにエンコされボケ気味。
そこで、色々調べたのだけど、あまりないね。TMPGEncとかやってみたけどうまくいかず、
お試し5分エンコのコレを見つけ
http://www.xilisoft.jp/avi-mpeg-converter.html
やってみたとこうまくいき値段も手ごろだったので購入してしまった!
感想は・・Divx変換で、AutoGKより確かに画像はおちるけど640*480ででき
HyperVideoよりはいいかな・・という感じ。
ただ、2パスにしたり、bitrateをかえたりすると”失敗”になってしまう。
AUTOだと1000bps?くらいでエンコされちょうどいいかも。
まだ試行錯誤中なので・・これを使用している方いらっしゃたら御指導
お願いします。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 13:48:39ID:xMVlN0aC
昨日、ようやくGETしますた。
DaViDeoでDVDを取り込み、なかなかの画像に満足してます。
しかし、DIGAからのファイルがうまく取り込めません。
TMPGEnc MPEG Editor2.0を使っても出力が設定出来ず、
付属のソフト「メディアエクスプローラー」でも変換出来ません。
みなさんはどうやってますか?
0663名無し‘お腹いっぱい。2005/11/05(土) 18:58:34ID:9lA4kTKD
購入を検討しています。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=210&subcategory=212&product=10663
↑のリモコンは使えますか?
リモコンがないと電車内とか大変そうなので・・・。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 19:40:59ID:jxcM3u5u
>>662

DIGAで直接MPEG4をSDに入れて
SD-CFアダプタを介して取り込み、でもダメですか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 23:52:55ID:CAV1VsZm
iPod以来、こんな高いAV製品買うの久々だったんだが、この商品すごくいい。
付属ソフトがガクブル物だがAutoGKがあれば、最高のプレーヤーだね
iPodとiTunes、ZenVisionとAutoGKって感じでしょうか。

TVOUT出力するとき、画面位置がずれてしまうけど、だれか対処できた人いますか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 03:22:04ID:w2NU0e2h
>>662

>>614 にWMV以外の動画の転送法を書いてくれている人がいる。

> DaViDeoでDVDを取り込み、なかなかの画像に満足してます。
DaViDeoは変換速いので、ニュースとかどうでもいいものを変換するにはいいが
画質はぜんぜんzenviの性能を引き出せてない。

>>613 に、Hypervideo(DaViDeo)とXvid(AutoGK)の比較動画あり。

>>585-587 >>618 >>625 >>633
このあたりにAutoGKというフリーソフトの使い方を書いてくれてる人がいる。

つーかこのスレ、めちゃくちゃ有用な情報ばっかだから一通り読んどけ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 03:58:57ID:w2NU0e2h
>>663
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=217&product=11211
このリモコンが正式対応してるよ。

>>665
> だれか対処できた人いますか?
出荷されたzenvi全部がずれるって想定での質問ぽいが、
それならもっと騒ぎになってるよ。

まずほかのテレビ・モニタで映してもずれるか確認。
どのテレビでもずれるなら、zenvi側の設定で、
PAL出力またはAUTOになってたらNTSC出力、
すでにNTSC出力だったらAUTOにしてみる。
それでもずれが直らないならサポに相談→修理。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 05:45:22ID:HAJuvm48
オレもDIGA持ちだけど、DIGAで作ったMPG4が読めなかった。

>>614の方法だと、勝手に変換しようとする。よって転送に時間がかかる。
メディアエクスプローラーからコピペすると、善美には入るがビデオとして認識しない。
CFに移す→インポートで読み込むも同じ。善美には入るがビデオとして認識しない。

AutoGKで作った動画を善美で動かしたら、周りもガクブルな神動画。購入決定者が2人出た。
あとはDIGAのMPEG4が読めれば完璧だったので試行錯誤してきたが……
朝になってしまったので寝る。

ちなみにAutoGK、使えすぎ。少しずつ設定を変えながら、10種類以上のDivx動画を作ってみた。
基本は633の方法で、仕上がりサイズ指定は分数×8にした。widthは720にしても読める(720×522で仕上がる)。
意外と善美の懐は広いと感じた。

音声が厄介で、基本はVBRのMP3/96kbps。
これは、128kbpsで作ったら最初見た動画の冒頭で、音の遅延が発生したため。
パソコンでの視聴なら問題ないので、善美側の問題の様子。
ただし、必ず発生すると言うわけではなく、ソース次第によって発生したりしなかったり。

音の遅延は128kbps→112kbps→96kbps→64kbpsと、音声のクオリティを下げていって対応した。
その問題が発生したときに作り直すのはめんどいので、自分は最初から96kbpsで妥協。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 08:47:51ID:46tOweuj
>>667
ご返答ありがとうございます。
液晶付きリモコンは無いんですね。
鞄に本体を入れっぱなしで、曲を選んで再生できたらなあと思っていたのですが・・・。
もう少し検討してみます。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 09:01:38ID:YdUMqYH7
>>668
音の方は、自動に設定した方が音ずれがないように思う。
完成したMP3が 127とか124kbpsと中途半端になってるが。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 14:19:42ID:wWQrz8zD
ホント馬鹿なことしたのですが
インスト中にPCにつなげてしまって
firmware problem ってでたまま動作しなくなったんですが
どうすればいいんでしょうか?
本当のミスで自分が悪いんですけどorz
0672名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 14:37:32ID:wWQrz8zD
スマソ zen microスレかと思った 移動してくるノ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 15:56:54ID:QREvek7A
>671

以前,私も同じ失敗をしたことがあります。

サポートに問い合わせたところ,以下ような返答でした。

「ファームウェアにつきましては
現在のところダウンロードにての提供は致しておりませんので
お客様のお手元での復旧は出来ません。
つきましては、弊社カスタマーサービスセンターまで
購入証明書(納品書等)、保証書シール等を同梱の上で
ご送付頂きます様御願い申し上げます。
弊社にてファームウェアの更新作業を行わせていただきます。」

言われたとおりに送ったところ,4日ほどで復旧されて戻ってきました。
入れていたデータも消されずに済みました。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 18:12:20ID:a5u431Xc
CFからのファイルコピーですが、要注意です。(たぶん)

動画や画像以外のファイルも丸ごとコピーしてしまいます。
コピーされたファイルは善美からは消せません。
なので、コピーされたくないものまで転送されてしまってます。
今手元に善美ないので確かめられる人確かめてみてください。

ファームで細かい修正をしてほしい今日この頃。

動画のスキップとか加速するのにちょっと時間がかかるし、
シークするのを、時間指定できるといいなぁ
0675名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 23:55:45ID:1yEuZI24
DIGAのMPEG4は拡張子をwmvにしても認識しないの?
とはいえMPEG4+G.726のASFファイルだったはずだから
どっちみち音は出なさそうだけど。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 00:26:04ID:aMJbG81r
ちょいと質問いいですか。
今日買ってきたわけだが、ソフトインスコして Zen Vision30GBつないだわけだけど、
XPのデバイスマネージャーでWindowsポータブルデバイスと認識してるのに
Zen Vision メディアエクスプローラーで、
デバイスが接続されてないとかでるわけで。 orz

どうすればいいんですか。これは(;´Д`)
06776672005/11/07(月) 00:41:24ID:x+brvNn8
>>669
いや、リモコンなら何でも良いのかと思ったので、取りあえずこれは動くよ
というレス。
液晶リモコンが動くかどうかは分からないので、他の人のレスを待つなり
問い合わせてくれ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 01:52:45ID:GTuTDJbA
>>676
最初そうなた。
自分はOS再インストしないと直らなかった(マジ)
06796762005/11/07(月) 07:25:17ID:aMJbG81r
>>678
マジっすか orz
他に手段ないようなら 再インスト考えるよ…
0680名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 17:39:58ID:jpb6wLgc
>>676
関係ないかもしれないけど、XPにsp1かsp2適用してないとUSB2がらみで
問題出るらしい。まだXPが無印だったら当ててみては?
あと、違うUSBポートにさしてみる。
HUB経由でつないでいる場合は直につないでみる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 21:00:48ID:DxROw2fg
付属のACアダプタは海外対応しているのでしょうか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 22:11:32ID:bwUn1tcE
AutoGKでもやっぱり字幕飛びますね…
ちょっと残念。
字幕の飛ばない変換ソフトないですかね?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/07(月) 22:13:02ID:bwUn1tcE
ちなみにTROYという映画です。
冒頭のナレーションの字幕が飛んでしまいます。
せっかく手持ちのDVDが善美で楽しめると思ったのに…。
06846762005/11/08(火) 01:12:23ID:6XCGT/Wr
USBポート変えてもだめなので、
結局XPの再インストに踏み切ってやっと認識しますた。
相談にのってくれた人どうもありがとう。

それにしても、どんな仕様なんだYO!
0685名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 07:49:28ID:YUDjPBfV
まさに
  「ひさしを貸して母屋を取られる」
だなw
0686名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 09:22:49ID:hv2VvqVC
>>684
それが栗クオリティ
栗製品全般にそんな感じ
06876462005/11/08(火) 09:37:18ID:JijgWPY0
バックアップデータ消しちゃった646す。
11月1日に問い合わせメール送ってたんですが・・・

>お客様へ:
>お問合せありがとうございました。
>本日ご質問を受け付けましたのでご連絡させていただきます。
>なお、お問合せいただきましたご質問につきましては、別途Eメールにてご回答させて
>いただきます。
>ご回答につきましては通常3営業日以内にご回答させていただくよう努力いたして
>おりますが、いただきましたご質問の内容によりましては若干のお時間を頂く場合も
>ございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
>クリエイティブは日頃からお客様のニーズに合った情報をオンラインにてご提供
>できるよう努力しております。 弊社からの回答を待つ間、当社のウェブサイトも
>ご利用ください。

質問の内容が悪かったようで、3営業日たっても回答が無いです・・・気長に待とう。
06886462005/11/08(火) 10:40:20ID:JijgWPY0
あら、言ってるそばから回答来た。

>お問合せありがとうございました。
>クリエイティブメディアサポートセンターの志田と申します。
>
>ご相談の件に付きまして、ご説明申し上げます。
>大変申し訳御座いませんが、現在弊社にて症状の確認及び検証作業を
>行っておりますので今しばらくお時間を頂きます様よろしくお願い申し上げます。
>
>以上、よろしくお願い申し上げます。

お手数おかけしますね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 10:55:28ID:Jrg3Bf9i
>>688
原文ままの転載はまずくない?
せめて担当者の名前は消そうぜ。
06906462005/11/08(火) 11:09:17ID:JijgWPY0
あ、しまった・・・ご指摘ありがとう。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 18:55:36ID:F6KDWcYi
>>646
前に、こわいのでその後再発するか確認してないみたいなことを書いていたけど、
646さんは結局、確認はしなかったの?
消えてもいいダミーの写真撮って、その画像でテストしてみればいいだけじゃない?

zenviに限った話じゃないけど、不具合でサポート受ける時は
「こうやると毎回発生する」とか「こうやると3回に1回くらい発生する」とか、
ちゃんと調べて報告した方が、やりとりも少なくすむよ。

「こうやると毎回発生する」なら「ああ、それは故障です」になるのに
「こういう現象が(1回)おきました」だと、
「現在弊社にて症状の確認及び検証作業を行っております」になってしまう。

もし不良品っぽければ、買った店に持ってって新品交換してもらう方が
早いかもしれない。
今、たいていの店で、購入後一週間くらいの初期不良は新品交換だよね?
サポと長々メールのやりとりして、初期不良交換の期限が切れて、
結局メーカー修理というのがいちばんつまらんと思う。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 19:19:04ID:F6KDWcYi
>>682
AutoGKで、複数話収録DVDの2話目以降の字幕が飛ぶのの対処法は、
>>586のリンク先のAutoGK紹介ページに載っている。
冒頭からいきなり字幕が飛ぶというのは、単なる設定ミスだと思う。
音声の選択の右側に、字幕の選択のドロップダウンリストがあるので
別のを選んでみては?

俺は585の人なのだが、洋画とかあまり見ないもので、字幕の選択について
つい書かずにすっとばしてしまったよ。
ビットレートの指定法も間違っているし(´Д`;

行きがかり上、「正しいAutoGKの使い方&設定for zenvi」というのを
まとめ直したいのだが、ここに書いて過去ログに埋もれるより
まとめサイトみたいなのを作ってしまった方がよいのかな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 01:00:02ID:jWyesLjG
今日買ったんだけど立ち上げてもrecoery modeってのしか出ない…
なんなんだこれは!
0694名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 02:04:38ID:K3anHQEf
>>693
もちつけ。普通に初期不良だ。そんなに驚いてないで普通に初期不良交換してもらえ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 02:18:59ID:K3anHQEf
>>681
遅レスで悪いが、PCアダプタ自体は海外対応(100V-240V)。
ただしコンセントの形状の変換アダプタまではついてない。
(変換アダプタは安く買えるし、旅行用ドライヤーとか買うとついてる)
USB端子からも充電できるので、旅先でPCが使える場合は
ACアダプタ持って行かなくても可。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 02:20:26ID:K3anHQEf
ごめん。PCアダプタ→ACアダプタ
06976462005/11/09(水) 10:13:31ID:m2cUywfc
>>691
アドバイスありがとうございます。確かに、発生頻度や条件はある程度
自己検証して報告た方がよかったですね。

私の印象では、不良品というよりはシステムの不具合っぽいな、
と感じました。(あくまで印象ですが)

あと、私が確認作業を渋ったのは、消失したデータはファームから見えなくなってるだけで、
もしかしたらファイルシステムの上では消えてないんじゃないか、また消えてたとしても、
そのクラスタに上書きさえしなければ、サルベージも可能なんじゃないか・・・と考えたからです。

それで不良品交換ではなく、あわよくばデータの復旧もしてもらえたらな・・・なんていう
淡い期待もあって、購入店ではなく直接サポートに問い合わせをすることにしました。

でも消えてしまったデータ恋しさに検証を怠るのも考え物ですね。
そろそろあきらめて自己検証してみようかな?


皆さんの意見はホント参考になります。いつもありがとう。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 16:50:50ID:Hf6mxoqp
今PSPを所持していてPSPで音楽とか聴いていたんだけど
やっぱり曲数も限られるからmp3プレイヤー買おうかと考えてるんだけど
zenviかA1で迷ってます

移動中とかに映画を見たりしたいんですけど向いているのはどっちですか??
zenviはドット欠けは交換してもらえるみたいな事聞いたんですが
やっぱりA1はPSP同様駄目なのかな?
0699名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 16:59:09ID:Hf6mxoqp
PMPも結構よさそう…
0700名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 17:00:34ID:hFlB405s
>>646
なるほどそういうことでしたか。
たしかにHDDをはずしてPCにつなげられればNortonとかで復活できそうだけど。
zenvi上で走るそういうファィル復活ユーティリティってあるのかな。
ディスクフォーマッタとか内蔵しているからあるのかもね。
そういう事情であれば、手順を教えてくれればうちのzenviで検証してみますよ。





0701名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 18:00:20ID:Acr5ljHe
>>698
mp3プレイヤー買え、動画はPSPで見ろ、バカ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 19:26:06ID:hFlB405s
>>698
A1は価格コム見てももう載ってないし、古くて入手困難っぽそうだな。
重さ、電池の持ちはほぼ同じ。
ハードディスク容量、zenviがA1の1.5倍。
解像度、zenviがA1の2倍(ピクセル数4倍)。
液晶は、A1の方が発色がよいが、zenviは野外でもくっきり見える。
A1が処分価格でよほど安くない限り、普通にzenviでいいんじゃないか?

ただし画質は気にしない、気軽に見れりゃいーやというのであれば
zenviの高解像度はあんまりメリットではないかも知れない。
VAIOとか持っているのであれば、A1の方がサクッと転送できて便利かもしれない。

>>701
PSPで動画見るにはクソ高い大容量のメモリースティックが必要。
しかも思い切って2Gのやつ買ってもzenviの容量の1/15だろ?
そこまでしてzenviの1.5倍はあるPSPとmp3プレーヤと両方持ち運ぶなら
もうちょっと金出して動画プレーヤ買った方がいいと思うが。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 22:36:52ID:Hf6mxoqp
>>702
レスどもです

なるほど…zenviにしたいと思います
zenviは動画変換君で平気ですか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/09(水) 23:31:53ID:A76OVXlI
aviで出力すれば大丈夫だと思う。
試してはないけど。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 01:53:14ID:1+mM1JhZ
製品の比較、使用理解もできないやつが買っても宝の持ち腐れ
だいたい人の意見で決めるってどうなんだよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 10:17:13ID:119IRXKy
>>700
MP3プレイヤーのZENには必ずあるレスキューモードがあるんじゃないかと思うけど調べてない
US栗にあるサポートフォーラムにあるかなぁ
0707名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/10(木) 12:59:57ID:QnJmatab
>>703
動画変換君のファイルも再生できるとは思うが、今のところ話題に上がっているのは以下の2つ。

AutoGK(フリー)
手間:入力ファイル指定、出力ファイル指定、仕上がりサイズ指定→開始
時間:Pen4・2Gで実時間の3倍? 予約エンコ&自動電源オフ可
解像度:640x480
ビットレート:1000〜1500kbps(1分あたり6.7MB〜10MB)
画質(1500kbps):神。ただソースによっては再生時もたる場合有り。
画質(1000kbps):1500kbpsを見てなければほぼ神。

DaVideo(1万円弱・過去ログに体験版有り)
手間:入力ファイル指定、出力ファイル指定→開始
時間:実時間の半分くらい?
解像度:320x240
ファイルサイズ:1000kbps強(1分あたり6.7MB)
画質:qvgaなので字幕はやっぱりつぶれる。気軽に見るもの向けか。

ここの過去ログ読んでがんばる気があれば、すごい満足を得られるハード。
逆にパソコンさわるの苦手、過去ログ読むのめんどくさい、という人には向いてない。
(付属ユーティリティとか結構タコなので、自分で工夫しないと性能引き出せないのよ)
703さんはあまり過去ログ読まない人みたいなので、不向きかもしれない。

0708名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 02:35:13ID:vgDEa7mP
>>706
zenviにもレスキューモードあるけど、
・ハードディスクのクリンアップ(購入時に戻す?)
・ハードディスクの再フォーマット
・OSのアップデート
とかどれもファイル復活とは違うっぽいです。
他のzenはレスキューモードでファイル復活できるのですか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 08:11:45ID:3vWCXxvQ
クリーンアップがそうですね
ディスクをスキャンしてZENが持ってるデータベースに異常があれば修正します
0710名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 08:18:46ID:3vWCXxvQ
ただし、本当に削除されてるなら復活は無理
ドライバーのバグなのかな
あとZENシリーズはファイルシステムが独自なのでHDDを抜き出してPCに着けても中身をWindowsから認識することは出来ないと思います
0711名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 12:56:02ID:RfZC3v1r
=635
レートを変えてもやはり、音声がかくつく。DVDの音声がLPCMの場合で
AC3のDVD音声の場合は大丈夫みたいなので、LPCMの問題かと。
判る方いらっしゃいますか?
試しに、Divx 3Mくらいに一度変換してから(音声はmp3で)再度AutoGKで
とりこんでみます。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 13:03:05ID:RfZC3v1r
=711
635ではなく639です。
すまん
0713名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 15:20:29ID:acwiiMhr
>>711
>>633で、LPCMのままAutoGKに食わせるとエラーを吐くという報告が上がってます。
俺も詳しくないので原因は分からないけど、711さんだけの異常ではないということで。
回避法分かる方いらしたら俺も知りたいです。

> 試しに、Divx 3Mくらいに一度変換してから(音声はmp3で)再度AutoGKで
とりこんでみます。
画像を2回エンコするのは無駄だし、画質も悪化すると思うんだけど。
音声も2回エンコすると多少音質が落ちるだろうけど
回避法が見つからない場合は、音声のみ変換するのが次善の策じゃない?

>>633さんは市販ソフトでドルデジ(AC3)に変換してるようだけど、
フリーソフトだとmp3に変えるしかないのかな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 18:52:55ID:JItUbi8E
>>713
ありがとう。たしかに画質は悪化したし、かくつきも直らなかった。
原因が何かわからないのでまた試行錯誤します。
やはりドルデジ(AC3)変換が必要なのかな。
前、ビデオiPODのスレで、LPCMで変換のとき雑音や音づれがでる という報告
があったけど、やはりこのてのものは共通なのかな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 23:46:44ID:C+3fDicm
>>714
ttp://prdownloads.sourceforge.net/ac3filter/ac3filter_0_70b.exe?download
ここでAC3のcodecが落とせるけど、これ入れてエンコしてみてもダメかな?
(分かりづらいけど、100110…と書かれた紙のアイコンクリック)

あと、やっぱりDivxの方が若干動画再生が軽いので、その分、音声も引っかからない
ようだ。Xvidでエンコしてたら過去ログのリンクからDivx落としてみたら?
(公式のDivx最新版はAutoGKで動かないので)
0716名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 17:07:25ID:+wTHY2Hd
今、Amazonでキャンペーンやってて、誘電のCD-Rメディアと合わせると4500円。
更に20%還元があるから実質38000円なので注文してみた〜。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 00:23:07ID:uBeh5Wiq
付属のビデオコンバータってやつでエンコするとPC固まるのは自分だけ!?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 22:04:09ID:RBMmc5AI
>>717
つ【メモリ増設】
0719名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 22:49:24ID:xYc6Cco2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051111/cowon.htm
0720名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 23:13:25ID:uBeh5Wiq
>>718
そ…それが、メモリ2GBなんだよね…(^^;
0721名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 15:08:45ID:njN6qVZ/
かなり買うつもりなんですが・・
目的は車での使用です。現在MP3の携帯プレイヤー
を使用しているんで、一応100vのプラグとFMトランスは
あります。一番の心配が、昼間の車内での液晶の
見え具合なんですが・・光の具合で見ずらいって事ありますか?
あと、対抗の商品などはあるのでしょうか?
ちなみにPCに入っているP.Vを入れるつもりなんですが、
ぜ〜んぶMPG-1です。
どなたか助言おねがいします。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 18:26:15ID:aC6+YY9q
>>721
たぶんzenviはキミのためにあるハードだ。
この掲示板のレスを全部表示→ブラウザで「日光」を検索。
直射日光下での見え具合が優先なら、対抗商品はないと思っていい。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/14(月) 19:26:20ID:qxGg2Qzy
>>721
zenviかなりオヌヌメ
透過型?液晶使ってるからかなり外でも見やすいらしい。
買ったらレブーよろ

>>720
つ【栗に問い合わせ】
0724名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 01:27:50ID:xm6zlDjB
今日池袋ビックカメラにて実機触ってきました。
操作感は特にイライラすることはなかったですが、iPodを今まで使っていたので勝手が少々違って
戸惑いました(この機種に限ったことではありませんが)。十字キーみたいなのは結構小さくて、自分
の手は日本人男性標準くらいですので特に支障はありませんでしたが、手が大きい人は十字は押し
にくいかもしれません。全体の大きさはPSPより少し薄く、PSPのもつ所の半円状の部分を取り払っ
たくらいの大きさで、重さは見た目の割りにかなり軽く感じました。
音楽再生機能についてはほとんど見てないです。さすがに展示機に自分のイヤホン刺すのも気が引
けましたし。
写真表示機能は、フォルダ内のサムネイルも表示されますし、1枚ずつの表示もきれいで、十字キー
右(立て持ちの場合は下)で次の画像に送る際の反応もよくてイライラすることはありませんでした。
漫画などもサクサク見られそうです。
動画再生もプリインストール(?)の動画しか見れなかったのですが、かなりきれいな印象を受けまし
た。だた、シークするのにiPodは結構ホイール操作の勝手がよかったのですが、これは右キーを押し
続けで早送りが段階的に加速されていくシステムの用なのでちょっと扱いづらかったです。また、画面
比と動画の比、動画のサイズと画面サイズが違うときにピッタリに拡大縮小されて表示されたり、その
際のピンぼけのような現象があるのかどうかは分かりませんでした。実機を持っていいる方いらっしゃ
いましたらレポしていただけると嬉しいです。

つたないレポすみませんでした。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 08:34:00ID:AQzmLWvW
>>721
多分、手持ちのMPG-1は
ほとんど再エンコードすることになる。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 14:51:08ID:qDsDQRUn
>>721
>>725
mpeg1ってことは、たぶん320x240とか352x240のサイズで、video-cd程度の
ビットレート(1000kbpsちょっと)だと思うので、そのまま問題なく見られるよ。

ただし付属ソフトで転送すると勝手にWMVに再エンコしようとするので、
過去ログにあるようにWindows Media Player 10で転送する必要がある。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/15(火) 15:29:30ID:yel5tZ+B
注文したZenVisionが届いたー。
ってWMV VCMには対応してないのね……。
とりあえず、案の定イヤフォンがアレなので買ってきます。
07286462005/11/16(水) 19:12:14ID:pJQoo8dM
うわ、しばらく離れてる間に、いろいろレスもらちゃってる・・・うぅ、ありがとうゴザイマス!
そして放置しちゃっててスイマセン!

>>700さん
ありがとうございます!お手数ですので気が向いたら&興味があったらで結構ですよ!
私が行った操作は、

1)付属ソフトを何も入れてない環境でPCと「オーディオデバイス」として接続。
2)「Creative Zen Vision」→「データ」と階層を下がり、
3)「Imported Files」フォルダを右ボタンでD&Dし、PCのデスクトップに「移動」。
4)すぐさま、「キャンセル」を押して移動を中止。

でした。

この手順で、ZenVi側の「Imported Files」フォルダは消えて無くなります。
ちなみにPC側にはキャンセルするまでに移動したファイルは残ります。

>>703さん
レスキューモードですか。。。情報ありがとう!調べてみます!

>>708さん
やっぱりZenViにもレスキューモードあるんですね〜。
今後の「OSのアップデート」に期待したいですね。

>>709さん
「クリーンアップ」ですね。ありがとうございます。
ZenVi側のフォルダ、1GB近くあるはずなのに消えるときはあまりにも一瞬なんで、
実ファイルのコピーの前にデータベースが書き換えられてるのかもしれません。
まさにドライバのバグ、という印象でした。
でもそうなると不具合報告はMicrosoftに出すべきでしたね・・・
ファイルシステムが独自なのは残念ですが、クリーンアップという望みが出来ました。
ありがとうございます!


ドキュメントの移動をするときは「移動」でなく「コピー」をするべきでしたね・・・
ちなみにCreativeからの返答はまだありません。
気にかけて下さったみなさん、ホントありがとうございます!
0729名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 01:16:41ID:IL4UC8iS
発表済み未発売の商品も含めてゼンヴィの対抗機まとめキボン
0730名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 09:47:49ID:Yj0+/Vva
ttp://www.cowonjapan.com/product/product_a2_feature.php
0731名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/18(金) 13:57:14ID:AYouUwno
>>729の希望通りまとめてりょーだい!







↓ニートさん
0732名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:26:04ID:YMHwNSiv
>>729
古いけどこれも参考に

ttp://www.nobukuni.com/jp/dv/portable_digitv.html
0733名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:47:35ID:YMHwNSiv
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://yurimpark.blogspot.com/2005/09/ultimate-cowon-a2-review.html&prev=/search%3Fq%3Dv43%2B%2Bpsp%2B%26start%3D80%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLG,GGLG:2005-36,GGLG:ja%26sa%3DN
0734名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 14:57:00ID:YMHwNSiv
ついでに・・読みにくいけど
http://216.239.37.104/translate_c?hl=ja&sl=en&u=http://www.dapreview.net/forum_viewforum.php%3F53&prev=/search%3Fq%3Dv43%2B%2Bpsp%2B%26start%3D140%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLG,GGLG:2005-36,GGLG:ja%26sa%3DN
0735名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 15:01:16ID:YMHwNSiv

A2,V43,AV500比較
http://216.239.37.104/translate_c?hl=ja&u=http://www.dapreview.net/forum_viewtopic.php%3F53.20720&prev=/search%3Fq%3Dv43%2B%2Bpsp%2B%26start%3D140%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLG,GGLG:2005-36,GGLG:ja%26sa%3DN
0736名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 17:29:49ID:YMHwNSiv
http://216.239.37.104/translate_c?hl=ja&u=http://kwazico.com/jollyeskimo/zen_vision&prev=/search%3Fq%3Dv43%2B%2Bpsp%2B%26start%3D140%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLG,GGLG:2005-36,GGLG:ja%26sa%3DN
0737名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 18:17:08ID:YMHwNSiv
比較
http://www.cowonamerica.com/products/cowon/a2/comparison.html
0738名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 18:28:05ID:YMHwNSiv
これも
http://216.239.39.104/translate_c?hl=ja&u=http://www.tweaknews.net/reviews/zen/&prev=/search%3Fq%3Dv43%2B%2Bpsp%2B%26start%3D140%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLG,GGLG:2005-36,GGLG:ja%26sa%3DN
0739名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/19(土) 21:50:17ID:sqeeArcN
>>732-738
ありがd
0740名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 13:25:46ID:ai5OQVGg
zenvi買ったっす〜。
で、何か本体の素材がスルスルしてるせいか、いきなり立ち位置から落としちゃいました。
やっぱストラップ穴ほしいですね。
壊れていないかなぁ...。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/20(日) 22:33:53ID:xkXzOf2T
AutoGKが突然落ちることを除けば、
特に問題なく満足ですよ

むしろ問題なのは、買っているヤツが少ないので
そいつらが満足してしまうとスレが停滞することかw
0742名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 19:18:13ID:lJcpqHkq
最初は非難ごうごうでどうなることかと思ったが、液晶の視野角にも慣れたし
通勤中、電車で日光が当たる側とかでもきれいに見られるので
むしろ最近は、この液晶のチョイスは悪くないとさえ思えてきた。

一度AutoGKでエンコする環境を組み立ててしまうと快適で幸せだけど、
多少使いこなす努力が必要というか、ユーザを選ぶというか、
家電的快適さやバカチョン性に欠けるのも確かだなぁ。

このあたり、ファームや添付ソフトの改善でかなり良くなりそうではあるが、
現状の、ド素人にはやや敷居が高い状態も微妙に優越感があって幸せなんだよな。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 19:39:02ID:i4V8asIv
・プレイリスト(m3u)に対応
・テキストファイルに対応
してくれれば俺的には満足なんだけどなー。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 21:40:20ID:+fMMHMwl
>ストラップ穴
空けろ
>液晶
日本で電車内で使用することを想定した…
と書きたいが、コストダウンのためらしい
0745名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/21(月) 23:35:16ID:nYFSJBj4
半透過液晶の方が全透過より高いのだが
0746724=6172005/11/22(火) 12:41:07ID:TA/RMhGQ
>>744
617で液晶関係のまとめを書いた者なのだが、その時はPDAの液晶流用は、単に
コストダウンのためとしか思ってなかった。
しかし、使いこんでみると、野外での視認性など副次的なメリットもバカにできないし、
対抗機のまとめを読んでみると、640x480をこのサイズでまとめている対抗機は
ほとんどない。つまりすでに大量生産されているPDA用液晶を流用することで、
開発期間を早め、他社に先駆けて640x480の小型機を出そうという戦略性が見えてくる。

だから、最初は単純に「クソ液晶使うクソ会社が!」と思ったけど、最近は
栗もいろいろ考えてこれにしたんだろうなと読めてきて、安直な批判はイカンと
反省している。

たぶん、ビデオ周りの操作とかファイル転送関係が練り不足なのも、とにかく他社に
先駆けて出すことを優先した結果だろうな。(ファームアップであとから改善できるし)
賛否両論かもしれないが、解像度の細かさではエポックメーキング的な製品だし、
知り合いどもに、AutoGKでエンコした動画を見せるとみな驚いてひれ伏すので、
「漏れのzenviは神動画ですよ。おまいら愚民どものマシーンとは違いますよ」
という優越感にひたれるのはなかなかいい。

>>745
原則的にはそうだけど、横長でこのサイズでVGAの透過型液晶というと規格品がないから
一から開発ということになって、透過型液晶であってもコスト高になってしまうという
ことじゃないかな?

既製部品の流用で納期を早める方が重要で、コスト的にはあんまり違わないか
むしろ高いという可能性もあるけどね。
07477442005/11/23(水) 10:12:10ID:eOd2XXiB
勉強不足で知ったかですまん<<ALL
0748名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 13:10:02ID:lUE7X1WN
ジョージアの6缶セットについてた袋が、
ZenViにぴったりだったんで愛用してます。
まだあるのかな?お試しあれ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 14:33:30ID:D+92k+LZ
すでに既出かもしれないけど・・これを使用
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-SL74BK&cate=3
シリコン粘着シート固定を手前にすると、奥(曲がる部分)にスペースができ
イヤホンをまいてしまえる。
PDA的に使え、電車内でもはずかしくない・・?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/23(水) 22:53:12ID:G9bmy7wt
俺はこれ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-HH6BK&cate=1
0751名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 10:33:29ID:CczV+ZKQ
>>749-750
そういうの使って友達に見せたらそのカバー壊された
「んなもん付けてたらダサいだろ!!!」
だってorz

大人が使うなら付けててもいいと思うけど………………
0752名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 11:09:35ID:VZAGLO8V
人のもの勝手に壊す奴は友人にはしたくねえな
0753名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 11:47:52ID:m6MTNQ8s
そもそも友達とは言えないんじゃないかと言う気がガガガガガg
0754名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 22:45:48ID:IXTAUMdV
さて、ドッキングステーションの販売が迫ってきたわけだが
みんなは買うの? 俺はZenVi買ったときのクーポン使ってAmazonで買うけど。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 23:48:49ID:cPIr2Xl5
ドッキングステーション経由でつなぐのと、付属のUSBケーブルで
つなぐのの違いはあるの? 単に差し込みやすいだけ?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 00:02:38ID:KW18bsVc
>754
もう売ってます。
てか、大容量バッテリーと一緒に、
とっくに買って持ってます。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 16:10:47ID:LicwlEGM
公式だとドッキングステーション既に出てるのね(´・ω・`)
0758名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 21:56:08ID:2CgT/IjR
cowonのA2とどっちがよいのやら…
0759名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/29(火) 23:38:02ID:KW18bsVc
zenviにワイヤードリモート使ってるひと、いませんか?
http://jp.creative.com/products/pmp/accessories/#

おられましたら使い勝手おしえてください
07607752005/11/30(水) 02:26:43ID:hErEt6TS
>>756
もう持っていて
しかも754氏のささいなミスにつっこむ暇があるのなら
おいらの質問にも答えてくれよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/30(水) 02:51:50ID:E3Epb5dy
>>760
君もささいなミスしてるよ。
ほんとA2と迷うね
07627562005/11/30(水) 09:28:28ID:VN/PWSYJ

>760
おっしゃるとおり・・・

ドッキングステーションでつなぐのもzenvi単体でつなぐのも、
メディアエクスプローラからデータやりとりするところは同じでは。

しかし、ドッキングステーションでつないだ時だけ、
なぜかマウスがフリーズしてしまいますorz (ケーブル抜き挿ししても変わらず)
だからPC接続にはドッキングステーション使ってません。
ちなみに、xpsp2で、マウスはロジクールのMX500。USBハブは使ってません。

それ以外は、充電中でも使えたりして快適なんですけどね・・・
07637552005/11/30(水) 19:51:39ID:EBeMdjen
ささいなミスがチャームポイントの755です(高橋克美口調)。
762さん報告ありがとうございます。
しかしPC接続に使えないということは、今は充電専用機になってるんすか(´Д`

でも充電中でもzenviが使えるのは便利ですね。
って、よく考えたらACアダプタ使えば充電中でも使えるし…。
なにかACアダプタにはないメリットがあるのでしょうか。
07647622005/12/01(木) 02:30:16ID:puMLbrT4
ドッキングステーションの人柱762です

>763
>>よく考えたらACアダプタ使えば充電中でも使えるし…。
そうだったんですね、うかつにも気づきませんでした・・・(´・ω・`)ショボーン

すると、基幹となる機能はzenvi単体と何ら変わらないわけで、
強いて利点を挙げるとすれば
・PC・AC充電・外部出力の脱着が同時にワンタッチでできる!
・寝ころびながらフリーハンドで動画みれる!!
・大容量バッテリ対応!!!
これぐらいしか思いつきませんw
こういった些細な利便性に、約4000円の価値ありと見れるかどうか・・・・ウーン

あと、マウスフリーズの件は、原因がよくわかりません。
Creativeに聞くべきでしょうが、めんどくさいです

ドッキングステーションつないで、マウスフリーズする人
ほかにいませんか?
てゆーか、ドッキングもってる人が少なそうorz
0765名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 08:08:56ID:wfEU8RvF
面倒かなぁ。
とりあえず自分の環境と、どのようなときにどんな症状が出るかだけ
挙げておいて、電話するだけでしょ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 10:37:12ID:keuzOI28
てか他のマウスに差し替えてみたりセルフパワーのUSBハブなり使えば原因の切り分けは出来るだろ
マウスかUSBに問題があるのは明らか
0767名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 14:30:34ID:GInZ8r5W
>>764
USBの電源容量が足らないだけと思われ。
USBハブなどで電源供給すれば?
ちなみにドッキングステーション持ってますが。PCともリンクできてますが。
まあ、使用感としてはただケーブルささなくていいので○
(横のゴムへたりそうなのが気になって買った)
0768名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 18:02:47ID:KVJGVPne
>>758
だよなぁ………………
v43も出てないけどかなりいいし………………
だれかまとめ作ってくんないかなぁ……
ごめん、俺が作れってか。

散らし寿司でした。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 13:38:14ID:pvW3l+6d
>>764
こんばんは。高橋克美口調です(昼だが

そういえばPCの前面のUSBポートは流せる電流が少ないそうで、
最初動かなくてポートを変えたら動いた周辺機器が結構ありました。
まあどうしてもだめでも、PS2マウスを挿すという手もあるし。
マウスがちゃんと動けば、それなりにメリットはありそうですね。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 13:48:09ID:Q7WyroFl
BIOSで電流量MAXにしたらいいんじゃね?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/02(金) 14:15:08ID:Zj0dVlZ9
http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/q8n51202141336.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/xdl51202141351.jpg

ここの確認はしてみた?
07727622005/12/03(土) 00:11:53ID:pdCYQ17X
ためしに別のusbポートに繋いでみたら、
ドッキングステション・マウスとも異状なく動きました。
よかったです。
みなさんアドヴァイスありがとうございました。

それから、懲りずにワイヤードリモートも買ってしまいました。
こっちの方はトラブルなく使えてます。
本体をすべり落とす危険が減り、助かってます。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 17:42:12ID:Fwz/sX+p
         


    チ  ャ  フ  の  武  装  錬  金
0774名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/05(月) 22:56:05ID:nvqoOwz+
お前は何を言っているんだ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/06(火) 21:47:18ID:MJ5RjMX6
>>773
チャフてwwwwwwwwwwwwwww
0776名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 12:41:19ID:lEV5ucWM
クリエイティブ、薄型筐体採用の「ZEN VISION:M 30GB」
−2.5型液晶搭載。WMV/DivX、MPEG-1/2/4の再生も対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/creat.htm
0777名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 12:52:04ID:urGrypT4
>>776
zen買おうと思ってたのにマジか!
0778名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 13:09:46ID:h6H7H1Fe
5G iPodをインスパイヤしてみました
0779名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 13:27:13ID:g2ZZRIgV
>>776
これは見事な"これじゃなiPod"ですね
0780名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 13:35:24ID:HDKHaDJ1
ここまで豪快にインスパイアされると逆に清々しい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 13:53:04ID:jlAE3Az2
>>776
やりすぎ
栗、見損なったよ・・・
0782名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 14:55:42ID:qjxyivHk
インスパイアワロスwww
メニュー画面なんか一緒じゃないかwww
0783名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 15:50:38ID:89w0QQtV
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051021/dev13311.jpg

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/creat01.jpg
0784名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 15:50:58ID:ZrWsz990
これはまたクリエイティブなデザインですねwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 15:56:45ID:2dxR7Qjv
アリバイづくりにしかみえないグリーンがいかすw。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 15:57:22ID:YsQrnuuw
Touchはまだ許せるが今回はAppleから訴えられそうな予感・・・
性能はいいんだが
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 16:27:08ID:hZyRpiRS
性能は上なのにデザインワロス
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 16:32:51ID:nbq9ZDbK
クリエイティブ、“アレ似”なビデオ対応HDDプレーヤー「Zen Vision:M」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/07/news019.html

アレ似だって。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 16:38:43ID:J4IBrKof
ペタワロスwwwwwwww

所詮、中華系のメーカーか。死ね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 16:40:07ID:IjIN0a19
でも再生時間が11時間なんだぁぁぁぁ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:08:57ID:9skGMufu
音楽再生時間がiPodより短くて動画再生時間がiPodより長い…何だそりゃ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:11:56ID:pHw867H3
DivXの最大ビットレートがZenViより高いのは
先週ZenVi買ったばかりの俺に対する当てつけですか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:14:26ID:J4IBrKof
>>791
スペックの記述がソニー方式
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:24:43ID:nbq9ZDbK
>>776
> 薄型筐体採用の「ZEN VISION:M 30GB」

しかし、全然薄型に見えんのだけど。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:26:15ID:J4IBrKof
実際、iPodのほうが圧倒的に薄い
8mm違えばかなりのもの
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 17:36:42ID:Z+r13N6J
これ、単独スレ立てちゃった方が良くないか?
善良な(?)無印VISIONユーザーが
祭好きの連中に囲まれることになりそうだ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 18:01:25ID:VD6OFYZJ
ユーザーは善良かもしれんが
メーカーが善良でなかったってことだ。
あきらめれw
0798名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 18:06:12ID:ni8Vnujk
何だよこれ orz 
我が道を行ってほしかった‥‥‥
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 18:40:01ID:r5HA1auU
フォースの暗黒面に引きずり込まれちゃいましたねぇ。
初代は視野角と重さと値段とバッテリ持ちを除けば
なかなかいい機種だったのにな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 18:53:53ID:Z+r13N6J
…と思ってたら単独スレが立ったな。

CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/

どうせ叩きに来る奴は製品名なんか覚えてないだろうから、
こっちのスレは安泰な予感。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 18:58:17ID:qjxyivHk
皿仕上げ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:03:24ID:r5HA1auU
今度のはちゃんと横方向液晶調達できたんだろうか。今市場に出てるQVGAて
iPod用以外はほぼ携帯用の縦型液晶だろうから、現行ZENほどではないにしろ
また視野角問題残ってそうな気もする。くそ、やっぱ数が出る商品は強いな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:07:43ID:DK95CUuw
Zen Vision:Mane
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:26:05ID:A8xNh6BQ
いや、これかなり良いんじゃいか?
本家(?)の薄型でコンパクトなデザイン
対応コーデックは一般の動画再生プレイヤー並

デザインとかコンセプトが自社発想かどうかは別にして、
現状でこういう機器が欲しいと思っている人はかなりいる…はず
動画再生ipodのスペックを始めて見た時、そのデザインや、機能性の良さと共に、
対応コーデックの欄に「DivXとかWMVの名があったら」と思った人はかなりの数いる…と思う
少なくとも俺はそう
真似でもいい、こういうのを今出してくれる栗には感謝
29800ぐらいになったら買いたい
0805名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 19:41:34ID:0bQcGI9f
ここまでパクられるとソニー同様「持っているのが恥ずかしい」。
羞恥心のない奴は買えるだろうな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 20:45:03ID:t512R5S1
>>805
携帯動画プレイヤーなんて、どんなのでも
外で使ってれば恥ずかしいことに気付け。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 20:59:56ID:WPWtkauz
パクるメーカーにもパクり製品を買うユーザーにも羞恥心がないのは確かだな
0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:06:40ID:R177cRj3
>>806
どうみても主用途はオーディオプレイヤーとしてだろw
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:12:01ID:ReHh4IPk
Creative Zen VisionやiPod買ってしまったヤツら(負け組)が
悔しさを爆発させるスレと化してしまったなw
0810名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 21:18:36ID:R177cRj3
売れるといいね♥
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 22:25:46ID:urGrypT4
いま第三世代ipod持ってるけど、これはほしいな・・・
ZENのファイル対応数とipodの小ささ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 23:29:55ID:mABd1Ci4
あの写真、白い背景で半分以上の厚さをごまかしてないかい?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 23:39:59ID:bX/jc8jV
>>812
俺も思た
最初「激薄!!」とか思ったけどサイズとか見たら萎えた
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 01:24:02ID:OTXnBtrK
またしてもVorbisは対応してないか・・残念
0815名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 01:55:39ID:ljAUqHFq
Zen Vision:Mってマスストレージ対応?
転送には専用ソフトが必要ということでしょうか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 07:23:31ID:YRRvMbGr
>805
ttp://no-fakes.jp/index.html

ってか?
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 07:56:21ID:gofdSqtt
>>812
俺もVAIOの広告みたいに背景を本体と同じ色にして薄さ誤魔化してるなって思った。
iPodのパクリにSONY宣伝のパクリ・・・。
Creative、既に終わってないかい?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 11:55:13ID:/MpP94zr
やっちまったな・・・。
クリエイテブ好きだったのに残念だ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 12:21:10ID:ihHTia2Z
昨日発売の雑誌にはもうちゃんとした広告が載っていたから、
だいぶ前から作戦練ってたんだろうね・・・・
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 14:25:00ID:SmEU+m8s
Zenvi M専用スレが立ったのだから、Zenvi Mの話はそっちのスレでやって欲しい。
煽りだの祭りだので折角集積された貴重な情報が流れてしまうのは勘弁して欲しいし、
まずqvga、画素数1/4という時点で無印Zen Visionとは全然別機種だよ。

最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど、このスレは、Zenviは箸にも棒にもかからん
ダメ製品。という論調だったのだが、使い込むとかなりよいことが徐々に分かってきて、
AutoGKの使い方だけじゃなく、クセのある液晶とのつきあい方とか、軽い旧版のDivXへの
リンクとか、無印ZenviのVGA解像度をどう生かすかというノウハウが蓄積されて、
俺自身非常に役に立った。
最近スレが停滞気味だったのは、おおむねZenvi活用法が確立されたせいだと思う。

Zenvi Mの話題でもエンコがらみの質問とかはこっちでやってもいいとは思うが
qvgaだから、DaVideoだろうがWMVだろうが手近のもので適当にエンコすればOKだし、
あんまりここで議論するような話題はないと思う。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 17:33:04ID:QDV1+YNL
最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 18:42:55ID:XuojK8Ym
>>同感
 AutoGK;役に立ってますよ〜!
08236402005/12/08(木) 20:59:45ID:H9yb5e7E
>>820
AutoGKがなっかたら、Zenviはオークションにいってたかも・・おおげさではなく。
結構役だってます。 一度しか見そうにないものは、ダヴィデで変換だけと、
大事なものはやはりAutoGKです。

 CreativeもZen Vision:Mなんか出す前にZenviのファームをするべきなのになにやってんだ
って言いたい。ファームでやることは、いっぱいあるはずなのに。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 00:21:42ID:SrMg3RQX
>>821は820氏のいったいどこに難癖をつけたいんだ?
このスレ的には明らかに功労者だろ。
俺はオクには出さなかったろうけど、AutoGKを教えてもらってなければ
DaVideoとか市販のソフトとか、金出して買ってたと思う。正直助かった。
というか821は820氏に自作自演を妨害されてたDaVideoの工作員か?

0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 05:47:42ID:z+IseYvC
>Zenvi M専用スレが立ったのだから
ハァ?どこに?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 06:23:54ID:ZEcBl8qE
>>824
821ではないが、別にわざわざ
>最初にAutoGKの紹介を書き込んだ者だけど
の部分は必要ないだろ。
穿った見方をすると、神扱いでもしてほしいかのようにも
見えてしまう。
>>820は、俺のおかげで有意義なスレになったのに
俺の意に沿わない書き込みでスレを消費するんじゃない
という風にも解釈できるし。

ぐらいの感じじゃないのか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 07:00:45ID:+NyMykel
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 10:20:58ID:/oRlrVXD
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 13:01:18ID:/kLJuH4U
 DivX6でエンコした動画も案外問題なく再生できてラッキー♪
 あとは、ファームウェアのアップデートで、操作性がもうすこし良くなればいいのに。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 18:21:54ID:b4HQzdTU
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 18:22:18ID:b4HQzdTU
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/
0832名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/09(金) 18:37:14ID:ozUbfwQH
分かったから巣に帰れ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133782502/62
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 06:41:45ID:UDcA8/hz
iPod5Gとの比較
ttp://vr-zone.com.sg/?i=3025
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 12:50:11ID:f9iHSyND
>>825
CREATIVE、iPodのパクリプレイヤー発売
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133948889/
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 14:14:27ID:y0adaoDg
結局Vision:Mの話題もここでいいんだね?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 14:24:47ID:iK4qB/Y4
Zen Touchの流れのデザインだな
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 14:35:20ID:fu6M54g5
あの和便器型ボタンは上下押し込みもできるとのこと。
上下に高速スクロールするだけ、という微妙な使われ方だが。
08387112005/12/11(日) 13:33:46ID:VsljQAw3
以前711で,"MUSIC DVDの音声がLPCMの場合10分〜15分くらいで、かくつきというか?
ひっかかりがでる"とかきこしたものです。
いろいろAutoGKでやってみた結果、>>668さんの音声:VBRのMP3/96kbpsでエンコするのが一番
との結論に達しました。
これでもかくつく場合はAutoGKの詳細設定で解像度を最大幅640(固定ではなく)
にしてエンコすると、452X352のファイルになるけど軽くなるせいかスムーズに
再生できます。
引っ掛かりがでるファイルは早送り後再生するとすぐにかくつき、戻して再生しても
同じとこではかくつかないし、パソコンでもかくつかないので、ZENVIのチップ?
の再生能力の問題かと・・さすがにVGAだときついのかな。
08397112005/12/11(日) 13:37:44ID:VsljQAw3
ただ映画で使われているAC3のDVD音声は大丈夫なので、いまだに原因が不明。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/11(日) 21:35:39ID:4dpJ+Zdz
>>837
>あの和便器型ボタンは
おまwwwwwwwwwww
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/12(月) 18:06:53ID:kUFrxGUk
私はDVDの音声トラックがLPCMだと、AutoGKでエンコ開始した時点でエラーが
出てはねられてしまうので、DVDからMpeg2を切り出すソフトの変換機能で
音声をAC3に変換してからAutoGKにかけてます。

AutoGKがいったんMP3に変換してしまえば、元の音声フォーマットは
もう関係ないと思うのですが、元々AC3収録の音声の方が変換後もかくつきが
少ないということでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 03:47:34ID:DlFeX64u
ところで、価格.com見てたら、色が黒と白では5000円くらい違うんだけど、なんで?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 10:54:08ID:x5/ZAmLE
着色時の墨汁混入代
0844名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 16:52:17ID:DAkN9YnQ
>>841
何回もこのスレででてるけど・・以下の
http://www.geocities.jp/b_blackjp02/
のDVD Decrypterで取り込んだものだと AutoGKで640*480固定でエンコした
LPCM音声は、かくつく(気にならない人はならないかもしれない)が、解像度を
少し下げるとLPCM音声でもかくつかないようになる。
解像度を最大幅640でやってみたら、492*368とか590*…とかになる。多少VGAより
劣るかもしれないけど、QVGAよりずっといいので、最近はこれでエンコすることが多い。
VGAだとQVGAに比べ、4倍?の処理能力が必要となるから、これでもいいのかな
と。処理能力を上げれば消費電力も上がる?かな
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/13(火) 16:56:44ID:wr+82UZs
 FMトランスミッタに付いている充電用のUSBから、コネクタを加工して
ACアダプタ口に繋いだら、FMトランスミッタが逝ってしまった。ヒューズが
飛んだんだと思うけど、ZENViって、どれぐらい電力食うのかな?

 USB規格の 5v500mA2.5W以内だと思うんだけど。知ってる人居たら教えて。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 09:08:25ID:GDkdFw5t
ここで教えて君やって回答待つより、メーカーに電話して聞いた方が遥かに早く、
的確な回答がもらえると言うことになぜ気付かないんだろう?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/16(金) 21:47:03ID:gTovZ6SB
>>846
>メーカーに電話して聞いた方が遥かに早く、
>的確な回答がもらえると言うことになぜ気付かないんだろう?

んなこたーない(AAry
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 01:07:07ID:HT9GeDsX
どんなにパクられても文句言えないアップルさん。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 12:54:52ID:hYhkrEE0
箱360にZenVisionつないでみたらちゃんと機種名認識されるのな
調子に乗ってビジュアライザー見てたら、気持ち悪くなったけど
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 16:06:10ID:K5G4regR
発売が近いのでZEN VISION:Mのスレ建てました。

Creative ZEN VISION:M 30GB(DivX/XviD/WMV9/MPEG2)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1134802851/
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 23:11:41ID:TfJCB5jP
ドッキングステーションが何気で
品薄のような気がするが買っている人いる?

0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 00:41:32ID:ic4raY9D
>>851
ニッチ商品のオプションパーツだからなぁ
入荷数が少ないとは聞いた
買ったけれど、便利っちゃ便利
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 00:59:19ID:HCoorPRf
>>851
発売ころに速攻売り切れてたんで、
今月頭に再入荷したときに2ヶ確保した。
車載用と自宅用。
08548512005/12/19(月) 06:55:42ID:NpLU4klY
>852,853
やっぱり買っとくことにしました。
便利だしね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:16:50ID:tyHH4UM6
USBストレージとして動画を転送できないの?
再生できなくても良いんだけどさ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 00:30:31ID:TbtwFoO6
>>855
できるっしょ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 17:40:46ID:NgpP7iz8
この機種 FMをタイマー予約で録音できますか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 17:53:41ID:vrLkIH2g
>>855
ストレージ用にパーティション切ると可能
>>857
無理な気が…そんな項目あったかな??
0859名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 21:23:38ID:Irt9g6Nn
てか時計内蔵されてねぇし
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 21:38:08ID:0wA0ok9a
時計機能はあります。
メインメニュー⇒システム⇒クロック設定で時計表示可能。
しかし、予約録音はできません。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 21:56:03ID:Irt9g6Nn
あ、別機種と勘違いした。ごめ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/20(火) 22:33:54ID:FL9/VUdb
何と勘違いしたん?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 01:24:42ID:m2DW80Du
パーティション切るソフトが入ってるの?
08648572005/12/21(水) 09:57:58ID:NiiuQvk4
>>858
ありがとうございます。ということは美女Mも無理層ですね。
もうしばらくMrideと付き合います。こいつ熱暴走するとリセットも効かず
サポート送りになってしまう名器です。ビジョンはバッテリーとれるのがいいなぁ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 14:57:54ID:Dkkco8Ey
>>863
入ってる。つうかそのソフトインスコしないとデータ転送すらできない。

>>864
「COWON A2」なら出来る。価格も左程変わらないから検討してみては?
A1>PMP-140>Mride>ZenVi>iPodvideo>A2と渡り歩いてきたけど、
A2が一番満足度が高かった。最新のファームでMpegにも対応したしね。
ZenViはCFが使えるから、フォトストレージとして使用するには良いかも知れないけど、
視野角狭すぎる&発色が悪いのがどうにも…

ちとスレ違いですね。スマソ。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 16:42:15ID:/y2f4tzj
視覚野は狭い方が電車で覗かれない。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 19:52:25ID:yL092iDd

俺も、A1>ZenVi>A2と渡り歩いたくち。ただZenVi、A2と両方使ってる。
確かにA2はよくできているが、液晶の」解像度を比べると・・特に人の顔が小さく
写る画像のときは、ZenViが優れている。これでもう少し発色がよければとおもう。
コントラストの調整が出来れば多少よくなると思うのだが。ファームで作れないかな?
フォトストレーシとしては、圧倒的に高解像度のZenViが優れる。
最近ZenViの淡い発色の方が自然でいいかなと思い始めているが・・・ただ同じ
画像を比べてしまうとA2が色鮮やかで綺麗に見える・・音質の評価で高音、低音強調
がよく聞こえると同じなのか?人間の目も耳と同じで慣れがある?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 21:36:24ID:Dkkco8Ey
既出だけど、ZenViの発色はかなり青味掛かっている&コントラストが強いので、
オリジナルと比べると再現性は低い。印象としてはメタリックな感じに映る。
テレビの映像を、さらにをカメラで写した感じがと言えば判りやすいかな。
ただ、確かに解像度は高いので、詳細な画像を見るには適しているね。
A2の方が明らかに、色の再現性は高い。

漏れも用途で使い分けてたけど、ZenViはファイル管理がマンドクサイから最近は一寸離れがち。
やっぱD&Dできるのは楽チンです。
動画再生機能も強いから(リピート、プレイリスト、再生中の環境設定等)
ますますA2拠りになっていったり。
事、動画再生に限っていえば、ZenViが勝っているのは解像度だけだと思う。
(まぁ、それがZenViの目玉でもあるんだけど…)

ファームの改善で機能強化されるといいけど、まだ一度もファームうpされてないよね?
美女Mも発売した事だし、栗的にZenViは放置なのかな。
せめて、このフリーズの多さは何とかして欲しい処だけど。
なんか愚痴が多いけど、アクセサリーも買ってるし、嫌いじゃないんだけどなぁ、ZenVi…
0869名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 22:09:49ID:yL092iDd
>>868
それがCOWONとCreativeの企業理念?の違いと言ってしまえばそれまでだけど。
COWONはマニアが楽しんで自分の為に作っている。Creativeは企業利益優先
で作っている? Mを見てるとそう感じる。ZenViももう少し練り上げればいい感じ
になるのだが。A2は完成度が高いのに2回もファームアップしてるが・・・ZenViは未完成の
上にいまだにファームなし。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/21(水) 22:41:27ID:yL092iDd
=869
以前、Creativeのサポートセンターに ZenViの発色が、A1等のPMPと比べるといる青味掛かって
特に肌色が変だから、ファームアップできるのであればしてもらえないだろうかと書いたことがある。
返信はすぐ来たが、”検証してみたが・・そんなことはない。その機種の問題かもしれないので
送って欲しい”という返事だった。色合いは微妙なことなので、感じない人は気にしないだろうし
・・まあこの返事であまり期待しなくなったが。A1には”明るさ””コントラスト”の
調整がついていたが・・ファームでは追加はできないのだろうか。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 00:05:01ID:fkB/+5oV
>>869
はいはい
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 09:08:26ID:1xfzbF4W
はいはい
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 09:17:11ID:a9R/kaWh
はにはに
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 13:50:39ID:MPunPQoL
メリークリスマス
0875名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 18:57:56ID:DA5aX821
0876名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 21:11:52ID:dIsRlZjB
先日購入したんだが、1Mbps程度のDivXでも再生中にカクついて困る。
筐体に耳を当てていると、カクつく瞬間に内蔵HDDがスピンアップしてるな。
つまり、

ストリームバッファが枯渇しそう→HDDをスピンアップ
→デコード続行→データ流入せず→ストリームバッファが枯渇
→ストリームが無く、デコードできずにカクつき発生

ということではないだろうかと。
対策としては、HDDをスピンアップするストリームバッファの残量閾値を上げるか、
再生中は常にHDDを回しておくかだが、後者は電池消耗が激しすぎるからNGだろう。
そもそもDivXはVBRだから、バッファ残量と再生時間の予測が合わない。
たとえば、ストリームバッファ内にシーンチェンジ部が入っていたら一気に減る
→バッファ枯渇発生→それからスピンアップしてもバッファを満たせない→カクつき発生、と。

もう少し余裕を見てHDDをスピンアップするようなファームウエアの改善キボンヌ。
あ、上の記述は空想で書いたので念のため。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 22:21:04ID:yLV8RSMl
>>876
> そもそもDivXはVBRだから、バッファ残量と再生時間の予測が合わない。

CBRのソースだったらどうなるだろう?
うちのぜんぶCBRソースだけど…
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/25(日) 23:10:13ID:dIsRlZjB
>>877
DivXでCBRってどうやって作るの?1passはCBR?
つーか、映像1Mbpsで音声が128kbpsMP3だから、システムレートは
1Mbps超えてるな。映像+音声で1000kbpsに抑えたら引っかからなくなるかも?
0879876=8782005/12/26(月) 00:30:36ID:jRWIPDsZ
DivXの設定を色々と手探りしてたんですが、goodと思われる設定を発見。

【DivX6.1】
1pass、ビットレート基準、1370kbps
エンコードモードはご自由に
Qpel(1/4ピクセルの検出)とGMCのチェックは外す
#Qpelにチェックが入っていると再生時に引っかかりやすい。

【MP3コーデック】
128kbps CBR 44.1kHz

漏れもこれから色々エンコして報告したいと思います。
08808452005/12/26(月) 13:22:45ID:B0zVzqL3
ロジテックのLAT-FM100Uってやつ買ってきた。こいつは、USBの給電能力が
750mAある。ZEN Visionに繋いでも、なんとか充電できた。これで、車内で
聞きながら充電OK♪

サポートでは、ACアダプタに書かれた情報以上のことは教えてくれなかったよー
0881初心者です2005/12/29(木) 00:42:32ID:0MBVKrwB
ナック5きける?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/29(木) 19:04:46ID:iRhBWHEx
>>881
ラジオチューナーあるんだったら普通に聞けると思う。

埼玉か、東京の多摩らへんにお住まいですか
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 10:03:54ID:FukVgB23
音楽再生時ってギャップレス再生対応してる?
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 12:14:24ID:xIn0cw/7
>>883
ギャップレスなんてないんジャマイカ。
ATRACとかそこらへんを使ったり、エンコ時に一曲にまとめる
しかないんじゃないかと。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/01(日) 15:37:08ID:ZIYPvJh0
テーマ(壁紙)はプリインストールのダークブルーかシルバーしか選べないのですかね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 18:53:35ID:W+8lezke
ユーザーに聞きたいんだけど再生時間には満足してる?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 19:16:05ID:p1R0ucDA
満足してる。
どういう使い方するかにもよるんだろうけど、おれは電車の中で音楽聴いたり
空いてるときにPVなどを見たりするくらいだからなぁ。
あとは、友人知人に見せて欲しいと言われた動画を入れていって見せるくらい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 19:19:37ID:yU9jsku7
>>886
漏れはしてない…ので大容量バッテリー買ったよ
動画なら満充電で四時間弱だから、通勤・通学途中に見る分には十分だろうけど、
旅行なんかに持ち歩くには少ないんじゃなかろうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 21:11:09ID:p1R0ucDA
>>888
旅行行くなら絶対足りなくなるね。
年末に2泊3日で旅行したときはACアダプタ(?)持って行ったよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 04:25:02ID:H/kFVF17
旅行の時はそういうのをいっさい持って行かない方が楽しめそうではある
0891名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 14:18:12ID:NHW7Qhd3
2時間の通勤通学には映画2本丸まる見れるから、大満足。

飛行機に乗ったり、夜行バスで出かけるような人は、大容量バッテリーがい
ると思う。けれど、続けて3本以上(6時間位)見る事はそそうないから、AC
アダプターの持ち歩きが平気なら、標準バッテリーでいいと思われる。

おれもユーザーに聞いてみたかったんだが、クッション性の高いやわらかいケ
ースを探しているんだが、100均で買ったものはすぐにクッション性が損な
われてしまうんで、買い換えたい。
とくに液晶を守りたいんだが、ユーザーは何をつかってる?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 16:02:59ID:DXdoesSW
おれもそれ聞いてみたかった
年末に買って以来、機能的にも見た目にも優れたケースを探しているんだが
まだ見つからない
0893名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 20:42:58ID:L+ijSr7k
電子辞書用のセミハードケースが、いいョ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 21:40:54ID:nXI6NrLG
何回も出てるけど、コレ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-L30BK&cate=3
0895名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 21:48:05ID:nXI6NrLG
あと、このあたり
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/densi&mode=head
http://www2.elecom.co.jp/avd/e-dictionary/index.html
0896名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 23:26:07ID:9ilOvwBc
>>890がいいこと言った!!
0897名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/06(金) 01:53:20ID:IBLo5Mrv
>>890
ほんとにそうだね。
昔はよくいろんなのもっていったけど、よく考えたら非日常にわざわざ日常を持っていく事はないんだよね。

今は出発前に買った適当な文庫本と、メモ帳。あと気が向いたら地図くらいだなぁ…
08988452006/01/07(土) 01:25:58ID:ayfVgyIv
 USに新ファームがあがってるよ。1.21.01。
 動画の再生向上がメインみたい。

 ちょっと使ってみたけど、早送りして再生がキャンセルされたり、うまく
リジュームが効かなかった部分が改善してる。
 これで、5mm厚のHDDを換装しても、何とかなりそうだねー。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 23:09:09ID:8PX9FBvH
>>898
おっ、サンキュ!
早速入れ替えてみるよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/08(日) 23:12:13ID:Fc2qriY3
>>898
d
しかし、待望のファームが出たのに、この過疎っぷりw
うーむ
09018992006/01/08(日) 23:38:00ID:8PX9FBvH
ファーム入れ替えてみた。
動画は若干こま落ちし難くなったかな。
フォトビューワはサムネル表示形式を2種類から選べるようになったのと、
Exifを見られるようになったんだな。
もうちょっとGUIも大幅にブラッシュアップしてくれたらうれしかったんだけどね。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 00:44:31ID:wa2Shpue
新ファーム入れてみた。
Album Art support
が嬉しい。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 07:54:56ID:rG3ZsbTE
USサイトに同日付で
Creative Zen Vision Pack 5.00.18
って出てますよね?これは一緒に入れたほうがいいんでしょうか
0904名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 09:20:28ID:bmHmeYfI
>>903
説明書きに、

Install this pack after installing the Zen Vision firmware
(version 1.21.01, 1.21.01e or above) on your player.

とあるので、ZenVisionのファームアップに対応したPC側ソフト
のアップデートだな。入れたほうが良いと思われ。
09059042006/01/09(月) 09:44:44ID:bmHmeYfI
>>903 のPackを入れてみたけど、良い感じだね。
MP3のプレイリスト管理がすごくやりやすい。
というか、旧ソフトではプレイリスト使ったことが無かったんですが・・・orz
09069042006/01/09(月) 11:47:01ID:bmHmeYfI
ファームアップ後、動画再生中に固まったので
バッテリ抜いて刺しなおしたら、
こんな画面が出て起動しなくなってしまいました。
対処方法ご存知の方いませんか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060109114537.jpg
0907名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 12:04:29ID:/GirrjNM
クリーンアップするなり、フォーマットするなり選べばいいじゃん。
09089042006/01/09(月) 12:16:46ID:bmHmeYfI
>>907
しばらく(20分ぐらい?)電源切って放置プレイしてから電源入れたら、
「Rebuilding...」と出て起動するようになりました。
動画もちゃんと再生できる・・・・謎だ。
ひょっとしてこのファーム、バグ餅じゃないのか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 12:32:47ID:mzjaqg9w
自分の不手際だろ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 12:43:45ID:AnskjhGH
クリにバグはつきもの。騙し騙し使うのが玄人。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 16:31:35ID:oEwQXOmj
aviutil+DivX6.1+Lameだと、VGAサイズ・映像ビットレート3Mbpsでも
スムーズに再生出来るファイルが作れるね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/09(月) 22:02:30ID:Njmxjywu
漏れもaviutl使ってるけど
簡単、速くは無いから、このスレでは推奨し辛いような
動画スレでDVD Ripの話題を誤爆しそうな人がチラホラいるのも薦め辛いような・・・
0913名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 00:45:01ID:S6mCxMcw
右クリックにZenVisionにコピーって追加されたのいいね。邪魔だけど
メディア エクスプローラが使いやすくなったわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 01:15:59ID:2JU3iq5u
Album Art。表示させようと四苦八苦したけど実現しません・・・
アップデートしたメディア エクスプローラだけでは実現できないんでしょうか orz
0915名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 01:37:37ID:aNC/xRaM
ファームアップは?
0916名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 01:44:01ID:2JU3iq5u
本体ファーム 1.21.01,
メディアエクスプローラー5.00.18

ZenVision_PCFWARE_LB_1_21_01.exe→ZNVI_PCAPP_LB_5_00_18.exeで実行しました

公式の注意書きにあった下記も実行しましたが・・・
プレーヤーのルートディレクトリのWMPInfo.xmlファイルを削除して、Album Artサポートを可能にしてください。

正しくアップデートされるとメディアエクスプローラーにそれらしい項目が出てくるのでしょうか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 02:06:43ID:aNC/xRaM
自分の所では、PC上で曲が入ってるフォルダにFolder.jpgがある状態で
フォルダごとZen Visionに転送すると(「メディアの参照」「メディアの転送」どちらからでも)、
曲の再生時にFolder.jpgの画像が小さく表示されるようになったよ。

関係ないけど、「メディアの転送」を使うとジャンル名のタグが「Rock」→「ロック」等
勝手に半角カナに変わるのが嫌い。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 02:15:02ID:2JU3iq5u
なるほど・・・そういうファイル名の決まりがあったわけですね。
どうもです○┓ペコ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 16:20:00ID:6V/vtOMd
急に沸いた物欲に負けて今日買っちまった
TMPGEnc 3.0XP + DivX 6.1
(字幕モノはAVIUTL 0.98d + Vobsubでプロジェクト吐いてTMPGencでエンコ)
設定VGA 1.5Mbps(Max Keyframe Interval 150) / MP3 48kHz 128kbpsで
ソース50分のアニメをエンコしてみて再生したら、引っかかりもズレも無く再生できた
液晶がMと比べて観づらいけど思ったより小さくて、オモシロガジェットとしては満足
0920名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 20:46:56ID:+c3oGatA
あー、もう!
1370kbpsでaviエンコしてもすぐカクるし、挙句には頻繁にフリーズ。
通勤途中のラッシュ時なんざ、使いものにならん!
ファームもとっかえたけど、ダメ!
即売りだっ!
残念〜!
0921名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/17(火) 20:50:28ID:EySjvJ9X
>>920
マジかよ、買おうと思ってたのに考えちまうじゃねえか
0922名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 06:50:23ID:qw3kTmgL
ラッシュの中で使うなよ。人の迷惑考えろよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 07:11:08ID:/fSmrwre
>>920
(・∀・)ニヤニヤ
0924名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 19:53:46ID:oBt/JjHG
>>920
エンコで使ったソフトと設定は?
文句言いに来るだけじゃなくて、情報も提供してくれるとみんな助かる。

エンコの設定が悪いだけだと思うから状況言ってくれればアドバイス出来る。
・・・でも、売ったならもうここ来ないかな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 22:29:58ID:0pmbx9EF
>>924
エンコソフトは無論、TMPGEnc3.0XP(3.3.7.116)だ。
でもってDivx6.1で1パス1370Kbps、とーぜんQpelやGMCはノンチェック。
音声はLAMEで128、44.1のCBRとゆー、極めてスタンダードすぎるほどの設定。
どーなの、これ?
確か発表当時はスムースに再生できる設定をクリエイティブが速やかに情報提供する、
って言っていたと思うんだけど、いまだノーアドバイス。
皆さん、どんな設定で満喫されてます?

>>922
ラッシュと言っても地域特性があるから、あなたのスタンダードで受け取らないでね。
うちはラッシュと言っても人に迷惑かけるほどのラッシュじゃないんで。
すいません、田舎モノで。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 23:09:04ID:/fSmrwre
>エンコソフトは無論、TMPGEnc3.0XP(3.3.7.116)だ。
>でもってDivx6.1で1パス1370Kbps、とーぜんQpelやGMCはノンチェック。

( ゚д゚)、ペッ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 01:53:32ID:IGZRa0UQ
>>926
まともなレスできないやつは書き込まなくていいから
0928名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 06:32:56ID:yOpYt7xi
>>926
なにがペッだ?
ひっこんでろ!
0929名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 08:42:41ID:DWt27Tm6
けど、こういう系のプレイヤーにTMPGEncは鬼門だよなぁ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 16:56:51ID:BoqudAfm
TMPGはねーだろ…駄ビと同等にだめだろう…
0931名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 19:50:14ID:yOpYt7xi
おすすめのエンコソフトったら、何だろーね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/19(木) 20:45:07ID:kbrUnPZI
>>931
うぜーよ、カスが
0933名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 03:19:03ID:kKm0ujz7
これって、そもそも、DivX4/5対応と書いてあるが、6対応ってどこに書いてある?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 03:22:26ID:tkYnZmtr
6っつったって、データ構造自体は変わらんよ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 06:03:25ID:zPUYnztU
5.2でも同じ状況だったっす。
>>932
ハゲは黙ってろ!
0936名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 18:28:31ID:wPi/TCfs
へー、それはかわいそうに
0937名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 22:37:03ID:ppNa0TRB
(´・∀・`)ヘー
0938名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 23:46:34ID:V+MXS7Ak
Divx6でも6独自の機能を使わなければ5と同じだよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 07:25:39ID:3S8o38c3
カクらない設定教えてください
0940名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 16:47:56ID:A6iAZwtb
( ´_ゝ`)フーン
0941名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 13:25:10ID:HGW9CBPb
AGK使ってる人いっぱい居ると思うんだが、
AGKだと出来あがり容量を最後に指定して画質決めると思うんだが、
みんなは30分換算どれくらいのメガバイトを割り当ててるのかな?

俺は90分の映画は固定幅640、音声はCBR160kbpsで
750Mbに収める設定でやってる。さすがに2時間で750
だと画質がいまいちキレがなくなる。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 14:10:22ID:G4h8/WFh
> メガバイトを割り当ててる
0943名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 14:28:39ID:WqoAYAcJ
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
0944名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 14:49:29ID:YjPxIF0A
まともに答える奴いないし、このスレも終わりだなw
0945名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 16:22:02ID:8/fjcTCz
そもそも質問スレじゃないしな
0946名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 18:52:03ID:HGW9CBPb
AGKの「ステップ3出力サイズの選択」という文字が君達には見えないのかい?
0947名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 18:59:10ID:HGW9CBPb
ごめん、俺がまず間違っていたよ。AGK質問スレじゃないしな。わりぃわりぃ。
俺はZenViでちょうどいい設定を知りたかっただけだ。
質問スレじゃないから質問もしちゃいけないような言い方もどうかと思うがな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 21:27:02ID:sfTXgUEf
>>947
×質問もしちゃいけない
○質問に答える必要はない
0949名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 22:21:42ID:+cJXTSR3
そんなの聞かなくても自分で60秒くらいのソースを色々エンコして試せば良いだろ
0950名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 06:09:30ID:zEcgqDUy
だったら板存在の意味なし!
0951名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 06:46:30ID:tlZC1axF
板自体否定かよ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 12:44:57ID:q8PoVrwh
田島陽子ばりの否定の仕方だなw
0953名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/23(月) 19:02:03ID:xnv65J1/
なんか内蔵時計狂ってない?
一日で30秒も早く進んでる……。
ちなみにファームは初期Verと最新Ver共にダメでした。
これじゃアラーム使えない。゚(゚´Д`゚)゚。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 17:18:39ID:+XLHeiQS
Zen内蔵時計なんてどの機種もこんなもん
0955名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/25(水) 02:00:53ID:kjccEFsj
こういう状態のときにこのカキコはどうかと自分でも思ったのですが
いくつかぐぐったりしてみたのですが自力でどうも解決できなかったので質問させてもらいます。

ビットレートの高いDivXの動画ファイルをZen Vision メディア エクスプローラで転送しようとすると
弾かれるファイルをWindows Media Player10で転送して観ているのですが
Windows Media Player10で転送するとどうしてもVideoというルートディレクトリ?に
転送されてしまうのですけど、Windows Media Player10でVideoディレクトリ以下の
ディレクトリに転送するにはどうすれば良いでしょうか?

もし答えていただける方が居ましたらよろしくです。
09569532006/01/25(水) 16:40:01ID:/szSUSw8
>>954
レスサンクス。
マジッスか!? ……素直に諦めます。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 08:30:28ID:k5X55jcm
こやつと相性のいいのはGV-MVP/GXってことになるだろうか
今elsa1500TVでwmv録画しているが…
0958名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 19:12:48ID:mo9d8HOC
どのへんが相性いいのだろう?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/01(水) 09:09:49ID:JCmnHGP8
mpeg4録画ができるからってこと?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 11:48:01ID:43GTYqFM
廃れてるなぁこのスレ
0961名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 16:15:12ID:Ehewil3E
A2が現れて以来、完全に持ってかれちゃった感があるな
0962名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/05(日) 16:47:20ID:wQXZ+uj9
栗にヤル気が無いからなぁ…仕方ないんじゃないか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 06:48:35ID:M3816nvc
A2っていいの?
乗り換えようかな
0964名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 07:14:52ID:hkgHpxkB
ま、栗的にはマイクロソフトとのお付き合いで出してみたって感じか
0965名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/06(月) 09:15:57ID:rHJ9NI06
>>964
それは、こっち。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=210&subcategory=211&product=9882
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 12:42:57ID:O8VXm5Jh
これっておやすみタイマーみたいな機能ないの?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/13(月) 21:14:45ID:pSPKCQNi
そのままにしとけばバッテリー切れになるよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 01:47:26ID:j61mRYRr
>>966
ある
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 17:48:47ID:H1KRQkk7
>>968
kwsk
09709682006/02/14(火) 23:52:34ID:j61mRYRr
>>969
メインメニュー>システム>プレーヤー設定>スリープ

120分、90分、60分、45分、30分、15分、オフ
から選択可能
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 02:44:49ID:PuaaJvjU
初歩的な質問かもしれないんですが、
Zenビジョンの中に入れたファイル(フォルダや動画ファイル)の
整理ができないのって仕様なんですか?
リネームしたいし、同一フォルダに纏めたいんですが…
エクスプローラで操作しようと思っても、できないんですよね。
切り取りはできても、貼り付けはできない…
デフォで「ファイルの移動はできない」ということになっているんでしょうか?

音楽に関しても、アーティストの名前が英語になってたり日本語だったり
苗字と名前の間にスペースが入っているだけで別アーティスト扱い。
同じように悩んでいる人、いませんか?
本気でどうにかしたいので、対処法を知っている方がいたら
よろしく御教授お願いします!

あとオマケ的質問なんですが、ファイルを転送している間などは
本体をUSBで繋ぎっぱなしですよね。
これって、充電できてるんですかね?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 13:45:01ID:n7i2FCfM
>>971
>音楽に関しても、アーティストの名前が英語になってたり日本語だったり
>苗字と名前の間にスペースが入っているだけで別アーティスト扱い。

タグ管理のプレイヤーなら普通のこと
iPodとかも同様ですよ
09739692006/02/17(金) 00:19:13ID:5OlLABtQ
>>968
thx!
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 00:51:48ID:qMy4gaS/
>>971
>苗字と名前の間にスペースが入っているだけで別アーティスト扱い。
そういう時はSuperTagEditorとかで統一してしまうか、、
フォルダで アーティスト¥アルバム とかで管理しておいて、
転送のときに指定すると幸せになれる。

>あとオマケ的質問なんですが、ファイルを転送している間などは
できてると思う。

>デフォで「ファイルの移動はできない」ということになっているんでしょうか?
わかる人頼んだ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/17(金) 01:14:31ID:qMy4gaS/
本国ではこんなんでてたんだな。
ZEN VISION Leather Pouch
ttp://www.creative.com/products/product.asp?category=210&subcategory=212&product=14402

こっちはテンプレ用
■ファームウェア、アプリケーション アップデート
http://us.creative.com/support/downloads/download.asp?sOSName=Windows+XP®ion=1&Product_Name=Creative+ZEN+Vision+30GB&Product_ID=12985&modelnumber=&driverlang=1033&OS=10&drivertype=0&Image4.x=29&Image4.y=20
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 17:38:20ID:rHOOYBtx
これ買おうか迷ってるんだけど電池って交換できないんだよね・・・
劣化したらどうすればいいの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 18:37:01ID:+IJK8GDE
>>976
交換できるよ。
けど、オプションを見てみたら大容量バッテリーはあるけど、
標準バッテリーは日本では売ってないっぽいね。
栗のサービスに頼むと売ってくれるのかなぁ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/19(日) 10:49:49ID:GSDMVDxf
>>975の新ファームを入れて、>>917さんのやり方で
アルバムアートが表示できるようになったんですが、
>>917のようなアルバムアートに関する詳しい情報はどこにあるのでしょうか。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/24(金) 20:19:12ID:dw3mPT0l
>>978
アルバムアートに関するページは探せなかったので自分のやり方で説明するとしたら。

メディア エクスプローラのメディアの参照で音楽が入っているフォルダなりを開く。
ツールバーで表示方法の選択が出来る奴(詳細・一覧・サムネイルとか)で「アルバム」ってのがあると思うからそれに変える。
そしたらアルバム別にサムネイルが出てくると思うから画像を入れたいアルバムに画像をもって行く。
そしたらサムネイルにもって行った画像が表示されると思うからあとはプレイヤーで確認するだけ。

こんなヘタな説明でも分かればいいですが・・・

ファームアップで動画の移動と動画ファイルの詳細情報(音声ファイルみたいな奴)閲覧と、WMP10で転送するときにディレクトリ選べるようにしてほしいですな。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/26(日) 17:56:25ID:FpAYEoP0
善美でのCFからの吸出しの手順ってどんな感じですか?

これといったフォトストレージがないのでこれにしようかと検討しているのですが。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/27(月) 12:46:51ID:ApchD5md
CFのメニュー開いて「コピー」か「追加」するだけ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 09:01:09ID:KK0m2YxZ
HDD交換したひと、居ますか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/28(火) 23:22:40ID:fNrFhL7i
>>982
古のNOMAD JukeboxでHDD交換してたけど、ZenViくらいあると十分だしなぁ。
人柱報告よろ
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/01(水) 22:55:48ID:FMREWyAE
なんか、新バージョンあがってるね。
ファーム。なにこれ。
いま、手元にZenVisionなくて試せないや
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/02(木) 02:56:43ID:Fya1/XkV
>>984
新ファーム入れてみました。
zencastってやつが使えるようになったみたい。

zencastって…podcastのzenvi版か?


http://www.zencast.com/
ココでZENcast Organizerってやつを使うみたい。

ZENcast Organizerって…iTunesのzenvi版か?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。